トップページgamedev
65コメント22KB

ゲームの既存要素をひたすらに避けてみる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 22:49:31ID:uiZy45vP
そうすれば斬新すぎるゲームができるはず
いろいろ考えてみてくれ
0002名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 00:39:49ID:7EcDRF6J
勝敗とか得点とかが右から左に移動してくるのを
マリオでひたすら避けてみるというのはどうだろう
0003名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 01:03:03ID:sV6RJdOA
縦横じゃなくて延々斜めスクロール
0004名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 02:09:48ID:86fKAXJj
ネオジオにあったぞ。
0005名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 12:59:21ID:qqc6sS8l
3Dで奥行きスクロールじゃなくて、
主人公を画面奥に置いて手前スクロール
0006名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 13:37:53ID:86fKAXJj
プレステにあったぞ。
0007ダーク藤本 ◆ULFoMaooII 2009/11/08(日) 17:08:10ID:kX6UGOzl
SB3.5改
ttp://ux.getuploader.com/clonegameup/download/56/SB3.5%E6%94%B9.zip

インド人を右に
0008名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 19:10:58ID:SUAe/zR0
インドにあったぞ。
0009名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 02:27:37ID:MBGo+yNv
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
不思議系(笑)等と言うようなものの中身は圧倒的に薄いと言う事は知っておいた方がいい。
ネガティブな言葉で味付けをして、よく意味の分からんキャラ、手書き風の下手糞なタッチ、少女趣味、いきなりな残酷。
これだけを合わせれば誰でも簡単に「雰囲気」をだす事が出来るわけだな。
それとなんか心の傷を病んだっぽいやつらが自己主張するとか言う下らない内容のもつまらん。
そういうのを一切捨てなければ進歩はない。
はっきり言うと意味不明で、ゲームとして破綻してるんだよ。
もういい加減、こう言うものを持ち上げるのは止めにしたほうがいい。
「意味深」等ではなく中身がないから分からないだけだ。
自分が変わっているという低レベルなことを徹頭徹尾書き込んでいっても文学にはならないし、
文学だけではなく何でも当てはまる。自意識程度を調理できないやつらが作ったものなど、何一つ価値を持たない。
これらの害がフリゲ業界を停滞させてる大元だ。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
アホみたいなヘタレ絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやデザイン、グラフィックの多様さ、
技術力を見るべし。と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。
サイトによっては三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。
ttp://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
ttp://www.tigsource.com/   TIGSource
ttp://www.fullgames.sk/
ttp://www.caiman.us/
ttp://www.acid-play.com/list/all/score/1/
ttp://www.gametunnel.com/   game tunnel
0010名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 02:52:43ID:y8KhCfS2
ピンキリなのはどこでも同じ。
そういう中二病的な西洋崇拝こそ、
お前の書いてることそのものじゃないか。
ミイラ捕りがミイラとはよく言ったものだな。
0011名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 14:57:39ID:wXPG/uhO
これコピペじゃなかったっけ

まあコピペにしてもこんな駄文貼りまわってるのはかわいそうな頭してるとしか言いようがないが
0012名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 22:32:37ID:jMaxvMb6
画面がスクロールするんじゃなくて主人公がスクロールすんのはどう?
フィールドは一画面で固定なんだけど主人公がメチャメチャ長くて画面に収まり切んないの
0013名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 18:19:11ID:Ra1F2gNj
>>9
乱暴な物言いだけど一理あるな
とりあえずラノベの転写みたいなゲームは最近多いと思う
0014名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 08:08:28ID:KFHSpbaf
>>12
わけわかんねぇよ。
それより、今まで画面は、固定式かスクロール式の2つしかなかったので、
ここで、マルチ式ってのはどうよ。
固定式とスクロール式が一緒になった画面。
0015名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 11:59:36ID:KBE5kY3/
>>14
普通にあると思うがもう少し詳しく
0016名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 16:40:26ID:hX72KrQK
テレビもコントローラも使用しない。
ディスクの回転音を聞いて楽しむゲーム。
0017名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 16:50:43ID:61sl+Ji3
ニューヨークの空を戦闘機でとびまわるシーン
ゲームを終了するにはどこかのビルにつっこまないといけない
そして、そのビルにつっこんだことによって出る被害額、死傷者の数が得点になるゲーム
0018名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 16:57:41ID:N74N9akW
昔人をひき殺すゲームがあって問題になったな。白黒のアーケードだけどw
0019名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 17:14:28ID:61sl+Ji3
バイオハザードって今も根強く人気ソフトですが・・・
0020名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 22:59:40ID:mbBM2D6X
4Dアクションゲームって今までないよね。
理論上は、4D→3D化→2D化で四次元空間を視覚化できるから、
気軽な四次元空間体験ツールとしてあってもいいんじゃないかと思う。
処理量は半端じゃないと思うけど、カクカクのポリゴンでやればたぶんなんとかなるよね。
0021名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 11:03:28ID:JmSJfsC0
>>20
あるよ
でも防衛的関連から販売されないんじゃね?
0022名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 22:37:11ID:hWpW9Zgb
>>20
四次元って空間じゃないよ。
時間軸だろ?
弾を当てるには、3次元だとXYZをあわせれば当るが、
四次元の場合は、時間軸も合わせる必要がある。
時間軸が合わない場合は、すり抜けてしまう。
0023名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 07:32:11ID:4s6rrGfA
4次元空間と4次元時空は違う。
0024名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 07:35:09ID:4s6rrGfA
あと、4次元空間を視覚化は無理。
光がそっち方向には移動しないだろ。
たとえ脳が4次元に対応してても目が対応してない。
0025名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 07:57:20ID:GonmFoxh
PC98時代四次元ルービックキューブというのはあった
0026名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 09:38:07ID:SKZqTMkc
四次元五目並べなら作れる。
0027名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 20:57:27ID:2uFEjgHO
ボタンを使わない
0028名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 21:27:30ID:6om9yjRZ
スティックも使わない
0029名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 22:16:43ID:lRwB1lvG
代わりにおしゃぶりとおろし金を使う
0030名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 11:27:39ID:sRm+86zg
パソコン使わない
0031名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 20:44:02ID:2RLpl8yg
何も使わず目をつむって、妄想でゲームをやる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています