【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0002名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:43:46ID:PmDRCRhg仕様・機能
ttp://wiki.beyondunreal.com/wiki?action=browse&id=Unreal_Engine_Versions/3&oldid=Unreal_Engine_3
ttp://www.unrealtechnology.com/html/technology/ue30.shtml
4gamer解説
ttp://www.4gamer.net/games/015/G001540/20040926054110/
<UnrealEDチュートリアル>
ttp://www.prenavi.net/~wani/ued/ (内容古いから最初のへんだけでいい)
ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
ttp://help.hourences.com/
ttp://www.roboblitz.com/RoboBlitzEditorWiki/index.php/Special:Allpages
ttp://www.gasduck.com/
ttp://www.veoh.com/series/HouseofUnreal
ttp://www.avld.org/pages/tuts/tuts.htm
ttp://www.angelmapper.com/
0003名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:45:36ID:PmDRCRhgUT3
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=335
GoW
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=331
<内臓ミドルウェア>
*ProFX*
リアルタイムシェーダ生成機能。ノード式を採用し、PG知識が無くても複雑なシェーダ作成が可能。
一つのテクスチャから、様々なパターンを持たせた複数のシェーダを高速に作成可能。
http://www.profxengine.com/
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070308230123detail.html
*SpeedTree*
3DCGソフトにも使われる草木の生成機能。離れても近づいてもディティールが正確。
通常のメッシュ同様の扱いで、ペイント感覚でTerrainに大量にランダム配置することも可能。
(植物自体の新規作成はUE3ライセンス所持でないとダメ)
http://www.speedtree.com/html/japanese.htm
http://www.4gamer.net/news/image/2006.08/20060827161404_15big.jpg
*Collada*
互換性を重視した新しいゲーム向け共通3Dファイル形式。各種3DCGソフトも採用。
IKやアニメーション情報、今後は物理エンジンパラメータも含めたモデルデータを作成してインポートが可能。
<参考スレ>
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
0004名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 20:14:53ID:xfAvC0Ag0005名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 08:19:32ID:mTW2bzF+全然知識ないけど、いつかこれでゲーム作ってみたいぜ。
0006名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 14:20:19ID:WjzVxcfx読めないだれかおせーて。よーするに99ドル支払えば
これで作ったゲームを売れるということ?
0007名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 15:35:04ID:H90+xltX0008名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 16:45:24ID:w+5E5unwttp://udn.epicgames.com/Three/VideoTrainingModules.html
これ見ながらやってみようとしたけど早速つまづいたorz
0009名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 16:52:28ID:H90+xltXかなり萎える
0010名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:00:35ID:jmHQqjlCパッドがどうたらこうたらとか
0011名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:14:30ID:U/6UzA9V0012名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:28:33ID:86fKAXJj0013名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 22:19:48ID:nCW6EnKGスレ立て乙
0014名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 22:38:04ID:H90+xltXやる気でてきたthx
0015名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 00:13:39ID:xoW8G4xgここに概要レベルの日本語ドキュメントがあるようです。
0016名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 01:46:32ID:tIJwg4lAアク禁巻き添えが長い・・・
スペック満たしてるけどEditorが動いたり動かなかったり、最終的にはエラー。
Gameのほうに至っては起動完了と同時にエラー落ち| ^o^ |なんぞこれー
0017名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:00:49ID:g8GM096J御三家3Dソフトなんてもってないから.aseにインポートできないぞ…
Colladaか変換スクリプトでできるかな…
Zzzzzz......
0018名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:20:39ID:g8GM096J0019名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:37:53ID:Bv53Z9sy0020名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:52:40ID:IsLxnQgvメニューが日本語で英語の解説と照らし合わせるのに失敗←いまここ
0021名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 03:23:09ID:Bv53Z9syゲーム作る場合はこれでデザインしてプログラムの実装はC++あたりで独自にって感じ?
0022名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 04:59:25ID:IsLxnQgvまだあまり調べてない。独自のスクリプトについてどこかに書いてあった気がする。地形作るツールはついてるみたいだね。
0023名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 06:30:59ID:ZJIuxvmBmulti-subオブジェクトでskin00,skin01...て名前変えてactoxでエクスポートしろって書いてあるけどできん
24時間チャレンジしたけどできん…ボスケテ
ドキュメントは英語のままキーワードを検索するのが一番使いやすいぞ!
0024名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 12:23:40ID:zs+Dfq4G0025名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 13:32:17ID:PH87f5JhゲームのプログラムはUnrealScriptという独自の言語で行う
Javaに近いからCやJavaわかる人はすぐに理解できるし、
ガベージコレクション付でポインタ記述とかも多分ないだろう
0026名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 14:00:26ID:g8GM096JBasic認証かかってるみたいで読めん。
なんか読むにはライセンスがどうたらと書いてあるような。
これってユーザー登録しろってことなのか。
0027名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:45:30ID:bwLuYaBc0028名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:49:43ID:1s3thjIx0029名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 18:11:26ID:iSHseR+9http://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHome.html
http://udn.epicgames.com/Three/UDKContentCreationHome.html
0030名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 19:27:44ID:ZJIuxvmB所々不親切だけど平易な英語だし暇とジョイ精神があればイケるぜ!
マテリアルエディットが凄く楽しいんだけど作ったオブジェをゲーム内でどうかせばいいかわからない…
actorの追加が鍵な気がするんだけど…あとphisicsassetエディタの開き方もわからん…わからないづくしだぜ
0031名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 19:37:58ID:iol02JU8操作難しいな・・・orz
hl2のハンマーエディタは難なく操作できたけど
先が長そうだ・・・。
サンプルの聖堂みたいなmapを作れる職人は神だな・・・。
0032名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:19:36ID:bbSBoy5K0033名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:29:14ID:iol02JU8ああいうの作れたらいいな〜
0034名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:44:32ID:ZJIuxvmB俺はmaxからのエクスポートに超苦戦中
コンテンツブラウザでサンプルのutgameのロボット見ると
「2chunks 2sections」って書いてあるよね?
それがメッシュ内でのオブジェクト(maxで言うところの)数だと思うんだけど
これをどうエクスポートすれば分けられるかわからないんだよね
multi-subマテリアルにしてskinn00,skin01って命名してなんかのエクスポートしてもchunk、sectionともに1
なんかの手違いでボーンにもテクスチャ張っちゃって、そのままエクスポートしたらchunk6 section6になったんだけど
完璧にエクスポートできる人いる?説明わかりづらくてスマソ
0035名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:59:01ID:iol02JU8使い慣れた他の3Dソフトで作ったオブジェクトを
対応した形式にエクスポートすれば、ブラシとしてそのまま
複雑な形式の建物がつれくた。
・・・ああ、ごめんなさい。
もしかしたらスレ違い&相当レベルの低いこと言ってるのかも・・・。
0036名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:01:38ID:xoW8G4xgttp://wikiwiki.jp/udk/
編集がわからなかったらコメントへどうぞ
0037名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:16:22ID:3LVojn1g0038名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:52:28ID:ZJIuxvmBナーイス!
しかし面白いもんなのに伸びないな
0039名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:31:44ID:91gcOa010040名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:42:07ID:NrgjTK650041名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:53:21ID:IsLxnQgv>35 なるほどやってみる。
>36 おつ!おつおつ!
0042名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 23:59:51ID:sknMXmCH乙です。
0043名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:49:58ID:3dWFDYVcおお、仕事が早い!
が、
このスレの位置付けってどんなもんだろ・・・?
>>1
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレみたいに
ゲームに使えるmod製作情報を交換するわけではなく、
ひたすらこのキットを遊び尽くそうって感じなのかな?
ああ、駄目だ! 「何でも出来るよ!
ミラーズエッジみたいなゲームだって出来ちゃう」といわれても
何をどう目指せばいいのやら・・・!
0044名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:52:43ID:66sMspHbとりあえずは遊び尽くそう。
0045名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:58:52ID:MZ9giNGs入り口を入りやすくしたい。
というか自分が知りたい。
0046名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:08:39ID:3dWFDYVcttp://udn.epicgames.com/Three/CreatingLevelsJP.html
ここに書いてあるようだけど、既出かな?
自分で作ってプレイできるんだけど、上のサイトの
手本紹介mapぐらいで行き止まりだぜ〜orz
一度ブラシでビルドしたオブジェクトの形状変更と削除が出来ん・・・。
ああん、もう取っ付きにくい操作性・・・
0047名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:18:52ID:d34f91t30048名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:32:16ID:eOR8jEEJ0049名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 03:32:20ID:+PPe6Flj0050名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 04:23:11ID:y0XMZ7cQGJ
そのページのスクリプト説明バージョンもあるのかな?
ところでこのスレに3Dができてプログラミングにも明るい人っている?
俺はなるべくスクリプトだけやってマップやらキャラクターやらは誰かが作ってくれたものを使っていきたいってスタンスなんだけど、みんなはどうなのかな?
0051名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:09:47ID:y0XMZ7cQ言語を英語にすれば説明出てくるな。
全然理解できないが。
0052名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:16:28ID:kAx7d9PaUDKライセンスはUnrealEngine3ライセンスとは別物らしい・・・
・UnrealEngine3ライセンス
35万ドル+3%ロイヤリティ+(5万ドル×追加プラットフォーム数)
UnrealEngine3のC++ソースコードへのアクセス権限が付く。
・UDKライセンス
99ドル+25%(最初の5千ドルは0%)ロイヤリティ
「Coming Soon!」って書いてある・・・まだライセンス取得できない?
非商用の場合は無料。
間違ってたらすみません。↓で確認できます。
http://www.udk.com/licensing.html
0053名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:22:47ID:66sMspHb10万本以上売る気があるなら、UE3ライセンスにしたほうがお得ですよってことかな。
UDKライセンスはミニマムの出費を低くしてロイヤリティの比率を高めて敷居を下げることで
小口デベロッパーの裾野を拡げようって料金設定ぽいね。
0054名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:44:23ID:IQMc5HSPとりあえずインスコしてみた感じ。始めたソフトがBlenderなんで、Blenderゲームエンジンでも
いいのかとも思ったのだけど、開発キットというものに興味を持ったので。スクリプト系は一から・・・
0055名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 06:08:59ID:br1R4g0http://www.nicovideo.jp/watch/sm8764811
0056名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:03:07ID:SjfBGDXK0057名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:28:14ID:PsRgKea60058名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:52:53ID:PsRgKea6どうやったら上手くエクスポートできるんだ…
0059名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 09:07:05ID:TpWMP5kNグリッド出したい窓の右上の▼押してshow→グリッドでおk
0060名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 09:16:44ID:TpWMP5kN0061名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 10:36:44ID:BFMXQ0+p規制でレスしたくても出来なかったぜ
0062名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 14:34:24ID:3dWFDYVcものは個人じゃできないけど、
一昔前のゲームのリメイクなら、
技術は無くても根性と忍耐でなんとか作れそうかな〜なんて・・・。
国産フリーFps「Xオペレーション」
このエンジンで作り直したら面白そう。
N64の「ゴールデンアイ」とか。
なんだかワクワクしてきたぞ〜!
0063名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 14:56:13ID:eOR8jEEJ0064名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 17:38:16ID:kAx7d9PaUnrealEngine上で動くゲームを作るという意味ではどちらも同じ。
MODが既存ゲームの改造(スキン、マップ、ルールの変更)なのに対して、UDKは一から新しいゲームを作れる。
UDKは自由度が高いのでFPS意外のジャンルも作ることが可能。(実際RPGなんかも作られてる)
おおざっぱだけどこんな感じかな・・・
http://udk.com/features.html
UDKで何ができるのか?っていうのはここを見ればだいたい分かるかと。
0065名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:10:31ID:eOR8jEEJ具体的にはUnrealScriptでゲームの基盤から書けてしまうところが違うんですか?
0066名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:26:57ID:6Ptf05fHhttp://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHomeJP.html
0067名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:36:28ID:5/RTeU4I0068名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:43:13ID:6Ptf05fHこうくると和訳されてないだけなんだろうな
英語のとこもファーマテリアルとかはライセンシー限定だけど
大部分は順次公開されていくのかね!嬉しいね!
0069名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:55:30ID:eOR8jEEJ0070名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:58:43ID:2K7tBgGA0071名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:09:52ID:RUqwWNpV>Unreal Development Kit は、多様なカスタム 3D アプリケーションやゲームの制作に必要なすべてのツールを網羅しています。
公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?
MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
0072名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:17:30ID:5bmda0rI0073名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:49:34ID:66sMspHbどっちもやれよw
0074名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:50:57ID:OmnFUBA/0075名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:57:43ID:kAx7d9Pa>公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?
UDKには一般的な3Dモデリングソフトは付いていません。
商用利用不可ですがフリーのSoftimageがあるのでこれを使うと良いかもしれません。
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc/item?id=13571257&siteID=123112
>MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
MODを実行するにはそれに対応したゲームエンジンが必要だと思いますよ。
たぶん勘違いだと思いますが、UDKはMODではなくスタンドアローンのゲームを作成できます。
0076名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 22:15:45ID:3dWFDYVc独特な操作感に慣れれば便利なソフトだよ〜。
0077名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:12:32ID:nZwxLn5K>>74
こういうものがあってだな
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/477
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/488
0078名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:27:02ID:s34+HzF60079名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:49:01ID:RUqwWNpV説明ありがとうございます。
たしかに勘違いしてました。
(>>64で解説されてましたね。繰り返しになってしまい申し訳ないです)
0080名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 02:31:42ID:v6uDkw6f自分はひたすらMAPつくってるお。
初心者ゆえ、
blenderでやっとブラシインポートのやり方分かった。
辛かった。
メッシュの表裏が反転する意味が分からなかったぜ
0081名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 06:22:43ID:9t3FYMFKグリッドはうちのグラボじゃ表示されないみたいだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8773973
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています