トップページgamedev
995コメント315KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 18:19:01ID:qxe8Sz5F
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
◆非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
◆Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
◆WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 - したらば掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
◆【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/

前スレ  【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1253709985/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0112名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 02:22:27ID:bIEnecOz
おまいら、ウディコン提出〆切まで後2週間だぞ

自分は間に合うにしても、もう最初にあるイベント戦闘とチュートリアル戦闘+αみたいな体験版にしてもお粗末なやつになりそうなんだぜ\(^o^)/

>>111
戦う前に攻略法を考えるか、戦いながら攻略法を探るかの違いかな
メガテンは物理反射みたいな、対策が絶対必要な敵も出てくるからアナライズをする必要があったりするけど、余程凶悪な特性持ちでも無い限り情報を非公開にして戦闘に緊張感を持たせるのもアリだと思う
0113名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 03:20:09ID:p1BphzWr
プロット作ってると小説書ける気になりそうだな
しかし村とかの名前考えてると作業すすまねぇなぁ
複雑に考えすぎてもプレイヤーは絶対覚えてくれないから直感でわかるようにしたいが
最初の村とかだと愛着がわかない
このジレンマが辛すぎる
0114名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 14:08:54ID:Cu7XHuGw
1.15でコモンイベントのに付けられる名前の字数制限が短くなったのがウザイな
なんでだろ?
0115名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 14:37:10ID:M3lWZc7q
短くなったの?全然不自由になった感じはしないけど
更新履歴にはないみたいだからバグ報告でいいんじゃない
0116名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 16:55:15ID:F44A5GCP
はやくしたほうがいいぞ
0117名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:00:42ID:p1BphzWr
フリーの素材使うなら画面サイズ320*240で8方向キャラ探すのと640*480でツクール用の普通のチップ使うのどっちがいいんだろ?
320*240はキャラ大きすぎて嫌だし
0118名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:20:17ID:jXc9CF1R
ツクール添付の素材や改変系の事をさしてるなら、あたりまえだが
ツクール以外での使用が認められてなかったりするんじゃね
0119名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:58:35ID:p1BphzWr
http://uproda.2ch-library.com/192745v6j/lib192745.jpg

なんかわかりにくくなってたから上とサンプルどっちの方がいいと思う?
0120名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 19:40:00ID:pSbs9vg0
俺は高解像度の方が好きだから写真の方かな.
ただ,素材を探すのが大変なのが難点だけど.
0121名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 19:57:19ID:iln8A1T/
グラ合成機便利すぎワラタwww
0122名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 20:58:43ID:p1BphzWr
>>120
素材は8方向対応が見つかりにくいし似たようなもんなんだ
やっぱこの方向性でいくよ
0123名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 23:05:03ID:B4EgLbuv
>>109
荒れまくりがデフォのフリゲスレで文句出るだけならともかく
なんでこっちまで来て拘るヤツが多いのか不思議で仕方ないんだが
サンプルゲーぐらいの設定なら、よほどのトロい奴以外10分もプレイしたら慣れるだろ
0124名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 23:29:49ID:ULK2aIir
>>123
俺は早さについていけないとかの問題じゃなくあまり好きじゃないなぁ。
魔法駆使するより連打したほうが効率良かったりしてレベル上げが
ボタン長押しするだけの作業になってるゲームが多い気がする。
魔王の墓なんかもそう感じた。
0125名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 23:32:24ID:M3lWZc7q
あれ、結局環境によってリピートが速くなりすぎるのかもって議論はどうなったんだっけ
よくわかんないまま?
暴発するって奴が動画でも撮ってくれたらありがたいんだけどなあ
0126名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 23:56:57ID:+cy2KpTO
ウェイト入れて調節してやればいいじゃない
入れすぎるとだれるけどな
0127名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 00:31:55ID:+s7O64mt
作る側に立って考えるようになると、既存のRPGの見方も変わるね。
敵がグループ分けされてるのとかも、それだけでプレイヤーが
いろいろ考えて戦闘できるように工夫されてるんだなぁ。
0128名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 02:32:11ID:PO3CipVP
ゲームやアニメ・漫画ばっか読んでる馬鹿はコミュニケーションが取れない。
よって協力してゲームを作ることなど難しい。こいつらは精神年齢が低すぎる。
こいつらが大人になるともっと悲惨になる。幼稚+くずになるからだ。

しかもネットでなおかつ2ちゃんという匿名掲示板という文化ではもっと駄目だ。
足の引っ張り合いと陰口しかうまくならない。
本音で言い合ったり受け入れる事もできない。
本音で言えるのはどうでもいい事やくだらない事を2ちゃんで言うときだけ。(名無しで)
本当にこいつらは腰抜けの臆病者だよな。
んでけち臭いだろ。人にものを教えないだろ。

どんどん教えろ。こっそりいい物作って驚かせようと思ってるのか知らんが
どうせたいして驚かん。物凄い革新的なものじゃない限り。劣化市販も少しも
驚かん。勝手にライバル視してみみっちい考えに捕らわれるのも分からないでもないが。

お前たちに必要なのは人を褒める事と認めることだ。
コミュニケーション能力を鍛えろ。
0129名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 02:52:57ID:+s7O64mt
釣れるといいですね
0130名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 02:55:33ID:LQaeM7md
良い話すぎて泣けてくる
0131名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 05:33:36ID:471njxBc
>>128
感動しました!
あなたみたいに物事を的確に捉えられる人になりたいです><
0132名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 06:02:36ID:J3++d5Ju
長文を読んでもらう時はインパクトのある導入から始めろとライター先生の言う言葉が身にしみる
0133名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 07:38:12ID:P5W5eac5
それこそ冒頭に「おまえらはくずだ!」とか書いた方がインパクトあるかもね
0134名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 07:43:23ID:gQftxXv+
というかこれ、何でもかんでも教えてやればいいんだよ!コピペの改変なんじゃね?
ってマジレスしちゃダメなのか
0135名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 08:04:06ID:LQaeM7md
主張の中で否定してることを自分でやってる時点で既にアウトだとは思うが
自分こそ正しいっていう意見を押し付けてくる文体で他人の意見を聞く意思がなさそう
多分>>84と同じ人だろうけどコミュ力がある人はまずこんな話し方はしないと思うぜ
ここまでくれば内弁慶っぷりも清々しいけどな
0136名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 08:19:50ID:gQftxXv+
ちなみに元じゃないかと思ったのはコレ

> なんでもかんでも教えてやればいいだろ。
> おまえらはケチ臭いんだよ。
> なんでもかんでも一人でこっそり知識を蓄えて優位に立とうとしてるだけだろ。
> 知識はみんなで共有するものだ。
> そんなことだから足の引っ張りあいしかできないんだよ。
> おまえらみたいな器の小さなちっぽけな連中をどれだけ改心させることができるかで
> このスレの価値が決まる。

これ検索しててこのスレの其の6がひっかかったんだが
「データ暗号化するな」「初心者が参考にできないのは害悪だ」「暗号化してる奴は自分のコモン作りセンスに自信が持てない雑魚」
とか主張してる連中がその頃からいてワロタ
0137名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 08:34:13ID:J3++d5Ju
オフ会に集まったキモヲタが主催者で館の主である男に追い回されて
一人一人姿を消していくホラーRPGを作ろうかな
0138名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 09:08:45ID:h3jF8GeQ
むしろオフ会に来てみたらキモヲタ1人他女にして
キモヲタに追っかけさせたらいいんじゃね?
0139名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 09:09:56ID:bF7ZB6cg
自虐ネタはやめろ
0140名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 12:35:32ID:VnMIWnUJ
だからコモンエディターの右枠と左枠のフォント設定が入れ替わってるの!
左の字が大きくなって右の字が小さくなってるの!
0141名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 12:44:56ID:VnMIWnUJ
長時間使うものだから字の大きさも気にして欲しいの!
0142名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 12:47:35ID:cvEn17bq
だから直接行ってこいっての
0143名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 14:47:06ID:H357VDS4
ウディタの基本素材企画も第一の山場に突入した感じか。
戦闘アニメにクオリティ高いのができてくれると使いやすいんだがどうなるか。
0144名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 18:38:03ID:7Syj8pG3
魔王の墓の素材を出させて全入れ替えで完成
0145名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 18:49:59ID:rpRib0VS
>>136
ある意味正しい主張ではあると思うよ.
(主張の仕方は最低だが)

昔のツクールは暗号化がなかったからコンパクとかの
凄い作品の中を解析して勉強することができた.
プログラムと違ってサンプルソースが転がっていることが稀なツクールでは
中を見れるっていうのは,とても重要な要素だった気がする.

まぁ,作る側になると,暗号化したくなるんだけどね.
ケチとかじゃなく,恥ずかしいから.
0146名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 19:08:14ID:fuvZ6O3r
ゲーム製作、っていう活動をどう捉えているかにもよるよね。

より完成度の高い、面白いゲームを作るのが競争である、
と考えている人にとってはソースを公開せず、他の追随を
許さないよう精進を重ねるのがゲーム製作。

世の中に面白いゲームが沢山出回って欲しいことを願って、
自分のゲームを踏み台に更に良い物を誰か作って欲しい。
ソースを公開して参考にしてもらうのもゲーム製作。

前者は一見、利己的であるけれども、競争がモチベーションに
なってより良いゲームを作ろうという力に昇華されるならば、
クリエイターはおいておいてもユーザーにはその利己性を品質で
還元できているわけで、一概に非難できるものではない。

ソースを公開していないが、特に見たくもないようなものならそもそも
公開して欲しいと要求するクリエイターもいないだろう。

ただ公開したくない、というクリエイターに対し、公開しろと要求する
クリエイターの利己性はどうだろうか。同じツールで再現できる
処理ならば自分でもできるはずだ。ではなぜソースが必要なのかと
問われれば「楽をしたいから」に他ならない。
「ツールの裾野を広げる」「より良いゲームが出回る」等と外的な大義名分を
つけたところで「自分でもできることを、他人に無理を通すことで楽に実現したい」
ことには違いない。
ツールの裾野を広げたいと真に思うならば、便利だな、いいな、と思った処理を
ゲームを参考に自分でソースを作って公開すればいい。

優れた処理を行う作品を世に送り出してユーザーには楽しんでもらう、
クリエイターにはツールの可能性を見せる、という二つの大きな功績は、
ソースを公開せずとも既に成されているのだから。
0147名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 19:15:58ID:WRJJh9br
別に自分のコモン見られても真似られても痛くも何ともないんだが
万が一でもそのコモンと、大嫌いな職人の素材を組み合わせてゲーム1本作られた日にゃ
死にたくなるほど後悔するのが見えてるから俺は暗号化するわ
0148名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 19:37:04ID:H357VDS4
好き嫌い激しすぎワロタ
0149名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 20:36:26ID:h3jF8GeQ
あのゲームはどういう処理をしてるのかって考えて
完全ではないにしろ再現出来た時は嬉しいというか楽しい
見取り稽古なんて言葉もあるが見て学ぶのが一番自分の為って思うこともある

それに安易にソース公開しちゃうとアレンジ性のない作品が出回りやすい
独自の解釈があった方が工夫や個性が出そうで見る分には面白いんじゃないかな

もっともプレイするだけの側から見ればそんなこと気にせずやってて面白ければそれが一番だと思うけど
0150サイコロの奴2009/12/01(火) 21:11:53ID:cWrh/cYj
データ公開してたのにほとんど反応が無かった俺が通りますよ
0151名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 21:17:00ID:jGVI5A8u
あれからどうなったん?
非公式ウディコンに体験版か何かで出してくれよ
0152サイコロの奴2009/12/01(火) 21:31:12ID:cWrh/cYj
>>151
いや〜色々いじってたらツールの扱い方がだんだんわかってきて
いわゆる普通のシステムのRPGが作りたくなってそっちにかかりっきりなんだわ

だからマジであのサイコロバトルは興味ある人に好き勝手にいじくって欲しいんだけどな
まあ戦闘だけで他のシステム作ってないからあんまり魅力感じないかもしれないけど
0153名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 21:49:35ID:R06FblBY
著作権違反してたから普通叩かれるところなんだがな
0154名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 21:58:35ID:QzV0xLlr
後〆切二週間も無いのに今日明日中間とか……orz
0155名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 22:43:59ID:CJZvsmqY
グレートの時は派手なエフェクトを出した方が爽快感が上がる
コンボに応じて視覚的な変化があれば単調さが無くなる
0156名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:01:39ID:PO3CipVP
俺が理想としているのはモチベが保てるような良いコミュニティーを作ることだ。
いい物を作ったら褒める、尊敬する。
分からない人がいたら教える、ヒントを出す。
なんらかのアクションに、なんらかのアクションをちゃんと出せる。

小中学生を排除するとゲームコミュニティーへの感想が極端に減少する。
だからこれらをゲーム製作者はもっとも大事にしなければならない。
感想というのはもっともモチベが上がるしね。
結局は自分の為にもなるのである。ゲームを作って感想が少ないといやでしょ?
だから分からない事があれば教えろと言ってるんだ。
コミュニケーションが結局はゲームづくりのモチベーションなのである。
0157名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:17:12ID:471njxBc
コミュニティーなら、アイデアを共有できるコミュニティーってのはどうだろう
現状は関数(でいいのか?)や素材を共有するコミュニティーはあるけど、ゲームのアイデアをぶつけ合う場がないし、
そのせいかここの話題も素材や細かい処理の話に終始して、
一番大事なゲームの内容については何も語られてない

あとモチベーションはなくなったらそこで終わりでいいんでない?名誉のためにゲーム作ってるんじゃ本末転倒だし、創作意欲で動いてない人が無理に作っててもねえ
0158名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:22:08ID:PVgvFH89
雑談と作ってますスレでアイディアぶつけあってるだろ
0159名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:33:01ID:fuvZ6O3r
>>156
>感想というのはもっともモチベが上がるしね。
>結局は自分の為にもなるのである。ゲームを作って感想が少ないといやでしょ?
この辺はかなり個人的じゃない?冒頭に「俺にとっては」ってつけないと駄目でしょ。

「面白かったです。」
「もう一周してきます。」
「次回作期待してます。」
「●●は××だという解釈でいいんですか?」
みたいなプレイヤーの感想はおそらく大多数のクリエイターのモチベーションであるだろうが、
別に小中学生のクリエイターから

「△△の処理ってどうやっているんですか?すごいです!」
「●●みたいなゲームを作ってみたいです。」
なんて「感想」はそれほど大勢が望んでいるものではないのでは。
それを維持するために質問に答えてあげなきゃいけないなんて
強迫観念に捉われるくらいならなおさらだよ。

同人ゲーム板なんかを見て、ゲームにコメントしている内の何割がクリエイターだと思ってる?
この板だとある意味全員がクリエイターで、小中学生も多いだろうけど、ゲームのターゲットは
この板の住人じゃなくて、あっちの方だぜ?
0160名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:43:08ID:rTPNb/HE
>>156
聞くだけ聞いて返事を一切しなかった問題児の分際で自治厨気取って初心者に厳しく当たる奴
次から次へと新ジャンルに挑戦しては「ヒントだけください」を連呼して1から10まで他人に作らせようとする奴
できもしないことをやりとげたように見せかけて虚栄心満足させた癖に、ほとぼり冷めたら既に終わったはずの内容をを堂々と尋ねる奴
偽名を名乗り続けて初心者に優しくしろと主張しながら質問しておいて、他人には平然と暴言を吐く奴
質問は毎回別の偽名でする卑怯者なのに、回答時は超絶上から目線、素材投稿はトリップまで付けて自己主張する奴
一行目から「説教は聞きたくもねえから俺の求める答だけ書け」とケンカを売る奴
少し立場が悪くなったらパクリ素材でもなんでも投稿して自分を大きく見せようとするカス


こういった輩でもない限り、普通に聞けば誰かが教えるのが今のウディタ環境。
針のムシロに感じる奴がいるとしたら確実に自業自得。
お前は多分だけど、上から4行目の該当者だろ?
0161名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:49:35ID:cfJf0D8z
またFか
0162名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:52:20ID:2t1qtNKD
>>156
コミュニケーションってのはキャッチボールのことであってノックじゃないんだぜ
アンタの発言はまさに後者だ 自分の意見は主張するが他人の意見は聞かない
聞いてるのかもしれないが自分こそ正しいという前提で話してるとしか思えない
それは誰に向けての言葉なんだ? 誰が君の理想を聞いた? 誰が賛同した?
そんなんじゃゲーム内の会話を考えるところで躓くぜ
0163名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:58:10ID:rTPNb/HE
>>161
はこうなるのかな

注意された内容を秒で踏み躙ったので公式の厨房対策ルールでカウンターされ、逆恨みで回答者の悪口を2chに書き殴ったクズ
0164名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 23:59:36ID:ZbH2K/mB
俺が理想としているのは俺がモチベが保てるような俺にとって都合の良い俺コミュニティーを作ることだ。
俺がいい物を作ったら褒める、俺を尊敬する。
俺が分からない、俺に教える、でもちゃんと俺が分かるヒントを出す。
俺のアクションに、なんらかのアクションをちゃんと出せる。 俺のために

小中学生を排除するとゲームコミュニティーへの感想が極端に減少する。 それは俺のためにならない。
だからこれらをゲーム製作者はもっとも大事にしなければならない。 ビコーズ、俺のためだ。
感想というのはもっともモチベが上がるしね。 エグザクトリぃ、俺が。
俺に尽くすことは結局は自分の為にもなるのである。俺がゲームを作って感想が少ないといやでしょ?
だから俺が分からない事があれば俺に教えろと言ってるんだ。 俺が。
唯一コミュニケーションだけが、ゲームづくりの俺モチベーションなのである。
0165名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:02:12ID:akdAxNgu
おまえら3行でおk
0166名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:18:43ID:+k+lowTI
ウデコン
参加
話はそれから
0167名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:23:52ID:cpoDlgbV
>>おまえら3行でおk

すべては俺のために
0168名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:28:03ID:1R2gWzol
>>160の問題は
特定余裕なのと難しいのが
極端すぎる
0169名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:37:47ID:jUfGjVoD
まあなんにしても今はまともな初心者には良い環境だよ
0170名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 01:28:03ID:Y4CL7zRg
3日ぶりに見に来た俺の為に読むべきレスだけ紹介してくれる人募集
0171ここまでのまとめ2009/12/02(水) 01:40:17ID:p4cr6SYq
>>61 事実

ウディコン登録作品が ゲーム 3つ/コモン1つ
締め切り2週間を切る

すげぇ、残り全部 嗜好垂れ流し・煽り・チラ裏報告だな。
0172名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 02:12:09ID:eIZPqqrw
もう今上がってる物だけ審査すればいいよ・・・

この中で誰か俺にオススメ教えてくれ
一日もあれば全部できそうだがこれだけは絶対やっておけってのある?
今後に参考になるとか単純に面白いとかなんでもいい
0173名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 02:15:05ID:eIZPqqrw
連投すまん
「今後の参考になる」、な
音ゲーは面白そうだからやってみようと思うんだが、
脱出ゲーとデフォ戦の物はお前らから見てどうなんだ?
0174名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 02:36:50ID:Y4CL7zRg
>>171
d
ウディコン中でも特に変わりなしか
0175名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 03:47:12ID:1KuGIcLu
>>173
脱出ゲー

謎解きヒントと謎自体を手に入れるには総当りでオブジェクトを「調べる」必要がある。水が必要だからツボ、
とかそういうロジックは一切ない。
 例=蜘蛛の巣を調べたら数字の入力を求められる。
一頃流行ったFLASH脱出ゲーばりの「調べられるだけ調べろ、調べられなそうなものも調べろ」ゲー。
そうして見つけたオブジェクトやアイテムを組み合わせてできることはないか、解ける謎はないか頭を捻る。

ここまでは難易度設定の範疇だと思うが、問題は
・以前調べて何も無かった場所でも、謎解きを進めるとイベントが発生することがある
・同じオブジェクトも何度も調べることで違う反応がある
という二点。
実際には手元のアイテムや情報で解ける謎であっても、行き詰って
 「謎解きが進まないのは手元の情報・アイテムが足りないせいかもしれない」
と疑った時点で上記二点によって無限に「調べる」回数が増えてしまう。
特に前者は深刻で、アイテムを手に入れた時点でイベントが追加されたのか、、オブジェクトの描写が有った時点か、まったく分からないので、
 小さな進展がある→詰まる
というこの手のゲームではお決まりの展開(というかゲームそのもののコンセプト)がある度に再度最初の部屋から
・前回は何も無かった所も
・複数回調べる
必要が出てくる。明らかに謎解きよりも調べる、調べなおす、調べたおすことの方に重点をおいたゲームになってしまっている。

そのストレスを倍増させるのがやたらと死にまくる点。
調べただけで選択肢なしで死ぬイベントや、マップ中をぞろぞろと歩き回って触れただけで死ぬお邪魔キャラ。
先述の通り、やたらと同じマップを往復させられる=何度も同じ鬼ごっこをさせられる上にこまめなセーブが
かかせないというストレス満載のゲーム。

謎を解いて欲しい、オブジェクトを猿のように調べまくって欲しい、調べなおして欲しい、何度も即死して欲しい、何度も同じルートで
同じルーチンのキャラと鬼ごっこしてほしい、どれもコンセプトとしては一つで十分にお腹いっぱいな上に、謎解き以外はこれっぽちも
ゲームとして面白くない。
演出がどう、セリフがどう、キャラがどう、謎がどう、とか言う前に作り手がプレイヤーのことを全く考えていない。0点。
0176名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 07:37:38ID:Y4CL7zRg
>>175
そうやってコンテスト中に作品をこきおろすのはどうなんだよ
これから投稿する予定の人含めて、他の参加者のことなんか何も考えないのな

>>172-173
とりあえずやってみればいいじゃない
3作品しか出てないのにその中で選り分けられたら作者かわいそう
0177名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 08:10:14ID:nVsG+zEA
公式は未成年多いな。ここも見てるのかな? こんなとこ見るなよ!
ゲーム作るのはいいが目的を持って、完成したその先も見て作ろうね
これは子どもだけに言ってるじゃないぞ!
0178名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 11:33:21ID:obhRnUYR
少しくらいバグってもいいから
フォントサイズを大きくして欲しい
0179名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 12:07:29ID:Bhbu8ooh
マニュアル読め
0180名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 12:30:26ID:Pn7tI5JI
>>175
長文d
たしかにストレスは感じたが小まめにセーブするのは苦じゃないから頑張ってみるよ
>>176
すまん、たしかにそうだな
一通り落としてやってみることにする
RPGのプレイ時間が4時間って書いてあるからまずは脱出ゲーと音ゲーやってみる
0181名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 13:33:37ID:HWxq4VhJ
いじり始めたが、ぶっちゃけ、全体的にごちゃごちゃしててスッキリしてないなあ。
イベントオブジェクト指向で組めるのはわかるが
グローバル変数/ローカル変数にラベル付けられないしヘータベースもカラムが番号指定だからカラムを「挿入」するとそれ以降を参照しているイベント全部書き換える必要がある。

データベースと通常変数って何が違うの。

もっとシンプルに作れると思うんだけどなあ。
ソースコード見てみたい。

つうかこれ多分Cかなんかで組んであって
作者はC++なんかのオブジェクト指向パラダイムを理解してないと見た。
0182名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 13:40:40ID:c7DEkpTw
>>181
コミュの場所も知らずスレも読まず愚痴だけ吐きに来た馬鹿のレス如きをいちいち転載せんで宜しい
0183名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 13:54:49ID:HWxq4VhJ
変数オブジェクトにラベルがあると使いやすいって要望は出しちゃいけないのか。
0184名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 13:56:32ID:c7DEkpTw
要望なら公式でやれ
0185名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 13:59:00ID:L2mmL7lT
>>183
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS_patio.cgi?mode=view&no=74
どんどん要望出して下さい
0186名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 14:02:08ID:JZ6FRddT
ageコピペして荒らしてるだけじゃん
0187名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 14:06:01ID:HWxq4VhJ
要望出しておきました。

描画エンジンとか結構シンプルで強力なのにそこのところが不満だった。
0188名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 14:07:58ID:c7DEkpTw
釣りじゃなかったならすまんが、全部できるぞ
0189名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 15:02:14ID:HWxq4VhJ
ごめん。超ゴメン。
サンプルのソースにラベルがほとんど付いてないもんだから使えないのかと思った。
0190名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 15:52:32ID:HWxq4VhJ
あああ本当に俺はどうかしてる。
変数は基本自由に計算できる
データベースはデータの格納だけ

もともとデータベースのデータ格納箇所と変数格納箇所を分離させている仕様か。
ネット対戦機能も視野に入れてるのかな。
0191名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:19:18ID:eRKK9Ok4
俺も最近DLしたばかりだから把握しきれてないんだけど、ローカル変数ってないよね?
セルフ変数は違うし
0192名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:24:57ID:eWqgLugw
>>191
プログラムはほとんどやったこと無いけど、ググった感じではセルフ変数と同じじゃね?
ブロック内に新しく領域を作るってのはウディタではそもそも不可能だし。
0193名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:28:56ID:p4cr6SYq
・システムDB ゲームのRom
・ユーザDB セーブデータ
・可変DB ゲーム中どこからでも読み書き可能
┣・通常変数
┗・システム変数
・コモンセルフ ゲーム中で呼び出せば、コモン処理内で読み書き可能
・マップセルフ 主人公が存在するマップでのみ 処理が可能

俺の中ではユーザデータの存在意義がわからん可変DBで良いじゃん
0194名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:30:52ID:eRKK9Ok4
セルフ変数はメンバ変数だと思ってるんだけど、違うかな
ウディタ関連の話題で、たまに「ローカル変数」って見かけるから気になってたんだ
0195名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:31:16ID:4oWWumb8
>>191
セルフじゃない変数も使えるよ
と思ったけど、あれって大域変数なんかね
0196名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:34:09ID:p4cr6SYq
システムDB
ユーザーDBまでROMだった。 
0197名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:40:34ID:VN/FSiAe
>>193
ユーザーDBを使わず可変DBだけでもゲームは作れるが
それだとセーブデータの容量がバカみたいにでかくなるぞ
可変DBのデータは全てセーブデータに記憶させるわけだからな

敵の最大HPとかアイテムの名前とか
「ゲーム全般通して全く変化しないパラメータ」は
ユーザーDBに登録した方が良い

役割で言えばユーザーDBは可変DBに対して固定DBと言ったところだな
0198名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:41:48ID:p4cr6SYq
再起呼び出しが出来ないんだよな・・
そのままセルフ変数だと同じ領域を読込む、まぁアドレスずらしてやる処理を入れればいいけど。
メモリは処理後も開放されないんじゃないかと不安になる。

その場限りの変数 ってのは無いと思う。
0199名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:53:39ID:HWxq4VhJ
やっぱりグチ。
ピクチャも名前付きオブジェクトとして扱えないかなぁ。
やっぱり中途半端だよ。このあたり。
0200名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:55:01ID:c7DEkpTw
>>197
俺もそれ思ったけど>>196でたぶん気づいてる
0201名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:01:37ID:eRKK9Ok4
レスありがと

一時的に使った変数の値がそのままセーブされた結果、無駄にセーブデータが膨らんだりしないかな
未使用分も含めてセーブされるような仕様なら、セーブデータのサイズも変わらないんだろうけど(圧縮されていなければ、だが)
気にすることでもないのかな
とりあえずセーブデータが膨らむかどうかは確認してみようとは思うけど
0202名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:05:17ID:HWxq4VhJ
ユーザーDB=ROM
可変DB=メインメモリ
通常変数=レジスタ

こう考えればいいのか。
0203名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:06:45ID:5Z5dPKGs
なにこの初心者スレ
マニュアルくらい読めよ
0204名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:07:34ID:HWxq4VhJ
マニュアルを読んで
その仕様の謎さに悶絶するスレだと聞きました。
0205名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:08:27ID:c7DEkpTw
>>204
てか見当違いの愚痴を要望と言い張って公式にID晒した身でよくやるなお前
感心するわ
0206名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:14:07ID:HWxq4VhJ
だって名前付けて管理できるオブジェクトが限られているのは事実だよ。
イベント=クラスと考えてもメンバ変数固定で番号でしかアクセスできないし
さっきのピクチャもそうだし
最初から大量に固定で導入されている変数の意味がわからん。
0207名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:15:52ID:c7DEkpTw
>>206
とりあえずPG用語を乱発しながら愚痴るだけでは不毛なのはお前もわかってるだろ
要望の形にまとめて公式でやれ
0208名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:20:10ID:fVcJSB6L
>>206
じゃあ、もうこのツール使わなくていいんじゃね?
そんなに細かくやりたいんなら言語使ってゲーム作れよ。
0209名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:20:44ID:p4cr6SYq
ごめん。セーブデータが増える事は知らんかった
でも一つの処理で参照するDBが操作上分かれてると面倒なんだよな・・
セーブロード時間短縮の為の整理は次から気をつけるわ、ありがとう

そこまで言うなら1からツール作る事を誰も止めませんよ
俺はゲームを作りたいから、それは他の人に任せる
名前つけば便利だけど、無いとヤダーって愚痴は見飽きてるからなスレ的に
0210名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:29:47ID:LBjAm4hJ
無いとヤダーなんてそこら中でやってるからな。
プログラム用語らしきもの使ってるのになんでウディタスレにいるんだろうな。
冷やかしかな。
0211名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:42:39ID:HWxq4VhJ
過去からの拡張のせいだとは思うんだけど仕様が中途半端だと言ってる。
そしておそらく将来的に改良するポイントになると思うんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています