DXライブラリ 総合スレッド その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 16:49:13ID:7SKA4I5zGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
0665名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 18:30:40ID:t3rqV2esそうなのか・・・
0666名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 18:53:34ID:mtzPnJPWドラッグ&ドロップが効かなくなるのは仕様ですか
0667名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 19:30:56ID:mtzPnJPWint WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow){
char Key[MAX_PATH];
char File[MAX_PATH];
int open;
bool flag=false;
SetAlwaysRunFlag(TRUE);//アクテイブでも動作
if(ChangeWindowMode(TRUE)!=DX_CHANGESCREEN_OK || DxLib_Init()==-1) return-1;
SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);
SetDragFileValidFlag(TRUE);//ドラッグ&ドロップ許可
while(!ProcessMessage() && !ClearDrawScreen() && !GetHitKeyStateAll(Key)){
open=GetDragFilePath(File);
if(open!=-1){
clsDx();
printfDx("%s",File);
}
DragFileInfoClear();
if(Key[KEY_INPUT_Z]==1){//zキーでスタイル変更
if(flag==false){
flag=true;
SetWindowStyleMode(2);
SetDragFileValidFlag(TRUE);//ドラッグ&ドロップ許可
}
else{
flag=false;
SetWindowStyleMode(0);
SetDragFileValidFlag(TRUE);//ドラッグ&ドロップ許可
}
}
if(Key[KEY_INPUT_ESCAPE]==1)break;
ScreenFlip();
}
0668名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 19:33:03ID:mtzPnJPWreturn 0;
}
//ソースここまで
スタイル変更のあとはどんなことやっても無駄でした。
なにか解決方とかありますでしょうか・・・
0669名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 13:30:00ID:KA8nsg8vSetDragFileValidFlag(FALSE);
SetDragFileValidFlag(TRUE);//ドラッグ&ドロップ許可
SetWindowStyleMode(0);
SetDragFileValidFlag(FALSE);
SetDragFileValidFlag(TRUE);//ドラッグ&ドロップ許可
ほい
0670名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 14:54:28ID:RTDsX0xDBCCの方が重いんだが
0671名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 17:04:41ID:okvPpsG4まあ、別のアルゴリズムでビルドされている以上、違いがあってもおかしくはないな。
もしかすると最適化の設定とかもあるかもしれない。
0672名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 17:30:21ID:0o6Nm1jnっつっても今は両方同じくらいだと思うが
古いのは効率悪い
0673名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 17:32:24ID:LL1ffQYAなどなど
条件を一致させるのは至難の技
0674名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 19:00:44ID:6DMAN8Oiありがとうございます!
無事ドラッグ&ドロップがスタイル変更後も効くようになりました
なんだかくやしいです
0675名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 01:58:18ID:tj2S0wJnリファレンスに機能の半分くらい乗ってなくね?
0676名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 02:34:26ID:PVZ337CH0677名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 02:43:45ID:tj2S0wJn0678名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 03:09:22ID:p39VC7UbSetSoundCurrentTime(時間,サウンドハンドル);
PlaySoundMem(サウンドハンドル,DX_PLAYTYPE_LOOP,*2 BGMを最初から再生するかというフラグ);
*2 TRUEで最初から再生(デフォルト) FALSEで途中から再生できる
int bgm;
bgm=LoadSoundMem("a.wav");
SetSoundCurrentTime(5000,bgm);
PlaySoundMem(bgm,DX_PLAYTYPE_LOOP,FALSE);
a.wavの5秒後から再生する(BGMファイルの曲の長さ仮に5秒以内のファイルなら最初からになる ・・・と思う)
0679名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 13:26:42ID:PVZ337CH内部用の関数だったり、試験的に実装した関数なんかが多いから、
公式リファレンスが無いのは仕方ない。
仮に第三者がリファレンスを作ったとしても、
内部用関数である以上、いつ仕様が変更されてもおかしくないわけだし。
…以前、DXライブラリのWikiを作ろうとした人がいたけれど、あれどうなったのかなあ。
DxLib.hにはしっかり丁寧にコメントが書かれてるし、実用レベルでそんなに困ることはないと思うけどな。
コメントを読んでも意味がわからない関数は、たぶん今の自分には関係ない関数だと思っていい。
0680名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 02:10:49ID:+9fTCg9n誰得な関数もあるしな
0681名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 02:46:02ID:wVIH00tkだとしたらエラーの警告音とかに使えそうじゃない?
0682名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 12:43:56ID:bk5n/QgNBeep音に限らずね。
逆に、ゲーム内で「エラー」の演出をしたいというなら、
それ専用のサウンドファイルを用意するべきだろう。
0683名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 13:28:51ID:VlaGcRFBLoadGraphScreen( 30, 10, "a.bmp", TRUE);
SetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_NOBLEND, 0);
をやると一気にfpsが小さくなるんだけど、それを避ける方法ある?
丁寧に教えてください。断片じゃ分からないんで。
0684名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 13:34:10ID:eUrMXCBM公式見てこいよ 根本から間違ってる
0685名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 13:43:01ID:D7qew4lJ0686名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 14:40:35ID:eQLJYwgf概略 画像ファイルを読みこんで画面に表示する
要するに、ハードディスクから画像を”読み込んで”表示するわけだ。
毎フレーム、データ読み込んでたら重くなるの当たり前。
0687名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 15:40:40ID:VlaGcRFBttp://dixq.net/g/39.html
ここの人の見てαブレンド処理したんだけどそんな変なの?
できれば、αブレンド処理の速いやり方教えてほしい。
0688名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 15:44:59ID:eQLJYwgfαブレンドのやり方はそれでいい!
一つ訊きたいが、fpsがどうとか言ってるって事は、ある程度形は出来てるんだよな?
アクションかシューティングか、何作ってるのか知らないけど。
てことは、キャラなりなんなりを毎フレームに表示させてるんだよな?
そのキャラを表示する時に LoadGraphScreen を使って表示してるのか!?
0689名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 15:50:10ID:eQLJYwgf朝、本屋へ行って教科書買って、学校行って勉強して、終わったら教科書捨てて、
次の朝、また本屋で教科書買って、学校行って勉強して、終わったら教科書捨てて、
また次の朝、本屋で教科書買って、学校行って勉強して、終わったら教科書捨てて……
ってやるか? やらないだろ?
毎フレーム LoadGraphScreen を使うってのは毎日教科書買ってるようなもんなんだよ。
0690名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 15:52:15ID:VlaGcRFBキャラはDrawGraphで表示してる。
オプション画面に切り替えた時、点数などを表すボードみたいものに
LoadGraphScreenを使ってる。だから、ゲームには影響ないんだけど。
オプション画面に切り替えた時fpsが一気に下がって気になって今回
聞きました。
0691名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 15:59:36ID:eUrMXCBMオプション画面に切り替えたら画面停止でもすんの?
プログラムのフロー分かってる?
0692名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:00:00ID:gFzXyqzf0693名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:07:18ID:D7qew4lJ0694名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:08:24ID:VlaGcRFBそれはしない。一気にfpsが落ちる。ブレンド処理で。
単にTフレームごとに作画してScreenFlip()で表示してます。
>>692
詳しくおねがいします。
0695名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:09:48ID:D7qew4lJ0696名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:11:58ID:VlaGcRFBブレンド処理したいんですけDrawGraphでも可能なんですか?
0697名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:14:13ID:D7qew4lJてめーなに中だよコラ
リファレンスに目を通してから質問しろカス
0698名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:16:13ID:eQLJYwgfSetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_ALPHA, 128);
LoadGraphScreen( 30, 10, "a.bmp", TRUE);
SetDrawBlendMode( DX_BLENDMODE_NOBLEND, 0);
1行目で「これから描画するものはアルファブレンドモードにしますよ」
2行目で「a.bmpを読み込んで描画しますよ」
3行目で「これから描画するものはブレンドなしにしますよ」
ってだけだよ?
0699名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:16:22ID:VlaGcRFBありがとうございます。
0700名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:18:42ID:VlaGcRFBヤンデレの人ありがとうございました。
0701名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 16:23:54ID:eUrMXCBM0702名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 17:37:50ID:SU7TxAxCint amakudari;
for(amakudari=0;amakudari<1000000;amakudari++){
zeikin[amakudari]=LoadGraph("官僚.bmp");
}
0703名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 18:42:02ID:4CYQjQL/0704名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 14:26:55ID:DRAuGFCjうーんバイトでも探して勉強させてもらおうかな。でも使えないバイトとか来たら迷惑かな
0705名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 15:45:51ID:yml/58A3そもそも採用してもらえないと思うけど・・・
どこまで作れるのか知らないけど解説サイトも本もいっぱいあるし、いくらでも勉強できると思うんだけどなあ。
0706名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 16:04:31ID:X4/enaKnいったいどんなゲームを目指してるんだ。
0707名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 17:52:34ID:DRAuGFCjとりあえず自機も敵機も○で表現して
直進する玉を打ったり衝突判定したりとかなら一応できたんだけど
なんか死ぬほど処理が重いし(処理落ちしまくり)、拡張しにくそうだし
機体のパラメータデータとかステージデータの扱い方とかもわからないし
今はちょっとハードルを下げてインベーダーに変えようかなと思ってる
0708名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 17:55:43ID:jCVSqiZx0709名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 18:24:47ID:kJL+rTdAどこの部分で処理食ってるか調べるんだ。
「衝突判定」が怪しいから、衝突判定を飛ばしてみて
処理落ちするかどうか確認するとか。
0710名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 18:38:06ID:DRAuGFCjまだなので、ちょっと読んできますね
>>709
というかボトルネックは衝突判定と玉の生成破棄ぐらいしか思いつかない
モートン順序とかネットで読んだりしたけどなかなか理解と実装までいけないですわ・・・
0711名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 18:38:15ID:jCVSqiZx俺はloadgraphとか自発的なSleepを疑う
0712名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:21:22ID:bXBGYPJV0713名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:23:42ID:Pa0ASUM20714名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:40:58ID:/bsOILuR「死ぬほど重い」がどれくらいなのかも分からない(FPS60で重いと言う人だっている)、
ゲームの内容もさっぱりだしなあ。
それでもプレイ出来ないほど重くなるとは考えにくいんだが。
0715名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:57:24ID:QBlyvB6i知り合いがなんか思いって言ってたからソース見たら、毎フレームスクリーンショットを取るという謎な動作してたりした。
ぶっちゃけ、重いってのはなんか変な事してるんだと思うよ。
0716名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 21:35:34ID:VeYpTI6t0717名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 21:37:02ID:Pa0ASUM2それもFPSがなぜか半分になる。
ウィンドウがノンアクティブでも動作する設定にしてノンアクティブにしたときの動作と似ている。
DXlib特有の何かがあるんだと思う。
0718名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 21:38:36ID:QBlyvB6iソース晒すの抵抗あるだろうし、個人的にVC++かVSじゃないと困るけど
0719名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 00:36:37ID:zzrUYLD60720名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 00:38:24ID:cifYwtzO0721名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 06:43:38ID:P5qgz5J8思いつく思いつかないじゃなくて
各セクションごとの消費時間調べて
どこがボトルネックなのか調べるぐらいはすべき
0722名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 09:38:05ID:BdSu0ysP「死ぬほど重い」がどれくらいなのかも分からない
ゲームの内容もさっぱりだしなあ。
0723名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 09:48:06ID:EF522hf9妙に動きが重いなーと思ったら
300体の敵がピタリ重なって表示されていた
0724名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 11:23:55ID:BdSu0ysP0725名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 11:50:08ID:mWel1DHT0726名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:31:38ID:zzrUYLD6すいませんそれは一体どうやればいいんでしょう?
SetDrawScreen(handle);
Draw〜〜
とやってもバグってウィンドウの外に描画されてしまいます
0727名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:46:37ID:cifYwtzOBltSoftImage
0728名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:49:56ID:zzrUYLD60729名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:51:56ID:cifYwtzO0730名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 15:02:29ID:zvCh6Jzw0731名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 16:16:41ID:zzrUYLD6これは便利なものですね
しかしCreateGraphFromSoftImageで変換しないとアルファブレンドができないのが難点ですね
0732名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 16:23:02ID:cifYwtzOしないと君の言うとおり非常に表示が遅くなるよ
0733名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:03:39ID:zzrUYLD60734名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:04:55ID:TNYZudKh(#^ω^)ビキビキ
0735名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:07:37ID:zzrUYLD6なにか?
0736名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 17:21:39ID:GX4pyXso0737名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 18:18:02ID:QgRnLSPg0738名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 19:10:19ID:BdSu0ysP関係者なんだろ
0739名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 20:21:19ID:UcIFEpC1(#^ω^)ビキビキ
0740名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 20:29:33ID:zzrUYLD6言いたいことが有るならハッキリ言ったらどうです
コピーアンドペーストしかできないというわけではないんでしょう?
0741名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:04:41ID:wCFnb5juちゃんと検証をしないでバグがあるって言うのは荒らしと同じだよ
0742名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:10:38ID:cifYwtzO0743名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:47:57ID:zzrUYLD6http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/71545
バグだろ
0744名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:05:12ID:BIjXD56Q礼を言わない自分のことばかり
0745名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:16:56ID:nicWHVwK0746名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:22:34ID:dQt5iAcR0747名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:46:17ID:zzrUYLD6もし問題がないのなら、私に対していわれのない批判を向けた人たちは謝罪するべきです
私はそれが社会人としての最低限のマナーだと考えます
0748名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:55:31ID:cifYwtzO私はそれが社会人としての最低限のマナーだと考えます
0749名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:58:58ID:ZFqeJ0u60750名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:02:09ID:dQt5iAcR>もし問題がないのなら、私に対していわれのない批判を向けた人たちは謝罪するべきです
俺は静観してただけだから無関係だが、
説明しなければ批判受けてもしょうがなかろう。
0751名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:11:56ID:m0apTEnoVer 3.01 での NS_FillBaseImage関数 (DxBaseImage.cpp の5124行目あたり) で
DWORD の Color が WORD にキャストされているので、ARGBのうち、ARが捨てられている気がする
このキャストをなくせばいいんじゃないかなー
0752名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:28:01ID:zzrUYLD6DWORDに修正してビルドし先のコードで試したところ正常に動くようになりました
丁寧に修正箇所も教えていただいて、どうもありがとうございました!
0753名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 06:29:35ID:7H/reV3I0754名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 13:54:18ID:HHPX/Q69もっと蔑んだ目で言って下さい
0755名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 14:32:44ID:CuC3sxxQ| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
0756名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 15:25:26ID:JBJvvpkE',::r、:| <●> <●> !> イ
|:、`{ `> .:: 、 __ノ
|::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
0757名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:18:12ID:2P10BkIVdouble owari;
do{
DrawGraph(0,0,player[3],TRUE);
DrawGraph(0,0,player[4],TRUE);
DrawGraph(0,0,player[5],TRUE);
DrawGraph(0,0,player[6],TRUE);
owari = FALSE
}while(owari = TRUE);
やったらパソコンが動かなくなったよ!
誰か助けて
0758名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:22:47ID:JBJvvpkE0759名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:25:48ID:2P10BkIVありがとうございます
しかし画像が動いてない・・・
0760名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:43:27ID:PA+3lzr70761名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:45:11ID:2P10BkIVdouble owari;
do{
SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ) ;
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[3],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[4],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[5],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
ClsDrawScreen() ;
DrawGraph(0,0,player[6],TRUE);
ScreenFlip() ;
WaitTimer(500);
owari = FALSE;
}while(owari == FALSE);
これじゃあゲームが終わりません
誰かアニメーションの書き方を教えてください
0762名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:52:12ID:PA+3lzr7static int a = 0;
DrawGraph(0,0,player[3+a],TRUE);
if(a<3)a++;
WaitTimer(500);
ScreenFlip() ;
0763名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:01:12ID:2P10BkIV試してみたんですが、画像が動いてくれません
これはwhileの中に入れて使用するんでしょうか?
0764名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:13:29ID:c9TXpFDF0765名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:16:33ID:JBJvvpkE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています