つか3Dエンジンなんて誰が作っても一緒だからなあ。
もう資料がいっぱいあるし、単に本や論文読んでそのまま実装するだけじゃないか。
そんなものは誰か優秀な実装者にまかせて、AIやらで創造性を発揮するのが最近のトレンドでわ
(何か独自の絵面でも目指してるなら別だけど)

国内メーカーでも、内製のエンジンに関わってる人たちこれからどうしよう言ってるよね。
独自アーケード基板が汎用PCに置き換わってしまったようなことが、3Dエンジンにも起こると思うよー