トップページgamedev
992コメント298KB

【3Dゲームエンジン】Unity

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 16:20:57ID:lS0SZn12
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
この度個人向けバージョンが無償化されました。
0163名前は開発中のものです。2010/01/29(金) 15:03:55ID:EohWWjou
わからんなぁ。
つまりiphoneや携帯などでは
超絶作り込まれたじっくり腰をすえて遊ぶようなゲームが遊ばれており
ちょっとした暇つぶしにやるようなヘボゲーなど通用しない、
というのが最近の認識なのか?
0164名前は開発中のものです。2010/01/29(金) 15:26:15ID:I1MKBiO8
まぁそもそも>>157が誰に対して言ってるのかも定かじゃないんんだし
そんなに過剰反応するもんでもないと思うんだ
0165名前は開発中のものです。2010/01/29(金) 15:26:28ID:Nl7H3Cn+
流れを読まずにちょっと質問させてください。
スクリプトで
var mm : Material;
function Start () {
renderer.sharedMaterial = mm;
}
と書いて、オブジェクトに適用し、インスペクタでマテリアルを設定すると
実行時に指定したマテリアルが適用されるんだけども、
これを、インスペクタで設定するのではなくスクリプトで直接マテリアルを指定するには
どう記述すればよいのでしょうか?
renderer.sharedMaterial = "fire smoke";
とやってもうまくいかないんです。
0166名前は開発中のものです。2010/01/29(金) 17:27:58ID:vyxFL/rk
>>165
sharedMaterialはMaterial型だから文字列を渡しても駄目だろう

C#だけど、こうやればいいと思う
renderer.sharedMaterial = (Material)Resources.Load("fire smoke");

※Resources.Load()はAssets/Resourcesフォルダをルートとして探索するので、
Assetsの下にResourcesフォルダを掘ってそこにマテリアルを置いておくこと
0167名前は開発中のものです。2010/01/29(金) 17:54:57ID:Nl7H3Cn+
>>166
ありがとうございます。できました!
ちなみに、JavaScriptだと
renderer.sharedMaterial = Resources.Load("fire smoke", Material);
でした。
0168名前は開発中のものです。2010/01/31(日) 12:34:09ID:n5bJ6ND+
すいません色々造っているのでGUIの引数に関して混乱しているものですが下記の
『Screen.height - 160, 140, 70』
左手(左隅を0.0)としてスクリーンの上から-160にしてY座標が140,
X座標が70という解釈で宜しいのでしょうか?

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
if (GUI.Button( Rect( (Screen.width/2)-70, Screen.height - 160, 140, 70), "Play"))
{
isLoading = true;
Application.LoadLevel("TheGame"); // load the game level.
}
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

Unityのチャートリアルで最初に左手とか在りましたっけ?
0169名前は開発中のものです。2010/01/31(日) 13:44:28ID:arQmQ64z
>>168
『Screen.height - 160, 140, 70』はボタンのY座標が画面高さ-160、横幅が140、高さが70ってなだけじゃん
つーか、 X座標にあたる(Screen.width/2)-70を見落としてないか?

ButtonとRectの仕様もよく見ろ
ttp://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/GUI.Button.html
ttp://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Rect.Rect.html

あと、座標系に関しては俺は見覚えがない
0170名前は開発中のものです。2010/01/31(日) 21:17:53ID:n5bJ6ND+
>>169

ありがとうりゃんシター
XNAとAS3.0とUnityとで頭の中がゴチャゴチャしてました。
0171名前は開発中のものです。2010/02/03(水) 01:42:53ID:Vy/XHwMW
崇城大学がドキュメントの日本語訳を作ったらしい
ttp://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation.html
0172名前は開発中のものです。2010/02/03(水) 02:55:23ID:ywVRPpyS
これは超乙
0173名前は開発中のものです。2010/02/03(水) 15:57:57ID:IF2Xw6/n
助教の人が個人的にやったみたいだな
どちらにせよ超GJ
0174名前は開発中のものです。2010/02/03(水) 17:17:33ID:+NUdd5cr
どこまで翻訳するんだろうな
どちらにしろ、これで盛り上がって欲しい
0175名前は開発中のものです。2010/02/03(水) 18:44:53ID:q5J+4eWA
ナイスな助教授だな
0176名前は開発中のものです。2010/02/03(水) 19:29:30ID:cOpe94A4
マジでグッジョブ崇城大学
0177名前は開発中のものです。2010/02/04(木) 08:20:02ID:r2SWisJ3
>>171
まだ事実上ほぼ訳されてないに等しい状態だが、器があればどんどん進んでいくものと
信じたいなあ。
頑張って欲しい。
0178名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 16:31:06ID:39OER+Jt
Macだと日本語入力できねぇな
ここに関連っぽい質問があるが、
ttp://answers.unity3d.com/questions/1335/how-can-i-use-dead-keys-with-unity-gui-on-the-mac
3.0で対応予定だと?
0179名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 11:32:09ID:S5+X0aOz
Buy Unity Pro
¥175000
$1499.00

今1$90円
円で買うやついないだろ〜!
0180名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 02:32:46ID:MYLR+PqW
UDKスレに比べてここは閑散としたインターネッツですね。
0181名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 08:54:21ID:k0uHsj1D
日本語資料が整備されれば、人も増えると思う。
UDKは公式日本語資料が増えつつあるし。
0182名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 09:30:40ID:XsAYmyd5
あっちロイヤリティめっちゃ高いのにな。みんなプロ志向なんだろうか
日本語ドキュメントあるからってだけなら損してかもだぜ。
0183名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 10:32:20ID:KSN+nmh6
サンプルクオリティの高さにつられてるんだろ
0184名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 13:33:10ID:cTmTVS6g
豚が真珠にフゴフゴしてるんですね
0185名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 15:06:22ID:29GFjg4X
ごめん、その喩え方よく分からない

笑うところ?
0186名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 15:12:10ID:rEQxFPx5
馬が一生懸命に念仏を聞こうとしているってことだろ
0187名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 16:16:55ID:Yd/XrIfq
この板はプログの人が多いからじゃね?
UDKは難易度高そうだから挑戦し甲斐があるんだろう
0188名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 16:46:16ID:+yxvFUJA
鬼に金棒
0189名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 18:27:00ID:/LpeGBfx
のれんに腕押し
0190名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:10:17ID:mOWCQbLj
>>183
Unityはお手軽ゲームに終始して、初心者が心惹かれるようなクオリティの高い
ゲームってないからなあ。
俺もこういうの作ってみたいぜ!的な牽引役不在なのは辛いところ。
0191名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:18:45ID:1Dpk+ETR
難易度が高けりゃいいってもんじゃないだろ
0192名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:56:36ID:k0uHsj1D
UDKより、Unityの方が敷居が高いイメージがあるよ。
小規模の商売前提で選ぶプラットホームじゃないだろうけど、
UE2とかUE3のMODとかで多少の情報の蓄積もあるように見える。

実はUnityの方が簡単なの?

0193名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 22:32:45ID:hX6fEiKN
>>192
敷居はUnityの方が低いと思うけど、自分の作りたいゲームでどっちがいいかなんてわからんよ。
まあ、3Dエンジンを一から作ってゲームを作る事にくらべりゃ、ツールの使い方を覚えりゃいいだけだ。
両方やればいいんじゃね?
0194名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 02:52:22ID:EVH5GNuB
UDKはちょろっとしか触ってないけど、
なんだかテンプレートありきで面倒くさいように見えた

0195名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 11:46:58ID:QjUgVKqf
Character Animation Tips & Tricks
が再生できない
なんでだ〜
0196名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 12:46:35ID:QjUgVKqf
自己レス
クイックタイムを最新版にしたら見られた
0197名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 11:41:14ID:xTxCQpII
ネコにごはん
0198名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:37:04ID:TlqscowK
>>192

簡単なの?・・・って言われると俺は簡単だと思うけど・・・
一回自分で3Dゲームコーディングできる人がメンドクサイ事を省けるので簡単に感じる
分けでツクールシリーズの様に感じているのなら辞めた方が無難だけど・・・
そこんところどうなんだろう・・・山が山積していて結局前に進めねーみたいな
感じになると思うのだが・・・
0199名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:11:24ID:NEPEF1UC
キャラクタの状態遷移を、フラグを使ってUpdate()の中で分岐させるのと、
無限ループ使って、yield で遷移させるのとどっちがいいんだろ。
判断基準が今一わからんなぁ。C++だったらステートマシン使っちゃうんだけど。
0200名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 12:01:48ID:EzCVuaHK
>>198
3Dデザイン本業で作業効率うpのスクリプトしか書けなかった俺でも
それっぽいゲーム作れるようになったから、割と万人向けだと思う
0201名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 12:24:47ID:Q3qmpH1t
そうだよな・・・
考え方がアナログ人間なんで
ツールの概念が自己消化型なんでやる気をそぐ事を書いてすまん・・・

どんどん造れ!!そんで分かんない事あったらネットで聞け!!
そんで時間があったらコーディングをちょっと学べって感じかな。
おっさんなんでネットを活用した包括的問題の解決の仕方ってのがぱっとみ
自分が苦労するとどうなんでしょ・・・ってなるな。
0202名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 18:51:38ID:OuYIZr+E
Unityでwebアプリを制作した場合
ゲームデータのセーブってどうやればいいんでしょう
知っている方いますか?
0203名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 19:37:38ID:8v80GLS6
>>202
不可能じゃないかと一瞬思ったけど、どこかのFPSの体験版はウェブ上でプレイできるのにセーブ管理とかできてたしなあ
0204名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 19:49:47ID:cxntjmPS
復活の呪文。
0205名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 22:59:23ID:q57d/Vlh
ぐぐったら分離ストレージと出た
0206名前は開発中のものです。2010/02/16(火) 00:48:26ID:84s2kKlU
カメラを改造できないものか?
広角レンズみたいな歪みの再現がしたいんよ
参考
ttp://d.hatena.ne.jp/kataho/20060822/p1

カメラを継承とか出来ないのかな
うーんわからん
02072022010/02/17(水) 12:03:14ID:mCrSENLA
>205
ありがとう
わかったけど、理解できなかった
最初に返答なのかすら理解出来ませんでしたよ
0208名前は開発中のものです。2010/02/17(水) 19:25:15ID:CPgMvr86
公式でTPSデモが追加されたっぽい、前なかったよね?

ttp://unity3d.com/support/resources/example-projects/3rdpersonshooter


>202
web playerだと.netのソケット使えなかったっけ?
02092022010/02/18(木) 18:54:46ID:6yXh01qV
>208
.NETのソケットですね。 ありがとうございます。
出来そうなことはわかったので調べてみます。
webプログラムとは無縁だったものには難しいものがいろいろあるんですね。
0210名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 11:24:29ID:0tJKXq59
復活!
しかし、動きは何もないな
翻訳も全然進んでないし…
0211名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 13:41:43ID:3bvMgqek
UDKスレの方で何かしら作ってるから
こっちでも作る人たちがでてこないかなー
0212名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 13:50:21ID:sPgcXYUv
出てきたらなんなんだよ。
他人の祭りに便乗して楽みたいだけの便乗乞食だろお前。
0213名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 13:51:04ID:sPgcXYUv
そもそもお前らみたいなヘタレと組んだってろくなもん作れねーっての。
なんだよUDKスレのあの基地外プロジェクト。
0214名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 21:20:00ID:eyiPFyh6
ゲーム作りって、なんだかんだいってアセット(モデル、テクスチャ、画像、アニメーション、音楽..etc)を用意するのが一番大変だよね
0215名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 23:18:52ID:leSkG9tw
それで焦っとるww
0216名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 01:14:41ID:9o12EPQq
まずはピンボール的なものから始めるとか
それで満足して終了、という可能性もあるが・・・
0217名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 17:06:22ID:eCOvYfxh
>212
それでいいじゃないか。だってゆとりなんだもの
0218名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 20:10:27ID:Q99QxPnA
>>136
2)画面をキャプチャーして画像(できればjpeg)として保存する方法

見つけた
http://technology.blurst.com/unity-jpg-encoding-javascript/
0219名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 15:59:21ID:MdaP3blw
>>218
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ
0220名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 14:22:17ID:dmRhPM+O
3.0が出るらしいね・・・。

課金体系がいっぱいあるけど一番高いものを買うとiphoneも開発できるんかね?
それともiphoneは別?
0221名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 14:23:21ID:dmRhPM+O
3.0が出るらしいね・・・。

課金体系がいっぱいあるけど一番高いものを買うとiphoneも開発できるんかね?
それともiphoneは別?
0222名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 14:39:25ID:2vracL72
大事なことなので2回書き込みまみた
0223名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 16:28:40ID:7cutpyNO
>>220
フォーラム見たけど、unity iphoneは変わらず別ライセンスの模様
糞箱やps3はunity wiと同様の扱いっぽい
0224名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 20:27:49ID:cELR2ARB
Mirror's EdgeやKZ2で使われたBeast lightmap tecknologyをライセンスに同梱
Differed Rendering
Unity 3凄いな〜
でもあまり高度になりすぎて個人ユーザーには使いこなせるのかわからんが
0225名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 22:50:05ID:E16eEYoY
ライティング、レンダリング周りがメインなんだな
0226名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 23:04:21ID:7cutpyNO
ソースコードレベルデバッグもフリー版で提供されるのかなあwktk
0227名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 16:21:50ID:LLW5/84d
布シミュレーション来て欲しいな
スカートめくりゲー作りたい
0228名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 16:39:44ID:i8TAgIz+
>>227
12月にUDKでそれ作ったけど?
0229名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 17:07:53ID:2AKqLeHN
>>228
だから何?
0230名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 18:34:44ID:86Dvb7GE
udkにカモーンてことじゃね
実装されるのを待ってる時間がプライスレス
0231名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 18:57:39ID:w7pwXHLD
>>227
コス破壊ゲームも作れるといいな
0232名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 18:59:49ID:RoJ9zgfU
ダンシングアイですね、わかります。
0233名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 19:32:39ID:86Dvb7GE
ググったけどそんなゲームがあったのか
227による勝手続編制作を希望する
0234名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 20:29:11ID:LLW5/84d
過疎ってたのに、おまいら今までどこいたの?
ちょっとぐぐってくるわ
0235名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 20:37:30ID:ZbLlYOd3
ずっとキミの背後にいたよ、今も
0236名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 02:26:46ID:Oi87EKpQ
あ、ああ、もう寝ろよ?
0237名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 10:00:27ID:sQ5iWZlq
そこは、その切り返しじゃ駄目だろ。
0238名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 14:57:26ID:Wsi2u982
見てるだけじゃなくて作業手伝ってくれれば良いのに
0239名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 15:03:26ID:wnlfNuA2
こいつと組みたいと思えるほどの奴がどこにもいないからな。
そもそもUnityなんか触ってるのってプログラム挫折組みだろうし。
0240名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 16:08:02ID:m2V2102k
>>239
文面から競争事には勝てなさそうな、センスの無さを感じる。
0241名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 16:45:36ID:AG4imKKw
コイツ>>213&>>214だろ
0242名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 16:47:17ID:AG4imKKw
おっと失礼
>>212&>>213だった
0243名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 17:22:19ID:wnlfNuA2
あ自分のことを言われたと思った方々がお怒りになっておられる。
0244名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 18:36:02ID:F7V9A5Nf
>こいつと組みたいと思えるほどの奴がどこにもいないからな。
自分がそう思われてるって気がつかないもんだよな。
02452382010/03/12(金) 18:45:02ID:Wsi2u982
俺は背後霊>>235に言ったつもりなんだがな
随分辛気臭い霊だなw

まぁ、無償でも頑張ってくれる友達がいるか、人を雇用できるくらい金持ってるかじゃないとグループ制作とか無理だな
どっちも無い人でも一人でもそれなりのものが作れるのがUnity
0246名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 19:35:37ID:wnlfNuA2
腕を証明できるものがあって売り上げが見込めれば
後払いでも手伝ってくれる人いるけどね。
お前らは無理だろうけど。
0247名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 20:04:09ID:Wsi2u982
>>246
釣り好きな奴だなw
つーか君もUnityで何か作ってるの?
それとも流しの釣り人?
0248名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 21:08:11ID:Oi87EKpQ
お、背後霊どもつまらん事で喧嘩か
まぁ過疎よりはいいか

んじゃー霊だか挫折だかどっちでもいい、unityでわからんこと書いてけ
さくっと答えられるやつなら答えちゃろ
0249名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 21:42:55ID:mpnjPjrb
3Dモデル使ってリアルタイムに女の子のスカート脱がしたり肉棒出し入れするゲームつくれる?
0250名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 22:27:46ID:Oi87EKpQ
程度別で。unityで可能かも考慮。
ポリゴンラブ→ループアニメ主体なので可能の範囲。着せ替えは外部ファイルからモデル化すりゃ出来そうだが、ポリ数制限ありそう(海外サイト参照、2kポリと書いてた。やってみたが制限無いかも)。しかし読んだモデルにボーンウェイトが載らないかもナ。
多少のIK動作は可能だろう。あくまでラグドール操作の範囲でな
らぶデス、すくーるメイト等もモデルが複雑多量なだけといえばだけだ。
出来の良し悪しはモデル自体の設計の出来とモデルデータにアタッチ出来る範囲次第かな。
0251名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 22:35:49ID:XLvL2HM7
らぶデス2のキャラならUnityに取り込んで動かしたことがあるからできるよ。
0252名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 22:48:08ID:Oi87EKpQ
やっぱみんな持ってるのからぶデス2のデータwww
ちなみにTech48みたいなのはこのあたりで。
http://visionblaster.com/cms/
のぞきこめるってとこの制御は組んでないからわかんねぇがそんなにむずかしくは。
出来ないとしたらニコニコにある「アッチの世界を覗ける窓を作ってみた」か
これってNearClipPlaneがマイナスを許容してんのか?
0253名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 23:03:36ID:mpnjPjrb
的確な回答に感動した。
Δ4000ポリくらいだと楽勝っぽいね
0254名前は開発中のものです。2010/03/12(金) 23:11:06ID:Oi87EKpQ
ああ、ARでcameraを回転させる軸とNearClipPlaneの間までにオブジェクト置いたらいいのか。可能か。
0255名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 00:13:02ID:4DJTWpT5
便乗でGlowってオブジェクト毎に効果の適用、不適用って出来ます?
0256名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 00:27:58ID:CZWnTyKc
なんか、一気に活気が戻ったね!よかったよかった!(^^
0257名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 00:49:33ID:TSGVV296
Glow ってポストプロセスエフェクトの? http://unity3d.com/support/documentation/Components/script-GlowEffect.html
そうならおれは無料版なんでわかんねっすな。
レンダリングレイヤーで分けてみたらどーよ(あてずっぽ)
0258名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 01:16:51ID:TSGVV296
無料版はエフェクトないけど多分こんな感じ
cameraを二個同じところに置いて、それぞれに担当するレイヤーをCullingMaskで指定する。
これでバラバラにレンダリング出来るから一部だけエフェクト架けれるんじゃね?エフェクトはcameraにくっつけるしな
どーよ?
0259名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 01:29:05ID:TSGVV296
あと、二個目以降のcameraのClearFlagsをDon'tClearに。
AudioListenerをリムーブコンポーネント。
0260名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 05:15:27ID:nw24z9v8
>>239

だから逆だってwプログラムに精通した人達がメンドクサイからunityを使うんだってw
C#やJAVAの使い方を分かってないとGUIも造れないし結局リファレンス観ないと
最後まで造れないだろうしな。
ツクールシリーズの感覚で居ると大変な目に遭うから素人はお断りって感じなのが
伝わってくると思うけどな。
0261名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 05:18:37ID:AsJma/ew
>>260
正しい使い道としてはそうだな。
だが実際は、これなら俺にも!とか思って飛びついたニワカばっかだろw
0262名前は開発中のものです。2010/03/13(土) 09:07:16ID:h3k5RsZq
自己紹介乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています