【3Dゲームエンジン】Unity
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 16:20:57ID:lS0SZn12公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
この度個人向けバージョンが無償化されました。
0568名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 18:21:55ID:v/NsIbSLたとえば、障害物を絶対に置かないエリア(複数?)を決めておき、
キャラを配置するとか...
0569名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 22:24:13ID:TgTe0QM9コリジョン判定関数がフレームステップを伴ってるって話しじゃないの?
0570名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 00:52:06ID:DyIddCmHあと、作り方や考え方がいわゆる「Unity的」ではないような気もするし。
とにかく、チュートリアルの3D Platform Gameと2D Gameplay Tutorialは最低限やっておくべき。
0571名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 03:25:59ID:AEmrllWSウニ茶は、やっぱり「自前で3Dシステムくらい組めるぜ」って人間じゃないと、
ちゃんとしたマトモなもんは作れないだろうな。
教育目的での使用事例増えてるけど、
教育には最も向かないと思うわこれw
0572名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 11:11:22ID:Aw9SMi/v0573名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 14:29:18ID:FKdEL2ryこれ使って作っても組めるようになったとは言わない。
0574名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 16:41:43ID:GOE9wRzd0575名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 17:00:23ID:1rGxFdYC動かしたいパスを計算してそれに沿ってフレーム毎に
カメラ動かすだけじゃん。
0576名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 17:01:46ID:GOE9wRzd早速の回答ありがとうございます。すいません言葉足らずでした。
0577名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 17:03:45ID:GOE9wRzd>>575
UNITYのGUIでパス作成とか出来るのか知りたかったのです。
0578名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 18:12:01ID:MrmlAinqそんなものはぬぁい! あ、でも、何かと何かの間を往復させたりとか、なんかそんなのはあったな。
たしか、2Dゲームのチュートリアルにあった。あと、エフェクトを何かと何かの間をレーザー光線みたいに
スクロールさせるのもあったな。たしか、3Dのチュートリアルにあった。
0579名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 22:16:34ID:2idS6ITs単純にスクリプトを組めばお望みの動きをしていくれるのでは?
0580名前は開発中のものです。
2010/05/25(火) 00:19:31ID:UZ2lcKTRそうです。やはり無かったのですね。
チュートリアルやってみます。ご丁寧にありがとうございました。
>>579
がんばってスクリプトを勉強してみます。
ありがとうございました。
0581名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 13:12:50ID:x9cf2xom現実には、GDCで二年連続話題の中心。
海外の評価としては、ミドルウェア大手として急成長中なわけだが・・・w
0582名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 16:01:05ID:GwnhRGAS0583名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 16:05:29ID:GwnhRGASお前ほんと大ホラ吹きだよな。
やりますやります、やっぱりやりません、やっぱりやります、やっぱりやりません、みたいなのを何回繰り返してんの?w
しかも一人でやってるならいざしらず、他人まで巻き込んでそれだもんな。
信用のかけらも無い。
0584名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 17:50:52ID:N0QLRH4V0585名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 17:58:34ID:YjE0zVES0586名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 20:24:07ID:Z9EyNoIa0587名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 20:28:20ID:WtBcwQhAクロスプラットフォームというだけで計り知れない価値がある。
0588名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 22:14:05ID:Z9EyNoIaそんなところに価値を見出しているなら完成させることすら危ういだろう。
0589名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 05:38:57ID:+trMR4xOXNAやC++でコードからゲームをシコシコ造った経験があれば全体の流れが掴めて来るけど
言語勉強するのに二年くらい掛るだろうしな。
ニュージェネレーション的にそんな事ほったらかしてビジュアルやコンソールの使い方などを
重視したものの考え方の方が先鋭的なのかしらね?
0590名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 06:13:58ID:JkuyTPCGもちろんスクラッチでエンジンから作れるなら最高であり本道だから、納期が許すならそうすればいい
0591名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 06:20:17ID:+trMR4xOあとなんていうか表現の幅的にどうなの?
って問題が自分的には介在していると思うのだがコレは只の老婆心の表れなのかね?
・・・まぁでもぶちゃけUnityの使い勝手の良さや拡張の仕方など触った感じだと
俺の意見なんか糞みてーな戯言なのかな・・・なんて思わざる得ないけど・・・
技術の革新なのかな・・・
0592名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 06:45:36ID:BnoICqHjソフトもハードも既に複雑になりすぎ。仮にエンジンをスクラッチから作るにしても
車輪の再発明するようなものだし、技術の進歩について行くだけで...
ある程度の知識は必要だと思うけど、ゲームの制作が目的ならミドルウエアを積極的に利用した方が...と思い始めた。
表現の幅に関しては、プログラミング側だけでなく、グラフィック側でかなり工夫できる
(むしろ、せっかくのエンジンを使い切っていないことの方が多い)気がする。
技術の革新、時代の流れでしょ。
0593名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 07:00:15ID:zTzb4KlHそんなのいらない場合の方が多い。
UDKなんかを見て思うのは、むしろオーバースペック過ぎて逆に構造を理解し使いこなすまで
時間がかかるってことも考えられる。
かといってもちろん、物理エンジンを利用した何かワンアイデアあったりするならそういうのを使ったほうが早いだろうけど。
HavokだのPhysicsなんて俺なんかからしたら天才レベルの奴らが何年もかけて開発してて、
それでさえ未だにプルプルが抑えられないんだから
自分で同レベルの物を作ろうとしたら何百年かかるかわかんねー。
要するに場合によりけりだろうよ。使いどころ。
0594名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 07:26:17ID:zTzb4KlHむしろある程度開発を進めた時点でエンジンの制約やバグに気づいてそれに縛られるリスクの方がでかい。
他人のエンジン使うとそういうことが結構あり得るから、だからあんまり好きじゃない。
マルチプラットフォームってところにはさほど魅力は感じないし。
0595名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 00:22:32ID:vLJbMvhwトーシローが趣味レベルのカジュアルゲーム作ることと、
玄人がマトモなゲーム作ることを、
別々に話さないと収集つかんだろw
0596名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 02:36:59ID:WB/fhTb0だってメーカーに入ったとしたら続編を造らないと行けないわけで
個体の単体能力比率が高くてもそんなの弾け飛ばされるでしょ。
ゲーム製作っていうのはハシノフさんみたいにテトリスを一人で造って売れる
人も居ればドラクエみたいな感じもあるわけで馬鹿みたいに同人ゲーだとかプロだとか
いっている人はちょっと残業に継ぐ残業で頭が可笑しくなっているし、
ゲーム製作者になるってちょっと社会的に逸脱していないと出来ないからね。
人生経験で+になるかというと−面の方が高いけど変に社会性に踊らされちゃっている
馬鹿みたいな(人とは違うみたいな考え方)人が三十路を迎えたときに間違えでした・・・
って反省すれば言い訳でそこらへんとカジュアルにゲームを造る人達は別。
フラッシュゲームでかなりの名作を出し続けてくれたアメリカの人は本業は会計士だしね。
0597名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 07:02:24ID:ZUxMIwnh能力も才能も全く無い上に努力も出来ない奴が、
近所の草野球チームに加入しても、そこでも補欠の更に補欠にしかなれなくて、
あまりにもダメな自分への悔しさと、
メジャーリーガーやプロ野球選手に対する妬みや嫉みから、
ついつい言ってしまいましたとさ。
「プロ意識って持たない方がいいよ。」
0598名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 08:14:23ID:jFVGWvA+Sam McGrathは、offset engineを一人で作ったじゃん。
無理と決めつけない。
0599名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 08:27:10ID:WB/fhTb0だからそういった一極集中的な考え方が頭が古いって事なんだって、
一人でも買ってくれる人が居て売れたらプロだろうしゴミみたいな同人以下
ソフト連発したり5700億借金背負って会社を傾けたりしたりするのもプロ
なんだよって話。
無料のソフトだって記憶に残ればスポンサーが乗るだろうし、プロだアマだっていう
奴自体がもう時代錯誤の化石みたいな人なんだって事。
0600名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 08:30:13ID:WB/fhTb0会社潰してオマケに5700億だかの借金が残ったままでプロっていう根性だろ。
商売としは片腹痛い雑魚だけどな。
0601名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 08:35:51ID:9Th5ndAj0602名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 09:10:20ID:OIOde6ex自分の友達一人が自分の描いたマンガ買ってくれたら、もう自分はドラゴンボールの鳥山明と同列にプロってか
どんだけゆとりなんだよ(笑)
この理屈だとFallout3も同人エロゲーと同列ってことになっちまうけど、さすがにそりゃねーわ
0603名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 09:56:25ID:9Th5ndAj今はプロアマ問わず同列に作品発表できる場所はできた。
道具も揃ってる。
だからあとは腕やアイデアがあれば同じ土俵で勝負できる。
そういう意味で、プロもアマも線引きはなくなってるって事は理解できるし、そのとおりだと思う。
ただ、実力もないくせに、環境を手に入れたというだけで
自分がプロレベルの実力を兼ね備えた奴と同格になったかのように錯覚してそうなところが痛い。
0604名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 12:32:28ID:9Th5ndAj低い← →高
トロ<加齢<<<<<<<<処理班<弟者<sikig<グリント<R36
0605名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 12:35:01ID:9Th5ndAj0606名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 13:48:14ID:4Ig2kfAPすごい興味を引かれる誤爆だな
ネトゲ?
0607名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 20:03:04ID:WB/fhTb0いやだから史実性(売り上げ等)が残る作品を出せば良い分けで、
プロだからアマだからっていう既成概念が古いって事。
技術が進むと単体の能力比率に対しての軽減差が埋められていく分けだから
労力に対してプロだアマだと問うよりも作品主体論で物事を展開すれば?
っていう話。
0608名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 20:11:21ID:WB/fhTb00609名前は開発中のものです。
2010/05/28(金) 20:17:48ID:UXGEv8hVNEETの主張でした
0610名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 02:07:57ID:8kLzacW8逆にUnityに夢を見過ぎるんだろうなw
0611名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 02:14:06ID:S71fo7tCいや、使ってんだけど、デバッグがしにくい。
0612名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 09:34:11ID:dy5EMmHl0613名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 09:37:34ID:j4CXfBAG0614名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 12:56:45ID:R/OfITXJキンドルは7割らしいがも同じくらい?
0615名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 15:04:01ID:OEvs8sytそれがホントなら禁jと大して変わらんてことか?
0616名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 15:38:41ID:R/OfITXJサンクス
各出版会社が参入表明してるけど、7割だとしたらウマーだろうな
0617名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 19:51:32ID:dy5EMmHl0618名前は開発中のものです。
2010/05/29(土) 23:55:25ID:Z2RLDrkPホントにウマーなのはアップルだろう
普通だと本屋や流通、運送業者のお金を全部アップル1社で
持ってっているもんだからな。
日本人のお金全部アップルが搾取!w
0619名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 00:09:38ID:3xs0H2/T0620名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 00:42:10ID:HQ5+g82g0621名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 00:54:10ID:HQ5+g82gしかし改めて考えると恐ろしいなw
メディアでは流通革命という視点でしか取り上げないし
皆で浮かれてる間に日本の大事なリソースがごっそり海外流出して、さらにその分増加した失業者対策で国の債務も増大するのか
iPad規制法を作るべきだな
0622名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 01:57:56ID:9GxcdAlY0623名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 03:11:17ID:LxDBBoS7馬鹿だなお前・・・日本の書籍の割合は電子書籍が半分を占めているんだぜ・・・
しかも10年も前から出版界はこうなる事を予測して動いている分けよ。
0624名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 22:18:32ID:PzfwNIQwただし、今現在、日本の電子書籍の売り上げのほとんどは
携帯用男性&女性向けエロマンガだけどな
0625名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 22:49:27ID:3xs0H2/T0626名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 00:22:59ID:66Tr7miC確かにパラダイムシフトが起こるだろうが、日本中がシャッター通りになる未来しか見えない
0627名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 01:42:09ID:k6njncb80628名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 13:56:42ID:66Tr7miCユーロみたいに地続きで国の間の人の移動が容易だと、例えばiPad長者が日本に移住してきてくれて消費したり住民税払ったりで新たな経済効果も期待できるけど、
見ての通りの孤島だからね
貿易収支がそのまんま景気に結びついてしまう
日本の文化・地理的条件を考えるとグローバル経済は恩恵よりも弊害が大きいやね
0629名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 14:10:45ID:k6njncb80630名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 15:00:52ID:X+zsSIc/0631名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 15:23:08ID:IeLTpcdF日本製のもので海外で戦えたソフトの一例を挙げてくれw
0632名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 15:30:08ID:doVrdHrj0633名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 15:34:03ID:IeLTpcdF0634名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 16:23:07ID:E/insNUG0635名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 20:04:24ID:66Tr7miC製品というか、iTSというハードとソフトの統合されたビジネスモデルだな
日本由来のもので成功してるのはゲームハードビジネスだが、ソフトがゲームに限定されるのでiTSのような拡がりは期待できない
iTSと同種のビジネスは日本でもあるが、国内の母数が小さいため立ち上げ時のインパクトが地味になり、その後の世界市場への成長は困難となっている
というわけで鎖国推奨
0636名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 22:56:53ID:PB1mn5hz0637名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 23:46:01ID:mAJ3lu7c0638名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 23:48:01ID:tiRK10MO0639名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 05:19:02ID:NxwqiY/Cっていうジャンルが確立しつつあるなw
アプリって考え方だとなんかCS機で出すような感じのものを用意しちまいがちに
成りそうに成るがユーザーはそんなの期待していないのかも・・・
ジョブス的にもそこら辺悟っているのかもね。
0640名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 07:08:11ID:vaZ5Z1aQ価格安いのにゲーム性も演出面もしっかり作ってあるのはJobsもユーザーも大歓迎だろうけど
"カジュアルゲームだから"と言い訳してるだけの、ただのクソゲーは誰も望んでないから、そこは勘違いすんなよ
0641名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 08:47:39ID:8mj3129Eむしろ逆かな。
「iphoneのアプリでマジになってどうすんのw」的な気がする。
0642名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 08:56:54ID:2FaggREiオフィシャルでもMacのスクショだらけだし印象悪いね
0643名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 14:00:54ID:XUYrJ9iWそこはNEETじゃなくて、.NETだったら神レスだったのにな。
0644名前は開発中のものです。
2010/06/01(火) 17:35:37ID:v1q1pjl7簡単だという評判のUnityすらmonoに出来なかった.NEETが常駐して喚いてるなw
0645名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 02:57:58ID:hx+Sm5Pyハードウェアシミュレーションが何を指すのかいまいち理解できないのですが、
iPhone SDKを導入しなければいけないって事はそういった意味で捉えていいですかね?
0646名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 14:30:54ID:MsUnY9lfキーボードの代わりにUSBジョイスティックで操作するにはどうしたらいいでしょうか?
0647名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 14:39:56ID:MsUnY9lf環境はWindowsでXBOX360のパッドを使ってます。
チュートリアルのキャラをパッドで操作するために、Input Managerで設定
0648名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 14:43:17ID:MsUnY9lfしてみたんですが、何も反応がありません。
Windowsのゲームコントローラーのプロパティでパッドの動作は確認済みです。
※連続コメ失礼しました。
0649名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 16:55:50ID:+1WU+YTv0650名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 17:51:12ID:5E/m7xjj俺は試したことないけど、これが参考になるかもしれない
ttp://forum.unity3d.com/viewtopic.php?p=94453
ttp://forum.unity3d.com/viewtopic.php?p=265002
0651名前は開発中のものです。
2010/06/03(木) 23:05:53ID:MsUnY9lfご助言ありがとうございます。
早速調べてやってみたいと思います。
0652名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 07:03:01ID:U9oDeQdninstall the iPhone SDK (requires Intel-based Mac running
OSX 10.5.4 or later)
ってアレWindows版って無かったっけ?細かい字で書いて誤魔化して次に進む分けだ・・・
0653名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 11:30:56ID:Ah5GW6ubYoutubeにも同じ内容の動画があったよ
検索してみ
0654名前は開発中のものです。
2010/06/04(金) 13:05:31ID:2QPZ6Ldrお陰様で無事動作させる事が出来ました。
ムービーにドライバを確認してた部分があったので、
互換ドライバから純正ドライバへ変えてみた所無事動くようになりました。
互換ドライバが評判良かったのでそっちを使ってたのが災いしてたようです。
ご助言ありがとうございました。
0655名前は開発中のものです。
2010/06/05(土) 21:15:44ID:BPr4//UMjavascriptで
class Hoge{
var type : int;
var pos : Vector3;
}
var Hoge : hogeData[];
このスクリプトをゲームオブジェクトにアタッチした際は
InspectorウィンドウでhogeDataを編集出来るのですが...
C#で
public class HogeCS : MonoBehaviour{
public class Hoge{
public int type;
public Vector3 pos;
}
public Hoge hogeData[]; <-これがInspecterで編集出来ない
public int test[]; <-これはできる
//...
}
自作のクラスや構造体をInspecterウィンドウで編集出来なかったのですが
何か間違ってますでしょうか・・・?
0656名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 08:01:07ID:Hbzg6aogpublic int test[]; <-これはできる
----
正しくは、
public Hoge[] hogeData;
public int[] test;
0657名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 14:33:17ID:ZTy4m+rr申し訳ないです!確かに記述が間違ってました・・・!
ご指摘ありがとうございます。
でも、やっぱりInspecterウィンドウには表示されなかった・・・です
public Hoge hoge;
public Hoge[] hogeData;
void Start(){
hoge = new Hoge();
hogeData = new Hoge[3];
for( int i = 0; i < 3; i++ ){
hogeData[i] = new Hoge();
}
}
スクリプト内では変数(hoge, hogeData[])を使えるのですが
自作クラスはInspecterで見れない?みたいです・・・
やはり、動的にStartで生成しているからダメなのでしょうか。
javascriptで出来るのでそちらで対応すれば良いのですが・・・
何かいい解決法をご教示いただければと思い質問させていただきました。
もうちょい勉強して出直してきます!
返答ありがとうございます!
0658名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 23:57:38ID:ADznrvuN0659名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 00:12:21ID:RNOF5+Hz0660名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 00:23:38ID:8JQhn6i7http://unity3d.com/unity/licenses
0661名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 01:35:44ID:W3VF4vWDMay be licensed and used by companies or incorporated entities that had a turnover in excess of US$100,000 in their last fiscal year
More information in End User License Agreement
って擁するに何が言いたいの?
ふつうだったら
If You got to earn over US$100,000 You must be pay license fee.
みたいな感じで定義的な事を書くけど、May be って誰が誰に何をいっているのか
なんで可能性の示唆を此方にも求めてくるのかいまいち理解できないのだが・・・
経理関係でマイナスだったら払わなくて良いって事なのかね?
0662名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 02:47:12ID:ADXAkRqjその表現はあくまで比較表の中の表現だから、EULA内は別の表現をしてると思う。
これこれの条件の人にライセンスされる可能性のある商品は、これ。
っていう、その程度の意味だと思う。
EULA内では
(b) Companies or incorporated entities that had a turnover in excess of US$100,000 in their last fiscal year must use Unity Pro.
条件にあてはまる奴はProを使え、となってる。
0663名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 07:03:08ID:fh8dH5+N以上、しったか終り。
0664名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 07:40:01ID:HqYMBWht0665名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 07:50:23ID:fh8dH5+N0666名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 10:27:58ID:kUA4D4FQ0667名前は開発中のものです。
2010/06/13(日) 10:47:16ID:fh8dH5+N■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています