トップページgamedev
981コメント291KB

【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg

非商用利用や学究利用は一律無料。

Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0063名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 14:56:13ID:eOR8jEEJ
UT3のMOD作るのとこれとの違いを誰か優しく教えてくだしあ
0064名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 17:38:16ID:kAx7d9Pa
>>63
UnrealEngine上で動くゲームを作るという意味ではどちらも同じ。
MODが既存ゲームの改造(スキン、マップ、ルールの変更)なのに対して、UDKは一から新しいゲームを作れる。
UDKは自由度が高いのでFPS意外のジャンルも作ることが可能。(実際RPGなんかも作られてる)
おおざっぱだけどこんな感じかな・・・

http://udk.com/features.html
UDKで何ができるのか?っていうのはここを見ればだいたい分かるかと。
0065名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 20:10:31ID:eOR8jEEJ
UT3のMODを作ったことがないのでわからんのですが、
具体的にはUnrealScriptでゲームの基盤から書けてしまうところが違うんですか?
0066名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 20:26:57ID:6Ptf05fH
プログラマ向け日本語技術情報が公開されたようです。
http://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHomeJP.html
0067名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 20:36:28ID:5/RTeU4I
日本語入力できるゲーム用UIとかあるんだろうか?
0068名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 20:43:13ID:6Ptf05fH
おっ!やったね!
こうくると和訳されてないだけなんだろうな
英語のとこもファーマテリアルとかはライセンシー限定だけど
大部分は順次公開されていくのかね!嬉しいね!
0069名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 20:55:30ID:eOR8jEEJ
今奇妙な自演を見た
0070名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 20:58:43ID:2K7tBgGA
これがEpicGames社員の自演なら許す
0071名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 21:09:52ID:RUqwWNpV
2つほど質問です

>Unreal Development Kit は、多様なカスタム 3D アプリケーションやゲームの制作に必要なすべてのツールを網羅しています。

公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?

MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
0072名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 21:17:30ID:5bmda0rI
お前らがUnrealなんぞにうつつを抜かしてる間に俺様はUnityをやることにする。
0073名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 21:49:34ID:66sMspHb
>>72
どっちもやれよw
0074名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 21:50:57ID:OmnFUBA/
このスレの半分は自演でできております。
0075名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 21:57:43ID:kAx7d9Pa
>>71
>公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?
UDKには一般的な3Dモデリングソフトは付いていません。
商用利用不可ですがフリーのSoftimageがあるのでこれを使うと良いかもしれません。
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc/item?id=13571257&siteID=123112

>MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
MODを実行するにはそれに対応したゲームエンジンが必要だと思いますよ。
たぶん勘違いだと思いますが、UDKはMODではなくスタンドアローンのゲームを作成できます。
0076名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 22:15:45ID:3dWFDYVc
blenderいいよ、blender。
独特な操作感に慣れれば便利なソフトだよ〜。
0077名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 23:12:32ID:nZwxLn5K
>>69
>>74
こういうものがあってだな
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/477
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/488

0078名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 23:27:02ID:s34+HzF6
mpo → blender → Collada → UDK の流れは可能?
0079名前は開発中のものです。2009/11/10(火) 23:49:01ID:RUqwWNpV
>>75
説明ありがとうございます。
たしかに勘違いしてました。
>>64で解説されてましたね。繰り返しになってしまい申し訳ないです)
0080名前は開発中のものです。2009/11/11(水) 02:31:42ID:v6uDkw6f
で、皆は何やってるんだろう?
自分はひたすらMAPつくってるお。

初心者ゆえ、
blenderでやっとブラシインポートのやり方分かった。
辛かった。 
メッシュの表裏が反転する意味が分からなかったぜ
0081名前は開発中のものです。2009/11/11(水) 06:22:43ID:9t3FYMFK
敵は動かせるようになった。でも、空の作り方がわからない・・・。
グリッドはうちのグラボじゃ表示されないみたいだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8773973
0082名前は開発中のものです。2009/11/11(水) 07:42:15ID:0KTX4AAp
上のリンク先いってみたが、赤文字の説明文クリックするとログイン要求された。
どこでアカとればいいんだろ?
0083名前は開発中のものです。2009/11/11(水) 08:04:49ID:0KTX4AAp
UDKの方にあった。
99ドルか…
自作モデル読んで自己満したら終りそうだ。
0084名前は開発中のものです。2009/11/11(水) 11:59:29ID:353FlYEv
DLしたものの・・・一体何をどうすればいいのかさっぱりわからん。
モデリングした事がない奴には無理か・・・。
0085名前は開発中のものです。2009/11/11(水) 14:05:17ID:4nhs6BKF
基本的なことでスマンが、これってRuntimeは作れるのかな?
0086名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 00:44:03ID:sRcbbm8W
インストールが途中で止まるなあ
署名がうんぬん
しばらく様子みるか
0087名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 10:30:42ID:GHZQbLEY
あえて用途を分類すると、こっちがハイエンド、Unityはカジュアルゲー向け、という感じかな?
0088名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 10:57:54ID:7AAdkBui
>>87
料金設定としては、モロにそういう感じだけど、あえてサンプルの一番最初にUnityが
得意とする系統のカジュアルゲー(Whizzle)を置いているあたりや、Unityが非営利無料へ
転換した直後の無料化発表といい、意識はしていると思う。
0089名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 11:00:50ID:vgeWTc+j
Unityって何ですか?
ぐぐってもありふれた単語すぎてよくわからないです
これより簡単?
0090名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 11:05:15ID:7AAdkBui
>>89
http://unity3d.com/
Unrealよりは勿論簡単だけど、日本語化は全くされていないので、そういう意味では
英語が出来ない人にはUnityのが難易度は高くなるとも言える。
0091名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 12:55:32ID:dJqHgU8x
UnityのライバルはUnrealEngineよりむしろTorqueXだと思う。
英語というのに問題無ければ選択肢はもっと広がるんだけどなあ。
0092名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 12:55:49ID:vgeWTc+j
>>90
どうもありがとう。
0093名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 14:13:01ID:GHZQbLEY
>>88
ライバル視してるのかw
でもそうやって個人向けエンジンが活性化されると良いなー

>>91
ToqueXというのもあるのか
サンクス、ググってみる
0094名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 14:23:05ID:xoELVICX
Unityのおもしろいところは.Net Frameworkの
フリーな実装系Monoを使っているところだよね、おかげでiPhonにも移植できちゃう
正直Monoが使い物になるなんて思っていなかったので2度ビックリしたよ
0095名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 15:33:37ID:rBmZNNaZ
>>94
C#・Javaは幅広く使われてる言語だから知ってる人には便利ですぐに取っ付ける
TorqueやUnrealは独自スクリプト・俗に言うおれさま言語を使用するわけだから
新しく学習しないといけないのが残念
いづれも、C++より高級言語でマルチプラットフォーム対応できるのが利点かな
0096名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 01:09:50ID:F9034jBp
udk俺の糞スペックノートじゃサンプル開いただけでフリーズしたw
unityはまあまあ動くしエディターも使いやすいけど英語ワケワカメw
unityってjava使えるかな?
0097名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 03:10:12ID:QS4t1pE4
>>95
よくわからんが、こういうことではなく?
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.Writing_Scripts_in_Csharp.html
0098名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 06:52:19ID:rYS36ZaE
ドコからはじめたらいいのかイマイチわかんないけど
とりあえず、46で手を動かしてみるよ
0099名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 10:49:11ID:k77NoB9R
>>96
すぐ上のレスに書いてあるぞよ

つか、unityスレ立てる?
0100名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 12:57:48ID:Pr6nvDX7
アーティスト方面の質問OK?
例えばmayaを使う場合、モデルやアニメのエキスポートはどうやればいいのかな?
キット付属のエキスポータのプラグインから出力なのか、もしくはcolladaかなんかで出力してコンバートする感じなんだろうか。
0101sage2009/11/13(金) 14:45:36ID:l/r+10ex
公式、日に日に日本語化されてる
使いづらいかもしれないけど、
英語を解読しなくちゃいけないunityと比べると
やる気を出てくるな
0102名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 15:05:01ID:lcA8IKKF
本気で日本で商売する気だな
0103名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 16:52:57ID:Jupu2qL2
>>99
>つか、unityスレ立てる?
Unityも需要あると思うのでお願いします。

>>100
Max, Maya, XSI はエクスポーターが用意されているみたい。

ActorX
http://udn.epicgames.com/Two/ActorX.html

AnimSetエディタ
http://udn.epicgames.com/Three/AnimSetEditorUserGuideJP.html
0104名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 17:48:19ID:lcA8IKKF
Colladaでもいけるよ
0105名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 18:50:46ID:Jupu2qL2
>>85
Runtime??
よく分からないけどUnrealFrontendかもしれない。
0106名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 19:35:06ID:k77NoB9R
>>103
スマソ、立てられなかったorz

俺も日にちを置いてまたやってみるけど、立てられる人はお願いしますm(__)m
今のところそれほど需要増でもなさげだが
0107名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 20:02:46ID:NXze5Dio
Unityはググって見ると、今はマルチバイト文字の入力と表示できるのか。
なんか興味出てきた。
0108名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 21:11:40ID:t5wOFy0P
>>95
そんな変な言語仕様なの?
ソースちょっと眺めただけだからよくわからないんだけど
0109名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 22:18:41ID:QS4t1pE4
>>102
この本気は嬉しい。
応えるためには、日本側で制作者が増えないといかんのだよな。
でないと、途中から翻訳されなくなる・・・
0110名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 22:26:03ID:Dd3m9Rqi
しょうゆぅこと
   ┌──p
   |  /
  /(゚Д゚)
  /:(ノ  つ
 |:: 醤|
 |:: 油|
   ̄∪∪ ̄
0111名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 00:26:41ID:/tnD9zZQ
>>103
>>104
サンクス。建築内のウォークスルーだけでも面白い
0112名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 08:53:43ID:CYQ1UBlC
unrealScriptはC++わかる人なら
すぐできるはず
http://wiki.beyondunreal.com/UE3:UTWeapon_%28UT3%29
まず初めにテキストエディタ開いて
小さなmutatorから作るのがいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=rvi_8n6eijM&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=DT0RJkPGdTU&feature=related
関連動画も参考にしてみて
0113名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 20:54:31ID:p53FfL6W
UEってテクスチャの貼り遅れがあるとか言うのはやっぱ解消されてないのかね
0114名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 00:09:45ID:YNBtpgh1
とりあえずロケットが壁で反射するようにしたくて
UTProj_Rocket.ucでHitWallメソッドをオーバーライドしてみた

simulated event HitWall(vector HitNormal, actor FloorActor, PrimitiveComponent WalComp){
if (reflectionCounter > 0){
Velocity = MirrorVectorByNormal(Velocity, HitNormal);
reflectionCounter--;
} else {
Super.HitWall(HitNormal, FloorActor, None);
}
}

しょっちゅう落ちるようになった
0115名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 11:26:49ID:6wI9YbkS
ライオネルリッチーがダンスしてる酒のCM思い出した
0116名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 13:16:38ID:p+iV0PwU
外部からのActorXを読むと落ちまくる
これはPCのせいなのかソフトのせいなのか…
0117名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 13:43:42ID:562zEa06
UDKそのものが少し不安定な気がする・・・
おそらくウチのPCのスペックが足りてない・・・っていうか推奨スペック高すぎる!

OS:Windows Vista 64 SP2(最低 Windows XP SP2 以降)
CPU:2.0 GHz 以上のマルチコアプロセッサ
メモリ:8 GB(最低 2 GB)
GPU:NVIDIA 8000 シリーズ以上(最低シェーダーモデル 3.0 以上)
HDD:十分な空き容量(最低 3 GB)
0118名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 16:13:48ID:v3uuqgox
CRYエンジンはマップごとに読み込まなくていいけど、
Unrealエンジンはsourceエンジンみたいにマップごとに読み込みなの?
0119名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 19:21:13ID:562zEa06
>>118
http://udn.epicgames.com/Three/LevelStreamingHowToJP.html
0120名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 19:38:57ID:v3uuqgox
>>119
thx !!!

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
やっぱ最新のエンジンすげーなw sourceエンジン置いてきぼりだなw
0121名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 21:34:37ID:lVqcUTjg
1週間で5万回ダウンロード記念:
http://planetunreal.gamespy.com/fullstory.php?id=160711
0122名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 15:47:34ID:9f7kDM/A
UDNが日に日に日本語化されていく…
こういう日が来るとは思わなかった
0123sage2009/11/16(月) 16:13:58ID:Q6JrBvEU
しかし、リンクが公開されている部分でも
日本語訳されていないページは
この後翻訳するのか、それとも英語のままという意思表示なのか
ハッキリして欲しいな
0124名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:17:54ID:PEFQdhz+
>>123
EPICからすれば、DLした人らが単に興味本位でDLしただけなのか、真面目に作る気が
あるのかハッキリ意思表示して欲しいのっていうのと同じことだわな
0125名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:39:06ID:o/2A8s3f
ちょっと何言ってるかわかんないです
0126名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:44:05ID:GxUM3vTl
しかしこんな凄いツール本当なんでオープンにしたんだろ
草の根戦略でライセンス商法しようってのは分かるんだが
0127名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:53:45ID:ki8F9YQ6
天才集団Epicのことだから深遠な野望があるんだろう、きっと
0128名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 20:59:07ID:MyLXLcS/
UnrealEngine4が今冬テープアウトらしいから、旧版で最後の小銭稼ぎって意趣もあるのかもね
どっちにしろ作る側には有り難い話
0129名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:22:25ID:qGweOqF2
BSPブラシの扱いはこなれて来たけどUnrealScriptがさっぱり分らん
o’reilly辺りがクックブック出してくれないだろうか
0130名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:30:02ID:fXbsEpjm
俺はこのシリーズのに日本語版が来年中にとして出ることを革新しているのだ
http://www.amazon.co.jp/Mastering-Unreal-Technology-III-Introduction/dp/0672330822/
今回の流れの
0131名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:49:16ID:DdgMDLt+
簡単なマップ作って自作のモデルと敵配置して打ち合いやろうと思ったが挫折
日本語チュートリアルが充実したころにまた挑戦するか・・・
0132名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:49:24ID:9f7kDM/A
>>130
経験上、この手の本は原書の方が分かりやすいという事が多い…
0133名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:52:15ID:SwYLtIcL
>>132 同意
0134名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:58:36ID:9f7kDM/A
>>130の本をポチろうとしたらまだ発売されてなかった

あと今となっては不要だがUT3がバンドルされてるんだな
0135名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 00:03:23ID:uQDMyTXs
>>131
そんな貴方にFPS Creator
0136名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:01:03ID:GsSn+dpc
ダウンロード開始から今までで
何人挫折しただろう
0137名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:03:32ID:AoHMzEkN
うにてぃは簡単ですよ^^
0138名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:14:10ID:geL8Roys
諦めたわけじゃない
日本語版UnrealScript入門サイトができるのを待ってるんだ
0139名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:16:47ID:UwzkTv5l
>>137
じゃあunityスレ建ててくれ
0140名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:27:12ID:l7s1Y0RA
うにのフリー版は商用可能なのか脳
javascript使えるつーくらいだからお手軽ぽくて良いけど
0141名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:32:24ID:O6MAVA9l
>>135
TGCの製品のこと?Darkシリーズ作ってるとこだっけ
あれってDarkBasicでプログラムするのかな?
0142名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:39:31ID:LKRM1A99
スレ違いだけどUnityのテンプレ用意してあげたら?
0143名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 02:02:54ID:L6ck+rWT
こんだけ日本語ドキュメントそろえてもらってて投げ出したら
他の英語のソフト使って作るなんて無理だろうし
辛抱して根気よくやってこうと思う
0144名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 02:49:34ID:Oeh+vV31
●あるんで、テンプレ用意してくれればスレ立てるよ。
0145名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 03:04:28ID:pthHgSwy
とりあえず
CPU:Athlon64X2 5400+BE (3.0GHz)
MEM:PC6400 2GB
GPU:GF8800GT 512MB (SM4.0)
OS:WinXP Pro (SP3、32bit版)
HDD:1TBの空き容量

で起動すらしないことを確認した。ギギギ…
メモリ8GBに増設してWin7の64bit版買ってくっか…
01461352009/11/17(火) 03:27:25ID:uQDMyTXs
>>141
そそ
開発キットと言うよりツクール的なもんだからすごく取っつき易い
AIのプログラムとかも組めるけど、使うのはDarkBASICとかじゃなくて簡単な独自スクリプト
しかも、
>簡単なマップ作って自作のモデルと敵配置して打ち合いやろうと思ったが
この程度ならスクリプト書く必要一切ナシ。
↓こんな感じにマウスでちょいちょい操作するだけで5分もあれば完成する
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6416738 (要ニコ動アカウント)
興味があるならPCアクション板にFPSCスレがあるので覗いてみるヨロシ
ここで話し続けるのはスレ違いだからさ
0147名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 03:42:21ID:UwzkTv5l
>>145
いやそれより低スぺだけど、ぬるぬるさっくさくとまでは行かないが普通に使える
流石にどっかおかしいと思う
0148名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 03:58:02ID:0iJp/9uY
なんか適当にブラシ弄ったりコンテンツブラウザからモデル取りんだら
GoogleEarthからそれっぽいテクスチャ拝借してペタペタするだけで
かなりそれっぽい雰囲気のマップもどきが出来てしまった
ミドルウェアって恐ろしいわ・・・
0149名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 04:01:37ID:E9q6onI6
>>145
俺のげふぉ9300+E5200でも一応動いたんだ。
そのスペックで動かないわけあんめぇ。
…インストーラが落ちまくるんで7回ほど再実行したけど。
まあまだいろいろと不安定っぽいので、常駐プログラムを切るとかいろいろ試してみたら?
0150名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 05:57:48ID:PpYMcvBw
>145

うちとほぼ同じスペックなのに起動しないのか。

CPU:Athlon64X2 5050e, GPU:9600GT(512MB)だけど起動してMAPのビルドも通ったよ。
ただビルドは時間かかったから多分4コア以上のCPUじゃないとつらいかなと思った。
0151名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 06:03:38ID:PpYMcvBw
>113

規制解除されたので遅レス失礼。

UE3にはテクスチャの非同期ローディングが仕様として存在してた筈。
結果として貼り遅れに見える場合もあるよ。(UT3で確認可能)
0152名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 07:03:34ID:C5pN9G4p
ライティングが反映無くて、テストプレイが真っ黒…
ビューポートの挙動が苦手だなぁ
0153名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 09:27:01ID:wfHb/+Wg
β2のリリースメールが届いたが…UDKってβリリースだったのか。
0154名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 09:56:39ID:FZn1G2eQ
落とすときに「new beta」とか書いてあるリンクあるから、
何が違うのかと聞こうと思ってこのスレ見たら住人も気付いてなかったのか
0155名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 10:20:07ID:M/i0pO79
スタートページのRecentNewsにNovember Betaとあるからβなのは分かってたが
正直何変わったのかは分らん
バグフィックスメインっぽいけど
0156名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 12:04:13ID:ZdafXyEA
>>140
商用利用も可能。
だけど少し条件もあるのでそこは自分で確認してみて。
http://unity3d.com/unity/unity-end-user-license-2.x

Unityの無料版は機能制限もあるし、商用利用するならPro版を買った方がいい気がする。
0157名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 12:35:20ID:AoHMzEkN
リアルタイムシャドウがないのが痛いんだよな>うにふりー
0158名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 14:21:55ID:l7s1Y0RA
>>156
ありがとう
前そこ読んだけどいまいちわからず・・・
「年商10万ドル以下の会社はプロ買え」とかあるから個人なら無償で良いのかな

>>157
プロ版だとレンダー結果のテクスチャ化もついとるね

あと、どなたかスレ立てよろm(__)m
タイトルとテンプラ案↓

【3Dゲームエンジン】Unity

3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
この度個人向けバージョンが無償化されました。
0159名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 14:47:33ID:rbY6I+Fu
UDKの光源処理は作業工程の割に映えるから素晴らしい
0160名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 17:20:49ID:4pLwEiG0
むしろAutodeskの牙城を崩すようなソフトウェア作ってほしいわ…。
0161名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 17:27:24ID:OClLyjR+
これってゲーム本体はどうやって作るの
例えばアドベンチャー部分とかマップ選択画面とか。
それらもUnrealScript?
0162名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 17:55:56ID:E0rMJbqT
>161
ttp://udn.epicgames.com/Three/UIEditorUserGuide.html
なんとなくこれのような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています