トップページgamedev
1001コメント347KB

DXライブラリ 総合スレッド その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 16:49:13ID:7SKA4I5z
Cを習得した程度のスキルでも、
GUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
0002名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:07:40ID:2O781c7T
0003名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:19:26ID:vm4DXNCA
Ver3からPlayMovieToGraphで透明色が適用されないのとちょっとフレーム落ちと音ズレが激しいなあ
もちろん確認のために2.25bでも試したが透明色やフレームレート落ちや音ズレなしで問題なし
0004名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 18:16:40ID:6AQLzT+8
DxLibの暗号化ファイル読み込みに対応した暗号化書き込みってなんでライブラリに入れないんだろう
セーブとか実行時に暗号化して書きたい時って割とあるとおもうんだが・・・
0005名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:18:48ID:XUOEwrjE
前スレ>>916
弾幕シューティングではないのだが・・・参考になったさ。ありがとう。
0006名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 00:35:03ID:FfRkZmBc
>>4
確かに使いたいときはよくある。でもそれってDirectXの機能じゃないからじゃ?
0007名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 01:27:00ID:yZDYDRsN
>>4
セーブデータなんて自分で暗号化すれば済むからでしょ。
0008名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 12:30:22ID:CQOWfBMw
ToyStudioでアニメーション作って、MQOで出力したんだけど、
ものすごい膨大な量のMQOデータが出てきたんだけど・・・
アニメーションを作るたびに毎回こんなのが出てくるの?
そもそもこういう出力結果をゲーム内でアニメとして使えるの?
0009名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 14:14:45ID:Sya3hEP4
裏画面全体を拡大縮小したり回転させることとか出来ないかな?
ゲームのエフェクトで画面全体をくるくる回したりしたいんだけど
0010名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 14:22:43ID:UtZjONga
動かないんだったら、描画したヤツを取り込んで一枚の画像にしちゃってまわせばいいんじゃない?

動くんだったら計算させて自前で回転描画すればいいだけだし。
0011名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 15:12:47ID:GsjhaCrH
ゲームってグローバル変数使ったほうが普通に綺麗に書ける気がしてきた
0012名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 15:15:49ID:UZumt6OG
>>8
アニメーションxファイルで出せよww
MQOはモーションつかないから連番で出すしかない
0013名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 16:02:55ID:gqFDk2ay
シングルトンはついつい使っちゃうよなあ・・
0014名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 16:14:43ID:IYliNqS4
使っちゃえよ
0015名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 16:24:59ID:rsncbGmt
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_graph.html#R4N2
これのデスクトップの広さ 1024x768 の方を取得する方法について教えて下さい
0016名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 16:51:52ID:z1L4m3Am
DXライブラリに関係なく
GetSystemMetrics(SM_CXSCREEN);
とかで
0017名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 17:17:35ID:rsncbGmt
できました
ありがとうございました
0018名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 19:31:08ID:GsjhaCrH
だめだ俺にはローグライクは早かったようだ・・・テトリスからやり直すぜ
0019名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 00:09:46ID:AxjxjhaV
俺もグローバル使う位ならスタティック使ってたけど
結局普通にグローバル使った方が楽なことに気付いた
(全てスタティックが駄目というわけではないが)
グローバルでも名前空間とか使えば局所性もある程度保てるんじゃないかなあ
0020名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 00:10:45ID:wryxppBn
環境変数や外部ファイルはグローバル変数なので使用禁止
0021名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:11:40ID:+RNAMjqx
ゲームに関してはあらゆる関数で共用するものが多いし、
クラスで雁字搦めにして書かない限りグローバル変数使ったほうが分かりやすい
0022名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:20:30ID:AO9SCSiS
いざ対戦機能とか、似たような機能を二つ以上配置することを考えると、
「やっぱグローバルやめときゃよかった」ってなる。
0023名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:33:36ID:+HYK3UFu
グローバルしか使ってないヘタレPGとしては、どういう恩恵があるのか自体想像がつかん。
0024名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:48:26ID:goldsq2u
最悪なのがグローバル変数代わりのシングルトン
>>22のようなことを考えるとグローバルの方がマシ
0025名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 11:12:16ID:Vlb8mlu0
>>24
なんで?
0026名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 12:19:26ID:jMxq/kh5
画像復元の処理を追加してたんだが
SetRestoreGraphCallbackに登録する関数で使う変数のために
とりあえず読み込み用クラスのポインタをグローバルなポインタ作ってそこに渡して動作させてる
他に良い方法ない?
0027名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 14:27:31ID:vkleFuhi
文字がだんだん表示させる演出すると、
文字の後ろに・が一緒に表示されるという怪現象が……。
なんだこれ?

まあ、たぶん俺のコードのどっか悪いんだろうが。
0028名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 14:53:59ID:P3Xq2+aM
いけないことなんだろうなと思いつつ
グローバルばかりでやってたがそうでもないのかな
0029名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 15:10:27ID:AxjxjhaV
それ文字1文字1文字ずつ表示させるって言う意味かな
全角だと1バイト分読み込んだ時に正しく認識されないから
全角の場合は2バイト分読み込ませればいいんじゃないかな
0030名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 15:34:50ID:L7OXdhxz
DXライブラリを使ってVC++2008EEでプログラムを作ったんだけれど、
配布するときにDXライブラリをインストールしていないPCでも
起動できるような配布の方法はあるのだろうか
よくわかんないけどDXライブラリランタイムみたいなのがあれば、
それを一緒に配布するみたいな方法とかある?
それとも配布するプログラムとは別にDXライブラリをインストールしてもらうしかないのだろうか。
0031名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 15:39:03ID:bw4St35R
>>30
よくわかんないけどたぶん上の[Debug]を[Release]に変えて
出てきたReleaseフォルダを配布すればいいと思う
0032名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 15:43:00ID:ez8iS4so
DxLibはスタティックライブラリだから使うほうはべつになにもいらない
ダイナミックなDxLibがあるのかわからんけど自作とかしたならその場合はDLLも配布しないといけない
0033名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 15:43:02ID:CJZjyivE
>>30
DXライブラリは関数の集合だから、ランタイムパッケージは必要ないんじゃないの?
プログラムが実行ファイルにされるときにすべてC言語からアセンブリ言語にされるはず。
相手に準備が必要なものがあるとすればDIRECTXなんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています