トップページgamedev
992コメント298KB

【3Dゲームエンジン】Unity

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 16:20:57ID:lS0SZn12
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
この度個人向けバージョンが無償化されました。
0002名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 18:28:30ID:e3g+2xDD
IDがSOSさん乙!
0003名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 19:31:09ID:0th2Wv9F
>>1
>この度個人向けバージョンが無償化されました。
ちょっとサイト見てみたけど、これ30日間無料体験版じゃないの?
1さんは製品版買って使ってるんですか?
0004名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 19:53:14ID:e3g+2xDD
1サンはスレ建て代行人かもしれない。
0005名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 20:06:41ID:ujazBWOS
Proの30日体験版とFree版があるけど、ファイルは一緒。
Free版は機能制限付き。
初回起動時にPro体験版として使うかFree版か選ぶ。
0006名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 22:49:59ID:cZtszoxY
Unityで1000人規模のMMORPGつくれますか?
0007名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 02:41:43ID:hN3k4A6x
>>1
UDKで依頼した者ですが乙です!
わざわざありがとう!

>>3
俺は無料版の方ですよー

>>6
俺はにわかなんでまだ詳しくはわからないけど、
でもそういう用途ならUnrealの方が良いかも?
↓のスレで訊くと良いかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/l50
0008名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 03:07:44ID:SW8DWU75
>>1
thx.

具体的に使う予定は無いですが、丁度興味を持った所でした。
0009名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 06:45:38ID:b+Jexwen
Unityでどんなものがつくれるかの動画はyoutubeでいっぱい見られるが、
日本人がつくってる動画限定で貼ってみる。

製作中のRPG
ttp://www.youtube.com/watch?v=7rx7xeqadFQ
iPhone玉入れゲーム
ttp://www.youtube.com/watch?v=JEP8CjYy1K8
かわいい悪魔が主人公のアクションゲーム?
ttp://www.youtube.com/watch?v=w-6e2kVy6V0
0010名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 08:46:47ID:QFpPbEWW
フリー版の制限って何ですか?
0011名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 13:36:41ID:hN3k4A6x
>>9
日本人もうにってる人居るんだな

>>10
英語だけど↓に書いてあった
ttp://unity3d.com/unity/licenses
大まかにはリアルタイム・シャドー、ポストエフェクトが無いなど
0012名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 18:28:59ID:qzJ8eeAC
>>11
Unity試してみようとおもったけど結構致命的だな
0013名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 20:59:23ID:2uFEjgHO
>>9
made by
じゃなくて
made with
だよなあ
0014名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 03:43:50ID:dsh+QauO
こまけぇ前置詞はいいんだよ
0015名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 12:26:15ID:IrhAUjdz
>>9
ttp://www.youtube.com/watch?v=7rx7xeqadFQ
これすごいな、制作時間も凄そうだが
これは水面の映りこみがあるからPro版だろうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=w-6e2kVy6V0
の人はblog読む限りIndie版(現フリー版)みたいだけど、フリーでもノーマルマップとブルーム(?)は使えるようだね
0016名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 15:05:58ID:xSzD3fum
日本語をラベルにしたボタンを表示できたので記念パピコ

日本語のTTFファイルをアセットに追加した後、
スクリプトでpublicなGUISkinを定義したらそれがアセットに自動追加されるから、
インスペクタで各フォームアイテムのデフォルトフォントとしてさっきのTTFを指定したら行けた

ちなみに公式ドキュメントはここ
ttp://unity3d.com/support/documentation/Components/class-Font.html
0017名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 15:28:44ID:DXfPf7lJ
>>9
これはすごい。
UnityのiPhone版欲しいな。ってどうせ俺には無理だけど。。。
0018名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 20:12:13ID:IrhAUjdz
でもお高いんでしょう?アイポン版、と思って公式みてきたらOSX要るんか
マック持ってないorz

>>16
情報乙
へー、日本語のゲームも作れるんだな
0019名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:15:06ID:V/Yws2jN
UDKのスレで見たけどCrysis Engine3が学生・教育機関向けにフリーになるそう
ttp://www.mycrysis.com/newsdetails.php?news=42863
0020名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 01:00:11ID:iisW/LP4
ゲームエンジンの商売もこういう時代になったんだねえ
0021名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 02:41:36ID:il7RL4jx
Unityフリー版の制限は主に表現の幅に関する制限だから、
とりあえず触ってみて気に入ったら他の方法考えるなりプロ版購入するなり
すればいいんじゃないかと思う。そこまでつくったものは活かせるわけだし。
致命的に何もできないような制限じゃないよ。
0022名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 12:55:20ID:Be7I47My
まあ普通にゲーム作って配布できるね。Unityのロゴは入るがw
0023名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 12:58:42ID:Ib1ljmyQ
え〜っ、ロゴが表示されんの?
0024名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 13:01:20ID:sql3T32K
起動時だけ
0025名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 13:01:38ID:Be7I47My
うむ。exeファイルだと起動時にスプラッシュスクリーンが数秒
Web Playerだと右下にロゴが数秒

消すにはタイ米払ってProを買え
まあよくある制限だw
0026名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 13:05:19ID:Be7I47My
ちなみにフォーラムのWish Lishをざっと眺めると
うにでできないこと、ユーザーの不満点、そのworkaroundなどが手っ取り早く把握できると思う。
http://forum.unity3d.com/viewforum.php?f=7

たとえば「Shadows in indie version.」スレ
RepliesもViewsも結構ありますねw
0027名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:11:36ID:akybN0EC
ためしに聞きたいんだけど
プロ版っておいくら?
0028名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:15:31ID:HyXET3yg
サイトに書いてあんじゃん
ttps://store.unity3d.com/shop/
0029名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:34:46ID:iisW/LP4
共有wiki立てて技術メモを残していこうかと思うのだけど、
興味ある人いる?

0030名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:40:48ID:QQpWp0RU
興味はあるが身体がついてこん
0031名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:42:05ID:+WXIDS1Z
本家(http://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=Main_Page)互換っぽいのが
嬉しいデス
0032名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:50:20ID:iisW/LP4
>>30
徐々に慣らしていけばいいと思うよ、とか無責任なこと言ってみる


>>31
ページやメニュー構成を同様に、ってことかな?
0033名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 18:37:11ID:aHGmuyiC
>>29
お願いします。
0034292009/11/21(土) 18:59:00ID:iisW/LP4
wikiたてました

ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

ちょっとwikiに不慣れなところがあるので、
不便なところありましたら遠慮なく言ってくだすれ

あと、メニュー構成はunifyをまねたかったのだけれど、
あの構成ってunity熟練者向けのような気がしたので
暫定でざっくり構成を作らせてもらいました

ご意見モトム
0035名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 19:10:54ID:+WXIDS1Z
あー、@Wikiかー。
0036名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 19:14:36ID:oXMFE0+T
>>34

今他のツクールでゲームを作っていてウニに手がつけられんが、そっち終わったら頑張ってFBして逝きます
0037292009/11/21(土) 19:28:54ID:iisW/LP4
>>35
@wikiってやっぱり不便かな?
比較サイト見て無難かと思ったんだけど、
お勧めあれば教えてくだしあ
理想は無料スペースでpukiwiki plusを使いたいのだが・・・

>>36
完成したらウニにぜひ移植していただきたいw
0038名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 20:46:22ID:aHGmuyiC
>>34
はやっ。ありがとうございます。
ホビーユーザーでキャラクタのアクションとかは無理だけど、
シーンを構築するだけなら簡単にできますね。すごい楽しい。
0039292009/11/21(土) 21:21:29ID:iisW/LP4
立ててしまってなんですが、
別のレンタルwikiでwikiwiki.jpというのがあるので、
使いやすさを今のと比較していただければと

ttp://wikiwiki.jp/

やはり編集しづらければ、使われないwikiになってしまうと思うので
0040名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:24:37ID:FNwx+CwY
>>39
熱心ですね
まあマターリとwikiを構築していきましょう

36だけど、ウニと仕様が全然違うので無理ぽ
ウニはウニで何か作りたいです、とりあえずウォークスルーくらいは
0041名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 04:44:20ID:HE2tTR7s
>>37
あ、いや。@Wikiは確かに使いやすさで群を抜いているのは認めるし、お勧めではあります。
互換モードの強力さは、他のWikiの追随を許さないのではないかと。
単に、自分が制限かかって書き込めないだけですw

@Wikiは頻繁に書き込むことを前提としてないので、夏の衆院選のWikiで選挙速報を
書きまくったらアクセス制限かかってそのまま解除されなくなったので・・・
個人的な事情なので、スルーして頂ければ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています