【3Dゲームエンジン】Unity
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 16:20:57ID:lS0SZn12公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
この度個人向けバージョンが無償化されました。
0921名前は開発中のものです。
2010/08/31(火) 08:53:07ID:f0nLEsJbギャル絵シーン以外どうでもいいのだろうな
0922名前は開発中のものです。
2010/08/31(火) 08:56:13ID:CztUL6V0いやいや360のは違うぞ
ちゃんと動画見てから書き込めや
0923名前は開発中のものです。
2010/08/31(火) 17:05:13ID:nM0P4v6t爆笑した
0924名前は開発中のものです。
2010/08/31(火) 17:07:32ID:nM0P4v6tガラパゴス中小ゲーム会社のエンジン屋さんがこの先生きのこるには
0925名前は開発中のものです。
2010/08/31(火) 17:21:59ID:WBCzXm3wよく出来てる、スゲーw
0926名前は開発中のものです。
2010/08/31(火) 17:28:16ID:CztUL6V0ハイポリ3Dやらないような中小ゲーム会社にとってはUnityとTorque2Dがあれば十分だな…導入コスト安すぎるし
0927名前は開発中のものです。
2010/09/01(水) 10:08:22ID:ThJQXmT70928名前は開発中のものです。
2010/09/01(水) 13:12:01ID:HxolL+CO横スクロールシューティングを望んでいなかった、ということなのではないかな。
XBOXのシューティングの方は動画見た限りそんなにヘボく見えなかったが。
そしてファンが文句ブーブー言ってる間に、
ファンの一人でプロのデザイナがこのアニメならこうだろってのを
Unityでモック作ってうpした
作者ブログ見たがゲームのシステムはこれかららしいし、
普通は順番が逆な気がするが、ファンが期待するモノが出せるかを素早く試したと考えると納得が行く
この件で何がいいってだしたタイミングと見せ方が素晴らしいと思うし、
Unityでプロがそういうのを素早く作れるというはUnityすげえええええという結論
0929名前は開発中のものです。
2010/09/01(水) 18:44:24ID:a0J7f/lzプロトタイプが簡単に作れるところが
Unityの最大のメリットだろう
0930名前は開発中のものです。
2010/09/05(日) 14:20:30ID:+Gptwa8Hすごいじゃん
人前でプレイするのは恥ずかしいけどw
ちゃんと完成すれば売り物になりそうなクォリティーだな
0931名前は開発中のものです。
2010/09/05(日) 17:11:08ID:lg/NKhsGパンツじゃないから恥ずかしくないぞ
0932名前は開発中のものです。
2010/09/08(水) 16:11:02ID:FnRWGpqj0933名前は開発中のものです。
2010/09/08(水) 16:32:54ID:Qz5BbXfb0934名前は開発中のものです。
2010/09/08(水) 16:37:33ID:FnRWGpqj0935名前は開発中のものです。
2010/09/09(木) 13:45:18ID:yVoSuxUvでもストパンのことかよw
Unityがいきなり終わったのかと思ったぞw
0936名前は開発中のものです。
2010/09/09(木) 15:09:49ID:JlDsLRxT0937名前は開発中のものです。
2010/09/09(木) 23:47:11ID:nOF/C/s/0938名前は開発中のものです。
2010/09/10(金) 04:55:08ID:7f1dXDz8Unity iPhone はおろか MonoTouch も利用可能へ。
0939名前は開発中のものです。
2010/09/10(金) 10:20:47ID:bz2CwCA5フリー版にしたいんだけどどうすればいいのか?
だれかおしえて
0940名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 14:26:10ID:TfShmFCb0941名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 14:39:27ID:UCZWEqyv1.文字エンコードをUTF8とかに変える
(スクリプトエディタのFile-Encoding)
2.スクリプトエディタを別のテキストエディタに変える
(UnityのEdit-Preference)
0942名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 14:44:35ID:rrTtyE5Y0943名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 15:40:47ID:TfShmFCb返答ありがとうございます。
C#ですか・・・気づきませんでした。
0944名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 10:56:40ID:MV0ezS5Rhttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100904_391594.html
0945名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 13:05:31ID:uOpE6uoT0946名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 20:51:41ID:VAHWL9KoJavaScriptとC#を両方使う場合、
JavaScript側で作ったのクラスを
C#側で使う方法ってあるのでしょうか?
0947名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 22:53:23ID:gJRkLrwB前に俺もわかんなくてフォーラムで調べたことがあるよ。
フォーラムではstandard assetにスクリプトを放り込め、っていう案が一番多いかな?
http://forum.unity3d.com/viewtopic.php?t=26894
あとは、GameObject.SendMessageを使うとか。
引数1つしか使えないし、戻り値を返してほしい時はだめだと思うけど。
0948名前は開発中のものです。
2010/09/14(火) 23:12:09ID:77LdG5t60949名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 11:38:33ID:nvNWT+d3Unityでゲームプログラミング始めるのは間違いですか。
0950名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 15:43:39ID:8PPIKbbJ難しいだろうね。
逆なら最高だったのに例えば今までweb系のプログラムを造ってたけど
突然ゲームを造りたくなりました。
みたいな人はとっつき易いけどゼロからだとゲームのプログラムは辞めた方が
無難かもな。
0951名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 15:51:02ID:8PPIKbbJ速いよ。
今までは
1を知って10知るみたいな人が望まれていた世界でも、ウェブの検索力の力で
どうにでも化けるからな。
0952名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 16:10:45ID:nvNWT+d3IQはすこぶる低いですので、素直に3Dは諦めて、
C#とGDIでチマチマ書いておきます。
それかいっそHSPでもやろうと思います。
0953名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 16:13:39ID:W4Etnssh素材の読み込みやシェーダ、物理演算のような拡張機能の追加を意識せずに「ゲーム」のプログラムから始められる
0954名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 16:50:21ID:8PPIKbbJ1.意外と細かい事。
2.ソースを読む力が無いので理解力が増してこない事
3.スクリプト言語ってのは全体の動きが分かっている事が前提である事。
でも一応に言えるのが肌に合う合わないってのがあるから旨い人は直ぐにこなせるでしょ。
最初に否定から入ったのはダメな人を観て来たからであって何でゲームを造るのかね?
って疑問がわくしな。
基本が英語を使ってリファレンスを読みこなしていくから英語力も問われるしな。
0955名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 16:52:51ID:nQ+jJQGN読み込みやシェーダなんて生DXでさえ固定機能のものがある。
ゲーム作ったことないの丸出しだね(笑)
0956名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 16:58:27ID:kY4LA7Sd[CEDEC 2010]フリー版もアリ,意外と凄い「Unity」はゲームエンジンに価格破壊をもたらすか
↑ちょっと前の記事だけど
Beastてどんな感じなんだろう
0957名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 17:08:19ID:W4Etnssh「初めてのゲーム」が物理演算も無いショボイゲームでも満足出来るのは君が古い人間だから
PS2・DSやフルHDのゲームが原体験のこれからゲーム開発を始める子達にそんな固定観念は通用しない
ゼロからプログラミングを始める人間に低レベルのプログラミングで車輪の再発明をさせるのは明らかに不毛
0958名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 17:35:08ID:nQ+jJQGNこの時点で、ゲームに対する考察思索がいかに浅いかお察し(笑)
はっきりいってほとんどのゲームは物理演算なんてなくても表現できるものばかり。
逆にそれに頼って操作感とか台無しになってる例すらあるし
必要ならBulletだのなんだのライブラリはいくらでもあるし再発明の必要なんてないよ(笑)
まー最低限当り判定くらいは自分で実装できるくらいの下地がなきゃ何かしらで躓くと思うけどね。
0959名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 18:18:33ID:Fj6itjs9テトリスとかマリオもどきとか。
0960名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 18:30:36ID:ALHuR/PV0961名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 18:31:39ID:W4Etnssh(笑)を多用するとどんな発言も筋が通ってないように見えるから止めた方が良いよ
あと>>956の記事でもちゃんと読めば?
物理演算なんて全くやってなかったSFCの頃から第一線でプログラム組んでた人間が
演出面で必要に迫られて物理エンジンを使っているこの時代に「ゲームに物理演算は不要」とか真顔で言っちゃうのは思考が浅はか過ぎるよ
大体衝突判定もUnityには実装されてるから初心者が一から実装方法を学ぶ必要も無いし、何でこのスレ居るの?
0962名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 18:49:17ID:nQ+jJQGNしかも必要に迫られてなんてどこにも書いてない(笑)
むしろなくても作れるって書いてあるし(笑)
無論、あれば便利なのには変わりないが(笑)
嘘付きだしバカだしどうしようもないな(笑)
0963名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 18:51:49ID:nQ+jJQGNあんな程度のものをスゲーとか言っちゃうレベルだしな(笑)
話の前提レベルが違うっていうか(笑)
0964名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 19:02:48ID:tFJiLAXz釣るつもりなら知能障害を起こすのが早過ぎるし(最低5レスは欲しい
荒らすつもりなら昔この板に居た全スレにAA貼ってたスクリプト荒らしに比べてヌル過ぎる
0965名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 19:04:44ID:nQ+jJQGNレベル低いとか言われたからって横から出てきて怒るなって(笑)
0966名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 19:21:02ID:TGD8/pozつ「探してインテグレートするのがだるい」
最初から統一感を持ってパッケージ化されてるというのは非常に重要なことだと思います
0967名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 19:30:46ID:Fj6itjs90968名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 19:39:39ID:nQ+jJQGN0969名前は開発中のものです。
2010/09/15(水) 19:54:30ID:nQ+jJQGNえっ。
固定機能探してきてインテグレートするとか意味わかんないんですけど(笑)
初心者はやっぱりゲームループ構築するところから経験して
全体の流れを把握しながら作っていくことが重要でしょ(笑)
ツクールとかから入っちゃった人って、なかなかそこから抜け出せなくなっちゃってる印象があるんだよね。
ブラックボックス化されてる部分が多すぎなもんだから
ちょっとそれ以外のものをやろうとするととたんに何していいのかわかんなくなっちゃうのと、
学習する習慣、努力する習慣を失ってしまうことに原因があるのかなー(笑)
まー最初からそういうものに手を出すって時点で元々そういう奴なんだろうけど(笑)
0970952
2010/09/15(水) 23:56:03ID:1cSusm6y私が作りたいゲームは物理演算なんかいらないものです。
最短経路探索して移動するだけでいいです。
0971名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 02:17:05ID:V/EkT+BM大手にいるのでなければ、国内でもゲームエンジン作って頑張ってるところあるから、
そういった会社に転職を目指すといいと思うよ。
技術とアートやゲームデザインは独立って感じで、今後数年間で急速に再編が進むと思う。
0972名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 02:20:38ID:V/EkT+BM時間が圧倒的に、というより物理的に足りん。
マルペケつくろーどっとコムの管理人さんの経緯など読むとな・・・
0973名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 02:28:24ID:V/EkT+BM(美大の学生が1人で卒業制作で作ったインディーゲーどっかで見たよ。立派に売れるレベルの)
プログラマおよび志望者は深刻に危機感を覚えてもいいところ。
0974名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 04:08:41ID:VIOQqMQpよっぽど独創的なゲームでも作らない限りはね。
今だと「広大なフィールドで画面中を埋め尽くすほどの敵」なんてゲームだと流石にきっちり作りこまない限り重くて動かないけど、
そのレベルのものが単純に配置しただけでサクサク動くようになったらFPSやら3Dアクションなんてプログラマ不要だな。
0975名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 11:16:06ID:x5UCiwjm0976名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 12:54:41ID:I11nFAFn末端の絵師とか割り食いそう
0977名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 17:06:41ID:gWy4p7Iqその的は常に空中で止まっているのか?
プログラマーをなめるなよw
0978名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:02:35ID:4Gdp/byd0979名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 19:36:12ID:MiGWJet6プログラムよりも、ゲームの処理の重さのバランス調整役としてのプログラマの需要はあるんじゃねwww
製品としてのクオリティを高めたり、バグ管理のプロとしての需要。
ゲーム業界的には後者の仕事は無いに等しいだろうけど、一般的なプログラム開発では必須だろう。
0980名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 00:06:55ID:JgLgC2SM最近のゲームエンジンは敵の動きもあらかじめ入ってるし、簡単な命令の組み合わせで敵の動きを制御できたりするよ。
プログラマがいなくてもグラフィカルなUIで制御出来るってことね。
>>979
いや処理の重さを意識しなくていいほどハードが進化したらって話ね。
そりゃ一般ソフトウェア開発にはプログラマ必須だろ。
0981名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 02:07:18ID:/PA661Eyプロダクションレベルの話ならゲームプログラミングを舐め過ぎてるだろ。
Unity使ってもソースライセンス取って改造できるレベルでないと話にならない。
0982名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 09:10:41ID:nMwen1fX結局には、個人や企業の力量だろ。
趣味とか、ライセンスとかお前括りすぎじゃね?
0983名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 10:57:58ID:XkvIpHJdミドルウェアに頼りきってる会社も多いし。
0984名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 15:28:48ID:oNlUsbEX自社エンジンを山ほど抱えてる会社は必然的に高コスト体質で、利益を圧迫している。
0985名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:26:36ID:JgLgC2SMせっかく毎回ゲームエンジンつくっても再利用しないんだからもったいない。
トライエースのASKAも他社に販売してなかったよね?
0986名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:32:08ID:MByfMr11日本は無意味に秘匿して勝手に自滅してる会社が多いからな。
酷い所になるとそのまま仕様書やソースコードを紛失して移植・リメイクが困難に。
漫画の原稿とかと違って事件にもならんが開発資産の管理が杜撰過ぎる
0987名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 02:34:33ID:piI2s6zM【3Dゲームエンジン】Unity 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1284742292/
0988名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 10:42:51ID:TIV2Qv9n技術者も育たない。
0989名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 14:22:58ID:8nI++8iH0990名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 14:41:52ID:GsvzaWLWノウハウの蓄積という作業を知らないんだと思う。
ソースは俺w
マスターアップしてナンボだし、アップしたらそれで終り。
0991名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 16:40:50ID:VX/gZJCv>Unityのフリー版って商業利用は大丈夫なの?
「10万ドル以上の売り上げがある場合はPro版を使うこと」という制限はあるが,
フリー版を商用に使ってはいけないとかいった制限はないようだ。
http://www.4gamer.net/games/105/G010549/20100903086/
0992名前は開発中のものです。
2010/09/18(土) 19:59:32ID:vzZPZ6Jxありがとう!
日本語の資料が少ないから頭を掻き毟りながら作業してるけど、
何とか頑張って形にしてみるよ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。