【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0002名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:43:46ID:PmDRCRhg仕様・機能
ttp://wiki.beyondunreal.com/wiki?action=browse&id=Unreal_Engine_Versions/3&oldid=Unreal_Engine_3
ttp://www.unrealtechnology.com/html/technology/ue30.shtml
4gamer解説
ttp://www.4gamer.net/games/015/G001540/20040926054110/
<UnrealEDチュートリアル>
ttp://www.prenavi.net/~wani/ued/ (内容古いから最初のへんだけでいい)
ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
ttp://help.hourences.com/
ttp://www.roboblitz.com/RoboBlitzEditorWiki/index.php/Special:Allpages
ttp://www.gasduck.com/
ttp://www.veoh.com/series/HouseofUnreal
ttp://www.avld.org/pages/tuts/tuts.htm
ttp://www.angelmapper.com/
0003名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:45:36ID:PmDRCRhgUT3
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=335
GoW
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=331
<内臓ミドルウェア>
*ProFX*
リアルタイムシェーダ生成機能。ノード式を採用し、PG知識が無くても複雑なシェーダ作成が可能。
一つのテクスチャから、様々なパターンを持たせた複数のシェーダを高速に作成可能。
http://www.profxengine.com/
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070308230123detail.html
*SpeedTree*
3DCGソフトにも使われる草木の生成機能。離れても近づいてもディティールが正確。
通常のメッシュ同様の扱いで、ペイント感覚でTerrainに大量にランダム配置することも可能。
(植物自体の新規作成はUE3ライセンス所持でないとダメ)
http://www.speedtree.com/html/japanese.htm
http://www.4gamer.net/news/image/2006.08/20060827161404_15big.jpg
*Collada*
互換性を重視した新しいゲーム向け共通3Dファイル形式。各種3DCGソフトも採用。
IKやアニメーション情報、今後は物理エンジンパラメータも含めたモデルデータを作成してインポートが可能。
<参考スレ>
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
0004名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 20:14:53ID:xfAvC0Ag0005名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 08:19:32ID:mTW2bzF+全然知識ないけど、いつかこれでゲーム作ってみたいぜ。
0006名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 14:20:19ID:WjzVxcfx読めないだれかおせーて。よーするに99ドル支払えば
これで作ったゲームを売れるということ?
0007名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 15:35:04ID:H90+xltX0008名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 16:45:24ID:w+5E5unwttp://udn.epicgames.com/Three/VideoTrainingModules.html
これ見ながらやってみようとしたけど早速つまづいたorz
0009名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 16:52:28ID:H90+xltXかなり萎える
0010名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:00:35ID:jmHQqjlCパッドがどうたらこうたらとか
0011名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:14:30ID:U/6UzA9V0012名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:28:33ID:86fKAXJj0013名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 22:19:48ID:nCW6EnKGスレ立て乙
0014名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 22:38:04ID:H90+xltXやる気でてきたthx
0015名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 00:13:39ID:xoW8G4xgここに概要レベルの日本語ドキュメントがあるようです。
0016名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 01:46:32ID:tIJwg4lAアク禁巻き添えが長い・・・
スペック満たしてるけどEditorが動いたり動かなかったり、最終的にはエラー。
Gameのほうに至っては起動完了と同時にエラー落ち| ^o^ |なんぞこれー
0017名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:00:49ID:g8GM096J御三家3Dソフトなんてもってないから.aseにインポートできないぞ…
Colladaか変換スクリプトでできるかな…
Zzzzzz......
0018名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:20:39ID:g8GM096J0019名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:37:53ID:Bv53Z9sy0020名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:52:40ID:IsLxnQgvメニューが日本語で英語の解説と照らし合わせるのに失敗←いまここ
0021名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 03:23:09ID:Bv53Z9syゲーム作る場合はこれでデザインしてプログラムの実装はC++あたりで独自にって感じ?
0022名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 04:59:25ID:IsLxnQgvまだあまり調べてない。独自のスクリプトについてどこかに書いてあった気がする。地形作るツールはついてるみたいだね。
0023名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 06:30:59ID:ZJIuxvmBmulti-subオブジェクトでskin00,skin01...て名前変えてactoxでエクスポートしろって書いてあるけどできん
24時間チャレンジしたけどできん…ボスケテ
ドキュメントは英語のままキーワードを検索するのが一番使いやすいぞ!
0024名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 12:23:40ID:zs+Dfq4G0025名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 13:32:17ID:PH87f5JhゲームのプログラムはUnrealScriptという独自の言語で行う
Javaに近いからCやJavaわかる人はすぐに理解できるし、
ガベージコレクション付でポインタ記述とかも多分ないだろう
0026名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 14:00:26ID:g8GM096JBasic認証かかってるみたいで読めん。
なんか読むにはライセンスがどうたらと書いてあるような。
これってユーザー登録しろってことなのか。
0027名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:45:30ID:bwLuYaBc0028名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:49:43ID:1s3thjIx0029名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 18:11:26ID:iSHseR+9http://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHome.html
http://udn.epicgames.com/Three/UDKContentCreationHome.html
0030名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 19:27:44ID:ZJIuxvmB所々不親切だけど平易な英語だし暇とジョイ精神があればイケるぜ!
マテリアルエディットが凄く楽しいんだけど作ったオブジェをゲーム内でどうかせばいいかわからない…
actorの追加が鍵な気がするんだけど…あとphisicsassetエディタの開き方もわからん…わからないづくしだぜ
0031名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 19:37:58ID:iol02JU8操作難しいな・・・orz
hl2のハンマーエディタは難なく操作できたけど
先が長そうだ・・・。
サンプルの聖堂みたいなmapを作れる職人は神だな・・・。
0032名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:19:36ID:bbSBoy5K0033名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:29:14ID:iol02JU8ああいうの作れたらいいな〜
0034名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:44:32ID:ZJIuxvmB俺はmaxからのエクスポートに超苦戦中
コンテンツブラウザでサンプルのutgameのロボット見ると
「2chunks 2sections」って書いてあるよね?
それがメッシュ内でのオブジェクト(maxで言うところの)数だと思うんだけど
これをどうエクスポートすれば分けられるかわからないんだよね
multi-subマテリアルにしてskinn00,skin01って命名してなんかのエクスポートしてもchunk、sectionともに1
なんかの手違いでボーンにもテクスチャ張っちゃって、そのままエクスポートしたらchunk6 section6になったんだけど
完璧にエクスポートできる人いる?説明わかりづらくてスマソ
0035名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:59:01ID:iol02JU8使い慣れた他の3Dソフトで作ったオブジェクトを
対応した形式にエクスポートすれば、ブラシとしてそのまま
複雑な形式の建物がつれくた。
・・・ああ、ごめんなさい。
もしかしたらスレ違い&相当レベルの低いこと言ってるのかも・・・。
0036名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:01:38ID:xoW8G4xgttp://wikiwiki.jp/udk/
編集がわからなかったらコメントへどうぞ
0037名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:16:22ID:3LVojn1g0038名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:52:28ID:ZJIuxvmBナーイス!
しかし面白いもんなのに伸びないな
0039名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:31:44ID:91gcOa010040名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:42:07ID:NrgjTK650041名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:53:21ID:IsLxnQgv>35 なるほどやってみる。
>36 おつ!おつおつ!
0042名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 23:59:51ID:sknMXmCH乙です。
0043名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:49:58ID:3dWFDYVcおお、仕事が早い!
が、
このスレの位置付けってどんなもんだろ・・・?
>>1
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレみたいに
ゲームに使えるmod製作情報を交換するわけではなく、
ひたすらこのキットを遊び尽くそうって感じなのかな?
ああ、駄目だ! 「何でも出来るよ!
ミラーズエッジみたいなゲームだって出来ちゃう」といわれても
何をどう目指せばいいのやら・・・!
0044名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:52:43ID:66sMspHbとりあえずは遊び尽くそう。
0045名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:58:52ID:MZ9giNGs入り口を入りやすくしたい。
というか自分が知りたい。
0046名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:08:39ID:3dWFDYVcttp://udn.epicgames.com/Three/CreatingLevelsJP.html
ここに書いてあるようだけど、既出かな?
自分で作ってプレイできるんだけど、上のサイトの
手本紹介mapぐらいで行き止まりだぜ〜orz
一度ブラシでビルドしたオブジェクトの形状変更と削除が出来ん・・・。
ああん、もう取っ付きにくい操作性・・・
0047名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:18:52ID:d34f91t30048名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:32:16ID:eOR8jEEJ0049名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 03:32:20ID:+PPe6Flj0050名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 04:23:11ID:y0XMZ7cQGJ
そのページのスクリプト説明バージョンもあるのかな?
ところでこのスレに3Dができてプログラミングにも明るい人っている?
俺はなるべくスクリプトだけやってマップやらキャラクターやらは誰かが作ってくれたものを使っていきたいってスタンスなんだけど、みんなはどうなのかな?
0051名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:09:47ID:y0XMZ7cQ言語を英語にすれば説明出てくるな。
全然理解できないが。
0052名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:16:28ID:kAx7d9PaUDKライセンスはUnrealEngine3ライセンスとは別物らしい・・・
・UnrealEngine3ライセンス
35万ドル+3%ロイヤリティ+(5万ドル×追加プラットフォーム数)
UnrealEngine3のC++ソースコードへのアクセス権限が付く。
・UDKライセンス
99ドル+25%(最初の5千ドルは0%)ロイヤリティ
「Coming Soon!」って書いてある・・・まだライセンス取得できない?
非商用の場合は無料。
間違ってたらすみません。↓で確認できます。
http://www.udk.com/licensing.html
0053名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:22:47ID:66sMspHb10万本以上売る気があるなら、UE3ライセンスにしたほうがお得ですよってことかな。
UDKライセンスはミニマムの出費を低くしてロイヤリティの比率を高めて敷居を下げることで
小口デベロッパーの裾野を拡げようって料金設定ぽいね。
0054名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:44:23ID:IQMc5HSPとりあえずインスコしてみた感じ。始めたソフトがBlenderなんで、Blenderゲームエンジンでも
いいのかとも思ったのだけど、開発キットというものに興味を持ったので。スクリプト系は一から・・・
0055名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 06:08:59ID:br1R4g0http://www.nicovideo.jp/watch/sm8764811
0056名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:03:07ID:SjfBGDXK0057名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:28:14ID:PsRgKea60058名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:52:53ID:PsRgKea6どうやったら上手くエクスポートできるんだ…
0059名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 09:07:05ID:TpWMP5kNグリッド出したい窓の右上の▼押してshow→グリッドでおk
0060名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 09:16:44ID:TpWMP5kN0061名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 10:36:44ID:BFMXQ0+p規制でレスしたくても出来なかったぜ
0062名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 14:34:24ID:3dWFDYVcものは個人じゃできないけど、
一昔前のゲームのリメイクなら、
技術は無くても根性と忍耐でなんとか作れそうかな〜なんて・・・。
国産フリーFps「Xオペレーション」
このエンジンで作り直したら面白そう。
N64の「ゴールデンアイ」とか。
なんだかワクワクしてきたぞ〜!
0063名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 14:56:13ID:eOR8jEEJ0064名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 17:38:16ID:kAx7d9PaUnrealEngine上で動くゲームを作るという意味ではどちらも同じ。
MODが既存ゲームの改造(スキン、マップ、ルールの変更)なのに対して、UDKは一から新しいゲームを作れる。
UDKは自由度が高いのでFPS意外のジャンルも作ることが可能。(実際RPGなんかも作られてる)
おおざっぱだけどこんな感じかな・・・
http://udk.com/features.html
UDKで何ができるのか?っていうのはここを見ればだいたい分かるかと。
0065名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:10:31ID:eOR8jEEJ具体的にはUnrealScriptでゲームの基盤から書けてしまうところが違うんですか?
0066名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:26:57ID:6Ptf05fHhttp://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHomeJP.html
0067名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:36:28ID:5/RTeU4I0068名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:43:13ID:6Ptf05fHこうくると和訳されてないだけなんだろうな
英語のとこもファーマテリアルとかはライセンシー限定だけど
大部分は順次公開されていくのかね!嬉しいね!
0069名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:55:30ID:eOR8jEEJ0070名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:58:43ID:2K7tBgGA0071名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:09:52ID:RUqwWNpV>Unreal Development Kit は、多様なカスタム 3D アプリケーションやゲームの制作に必要なすべてのツールを網羅しています。
公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?
MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
0072名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:17:30ID:5bmda0rI0073名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:49:34ID:66sMspHbどっちもやれよw
0074名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:50:57ID:OmnFUBA/0075名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:57:43ID:kAx7d9Pa>公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?
UDKには一般的な3Dモデリングソフトは付いていません。
商用利用不可ですがフリーのSoftimageがあるのでこれを使うと良いかもしれません。
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc/item?id=13571257&siteID=123112
>MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
MODを実行するにはそれに対応したゲームエンジンが必要だと思いますよ。
たぶん勘違いだと思いますが、UDKはMODではなくスタンドアローンのゲームを作成できます。
0076名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 22:15:45ID:3dWFDYVc独特な操作感に慣れれば便利なソフトだよ〜。
0077名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:12:32ID:nZwxLn5K>>74
こういうものがあってだな
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/477
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/488
0078名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:27:02ID:s34+HzF60079名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:49:01ID:RUqwWNpV説明ありがとうございます。
たしかに勘違いしてました。
(>>64で解説されてましたね。繰り返しになってしまい申し訳ないです)
0080名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 02:31:42ID:v6uDkw6f自分はひたすらMAPつくってるお。
初心者ゆえ、
blenderでやっとブラシインポートのやり方分かった。
辛かった。
メッシュの表裏が反転する意味が分からなかったぜ
0081名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 06:22:43ID:9t3FYMFKグリッドはうちのグラボじゃ表示されないみたいだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8773973
0082名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 07:42:15ID:0KTX4AApどこでアカとればいいんだろ?
0083名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 08:04:49ID:0KTX4AAp99ドルか…
自作モデル読んで自己満したら終りそうだ。
0084名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 11:59:29ID:353FlYEvモデリングした事がない奴には無理か・・・。
0085名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 14:05:17ID:4nhs6BKF0086名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 00:44:03ID:sRcbbm8W署名がうんぬん
しばらく様子みるか
0087名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 10:30:42ID:GHZQbLEY0088名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 10:57:54ID:7AAdkBui料金設定としては、モロにそういう感じだけど、あえてサンプルの一番最初にUnityが
得意とする系統のカジュアルゲー(Whizzle)を置いているあたりや、Unityが非営利無料へ
転換した直後の無料化発表といい、意識はしていると思う。
0089名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 11:00:50ID:vgeWTc+jぐぐってもありふれた単語すぎてよくわからないです
これより簡単?
0090名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 11:05:15ID:7AAdkBuihttp://unity3d.com/
Unrealよりは勿論簡単だけど、日本語化は全くされていないので、そういう意味では
英語が出来ない人にはUnityのが難易度は高くなるとも言える。
0091名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 12:55:32ID:dJqHgU8x英語というのに問題無ければ選択肢はもっと広がるんだけどなあ。
0092名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 12:55:49ID:vgeWTc+jどうもありがとう。
0093名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 14:13:01ID:GHZQbLEYライバル視してるのかw
でもそうやって個人向けエンジンが活性化されると良いなー
>>91
ToqueXというのもあるのか
サンクス、ググってみる
0094名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 14:23:05ID:xoELVICXフリーな実装系Monoを使っているところだよね、おかげでiPhonにも移植できちゃう
正直Monoが使い物になるなんて思っていなかったので2度ビックリしたよ
0095名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 15:33:37ID:rBmZNNaZC#・Javaは幅広く使われてる言語だから知ってる人には便利ですぐに取っ付ける
TorqueやUnrealは独自スクリプト・俗に言うおれさま言語を使用するわけだから
新しく学習しないといけないのが残念
いづれも、C++より高級言語でマルチプラットフォーム対応できるのが利点かな
0096名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 01:09:50ID:F9034jBpunityはまあまあ動くしエディターも使いやすいけど英語ワケワカメw
unityってjava使えるかな?
0097名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 03:10:12ID:QS4t1pE4よくわからんが、こういうことではなく?
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.Writing_Scripts_in_Csharp.html
0098名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 06:52:19ID:rYS36ZaEとりあえず、46で手を動かしてみるよ
0099名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 10:49:11ID:k77NoB9Rすぐ上のレスに書いてあるぞよ
つか、unityスレ立てる?
0100名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 12:57:48ID:Pr6nvDX7例えばmayaを使う場合、モデルやアニメのエキスポートはどうやればいいのかな?
キット付属のエキスポータのプラグインから出力なのか、もしくはcolladaかなんかで出力してコンバートする感じなんだろうか。
0101sage
2009/11/13(金) 14:45:36ID:l/r+10ex使いづらいかもしれないけど、
英語を解読しなくちゃいけないunityと比べると
やる気を出てくるな
0102名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 15:05:01ID:lcA8IKKF0103名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 16:52:57ID:Jupu2qL2>つか、unityスレ立てる?
Unityも需要あると思うのでお願いします。
>>100
Max, Maya, XSI はエクスポーターが用意されているみたい。
ActorX
http://udn.epicgames.com/Two/ActorX.html
AnimSetエディタ
http://udn.epicgames.com/Three/AnimSetEditorUserGuideJP.html
0104名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 17:48:19ID:lcA8IKKF0105名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 18:50:46ID:Jupu2qL2Runtime??
よく分からないけどUnrealFrontendかもしれない。
0106名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 19:35:06ID:k77NoB9Rスマソ、立てられなかったorz
俺も日にちを置いてまたやってみるけど、立てられる人はお願いしますm(__)m
今のところそれほど需要増でもなさげだが
0107名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 20:02:46ID:NXze5Dioなんか興味出てきた。
0108名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 21:11:40ID:t5wOFy0Pそんな変な言語仕様なの?
ソースちょっと眺めただけだからよくわからないんだけど
0109名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 22:18:41ID:QS4t1pE4この本気は嬉しい。
応えるためには、日本側で制作者が増えないといかんのだよな。
でないと、途中から翻訳されなくなる・・・
0110名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 22:26:03ID:Dd3m9Rqi┌──p
| /
/(゚Д゚)
/:(ノ つ
|:: 醤|
|:: 油|
 ̄∪∪ ̄
0111名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 00:26:41ID:/tnD9zZQ>>104
サンクス。建築内のウォークスルーだけでも面白い
0112名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 08:53:43ID:CYQ1UBlCすぐできるはず
http://wiki.beyondunreal.com/UE3:UTWeapon_%28UT3%29
まず初めにテキストエディタ開いて
小さなmutatorから作るのがいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=rvi_8n6eijM&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=DT0RJkPGdTU&feature=related
関連動画も参考にしてみて
0113名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 20:54:31ID:p53FfL6W0114名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 00:09:45ID:YNBtpgh1UTProj_Rocket.ucでHitWallメソッドをオーバーライドしてみた
simulated event HitWall(vector HitNormal, actor FloorActor, PrimitiveComponent WalComp){
if (reflectionCounter > 0){
Velocity = MirrorVectorByNormal(Velocity, HitNormal);
reflectionCounter--;
} else {
Super.HitWall(HitNormal, FloorActor, None);
}
}
しょっちゅう落ちるようになった
0115名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 11:26:49ID:6wI9YbkS0116名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 13:16:38ID:p+iV0PwUこれはPCのせいなのかソフトのせいなのか…
0117名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 13:43:42ID:562zEa06おそらくウチのPCのスペックが足りてない・・・っていうか推奨スペック高すぎる!
OS:Windows Vista 64 SP2(最低 Windows XP SP2 以降)
CPU:2.0 GHz 以上のマルチコアプロセッサ
メモリ:8 GB(最低 2 GB)
GPU:NVIDIA 8000 シリーズ以上(最低シェーダーモデル 3.0 以上)
HDD:十分な空き容量(最低 3 GB)
0118名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 16:13:48ID:v3uuqgoxUnrealエンジンはsourceエンジンみたいにマップごとに読み込みなの?
0119名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 19:21:13ID:562zEa06http://udn.epicgames.com/Three/LevelStreamingHowToJP.html
0120名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 19:38:57ID:v3uuqgoxthx !!!
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
やっぱ最新のエンジンすげーなw sourceエンジン置いてきぼりだなw
0121名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 21:34:37ID:lVqcUTjghttp://planetunreal.gamespy.com/fullstory.php?id=160711
0122名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 15:47:34ID:9f7kDM/Aこういう日が来るとは思わなかった
0123sage
2009/11/16(月) 16:13:58ID:Q6JrBvEU日本語訳されていないページは
この後翻訳するのか、それとも英語のままという意思表示なのか
ハッキリして欲しいな
0124名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:17:54ID:PEFQdhz+EPICからすれば、DLした人らが単に興味本位でDLしただけなのか、真面目に作る気が
あるのかハッキリ意思表示して欲しいのっていうのと同じことだわな
0125名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:39:06ID:o/2A8s3f0126名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:44:05ID:GxUM3vTl草の根戦略でライセンス商法しようってのは分かるんだが
0127名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:53:45ID:ki8F9YQ60128名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 20:59:07ID:MyLXLcS/どっちにしろ作る側には有り難い話
0129名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:22:25ID:qGweOqF2o’reilly辺りがクックブック出してくれないだろうか
0130名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:30:02ID:fXbsEpjmhttp://www.amazon.co.jp/Mastering-Unreal-Technology-III-Introduction/dp/0672330822/
今回の流れの
0131名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:49:16ID:DdgMDLt+日本語チュートリアルが充実したころにまた挑戦するか・・・
0132名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:49:24ID:9f7kDM/A経験上、この手の本は原書の方が分かりやすいという事が多い…
0133名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:52:15ID:SwYLtIcL0134名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:58:36ID:9f7kDM/Aあと今となっては不要だがUT3がバンドルされてるんだな
0135名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 00:03:23ID:uQDMyTXsそんな貴方にFPS Creator
0136名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 01:01:03ID:GsSn+dpc何人挫折しただろう
0137名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 01:03:32ID:AoHMzEkN0138名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 01:14:10ID:geL8Roys日本語版UnrealScript入門サイトができるのを待ってるんだ
0139名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 01:16:47ID:UwzkTv5lじゃあunityスレ建ててくれ
0140名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 01:27:12ID:l7s1Y0RAjavascript使えるつーくらいだからお手軽ぽくて良いけど
0141名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 01:32:24ID:O6MAVA9lTGCの製品のこと?Darkシリーズ作ってるとこだっけ
あれってDarkBasicでプログラムするのかな?
0142名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 01:39:31ID:LKRM1A990143名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 02:02:54ID:L6ck+rWT他の英語のソフト使って作るなんて無理だろうし
辛抱して根気よくやってこうと思う
0144名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 02:49:34ID:Oeh+vV310145名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 03:04:28ID:pthHgSwyCPU:Athlon64X2 5400+BE (3.0GHz)
MEM:PC6400 2GB
GPU:GF8800GT 512MB (SM4.0)
OS:WinXP Pro (SP3、32bit版)
HDD:1TBの空き容量
で起動すらしないことを確認した。ギギギ…
メモリ8GBに増設してWin7の64bit版買ってくっか…
0146135
2009/11/17(火) 03:27:25ID:uQDMyTXsそそ
開発キットと言うよりツクール的なもんだからすごく取っつき易い
AIのプログラムとかも組めるけど、使うのはDarkBASICとかじゃなくて簡単な独自スクリプト
しかも、
>簡単なマップ作って自作のモデルと敵配置して打ち合いやろうと思ったが
この程度ならスクリプト書く必要一切ナシ。
↓こんな感じにマウスでちょいちょい操作するだけで5分もあれば完成する
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6416738 (要ニコ動アカウント)
興味があるならPCアクション板にFPSCスレがあるので覗いてみるヨロシ
ここで話し続けるのはスレ違いだからさ
0147名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 03:42:21ID:UwzkTv5lいやそれより低スぺだけど、ぬるぬるさっくさくとまでは行かないが普通に使える
流石にどっかおかしいと思う
0148名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 03:58:02ID:0iJp/9uYGoogleEarthからそれっぽいテクスチャ拝借してペタペタするだけで
かなりそれっぽい雰囲気のマップもどきが出来てしまった
ミドルウェアって恐ろしいわ・・・
0149名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 04:01:37ID:E9q6onI6俺のげふぉ9300+E5200でも一応動いたんだ。
そのスペックで動かないわけあんめぇ。
…インストーラが落ちまくるんで7回ほど再実行したけど。
まあまだいろいろと不安定っぽいので、常駐プログラムを切るとかいろいろ試してみたら?
0150名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 05:57:48ID:PpYMcvBwうちとほぼ同じスペックなのに起動しないのか。
CPU:Athlon64X2 5050e, GPU:9600GT(512MB)だけど起動してMAPのビルドも通ったよ。
ただビルドは時間かかったから多分4コア以上のCPUじゃないとつらいかなと思った。
0151名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 06:03:38ID:PpYMcvBw規制解除されたので遅レス失礼。
UE3にはテクスチャの非同期ローディングが仕様として存在してた筈。
結果として貼り遅れに見える場合もあるよ。(UT3で確認可能)
0152名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 07:03:34ID:C5pN9G4pビューポートの挙動が苦手だなぁ
0153名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 09:27:01ID:wfHb/+Wg0154名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 09:56:39ID:FZn1G2eQ何が違うのかと聞こうと思ってこのスレ見たら住人も気付いてなかったのか
0155名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 10:20:07ID:M/i0pO79正直何変わったのかは分らん
バグフィックスメインっぽいけど
0156名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 12:04:13ID:ZdafXyEA商用利用も可能。
だけど少し条件もあるのでそこは自分で確認してみて。
http://unity3d.com/unity/unity-end-user-license-2.x
Unityの無料版は機能制限もあるし、商用利用するならPro版を買った方がいい気がする。
0157名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 12:35:20ID:AoHMzEkN0158名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 14:21:55ID:l7s1Y0RAありがとう
前そこ読んだけどいまいちわからず・・・
「年商10万ドル以下の会社はプロ買え」とかあるから個人なら無償で良いのかな
>>157
プロ版だとレンダー結果のテクスチャ化もついとるね
あと、どなたかスレ立てよろm(__)m
タイトルとテンプラ案↓
【3Dゲームエンジン】Unity
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
この度個人向けバージョンが無償化されました。
0159名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 14:47:33ID:rbY6I+Fu0160名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 17:20:49ID:4pLwEiG00161名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 17:27:24ID:OClLyjR+例えばアドベンチャー部分とかマップ選択画面とか。
それらもUnrealScript?
0162名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 17:55:56ID:E0rMJbqTttp://udn.epicgames.com/Three/UIEditorUserGuide.html
なんとなくこれのような気がする
0163名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 17:59:48ID:XVho5RwX正直、これにいきなり手をつけるのは無謀?
0164名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 18:14:03ID:l7s1Y0RA開発者が多いから英語のチュートリアルは一杯あるよ
英語苦手なら自動翻訳つかったりとか
公式の日本語解説ページも構築中ぽい
0165名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 18:30:23ID:J1cwuUNo俺も全くの初心者だけど
日本語の解説サイト見ながら適当にいじくっただけで
ある程度のマップは作れた
テレインでモリモリ地形作ってのくの楽しい
でもスクリプトのほうは全くお手上げ
公式のサンプルは動いたけど
簡単な武器改造すらうまくいかん
0166名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 18:32:28ID:sd/J32mYこれってGPUの最小要件を満たしていないと起動できなくなるのかな?
0167名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 19:21:58ID:y7f7CIMQあれ?止まっちゃったの?って思うくらい時間かかったけど、その後そんなこともなく起動してるよー
0168名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 20:28:13ID:ZdafXyEAUDK起動時に警告メッセージが表示されるけど使えなくなることはないよ。
まあ、処理落ちが酷くて使い物にならないけどね・・・
0169名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 20:38:42ID:kary5JUyいじれれば、TPSに始まってマリオみたいなものもできそうなんだが
0171名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 21:25:36ID:dHQ5xrCx0172名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 21:34:59ID:mfRtukwoTPSもできるぞ
0173名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 21:35:49ID:mfRtukwoマリオもTPSもできる
なんでもってのがUNREALのコンセプト
0174名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 23:36:39ID:pthHgSwy動作報告感謝。嫉妬。
そうか…俺のフェニックス号固有の問題のようだな…
週末に時間作ってOSのクリーンインスコから試してみる
歯軋りしながらしばらくROMるとする
0175名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 00:12:12ID:O5nFlbx+俺には無理だったけどこの板に来るような人なら大丈夫かもね
0176名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 00:26:54ID:ndtOaoU7KismetでできるってForumで書いてた気がする
0177名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 00:29:52ID:U75vBEQ30178176
2009/11/18(水) 00:47:59ID:ndtOaoU7http://forums.epicgames.com/showthread.php?t=706404&highlight=kismet+person
ここ参考にしたらできたよ
KismetでAttach to Actorを使ってプレイヤーの後ろにカメラくっつけて
Set Camera Targetでカメラがプレイヤーを向くようにする感じ
0179名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 00:55:08ID:O5nFlbx+同じUnreal系だから参考になるかと思ったんだけど使えない可能性あるのか
その辺はさっぱり分からんので>>175は忘れてくれ
0180名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 01:08:07ID:qzJ8eeAC0181名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 01:19:12ID:Faej5CVd英語を理解しようとするデザイナーが日本には少なすぎるからねー
リファレンスはプログラマーが読むものだと勘違いしてらっしゃるようで。。。
0182名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 02:43:18ID:op2iHe2U自分はFPS用の3Dエンジン&ツールでRPGを作ったのは凄いなあと思ったよ。
スクエニ側に英語圏の開発者とコミュニケーションを円滑に取るための専任スタッフがいたんだってね。
さすが大手は人材揃えてる。
0183名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 04:05:35ID:C/D4Hjou相当なモノが作るれるンだろな・・・。
でもその反面、どっぷり素人ゲーム製作の英語圏
世界に、ハマって廃人化するのも怖い気がするな・・・。
もうずっとパソコンに噛り付いちゃいそう・・・
ネットは広大だわ。
0184名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 11:37:27ID:GIu6JaHTプッw
0185名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 12:56:19ID:HilsioBLゲーム制作は現実体験が大切だぞ
0186名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 13:22:23ID:GIu6JaHT0187名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 14:11:02ID:hHTUtGpb0188名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 14:15:53ID:dmP9gQw6サンクス でも用語難しすぎる・・・
基本的なプログラムから学んできますorz
0189名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 14:19:27ID:hN3k4A6x廃人になるほどゲーム作りしてみたいね
廃ゲーマーよりは生産性があるし
0190名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 16:11:15ID:DudyvTyHニート は 産む 機械
0191名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 17:12:00ID:fAQwG6c/thanks にしてもどのアプリケーションで何をいじるかが解りづらいな
Kismetで様々な事が出来そうだ
ttp://udn.epicgames.com/Three/KismetExamplesJP.html
0192名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 23:53:58ID:e/OKKBeH0193名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 01:40:25ID:Pxd3tizP自分で作れば
良いじゃない
kismetすげーな
今まで全く注目してなかったが自由度一気に広がった
0194名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 15:14:19ID:xFn1NH4N0195名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 15:37:23ID:2ykzQJGM嘘つくなよって思ったらマジなのなw
この大手エンジン無料化ラッシュは何か凄いモノを感じる
次はsource engineお願いします ^q^
0196名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 15:49:29ID:lib3FbTA0197名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 15:55:36ID:Hf+fAnyfttp://www.mycrysis.com/newsdetails.php?news=42863
うーん、教育機関、学生向けだけじゃないかな
アマ、個人開発者も使えるのかなあ
0198名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 16:41:50ID:+IsEo86+次はゲームブリオも煽られるかも
当に競争の産物
0199名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 17:40:08ID:Sub0PqFL目が離せないね。セガサターンだね
0200名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 17:58:42ID:yOLtFdeuこういう状況は嬉しいけど、逆にプログラマーが育たなくなるんじゃないかと心配にもなる
国産エンジンも頑張って欲しい
0201名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 20:37:22ID:lib3FbTA0202名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 21:22:45ID:nirCwV6dそんなエサに俺様が釣られクマー
マジだった。
0203名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 22:35:49ID:hx5FX5ZRこういうの面白いの?
100%才能無いよお前ら。
0204名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 22:39:07ID:od2BmbR00205名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 22:44:19ID:hx5FX5ZRなのに自分が突然F1マシンを完成させて、サーキットデビューできると勘違いしたバカが踊ってるだけっていう。
0206名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 22:50:42ID:Sub0PqFL0207名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 23:55:41ID:1UxUGWqRそういう奴はお前等の上司に必ずいるだろうw
こういうチャンス待ってたのさオリジナルのデモ作って転職さ〜^^
0208名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 02:13:47ID:NB5Biw5C教育機関、学校法人に教材として無償供与するというお話だと思われ
教職員がメールで問い合わせると提供されるんじゃないかしらん
0209名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 04:51:04ID:Q/XM8bSe既存ゲーム企業のカスみたいなゲームはますます立場なくなるねー
0210名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 07:01:02ID:yR1HxSZ30211名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 09:09:56ID:relqKt1S何やったんだ?
0212名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 10:18:42ID:4+Xfsf/Z3D系のデザイナーなら、こんなのなくても作品のアピールはできる。
つうかこんなの使われたらむしろ評価の邪魔。
プログラマーなら、ツール使って作った作品なんて見せられても何の参考にもならん。
だからこれが無きゃ何の作品も作れなかったような奴のチャンスなんて、何処にも無いよ。
日本はレベルデザイナーの募集なんてないし。
海外なら、たまにあるけどね。
まぁ、あっても使い捨て要員だろうけどね。レベルデザイナーなんて。
0213名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 10:27:13ID:sql3T32K0214名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 11:09:52ID:4+Xfsf/Zさすが、新しい考えを持つ奴は言うことは違う。
0215名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 11:43:22ID:SZ5gimvIID:4+Xfsf/Z
0216名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 11:46:49ID:iVMJNatj0217名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 11:49:42ID:aZ+QAPm3みんな仲良くして><
0218名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 11:53:14ID:4+Xfsf/Zが、お前らでしょ?
0219名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 11:55:30ID:Ib1ljmyQ0220名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 12:51:20ID:ukHSXDas0221名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 12:57:39ID:Be7I47My英語が読めればだけどな。どっちみち脱落組には無理(笑)
0222名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 13:04:00ID:SZ5gimvIてかそれがいいたかったのかw
0223名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 13:17:51ID:4+Xfsf/Zつまりは、なーんもできない脱落組が、これらのエンジンを使えば凄いものができちゃうかも!
とか思ってもそれは大きな勘違いだから、さっさとモデリングなりプログラミングなり覚えた方がいいよ。
0224名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 13:29:22ID:Ib1ljmyQ0225名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 14:00:50ID:AzATeOzb0226名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 15:14:25ID:uQiLO2Lw0227名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 15:16:08ID:Yx1OvFlZ0228名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 15:18:58ID:JyxvfG3E馬っ鹿くせー
0229名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 15:36:49ID:DOnAhvUY騒ぐ阿呆をいぢくってどうするんだ
まあどっちも面白いのは事実だが
0230名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 15:57:00ID:aZ+QAPm3このスレ立てたんでしばらく立てられん。
やっつけでUnityスレテンプレ作った。
【3Dゲームエンジン】Unity その1【無料】
公式
http://unity3d.com/
対応プラットフォーム
Windows2000以降、Mac OS X以降のスタンドアロンおよびブラウザ。iPhone/iPod touch、Wii。
<とりあえずUnityで作られたゲームを遊んでみたいという人は>
Avert Fate
http://unity3d.com/gallery/live-demos/avert-fate
<日本語Tipsと日本語FAQ(非公式、個人サイト)>
http://unity.murakumo.net/Home
http://unity.murakumo.net/faq
0231名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 16:09:51ID:XJ9vnigm【3Dゲームエンジン】Unity
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1258442457/
0232名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 16:17:52ID:aZ+QAPm30233名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 16:25:30ID:LBGb4Dyk0234名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 17:39:57ID:+WXIDS1Z活気があるのは良いことだ。
0235名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 19:16:16ID:j0eGwCaC0236名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 21:27:00ID:Q/XM8bSe0237名前は開発中のものです。
2009/11/21(土) 22:18:57ID:kcA11ts4鎮まれーッ 鎮まりたまえーッ
さぞかし名のあるスレの主と見受けたが
なぜそのように荒ぶるのかッ
0238名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 00:08:12ID:HMHrhvD1IDも変わっただろうしまた来いよ、age要因として雇用してやる。どうせ失業者だろ?
0239名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 01:01:04ID:JzxA390XUDKでいろいろ弄って勉強しようと思ったんだが、UDKでそのままマップ読み込むと
プレイヤーがUTDemoの主人公のままで困った
0240名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 01:10:19ID:9u0QxFv7TheBallがバイナリだけだったから、てっきりないもんだと思ってた
0241名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 01:22:17ID:WxjqzHkE0242名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 01:54:42ID:MnDbIOr/0243名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 02:01:37ID:vHCVXkJF0244239
2009/11/22(日) 02:48:41ID:JzxA390X落したWhizzleSourceFinalフォルダの中にあるUTGamesフォルダとDevelopmentフォルダを
まんまUDKフォルダ中(デフォでC:\UDK\UDK-2009-**-**)のUTGamesフォルダとDevelopmentフォルダに上書き
でEditからまんまWhizzleを弄れる様になったわ
なぜかUDKのインターフェイスが英語版になっちゃったが
0245名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 03:18:11ID:1dirlR09全くまっさらのオリジナル作ろうとすると一気に何すればいいか分らなくなる
0246名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 04:28:24ID:PnI5IEzWhttp://loda.jp/にでもファイル上げていけば
他人のを見て理解が早いかもしれんよ
神が出てきて日本語版チュートリアルビデオとかまだ先だろうし。。
0247名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:11:57ID:VoG7Zj9P0248名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:18:04ID:dINbFtF7そりゃ、日本風のやつ
0249名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:18:45ID:dINbFtF7マリオFPSってないんだっけ
0250名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 12:40:04ID:c5tE8QQg0251名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 12:52:23ID:WxjqzHkE0252名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 13:18:31ID:sUAe0VBAFPSを作るツールだから
面白いゲームが作れるんじゃなくて
面白いゲームをもっと面白くする
ってのが正しい
0253名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 13:56:59ID:HE2tTR7s”作れる機会”が与えられますw
0254名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 16:53:42ID:WxjqzHkE0255名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 23:20:28ID:9u0QxFv7hoge/UTGame/Config/UTEngine.ini で
LANGUAGE=INT を LANGUAGE=JPN にすると治る
てかCascadeとかで日本語文字化けしない?
面倒だから英語にしてるんだけど自分だけなんだろうか
>>252
FPSを作るツールじゃなくて
FPSも作れるツール
ってのが正しい
公式サイトぐらい見ようね
0256名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 01:06:08ID:YvS1DZApCascadeって普通に開けるもんなの??
どこから呼べばいいのかわからなくて
いろいろ不便なのよね。。。
0257名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 01:33:08ID:lcHzLy+RCascadeはコンテンツブラウザでParticleSystemのアイテムをダブルクリックすると開くよ
基本コンテンツブラウザのアイテムをダブルクリックすると
それに応じたエディタが開くって感じだと思ってる
確かにUIはちょっと違和感あるよね
KismetとMatineeみたいにUnrealEdにボタンなりメニューを作ってほしい
0258名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 06:31:46ID:bGA00TXGおう、FPS以外でも作れるぞ
視点を変えればいいからね
物理エンジンは扱えるんだっけ?
0259名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 11:33:50ID:PupH2tUU0260名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 11:58:11ID:F6kVMWrU0261名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 20:50:03ID:LE4Q4/Baあるある探検隊!
嘘の規制で逃げられる!
あるある探検隊!
0262名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 22:52:59ID:YvS1DZApさんくす。やっぱそれしかないのか。
エクセル開くのにマイドキュメントのテケトーな.xls探してくる的な感覚よね。
UDK立ち上げたらデフォがCascadeになるような設定ないか探してみます
0263名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:52:10ID:lcHzLy+Rスタンドアロンで起動できるんなら、メニューに"New"だとか"Open"とかが必要だと思うんだけど
Cascadeを含め、コンテンツブラウザから起動するエディタ類にはそれがないのよね
MaterialEditorは公式でコンテンツブラウザから起動しろって書いてるし、
Cascadeも、それ"だけ"起動ってのは無理かも
0264名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 16:54:55ID:3057ayvR一歩前の状態のまま、Buildとかしないと更新しないのが使いづらい…
外部ファイルでDXFなどを使う手もあるけど、そっちだとテクスチャ貼るのに苦労する
>>255
Cascadeは\UTGame\Configの中見ると、日本語用のレイアウトが用意されていないみたい。
0265名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 12:12:43ID:gHvWMlBmLenz flareとかFluidとかないんだよね〜
0266名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 06:36:36ID:gCxJguSb0267名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 08:35:51ID:GkDFL7l00268名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 18:34:22ID:p47umfOQ0269名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:54:35ID:TMRNZ0r7一応あるけど、普通のforeachではないのは確か
http://udn.epicgames.com/Three/UnrealScriptReference.html#Iteration%20%28_ForEach%29
そもそもまともなコレクションがないのにforeachを使うメリットってあんまりない気がする
0270名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 09:13:51ID:WZjw2XOPDynamic Arraysをなめるループまわすのにいちいちイテレータ変数宣言するのが
めんどくさい俺の脳は既にPythonにレイプされつつある...
0271名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 14:10:08ID:63/LYPN+これは違うの?
0272名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 15:48:52ID:Ri4mz6Xo0273名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 16:06:02ID:m1JCFv+Qゲーム制作の参考にするゲームってなると、
いまんとこWhizzleとUDK付属のUTモドキだけかも
Whizzleはソースコード5000行ぐらいだし、雰囲気つかむにはちょうどいいよ
何よりUTモドキと違ってネットコードが入ってない分わかりやすい
0274名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 16:08:20ID:Ri4mz6Xo0275名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 18:25:44ID:NezTIpZ2ドキュメントみたいにkismetでやってるんじゃなくてUnrealScriptで処理してない?
そこんとこ今一つよくわからねぇ
0276名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 19:47:19ID:m1JCFv+Q全部のマップで同じことしないといけないからやめとけってフォーラムで見た気がする
0277名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 14:20:48ID:6F6d5mJ8dx11対応のグラボ待つの嫌だから5850とか買おうと思ってたんだが
gtx250とかを買った方がいいかな
0278名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 15:46:12ID:iZUy/bRx0279名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 16:34:24ID:6F6d5mJ8エピックと組んでるNVIDIAのグラボを買った方がいいかな、という質問なんだが、どうなんでしょう
ここの人はグラボはNVIDIAのじゃないんですか?
0280名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 16:48:12ID:f/ItV3Ar知らんけど。
0281名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 17:02:11ID:f/ItV3Arラデ買ったってしょうがないじゃん。
悩む意味がどこにあるのか分からない。
0282名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 17:05:35ID:0PNuiUMi0283名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 17:13:09ID:3yknQZwI正解。
対応ボードかつそのボードにソフトが対応しないとアクセラレーションが効かないだけ。
0284名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 17:22:30ID:DME7Qbtr0285名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 17:40:56ID:6F6d5mJ8UDK使うときにPhysX云々はないのか……
0286名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 20:14:57ID:dApGBkg2まぁPhysXを有効的に利用してたゲームはこれまででUT3の専用マップ位で、
ほとんどゲームに影響ないレベルでしか使われていないから気にするだけ無意味に感じる
NVIDIAも、使いたければSLIにしろっていう感じにしてるから
正直だれがまともに使ってるんだ?という印象
0287名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 23:06:22ID:6F6d5mJ8GT300待てないのでラデオンでいこうかな
300はいつ出るんだ……
0288名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 00:04:06ID:cULu4gih挙動が記述されてるファイルわかる人いる?
ProjectileとかWeaponまわり見たんだけど検討がつかない…
0289名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 02:02:06ID:NuK7JZGIそもそも同人個人レベルでそんなゴリゴリした物理演算使うかという疑問
0290名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 04:12:30ID:NtGEMQsf0291名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 04:15:16ID:guwxOqbv0292名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 11:08:03ID:DCFUaM10---- UTProj_SeekingRocket.uc
class UTProj_SeekingRocket extends UTProj_Rocket
native;
とのことから挙動はC++で記述されているぽいな
0293名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 16:45:59ID:uTHbDwyzUnrealScriptのおすすめグルメ情報って何だよ・・・
0294名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 17:01:30ID:Chnyeb9vで笑った
0295名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 20:36:17ID:i45FqZmx0296名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 22:44:54ID:7Jjflqy3ありがとう
nativeってUnrealScript側に関数公開しなくても使えたりするのね
公式ドキュメントでnativeクラスをつっつくところ全部非公開だったから、
パフォーマンス悪くなっても全部スクリプト側で実装するしかないのか
0297名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 00:03:58ID:q0GoNcZm0298名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 00:22:35ID:HGNTzFzQ0299名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 01:11:13ID:Xvopox0rnativeクラスはUE3のライセンシー専用だけど
UDKには代替手段でDLLバインドが用意されてるみたい
http://udn.epicgames.com/Three/DLLBind.html
0300名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 08:26:22ID:qzOATAbj早く全部見れるようになってクレー!
0301名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 11:19:46ID:qzOATAbjhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8977991
0302名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 12:29:50ID:kuYf+E9Y0303名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 16:29:32ID:qzOATAbjつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8979252
0304名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 18:22:37ID:Flo83O6Gこれはいいな
0305名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 19:37:51ID:vm7A5E+X素人目線で探求していく感じだから、観ていてすーっと入っていくね。
>>81の人と併せて、チュートリアルが充実していくと、使う人が増えそう。
0306名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 09:09:04ID:p9Z8h+d5> 試しに、ゲームタイプを多少変えただけの SuperFunGame を用意してみました。
って落とせないんだけど…orz
0307名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 09:10:20ID:p9Z8h+d5http://udn.epicgames.com/Three/rsrc/Three/DevelopmentKitProgramming/superfungame.uc
0308名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 09:44:33ID:p9Z8h+d5;DefaultGame=UTGame.UTDeathmatch
DefaultGame=MyMod.SuperFunGame
;DefaultServerGame=UTGame.UTDeathmatch
DefaultServerGame=MyMod.SuperFunGame
で、UDKからDM-Deck.udk読み込んでPCでこのレベルを開始からゲームやってみたけど
何も変わらないズェ
もちろんUnrealFrontendでFullRecompileした。
superfungame.ucを見ると、殺したり殺されたりしたときになんかやってそうなんだけど
superfungame.uc試してみた人いる??
0309名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 12:39:23ID:hnXMzFnsそれ以上に韓国語版が翻訳作業進んでいるのが残念だけど
0310名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 13:15:13ID:p9Z8h+d5つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8986782
0311名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 16:35:02ID:ueLyhUpd0312名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 17:34:27ID:p9Z8h+d5つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8988233
0313名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 17:42:23ID:Ouqcnj8+0314名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 23:27:17ID:RWOzMX1E敵を倒したとき、常に5連続killのメッセージが流れる
0315名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 00:40:20ID:Xc1vbyQQかなり役に立つわ。乙!
0316名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 22:57:57ID:Xc1vbyQQキャラモデルとか作れなさそうなんだけど
0317名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 23:13:02ID:X3a3ycGIUnreal Editorのコンテンツブラウザの左下、インポートボタンから。
0318名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 23:53:47ID:Xc1vbyQQそうなのか、サンクス
メタセコじゃ流石に無理だよね?ごめん
0319名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 00:44:50ID:ZSUg+vVLUnreal Editorは、メタセコなどで基本的な形を作った後、ZBrushなどのスカルプトツールで
皺などのディティールをつけて、それをインポートするのが一般的。
スカルプトツールは、他にもMudBoxや3D-Coatなど幾つかあるけど、Unrealの会社Epicが
使っているのはZBrush(http://www.borndigital.co.jp/userstory/?id=5)。
なのでZBrushはインポートの方法やチュートリアルなどが豊富。
MudBoxはMaya,XSI,3DS-MAXなどを抱える最大手AutoDeskの製品で、それら主要ツール
との連携が強いのが強みで機能は少ないが直感的に操作ができる。
ただし大手製品だけに割高。
3D-Coatは安いのと他2つに比べてリトポロジ(ディティールをつけた後にローポリ化する作業)が
強力なのが特徴でZB使いでもリトポだけこれでする人がいるほど。
ボクセルモードがあるので、ポリゴンとか全く知らん人が粘土をこねるように作りやすいが、
ディティールをつけるときのブラシのスムーズさはZBやMBにやや劣る。
0320名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 00:46:51ID:ZevMCU6jobjとか3dsでエクスポートしたらいけると思う
0321名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 00:53:14ID:+2xtMRW/>>320
マジでサンクス!
0322名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 01:26:07ID:mNewFQfW一応スカルプト機能もある。一応レベルだけど。
0323名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 01:44:40ID:0QxT7eEQ0324名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 06:11:23ID:gY1/B00B変態UIだが、ゲームエンジン等との連携で仕方なく使い始めるという変態が増えてきた。
0325名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 10:26:58ID:bSsfnyrkBlenderは今αテスト中の2.5が完成したらかなり使いやすくなるとは思うな
0326名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 10:40:52ID:nmSrqoHYつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9003701
0327名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 11:34:20ID:nmSrqoHYありがとうできたよ!
でもこれどうやって作られてるのか把握すんの大変だぁ
親クラスとかgrepで検索してるけどめんど…
0328名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 13:54:56ID:9mrYPKh8nFringe使えば定義の飛べたりできて便利そうなんだけど、いまいち使い方わからんのよね
0329名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 14:22:53ID:9mrYPKh8最初にLicenseeProject作って、ソリューションエクスプローラで
作ったライセンシープロジェクト
+--Reference Source
+--Core
| +Classes
|
+--Engine
| +Classes
|
+--UTGame
:
みたいに、Development/Src以下のディレクトリ階層を再現する。これはいらんかもしれん
次に、それぞれのディレクトリにソースコードぶちこむ
ビルドできるかわからんけど、定義元にジャンプしたり補完効くようになったから
ソースコード読むのには使える
0330名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 15:19:51ID:nmSrqoHYおお、nFringeってなんぞっておもったらこんなのあったんだ。
http://wiki.pixelminegames.com/index.php?title=Tools:nFringe
今、Microsoft Visual Studio 2008 Shell (integrated mode)落としてる!
wktk
0331名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 15:24:08ID:0G/oYHCu寒いからやめろよ。
0332名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 15:36:05ID:HP8VD2Mz0333名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 15:51:53ID:ZSUg+vVLいつもの粘着だからスルー推奨。
0334名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 16:10:54ID:0G/oYHCu0335名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 16:45:44ID:9mrYPKh8UnrealEdで設置できないのにプロパティがいじれる意味がわからない
昔の名残とかかな?
0336名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 10:43:20ID:cdsgKuTKありがとうやっとできたよ!nFringeって独立したツールかとおもってたらVisualStudioに追加するプラグイン的なものなのね!
おかげさまでソース解析がはかどりそうです!
nFringeのインストールにてこずったので一応メモ
1,Microsoft Visual Studio 2008 Shell (Integrated Mode)をインストール
http://www.pixelminegames.com/downloads/nFringe/vside.enu.exe(国内版はNG)
2,Visual C++をインストール
http://go.microsoft.com/?LinkId=9348304
3,最新版のnFringeをインストール
http://wiki.pixelminegames.com/index.php?title=Tools:nFringe:Releases
1,2が終わってないとインスコできません
4,あとは329氏の言うとおり、Visual C++を立ち上げてfile→new→projectからUnreal Engine 3 LicenseeProjectを選択して
新しいプロジェクトをつくり、作ったプロジェクトファイル(例:LicenseeProject.sln)があるディレクトリにudkのDevelopment\Srcにあるディレクトリを
全てコピーするか、またはDevelopment\Srcにプロジェクトを作ればOK
5,プロジェクトを立ち上げ、ソリューションエクスプローラにCore,Engine,Game Framework...などのディレクトリがあるのを確認したら
クラス名を右クリックして定義に移動をクリックすればそのクラスにジャンプします。
0337名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 02:06:43ID:l8KIQM0gつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9023056
0338名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 05:46:24ID:1uB0Y4KB0339名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 08:00:30ID:l8KIQM0gつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9023056
0340名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 08:01:14ID:l8KIQM0g0341名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 11:40:45ID:rU3HP/TG0342名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 12:02:28ID:HTR4lKXS0343名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 16:16:04ID:0zt79i1Z0344名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 17:28:01ID:pk0W58X0∩
( ⌒) ∩_ _グッジョブ !!
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ /_、 _ グッジョブ!! こういうのがあると本気で助かる
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
0345名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 01:24:15ID:5CDEECt7アクタブラウザからPHYSICSANIMTEST置いてメッシュとアニメと物理アセットとボーンを自作のやつに置き換えるだけだけど
これでアニメーションしてるメッシュをフィジックスガンでつかんだりできるね
なんとなく面白いだけだけど
0346名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 00:59:53ID:qnBZ82hR0347名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 17:48:21ID:YMtYZcVe0348名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 22:00:11ID:RMB5vOmIttp://www.vsl.gifu-u.ac.jp/unreal/unreal.epicgames.com/UnrealScript-j.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/UnrealScript
ここに詳しく書いてある
もともとVBに似せた言語仕様にする予定だったらしいが
Cに慣れた開発者が嫌がるからって、Java似の言語仕様にしたらしい
しかし、大文字小文字を区別しないという点はVBと同じだね
0349名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 08:19:37ID:h5P0qZIRソース見てて萎えるっちゅーねん
0350名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 11:51:46ID:2lmv02em0351名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 11:54:42ID:R48MBAsy0352名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 16:32:46ID:h5P0qZIR0353名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 01:29:36ID:nPVzJGMv0354名前は開発中のものです
2009/12/15(火) 10:51:45ID:sbP2lHCr汎用言語と違って、ツール付属言語は予約語が多くなって当然だし仕方ない。
0355名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 16:59:30ID:98i059g90356名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 20:51:29ID:Wr1NsSYP0357名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 21:05:07ID:Wr1NsSYP公式のvideoページから飛べるアセットのパッケージのphysicsのマップはソフトボディの質感が面白いよ
physics asset設定画面でbを押すとジョイントの設定画面に映る
ここで設定いろいろいじるとジョイントを破壊することができる(具体的にどこが何の数値なのかは俺はまだわからない)
球体間接人形みたいなのはキレイに壊れるけど人体的なものはスキンが伸びちゃう(当たり前だね)
skeletalmeshを配置(コンテンツブラウザからD&Dでおけ、endキーで地面と密着)して
右クリ→physicsasset選択→bhasphysics〜チェック→collision設定→applydamageimpalceチェック(上のメニューから各項目検索できる)
でラグドールが配置できる
っていうのも全部英語のチュートリアルで見たから待つより自習したほうが早いよ
0358名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 21:32:35ID:N6V4l6Me0359名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:31:52ID:WtF5WV/Wうんれある すくりぷとぅ
0360名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 05:07:12ID:KlNJVuH3いや、Youtubeの英語とフランス語とロシア語のチュートリアルは一通り見てる。
そういう話じゃないんだ。
0361名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 09:14:14ID:uyuP77Mfエルプサイ コングルゥ
0362名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 10:39:38ID:2ThoUv3k0363名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 16:53:51ID:VVhHxseO0364名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 21:13:15ID:opGbZ7x9正直俺には無理そうだ・・・
一応C言語はごりごり書けるんだけどね。英語もなんとか読める
けど根気ががが・・・
0365名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 21:39:25ID:T8SCXvPNすごいスクリプトなんだから
頑張らないと
0366名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 22:05:28ID:QsuCI6RWWhizzleのソースと継承されてるクラスとかも合わせて読みながら覚えていくといいよ
0367名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 04:47:36ID:SpSAdBkp自作3Dキャラクタモデルを
ゲーム内で動かしてみたいな・・・。
hl2もfallout3も挫折しちったお。
0368名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 15:22:56ID:3B6c1ums肝心なところがnativeで見えないからシーケンスがつかめない
てか、早くデバッガでステップ実行できるようにしろ>おれ
0369名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 23:35:24ID:bxpTMsy8Whizzleも思い出してあげてください
0370名前は開発中のものです。
2009/12/18(金) 16:01:59ID:sbJOrKke0371名前は開発中のものです。
2009/12/18(金) 22:53:28ID:I6nfAbxc0372名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 00:38:15ID:oEea2yPI0373名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 15:05:08ID:drssq0Xmどれも体験した人間から言わせてもらうと、Unrealエンジンは単純に自作モデルをインポートするなら一番楽にできる
HL2に挑戦したのならきっとできる
0374名前は開発中のものです。
2009/12/22(火) 01:37:51ID:+R6OT5Ykそうなのですか・・・!
それは嬉しい限りです。
とりあえず自分は
先駆者の後を追いかけたいと思います・・・。
無知で申し訳ないです。
0375名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 21:57:30ID:EzchnAYc同じ症状の人も過去レス見るといるようだが解決したのだろうか・・・
0376名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 22:33:13ID:AS/D1WsN( ´∀`)<イッてよし
0377名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 10:42:29ID:20mXOtVmおそらく初回起動する前にUTEngine.iniとかのConfigを弄ったのが原因だと思う。
UDKをインストして何もせずに起動すれば起動するはず
0378名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 07:51:34ID:KIlmjjEmttp://gs.inside-games.jp/news/214/21427.html
うんりある・すくりぷとぅ
0379名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 18:19:51ID:/xZvGPW8ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
0380名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 21:07:23ID:jKj3lKEV0381名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 19:44:43ID:IO1GO3L3正月休みはこれで何か作りたい。
0382名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 20:07:10ID:Z7C9hPLB0383名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 21:48:08ID:gNo6T7+r無料化されてからいじり始めた人がそうそう何か完成させられるとは思えない。
完成品的なものが見たいならUT3のMODを漁ってみればいいよ
0384名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 21:53:38ID:/KosVBnM0385名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 23:23:31ID:IO1GO3L3商用利用されても、ライセンスでウハウハ、
そうじゃなくても将来のライセンス購入者育成になる。
挫折して偉そうに振舞う人って何処にでも居るから
挫折しても安心だなこりゃ。
0386名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 00:18:13ID:US7LpI4c0387名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 10:05:54ID:4vBcDol+0388名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 11:16:59ID:zxZ/nqWVあと、UDKではないけど一部の洋ゲーはOffice IMEが有効だと起動時にクラッシュしたりする
0389名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 11:31:44ID:4vBcDol+387です。かなモード解除したら直りました!
助かりました。ありがとう。
0390名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 01:02:27ID:zQaJPgTC具体的にはデモンズソウルみたいなTPSアクション・・・・
0391名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 01:38:14ID:4F1VVN4G0392名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 01:44:20ID:xl29GFaWWhizzleでググって遊べ。
WhizzleSourceFinalでググって学べ。
0393名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 01:54:09ID:cQuoV9vzカメラの位置、向きを指定する事により三人称視点での表示は出来る。
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/index_3.html
0394名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 02:48:47ID:TcVsntjNTera(http://tera.hangame.com/)も、ENDWAR(http://www.ubisoft.co.jp/endwar/)も、
Unreal Engineですよ。
MMOからRTSまでなんでも。
0395名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 03:16:48ID:zQaJPgTCちょっと勉強し直してきます。
あと、一番詰まっていたマウス操作の不具合が
再起動したら治ってた・・・。
0396名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 21:15:43ID:5aMnLfB20397名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 22:36:32ID:+U0Djwixそれはともかく>>396はその通り。
0398名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 23:29:21ID:oMuRUoVNお前だけだよ
0399名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 00:22:58ID:9rVZq2FZ0400名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 00:32:53ID:nme7Pei10401名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 00:39:33ID:9rVZq2FZっていう背景が見えて頭悪そうだから。
サブイボたつから。
気持ち悪いから。
0402名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 01:32:56ID:LkBACsoc大丈夫かよ
0403名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 01:34:17ID:7NpS2RWb0404名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 02:26:45ID:CWpbsnnsインストだとインストルメンツになっちゃうから
インスコなんだよ
スコスコするがね
0405名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 09:57:33ID:tOWzYhUG0406名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 10:17:25ID:oo1TM/yZインストはインストラクションだな
0407名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 10:23:58ID:B1hxWZwD0408名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 12:30:57ID:9rVZq2FZはなわの”佐賀の歌”が起源。
0409名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 13:50:33ID:rb/PupoE0410名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 14:53:14ID:9rVZq2FZ君たちが普段見ている現実は本物なのか?っていう間接的な問い。」
0411名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 16:38:16ID:C0TRunQA0412名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 17:16:47ID:9rVZq2FZ0413名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 17:18:48ID:7NpS2RWbうっせーしね
0414名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 17:58:52ID:9rVZq2FZ0415名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 19:02:21ID:zhClrUWn0416名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 21:26:58ID:9rVZq2FZ0417名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 22:42:12ID:fft88WU70418名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 23:11:42ID:9rVZq2FZ関係ある無いで言えば直接的には関係無いんですがあくまでそれは表層的な部分だけで、
それは時流に流されて自分を見失いがちになっている昨今の風潮を
メタ的に捕らえてもらうためのひとつの方法論、メソッドに過ぎないんです。
本質的な部分は、UDKもいいけど他のことにも目を向けてみたらどうだろうか?
っていうユーザーに対する問いであり、挑戦なんですね。もっと過激な言葉で言うならば、挑発なんです。
そういうことを感じ取ってもらえたら、もっと面白く遊べると思いますよ。
今という時代や、自分の生き方そのものに行き詰まりを感じている方は、ぜひ13をこの機会にやってみてください。
きっとUDKなんてどうでもよくなりますから。我々のチームでは”洋ゲー(笑)”ですよ。」
0419ID: 9rVZq2FZ
2010/01/05(火) 10:24:35ID:f1vuVeLH誰かの真似していつからか使い出したんだろうな
っていう背景が見えて頭悪そうだから。
サブイボたつから。
気持ち悪いから。
「AよりBの方が」を「AよりBのが」っていう奴が突然爆発的に増えたのは、
はなわの”佐賀の歌”が起源。
野村「僕の中でそれはスレクティカルギャップなんだよね。つまり空間の不確実性というか、
君たちが普段見ている現実は本物なのか?っていう間接的な問い。」
↑「〜のが」を周りの影響で意識して使い始めた恥ずかしい奴
↑明日の出社がちょっと恥ずかしくなってしまった奴
「AよりBの方が」を「AよりBのが」っていう以上に流行ってる。
野村「いえ、それは僕の中ではカンケイーナ・クナーイなんですよ。
関係ある無いで言えば直接的には関係無いんですがあくまでそれは表層的な部分だけで、
それは時流に流されて自分を見失いがちになっている昨今の風潮を
メタ的に捕らえてもらうためのひとつの方法論、メソッドに過ぎないんです。
本質的な部分は、UDKもいいけど他のことにも目を向けてみたらどうだろうか?
っていうユーザーに対する問いであり、挑戦なんですね。もっと過激な言葉で言うならば、挑発なんです。
そういうことを感じ取ってもらえたら、もっと面白く遊べると思いますよ。
今という時代や、自分の生き方そのものに行き詰まりを感じている方は、ぜひ13をこの機会にやってみてください。
きっとUDKなんてどうでもよくなりますから。我々のチームでは”洋ゲー(笑)”ですよ。」
0420名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 11:31:05ID:efh8+Nd0単純に水面を張ってボリューム→水中を設定するだけだと、透明すぎてイマイチ。
今のところはアクター→フォグを置いてごまかしてるけど、
これらの演出はどうやるのが一般的だと思いますか?
・水中の離れたところを暗くする
・深度にあわせて徐々に暗くする
あと、水中で窒息死するのを回避するのはどこ弄ればいいんだろう?
Kimset→水中INのイベントで常時酸素くれてやれば…と考えたけどそれっぽいの無いし、判らんちん。
0421名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 12:01:50ID:Tyt2It96サンプルに水に入れるマップあったよ。
あれは参考にならない?
あと、これって最初からプレイヤーの設定があるのは良し悪しだよねぇ。
unity3dだとスクリプトで細かく設定できるけど、一度試してみては?
0422名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 12:46:36ID:efh8+Nd0ありがとう。そんなピンポイントなサンプルがあるんだね。
公式は「水」で検索しただけだったから見逃してたみたい。
今は仕事中で確認できないから、帰宅したら調べてみるよ。
unity3dはこのスレで名前を聞いただけだなぁw
でもまぁ、折角Unrealシリーズ好きなんだし、こっちでやってみる。
0423名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 04:47:47ID:m3PKW4C/なんかいつのまにか偉いことになってるなぁ。
これが周りにまわってUTのMODレベル向上につながれば嬉しい。
0424名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 12:02:09ID:Nog3rxwTグラフィック落とせば速く出来るの?
0425名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 12:16:04ID:mZQvEDQ5UTもか?
0426名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 12:32:41ID:Lumj8BT8公式でコンテストやらないのかな〜
0427名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 20:26:49ID:cyphP29Jコンテストっていいよね
0428名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 02:50:31ID:nh7VE6vkライセンス上無理じゃないの?
エントリーするのに1万払うのはちょっと…
0429名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 02:55:34ID:hVT7w8HCお前ライセンス読めよwww アホかwww
0430名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 08:04:53ID:UVCX7s78宣伝の機会として応募が殺到するんじゃない?
日本人はタマついてない根性なしだし技能も金もないしみったればかりだからどうしようもないが。
0431名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 09:14:52ID:bd+ZvtWLタマついてない根性なしさん、自己紹介乙であります
0432名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 10:21:23ID:nfZGCOlP0433名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 12:28:44ID:S1bec7pV0434名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 00:56:06ID:iBBRP69Jeditorで「すべてビルド」を行うと
ビルド中のままフリーズしてしまう…。
どなたか対処方法とか知っておりますかぁ。
「レベルを再生」では普通に起動しております
0435名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 15:45:26ID:i3QI9UNk俺の場合、毎回FWがUnrealLightMassのネット接続許可を聞いてくるところで止まってんじゃないかな?
とりあえずファイアウォール切って出来るか試してみ
0436名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 18:34:19ID:vdDTbrVMwikiのコメント欄にこんなのが書いてあるね。
> ビルドフリーズですが、「すべてビルド」でなく
> 個々でビルドしライトでは「Use Lightmass」をチェックアウトすればいけそうです。
0437名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 02:12:46ID:x6vvnxmY念のためFW切ってビルドしてみたけどだめでしたToT
436さんのwiki情報でいけました
どもです。
0438名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 11:51:45ID:UJvVxlTy0439名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 12:20:00ID:6sIAFWAEMD5チェックしたら前落としたやつと全く一緒でぐんにょり
0440名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 15:08:53ID:iEK+D6yd0441名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 17:23:14ID:iou7KKYK0442名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 05:08:57ID:TJWB2qcz0443名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 23:26:01ID:iCpS2Ud+あと、銃じゃなくてナイフの様な振り回す武器も追加したいんだがうまくいかん…
実現できてるMODがあるからいけるんだろうけど、参考になりそうなウェブサイト知ってる人いたら教えて
0444名前は開発中のものです。
2010/01/14(木) 03:08:55ID:eWkbLkVJゲーム作れんならそんな記事いらんかったわ
0445名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 01:27:25ID:a2Lctc9Zなんせ一番必要なのは根性だしな
0446名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 14:04:25ID:wXVrqQkn0447名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 15:41:52ID:aC4j9CKU一応Forumでも報告上がってるんだけどなあ。
0448名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 17:38:30ID:8Di8CctzキャラクターのインポートってActorX使わないとできませんか?
0449名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 00:29:17ID:ylPPg6UgDAEでもできるんじゃないの?
なんか失敗フォーマットって印象しかないが…
0450名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 20:29:16ID:mag7yIhP0451名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 02:51:52ID:9t/7jaP/USBコントローラで演算してるとか?
0452名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 08:52:58ID:b5mfTjpD0453名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 17:20:02ID:Si4NjUYd0454名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:46:51ID:OAD2U78K0455名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 00:56:19ID:B0ZXlktUMultimedia Fusion2に鞍替えしてUDKは止めた
0456名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 02:43:27ID:yHfRXWhL何故日本ではこの手の物が最後まで使われないのだろうか
英語が壁なのか
時間がないのか
0457名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 03:49:10ID:dP8UjvXj0458名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 04:04:54ID:oxvq+pc2何でも作れると言ってもFPSに特化してるし、日本語の情報が少ないのもネックだし。
0459名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 06:22:35ID:+brhkTF2プログラミングに自信ないんで、完成しそうにないけど。
0460名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 07:33:53ID:TgoSZYO+出ないのか
0461名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 07:43:02ID:HFIb9+/2ツールそのものの使い方の他にも、
ツールを使うにあたって必要な3Dやプログラミングの概念的なものの情報も英語圏が中心だから
そこでもまた壁に阻まれる。
日本語しか理解できない人間に3Dは無理。
0462名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 09:54:27ID:jVaZ78id使ってないからわからんがw
あとね日本においてアマチュアが作りたいゲームの動機というのは
自分で考えた、作った キャラクターを動かしたい ってのが概念の一つにあるとおもうから
この手のレベルデザインツールってのは流行りにくいのかも知れない
0463名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 11:02:47ID:6I+Jp4Rbマップの作り方についての親切な説明は多いけど、それ以外がサッパリ。
・タイトル画面作成
・マップ作成
・プログラミング
・ビルド&インストーラ作成
シンプルなゲームで良いから、1から作成する手順をまとめたチュートリアルとか欲しいな。
0464名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 12:09:51ID:yHfRXWhLそう考えると言葉が問題じゃないのかもしれん
0465名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 12:31:32ID:H9/jycMI0466名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 13:03:33ID:zul5XyYU言語の問題じゃなくて友達居ないやつが多いんだろう
オレモナー
0467名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 14:02:30ID:dP8UjvXjタイトル画面とかはUI_Sceneで実現するのが一般的っぽいよ。
0468名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 15:43:31ID:yHfRXWhL0469名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 16:37:29ID:dP8UjvXjLevel Loaded時にOpen Sceneすればいいんだと思う。
公式のビデオチュートリアル見れば全部載ってる話なので、それ観るといいかも。
0470名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 17:04:53ID:yHfRXWhLthx
チュートリアル見直してくる
0471名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 19:31:12ID:H9/jycMIここって既出?
0472名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 20:53:45ID:iBzuMnhcwikiwiki.jpのより良いな!
0473名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 00:55:22ID:SB8Oqf/00474名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 15:17:13ID:ddGMyDhrと思ったら素人には難しすぎるのですね、わかります。
0475名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 16:15:25ID:UV4PHvmM敷居の高さが全然違うでしょ
0476名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 16:23:16ID:2xHx0hxMFPS以外ならツクールほど手軽じゃなくなるし
0477名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 16:39:15ID:PXmFUvBC0478名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 17:15:39ID:vzS2+E1Mユーザーは増えないって話だろ
0479名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 17:16:24ID:Ct+nE58I0480名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 17:19:05ID:UxU4CV8/0481名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 17:40:46ID:jnfmY3Ct高望みしなければ、敷居の高い3Dプログラミングの大部分を請け負ってくれる
チョー便利なキットじゃないのか。
0482名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 19:18:13ID:QBAxdaDp誰か一緒にやらないか?
モデリングならできるが、プログラミングは勉強したてなんだ・・・
0483名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 19:36:24ID:lqtx4iOF0484名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 19:38:42ID:rN74aidE0485mws ◆zj5/fquxFc
2010/01/21(木) 19:46:19ID:WIa8KsuB4人集まったけど、どんなの作る?
UDKは、ちょっといじった程度だけど、モデリングできるよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8764811
0486名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 20:07:31ID:Ct+nE58I0487名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 20:19:54ID:xhVRUPsTttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/46.html
0488名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 20:46:03ID:xhVRUPsT0489名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 20:58:41ID:jnfmY3Ct0490482 ◆9t7kTNKxEE
2010/01/21(木) 20:59:52ID:QBAxdaDp以下プログラマとかも募集していきたいですね
さすがに企画段階になると完全にスレチになるので、場合によっては新しいスレを建てます
0491名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:03:22ID:2xHx0hxM0492名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:08:09ID:dnLBCVGWタイトルは「かうんたー☆すとらいくっ」で、15vs15の魔法少女FPSでおk?
0493482 ◆9t7kTNKxEE
2010/01/21(木) 21:12:14ID:QBAxdaDp実は俺も同じことを考えていたw
3D弾幕ゲーみたいなの
TPSみたいに作ってみたいが
0494名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:13:27ID:4dH6GCD80495名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:15:48ID:me7nsJXn0496名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:21:22ID:dnLBCVGWまじかw
つかやっぱりここで作るとしたら洋ゲーと同じの作ってもつまらないし、
日本らしさで考えると、萌えか、
町の一般人を「私の彼を見てた!きっと宇宙人に違いない!」って言って撲殺しまくるような電波ヤンデレ不道徳系か、
侍・忍者ものとか選択肢は限られてくるし必然と言えば必然かw
0497482 ◆9t7kTNKxEE
2010/01/21(木) 21:22:59ID:QBAxdaDp連投スマソ
グループを作成した。
0498名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:27:51ID:xhVRUPsTwiki主さんがこっちに来ると鬼に金棒なんだが
0499名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:33:19ID:EsQ/mqQk0500483
2010/01/21(木) 21:43:27ID:lqtx4iOFヒロイン(ツンデレ)は主人公の幼馴染で、大剣使い。
ちなみにヒロインの一族は、先祖代々主人公一族の力が暴走しかけると、セックスしてTHE・ENDの発動を抑えて来た。
ヒロインはポニーテール、舞台は学園でおながいします
0501mws ◆zj5/fquxFc
2010/01/21(木) 21:45:57ID:WIa8KsuBttp://l4djc.com/l4djc
0502名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 22:17:54ID:lqtx4iOF0503名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 22:19:54ID:SB8Oqf/00504名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 22:25:17ID:xhVRUPsTttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/yg3100121222405.jpg
0505名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 22:31:06ID:SB8Oqf/0エロい
0506名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:12:37ID:dnLBCVGW>>504
素晴らしいwイメージ膨らみまくるw
0507名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:14:58ID:rN74aidE他でやれ。
0508名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:19:23ID:hzrjLTqf技術力が圧倒的に足りないが
0509名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 01:19:36ID:/rbSy/Fx>>496とか>>500の内容見ると香ばしさには同意するがね
0510名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 02:11:56ID:JU1UaiPK適当に試してるけど、なかなか難しいなぁ
形に出来る程度まで理解するのにどれぐらいかかることやら
0511名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 08:05:11ID:okCRPrme自キャラと敵キャラがいて弾を撃ってあったたらHP減らす。
簡単でしょ?
0512名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 14:14:54ID:xniQ/+Ziプロ担当が出てくれば完成しそう
0513名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 15:56:09ID:3bIqr9h10514名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 18:10:43ID:/rbSy/Fxできる
モーションとか用意する物が少ない分作るのはFPSより簡単だろう
HAWXも最初はUE3で作ろうとしてたみたいだし
0515名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:12:54ID:/28Gx/Ln0516名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:26:54ID:pdT0SHmpttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/iga100122192313.jpg
0517名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:34:39ID:w4TaHWAt全く関係ない投稿は別スレ立てるかwikiだけにしておいた方がいいと思うの
0518名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:40:52ID:W87YsRyuあなたは自分のルールを他人に押し付けたいだけ。
せっかくこのスレに人が戻りつつあるんだから、スルーしてください。自治厨さま
0519名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:44:50ID:wr4R16xP別な場所でやって。
臭すぎるから。
0520482
2010/01/22(金) 19:49:53ID:7V9qS+GS次回からしたらばのほうでやります、
たまにアドバイスさせていただきにくるかもしれません。
よろしくおねがいします
コテハンはもう使いませんが・・・
0521名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:58:04ID:ob8xoc9Zhttp://jbbs.livedoor.jp/game/49856/
0522名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 20:03:43ID:m6sCr+dZ共同製作したいならそれ用のスレがあるしね
0523名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 20:14:56ID:QsHV63hU香ばしいとかどうでもいい。
UDKに関する情報が出てくるかどうかが問題であって
自治厨どもは何も有益な情報出せんだろ。
なら、どちらが追い出されるべきかは自明だろJK
0524名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 20:26:57ID:/rbSy/Fx作りたい物があって集まるのではなく集まってから作りたい物を決めてるプロジェクトの行く末が興味深い
板のルールとかが持ち出されるような状態のスレじゃないし、生暖かく見守ってればいいんじゃないのかな
0525名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 20:30:04ID:m6sCr+dZ'また'ってのは、どこかで追い出された経験を踏まえての話なのかな?w
0526名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 20:42:27ID:Dk+q+0Yc見学させてもらいますなー。たのしみたのしみ
0527名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 20:56:37ID:wr4R16xPwww
0528名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 22:47:03ID:LM69NZCi4亀の記事見たけど、UDKってコーディングしてプログラミングじゃなくて
RADツールつかったプログラミングだけど、
プログラミングする奴は需要あるの?
あるなら何かやるぞ。
0529名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:05:40ID:rHqDUEO+ツクールのオペレーターを募集しています。
0530名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:08:20ID:vrXJKVCQ0531名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:14:02ID:LM69NZCiまあ、UDKいじり始めたし成果物の3D物朴らせて貰おう。
0532名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:19:10ID:7V9qS+GShttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/49856/1264157767/
きてくれるとありがたい
0533名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:22:05ID:Dk+q+0Ycスレ民全員が参加してるわけじゃないから、誰と会話してるのか確認した方がいいんじゃないかなあ
0534名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:25:04ID:/rbSy/Fx0535名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 00:15:04ID:mnKN1o97UE2.5のエディターで現在使用してるテクスチャやメッシュを一覧で参照する方法って無い?
0536名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 00:42:35ID:VXZlCFeN0537名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 00:46:15ID:mnKN1o970538名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 00:59:38ID:JIzOjHCtこんなゴミプロジェクトに何か希望を感じられてしまう時点で程度が知れてるw
0539名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 01:17:28ID:VXZlCFeN聞いといてなんだが俺はUE2.5を使ったことがないから知らん。ごめん
0540名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 01:17:39ID:8vFWyFn5こっちでやらなくて正解
0541名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 01:28:10ID:mnKN1o97そか、まーどのみちスレ違いだし相手にしてくれてありがと
しかしこういうこと聞けるスレって無いのな、だめもとでsteamチャットでマップ作者さんにでもチャット飛ばすか
0542名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 01:41:21ID:mnKN1o97ブラウザに使用中ってタブがあったわ、目が節穴ってこういうことを言うんだな
0543名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 01:53:24ID:WYrukh3Uとりあえずメモ代わりに少しずつでも更新していこうかと思うのだけど
放置されてるとなんだしなぁ
0544名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 03:34:08ID:Tk0K1y1Lまぁ管理人にしか出来ないことは多少あるけど
0545名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 08:23:01ID:uE6yE8TR0546名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 09:31:18ID:xJiSgO9Q近所のゲーセンの基板がついに逝った
0547名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 12:31:15ID:K1/iSsJV凝った事するには、スクリプトのプログラム必要じゃね?
0548名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 12:35:36ID:fRcaaEFi0549名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 12:57:31ID:K1/iSsJVこれ以上はUDKに関係ないから。
0550名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 13:27:24ID:Cn/pX/qE0551名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 17:46:14ID:ZKpgAAOrデフォルトのファイルをいじくるのってなんか怖いんだが
0552名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 17:53:47ID:ZKpgAAOr>ゲームプレイ中のキー設定を変更した場合は
ゲームプレイ中のキー設定を変更した"い"場合は
ちなみに今はUTInput.iniにこんな感じの行を追加してやってる
Bindings=(Name="A",Command="HogeFunc")
0553名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 20:49:35ID:l939wsSDモデラーもモーショナーもVFXも・・・
0554名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 21:41:48ID:JIzOjHCt0555名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 21:48:20ID:dJkmWs6v0556名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 21:55:37ID:Pw7AVBri0557名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 21:56:21ID:2p+lGwXP持ってる・・・・・だと・・・・・
0558名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 22:17:04ID:l939wsSDもし高い金払ってアクター雇ってモーキャプスタジオで撮るにしても、
有料ソフトで映像から人間の動きをキャプチャするソフトで抽出しても、
結局モーショナーの手直しが必要になるよ。
0559名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 22:26:22ID:+1KXKIsC0560名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 22:34:20ID:Pw7AVBri0561名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 22:51:46ID:JIzOjHCtもうやめて、これ以上このスレ香ばしくするの。
0562名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 22:54:49ID:JIzOjHCtゆとりは凄すぎるな。
0563名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:01:35ID:Pw7AVBriまあ、モーション作る人の呼称がどうであれ、お前のほうが香ばしいことは間違いないよ。
0564名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:03:18ID:l939wsSD0565名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:09:49ID:Pw7AVBriそういうこと言うから、君も香ばしがられるんだぜ。
現役言うなら、どこの現役か言ってみ。
0566名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:19:58ID:JIzOjHCtwwwwww
0567名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:24:22ID:E8Ij0T0nこwwwれwwwはwww香wwwばwwwしwwwいwww
0568名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 00:06:39ID:WGr/Jj8gショーモナーwwwwwwww
0569名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 01:57:17ID:Qp+FLsmgしょうもねーこというなよ
笑ったじゃないか
0570名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 02:58:38ID:mRmTjqM0うま
0571名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 05:22:07ID:J5/0NUbbコソコソ盗もうとちょこちょこ除いてるのに
くだらねーことで騒いでるんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0572名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 06:23:34ID:YrONzDpg0573名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 06:28:52ID:JV1rExt50574名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 13:26:55ID:5DlWJBKR0575名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 17:04:42ID:JfqnJ8QK腐ってるから腹こわさないようにな。
0576名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 17:19:16ID:dfptX4TC0577名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 17:26:01ID:JfqnJ8QK糞みたいな企画立てて盛り上がってるアホどものレベルがよくわかる
凄くおいしいエサだったのに。
0578名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 17:27:50ID:KbfftUSjマチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < >>575 エサ早くちょーだい
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0579名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 17:39:11ID:EIv8lSHG早くエサくれエサ。まだwikiにないエサくれ。
0580名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 17:45:52ID:JfqnJ8QK0581名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 18:07:50ID:Oz6ST87e0582名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 18:09:57ID:gRzqm86/0583名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 18:27:24ID:88KQbixE0584名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 23:30:47ID:okcBS1f/0585名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 00:23:39ID:s40Pvkwtまぁ大体諦めた人間が未練がましくスレに残ってそういう事しだすがね
とは言いつつもうpされた絵も作りたいと言ってた内容も痛すぎ
特に中学生が描いたみたいなイメージはホイホイすぎた
0586名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 00:26:59ID:PZGq+3YIttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=715601
0587名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 00:55:32ID:oN90VOZzって方いませんか?
Lightmassをチェックしなければビルドは通るのですが…
公式Forumを見ながらSwarmの設定をいろいろ弄っているのですが
どうにもうまくいきません。。。
ライト1つとってもいろいろな種類が用意されているので
他の種類のライトでもカバー出来るのかなぁーとは思うけど
「ビルドAll」をクリックしてもエラーが起きないようにしたいのですw
0588名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 01:09:29ID:KOJsXRYr0589名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 01:22:16ID:s40Pvkwtlightmassの解像度とか質を下げてみて落ちないレベルを探してみては?
もし良ければスペック教えて
0590名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 01:32:23ID:oN90VOZzlightmassの解像度や質を下げるにはどうしたら良いのでしょうか。
スペックは↓な感じです。
Operating System: Windows Vista Home Premium
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8100 @ 2.10GHz (2 CPUs), ~2.1GHz
Memory: 3070MB RAM
Page File: 1361MB used, 4978MB available
DirectX Version: DirectX 11
SwarmAgentを起動後のlogも一緒に載せておきます。
initializing connection to SwarmCoordinator
using SwarmCoordinator on BUILDFARM-01
SwarmCoordinator failed to be initialized
initializing local performance monitoring subsystem
local performance monitoring subsystem initialization failed
initialization successful, SwarmAgent now running
0591名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 02:29:45ID:Cdx+Cegp簡単なマップでもダメなの?
0592名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 02:51:22ID:oN90VOZzはい、単純なものでビルドしても
ビルド途中でUDKが応答しなくなるのです。
たぶん、SwarmAgentの「failed」になっている箇所を
どうにかしないと行けないと思うですが・・・
SwarmCoordinator failed to be initialized
local performance monitoring subsystem initialization failed
0593名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 12:53:25ID:s40Pvkwtそのエラーは知らないが、単純なスペック不足にも見える
UTGame.ini、UTEditor.ini、UTEngine.iniを見直してみたらどう?
(一旦別の場所に移して再生成した後も同じ事が起こるかどうか)
Lightmassの解像度や質云々は「cast xxxx shadow?」ってのを切ってみたりとか
lightmassの項目の中の数値を下げるとかいう事を指してたが、関係なさそうだ
0594名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:02:59ID:FtuDVWI30595名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:53:57ID:nkSZhuvIは、うちのPCも出てるな
とりあえずビルドは通るから、そこは失敗してても平気みたい
0596名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 00:01:49ID:JItxPYnz0597名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 00:56:35ID:wP8goUsqなるほど
では
local performance monitoring subsystem initialization failed
の部分が何かわかればビルド通りそうですねー
っと言っても、
エラーのlocal performance monitoring subsystemが何かが
さっぱりわからないのですけどねw
0598名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 01:23:37ID:pr+Yrjrk「こっち側(597側)のパフォーマンス監視機構の初期化に失敗した」
シェーダ3.0に対応してないボードなんでしょ?
0599名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 01:36:17ID:qs+CJlGI珍しくTDMでアンテナ緑部屋に入れたのに全然ダメだぞ。
RPDより精度いいっつうはなしだが、明らかにRPDより当たらないし成績悪い。
どうも貫通してる感じがある。
なんか黄色二本でスナやってみたときの弾の素通り感に似てるわ。
それとも逆に精度良すぎてダメなのか?
それども俺の糞エイムではRPDの少しばらけた弾が当たってたってことか?
0600名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 01:43:52ID:wP8goUsqノートPCですが
グラボはGeForce9500Mなので対応はしていると思うのですが
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9500M_techspecs_jp.html
0601名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 01:58:10ID:qs+CJlGI誤爆。
0602名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 04:00:07ID:B46T2eRv詳細なログが見れるようになりました。
↓ホストにPingして正常に応答するのでしょうか?
自分はムリでしたToT
入力文字列についてはさっぱりな感じ…
using SwarmCoordinator on BUILDFARM-01
[PingRemoteHost] Failed to ping BUILDFARM-01 with BUILDFARM-01
[PingRemoteHost] Exception details: Ping 要求の実行中に例外が発生しました。
...... local performance monitoring subsystem initialization failed
System.FormatException: 入力文字列の形式が正しくありません。
0603名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 10:03:41ID:yzpDtraE実機でCAPS取ってみればいいじゃない
0604名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 15:03:37ID:pr+Yrjrk0605名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 15:36:43ID:lH95JYe7imanobuと申します。いつできるかわかりませんが一緒にRPG作りませんか?
0606名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 16:23:36ID:pr+Yrjrk0607名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 16:25:08ID:aYKyJCCB0608名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 16:32:27ID:lH95JYe7良いですよ。 >>607も、もしよろしければ参加しませんか?
0609名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 16:42:04ID:pr+Yrjrk0610名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 19:38:01ID:8BZGpJFc06115th ◆j7kh950P22
2010/01/26(火) 19:56:53ID:H4Gophbfここ一緒に使う?
http://jbbs.livedoor.jp/game/49856/
マップに配置するオブジェクトとかは少しは共有できるかも知れないし、
ノウハウの共有にも少しは貢献するかも?
励みにもなるだろうしw
ちなみに今後一切アフィ等張るつもりなしですお
0612名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 20:23:30ID:eVs/HAlZ0613名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 20:27:46ID:Kb5I2wYOいいかもしれないね
モデラーほんと少ないな・・・・
0614名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 20:30:36ID:Y6W9oAiU徴兵制を復活せざるをえなくなった日本の話とか、シリアスなのがいい。
でもリアル系はモデラーさんが大変か
0615名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 20:42:16ID:Kb5I2wYO0616名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 21:26:15ID:XM4GehpKすごいな
0617名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 22:21:09ID:pr+Yrjrk徴兵制とかそんなゲーム、俺は絶対やりたくないなw
0618名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 22:25:57ID:TAF3dbji0619名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 00:51:13ID:Z2IV6FOXActor FactoryのUTActorFactoryAI.Force Deathmatch AI?がどうしても動かない
サンプルのExampleMapって最後BOTが↓みたいに、こっちに襲い掛かってきます?
ttp://www.youtube.com/watch?v=fteFGe3JZ-E
0620名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:14:16ID:O1oBf9eJ多分パッケージのスクリプトに変更があったんじゃないかな。
0621名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:23:11ID:Z2IV6FOX前のビルド使ってないからどっか間違ってるのかと調べ続けてた
とりあえずスルーして他に手をつけることにします。情報thanks
0622名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 06:58:45ID:3+mwrlpz0623名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 10:59:57ID:lieJviNiおまけゲームで遊んで一日潰してしまった
明日からがんばるから!
0624名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 13:58:43ID:5V6+cvEW有難うございます。検討します。
imanobu
0625名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 20:10:11ID:O1oBf9eJ0626名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 22:43:11ID:3+mwrlpzそれってEpicに報告できないの?
0627名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 01:08:18ID:O65tiZW00628名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 09:56:56ID:JEBtf+eW自己解決しました。
Lightmassビルドでのエラーは
恐らくSwarmAgentがうまく動作していなかったようです。
vistaを再インストールしたら問題なくビルドされましたw
恐らく .NetFrameWork3.5が原因だったようです ^ ^;
0629名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 17:20:29ID:2AfaADB5具体的には
・UDK内では腰が微動だにしない
・UDKで再生中に手先などが微妙に痙攣している(Mayaでは大丈夫)
・特定のモーション中だけ左足だけがあらぬ方向を向く
デフォではいってるモーションでは問題ないんだが、何が原因なんだか分からない
0630名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 18:04:01ID:t+cuL6F1UDK上では足下ではなくrootの腰で固定されてんじゃねえの?
0631名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 18:54:46ID:tCYyi8rdカコイイ
0632名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 01:42:41ID:rVJX//H1影響がないモーションもあるのは分からんが直したら正常になった
>>630
腰がRootだわ…ていうかそれって普通そうするもんじゃないのかな
非常にもどかしい
>>631
会社のMayaだよ。業種的にUDK関係ないが研究と称して使っているw
個人で買ってる奴はすごい度胸してると思う
0633名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 01:52:23ID:XDFORtWm良い会社じゃないかw
頑張って面白いもの作ってね〜
0634名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 02:37:24ID:cJRBrdRY0635名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 10:38:36ID:Dzt2Mt4bちなみにUT3のモデルをPhATで見るとrootには何も剛体は割当たってなくて
その次のHipから剛体がある
見当違いかもしれんが、AnimSetのUseTranslationBoneNamesに
そのrootの名称ならんでる?
0636名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 17:34:49ID:rVJX//H1少し前に終了した
XSI modtoolにMayaPLEの役割を一本化した模様
>>635
rootは足元に置いてあるやつだった
並び方がUT3のデータと違ってる
maxのデータをfbxで書き出してもらったものだが、多分こっちの方が合ってるはず
あとアニメーションを付けるべきボーンを間違っていたかもしれない
これが手先の痙攣の原因か?
0637名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 18:58:33ID:ZP0Bqm/OメタセコイアからアニメーションとともにFBX出力したのですが、
それをUDKにインポートしても、インポートに失敗しました、とでてきて
インポートできません。
その後、FBX コンバータUIで、daeに変換して読み込んでみたものの、
それでも読み込みができませんでした。
そのdaeファイルはXSI MOD TOOL 7.5では読み込めました、
そこからの出力は技術不足でできなかったのですが・・・
どうしたらできるようになるでしょうか・・・教えてください
0638名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:33:31ID:rVJX//H1個人的にはFBXやDAEでは不確実だという印象なのでSkeletalmesh、StaticmeshはPSKで出してる
XSIにActorXを入れてみて、そこからPSKを書き出してみたらどうだろう
http://udn.epicgames.com/Two/ActorX.html#XSI%20Exporter%20Plugins
0639名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:38:18ID:ZP0Bqm/Oありがとうございます。
プラグインは6.5以下のバージョンしかないんですね・・・
7.5にインストールしてみたけど無理だった・・・
共存しても大丈夫かな?7.5はアンインストールしたほうがいい?
0640名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:42:49ID:5VPvqJkn共存可能です。
modtoolじゃない本家もXSIChooserというツールが付属して、選択して使用できるようになっています。
0641名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:45:08ID:cJRBrdRY終わっちゃったのか。変換だけしてみようかと思ったのに残念
>>639
うちではModTools7.5で使えてる。アニメーションはまだ実験中だけど
0642名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 19:53:58ID:6kP7MPijXSIからColladaとしてエクスポートしてUDKにインポしようとしたら「インポートに失敗しました」の一言で一蹴されました。
FBXからエクスポートしても同じエラーがでまんた・・・
ちなみにCrosswalkのバージョンは3.3です・・・
0643名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:00:01ID:ZP0Bqm/O>>638
>>642
ちなみに>>641さん
どの形式でできました?
ActorXのプラグインはインストールできたけど、使えない・・・
0644名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:04:22ID:5VPvqJknttp://efk.seesaa.net/article/139681871.html
0645名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:06:50ID:6kP7MPijダンケシェン!
しかしPSKとしてエクスポートしたものをUDKからインポートしたところ、
「警告:骨格メッシュには頂点影響が設定されていません」と言い残しクラッシュしました!シャイセ!
0646名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:08:15ID:cJRBrdRY使えないってどう使えないですか?
書き込みのメニューからActorXは呼べるのかな
自分はモデリングとかできないので、Blender->.fbx->XSI->.PSKです
StaticModelならActorXの3つめのタブから.ase
0647名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:12:03ID:5VPvqJknXSIでエンベロープすると頂点影響が設定されます。
UDKでRPG制作のスタッフ募集中です。
imanobu
0648名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:16:17ID:ZP0Bqm/OエクスポートのところにActorXとはでてくるんですけど、
クリックしても使えないんですよ
素直にバージョンダウンします
0649名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:19:49ID:6kP7MPijスパシーボ!そこにあるモデルは正常にインポートできました!
恐らく自分のモデルに原因があるのでしょう!
>>647
つまりエンベロープすればいいということですか!
XSIを触り始めたばかりでよくわからんのですが、
ポリゴンメッシュを選択した状態でエンベロープ>エンベロープの設定から
適用したいスケルトン(?)をピックすればいいんですのよね!?
0650名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:26:47ID:5VPvqJknそれはスレ違いなのでXSIの使い方のスレで宜しいかと存じます。
0651名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:30:02ID:6kP7MPij0652名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:40:20ID:6kP7MPij0653名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 03:12:54ID:yFLktNR+0654名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 03:44:16ID:ALTTlRv5実は臭いのは自分だったってこともあるかもよ。
0655名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 05:15:21ID:ei6kciSu0656名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 06:40:14ID:qGoUqJHi0657名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:23:59ID:6L7R6e+t0658名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:26:10ID:VpYepFqFpskで入力したんですけど
ほかのモーション流用してきたりできますか?
XSIでbhv読み込んでpsaにするしかないのかな
0659名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:26:13ID:MtzvGNZp0660名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:26:54ID:VpYepFqF0661名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 15:27:47ID:xbP4w2y+お前の作った流れの方がどっちかというと臭い
0662名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 18:52:48ID:MfOwSDDDttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/45.html
を参考にやってみたんだけど、HelloWorldすら表示されない。
だれか出来た人いる?
0663名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 20:30:50ID:d4g8VSLR`Log("hoge");とかでログ出してみて確認してみたら
0664名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:02:39ID:ToMUiMZhMyHud.ucをUTGame\Classesに置いて試してみてください
0665名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:52:58ID:UvK+BRB6UTEngine.ini を ModEditPackages=MyGame に
UTGame.ini
0666662
2010/01/30(土) 21:58:12ID:MfOwSDDD試してみたところログに出力されてなかったんでDrawGameHudは実行されてなさそうです。
しかし何故実行されないのか…。
>>664
試してみたけどだめでした。
今のところ、
\UTGame\Config\MyFolder\UTEngine.iniを
ModEditPackages=MyFolder
\UTGame\Config\MyFolder\UTGame.iniを
DefaultGame=MyFolder.MyGame
DefaultServerGame=MyFolder.MyGame
にしてUDK実行→コンパイルはされるが反映されない。
で、Logを眺めてみたところ
Log: Game class is 'UTGame'
となってるのでこれが問題っぽいんですが、なぜDefaultGameが反映されないのか不明。プロジェクトを作りなおしても駄目。
>>663さんの言うようにUTGame\Classesに移してUTEngine.iniとUTGame.iniを書き換えてみたけどダメって状態です。
0667名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:02:23ID:UvK+BRB6私もやってみたけど動かない。
UTEngine.ini を ModEditPackages=MyGame に
MyGameフォルダーの中に
MyGame.ucをMyGame classを定義(wikiの2)(MyFolder.MyHUDをUTGame.MyHUDへ変更)
UTGameフォルダーの中に
MyHud.ucをMyHud classの定義(Hello Worldのやつをコピペ)
UDK立ち上げるとコンパイル開始、Succsess
もっかい立ち上げて、最低限のシーンを作ってビルド
でいいのでしょうか
ちなみにMyGameのUTDeathmatchをGameInfoに変えると他のHUD(左下の100とか)も消えるので
MyGameは使われているように思うのですが...
0668名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:30:46ID:ToMUiMZhhttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/?cmd=upload&act=open&page=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AAHUD&file=simpleHud.zip
0669667
2010/01/30(土) 23:35:54ID:UvK+BRB6でもそれまで出ていたほかのHUDが消えてしまいました
CTGame.ucを変えずにできればよいのですが...
これを元に色々しらべてみます
0670名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:47:30ID:ToMUiMZhUTHUDのDrawGameHud()をMyHUDにそのままコピペしてその下に自作のコードを追加していくのがいいと思います
0671662
2010/01/30(土) 23:50:04ID:MfOwSDDD僕も出来ました。
ありがとうございます。
なんでUTGame.ucを変更すると出来るんだろう…?
defaultpropertiesの呼び出し順とかなのかな。
0672名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 00:06:59ID:S3A3RxP8UTHUDクラスを継承してるから、MyHUD内のDrawGameHud()の定義中に
Super.DrawGameHud();
の一文を足せばコピペしなくてもいけるはず
0674名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 01:31:48ID:wxK9rNwzttp://www.megaupload.com/?d=KC9XGDU1
0675名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 01:32:49ID:wxK9rNwz0676名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 10:12:19ID:S3A3RxP8クラスもMyMod\Classesに置いて大丈夫だった
DefaultGameが反映されないのは、たぶんUTGameの起動の仕方が原因
普通にUTGameを起動して、いかつい女の人の画面からInstantActionだとか
選ぶと、次にゲームモードを選択しないといけないから
その時点でGameInfoが別のに変わる
変更したHUDを見るなら、UTEditorからゲームを起動するか、
UnrealFrontendでGameタブのMap to Playに何かMapを選択しておくか、
コマンドラインで引数にMap名を渡さないといけない
0677677
2010/01/31(日) 10:31:02ID:S3A3RxP80678662
2010/01/31(日) 11:22:59ID:jvKyxEC/MyGameクラスに
static event class<GameInfo> SetGameType(string MapName, string Options, string Portal)
{
return default.class;
}
を追加するとUTGame以外のとこからでも出来た。
チュートリアル通りだとうちの環境ではやっぱりダメでした。
0679名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:22:51ID:jvKyxEC/武器変更時に表示してるんだから絶対どっかに記述があるんだろうけど見つからない…
やっぱりデバッガがないのは辛いな。
0680名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:33:59ID:jvKyxEC/GetHumanReadableName()を使えばよかった。
0681名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 22:50:13ID:S3A3RxP8http://ucdoc.web.fc2.com/
fc2広告うざすぎ
0682名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 23:55:19ID:9PcCPCcJおお。乙です!
0683名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 00:08:00ID:geMAw7s8GJすぎ!!ぜひダウンローダブルにしてくれ!
0684名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 13:15:31ID:CAKWvwCvいまさらDelphiのパーサーに手を入れるより
ANTLRつかって書き直す方がいいか
0685名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 00:42:13ID:YFdkfrn7したよ
UDK Tipsに生成方法書いたから自前で用意したほうが早いかもしれん
fc2回線細そうだし
>>684
Javaの文法いじれば案外簡単にできたりするのかな?
フォーマルな文法定義が見当たらないのが怖いけど…
0686名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 18:53:03ID:jZslJCY/0687名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 21:56:40ID:xxeEw6xW0688名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 01:21:49ID:+irVw3nX0689名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 01:54:16ID:LQZxo+nO俺学生じゃないおw
0690名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 02:25:48ID:BAC+SN5P0691名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 10:14:39ID:/4TFuHXY俺ニートじゃないおw
新しい動画きてるね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9583657
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9599196
俺MAX使いなんだが、MAXの解説とか需要あるかね?
0692名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 16:26:24ID:PHNJ1e1W良いだろ。
ここは無料ツールメインの層が多いと思うけど、需要がないわけじゃないと思う。
0693名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 16:27:26ID:ngNLJpbU0694名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 20:37:20ID:HdH53URGどこで調整するんだ?
自分のメッシュの方を調整したい
0695名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 21:28:05ID:LQZxo+nO自分のメッシュを選択、エディタ左上の拡大縮小のアイコンをクリック、調整
0696名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 22:02:44ID:HdH53URG自分のメッシュを選択、って意味分からんのだが…
Playerstartの事?
0697名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 22:36:40ID:5gBXtzU+キャラクターや武器などにphysX適用するにはどうするのでしょうか、
たとえばマントを風にたなびかせたり・・・
XSIなどのツールでモーションとして適用するのはできそうなのですが、
UDKのほうで設定する方法がわかりません
0698名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 22:45:56ID:fNyziQEShttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=716874&highlight=nfringe
0699名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 02:17:04ID:0DWs8gmb俺はまだそこまでできないけど、youtubeにそのやりかたがあったよ
0700名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 02:33:44ID:tI30IwYshttp://www.youtube.com/watch?v=fwXsHvlVryE
とかね。
0701名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 03:56:31ID:pno/coci0702名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 16:49:19ID:h+6QdqWTWalkingPctみたいな変数作ってやれば行けるかと思ったけど、
WalkingPctとかCrouchedPctのあたりってnativeで処理してるっぽいしな。
0703名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 18:01:56ID:zT+h64oHそれってどのクラス見てるの?
UTPawnのPerformDodge()がDodgingの挙動を書いてるから、ここいじればいけると思うよ
0704名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:48:34ID:h+6QdqWTPawnのメンバ変数。
ダッシュはDodgingみたいに小さくジャンプするタイプではなく、キーを押してる間、地表に沿って移動するようにしたい(歩いているときみたいに)。
で、まずPerformDodge()はダブルクリックされた時の一瞬しか呼ばれなくて、そのときにPawnに初速を与えることでDodgingを実現してるっぽいことは分かったんだよね。
一瞬じゃ困るって事でUTPlayerControllerのstate PlayerWalking内のProcessMove()あたりをいじればなんとかなりそうって事も分かったんだけど、Velocityを増やすだけでは歩行速度が変化しないっぽい。
空中にいる時(自由落下時)はVelocityをいじれば速度がちゃんと変化するんだけど歩いているときはなんかダメ。
で、しゃがみ移動と同様にやればいいんじゃねって事で、CrouchedPctが普通の歩行に対するしゃがみ移動時の速度割合だってことまでは分かったんだけど、CrouchedPctを利用してるところが見つからないからnativeで処理してるっぽいし、どうしようって事です。
0705名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 22:24:32ID:zT+h64oHダッシュが何かを勘違いしてた。すまん
プレイヤーの地上最大速度を決定してるのはUTPawn.GroundSpeedで、これをいじるといいよ
0706名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 23:07:42ID:h+6QdqWTいやこちらこそ説明が足りなくてごめん。
なんとか目的は達成できそうだ。
ありがとう。
0707名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 16:03:05ID:iOSw8+KJ0708707
2010/02/09(火) 16:34:35ID:iOSw8+KJ0709名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 17:24:01ID:0lXLPmiehttp://www.4gamer.net/games/105/G010548/20100208022/
0710名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 20:50:34ID:qz6/LIdH0711名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 00:45:07ID:a9nG7c3XUE3はシェーダー機能が自慢なのだが、トゥーンレンダが出来るとは思わなかった
セル塗りとかも出来るんだったらこれでテイルズオブシリーズのようなファンタジーRPGにも利用できるのでは?
0712名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 11:47:14ID:xAl4ak2eストIVの墨絵フィルタとか作ってみるのも面白いかも
0713名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 11:52:38ID:b26yKYawやっとタブレットドライバとの競合が直っていた
0714名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 12:27:15ID:cBZkjYhGhttp://udk.com/showcase-dungeon-defense.html
ソースもとってこれるよ
輪郭抽出シェーダはMaterial Editorで作られてた!
Borderlandsも思い出してあげてね
0715名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 20:05:16ID:42IzWHvP以前からUE3エンジンでトゥーンのFPSも出てるよ
0716名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 10:00:38ID:NWQTKVPJHi Everyone,
Epic Games has released a free, updated version of the Unreal Development Kit (UDK).
Epic is committed to providing the UDK community with regular software releases free of charge. Below is a list of technical enhancements included in the February 2010 UDK Beta. Please download the updated software build at www.udk.com/download.
An extensive list of new features and improvements included with this version of UDK are available at:
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitBuildUpgradeNotes.html
In addition, we maintain a blog that regularly highlights additions to UDK:
http://udn.epicgames.com/Three/ContentBlog.html
0717名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 12:10:57ID:+ANJTmGOl│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |
λ /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', なにこのスレ・・・
`、 ヽ ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>
` = 、 ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ 見たことない単語だらけで意味が分からない
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ
0718名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 13:54:48ID:dpzrgTSGState内から呼び出した時はSuper.関数名()みたいにState内の関数が呼び出されて欲しいのに、Globalの同名の関数が呼び出されてしまうんだけども誰か解決手段知りませんか?
0719名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 23:30:45ID:zVRSxiA2http://udn.epicgames.com/Three/MasteringUnrealScriptStates.html#THE%20SUPER%20%20GLOBAL%20KEYWORDS
ここ読む限りその挙動はバグっぽいね
0720名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 00:21:06ID:k0uHsj1D718じゃないけど、面白そうな資料thx!
0721718
2010/02/12(金) 00:51:27ID:+/CsCeDsやっぱりバグなのか…。
因みに
http://udn.epicgames.com/Three/MasteringUnrealScriptStatesJP.html#SUPER%20%20GLOBAL%20%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
が日本語版。
0722719
2010/02/12(金) 01:17:50ID:cDvtbIGWそのページどこからたどれるの?日本語プログラミングホームからじゃ見当たらないけど
もしかして英語ページのURL末尾にJPつけて探してるとか?
てか日本語化かなり進んでるのね。日本語訳していくとこだった
0723名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 01:21:07ID:sTPEKT/30724名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 02:20:35ID:25QP/5gThttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
の必読 - 入門編(UDK)から飛んだページの「●状態」ってりんくから
>>130の書籍の翻訳かな?
0725名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 07:21:42ID:sZz1eIqg0726名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 10:28:20ID:KSN+nmh60727名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 13:29:05ID:GWYfeo18何がオーバーライドできるのかがパッとしないからなぁ
そのへんを先に頭に叩き込んでおく必要があるんだろうな
0728名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 03:51:01ID:ddC/To1j0729名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 07:40:11ID:yoImdmwFUE3で作られたゲームのmodマップ作った時使ったUE3マップエディタが
すでにPCに入ってんだけどアンインスコしなくても大丈夫かな
しかし100ドルで販売もできるなんて世の中すごくなったな・・・
0730名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 13:38:14ID:J6BYpqdX0731名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 02:24:29ID:f+eUiHApこの際新しくPC買おうと思うんだけどこれOSはwin7でも動く?
調べたところ海外では大丈夫らしいんだが・・・
0732名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 02:31:13ID:rogvgraQ安心して突撃しろよ
64bitでCPUは4コア以上推奨
0733名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 03:05:37ID:PstU/SSY俺もグリッド表示されないw
起動は2分かからない
Vistaや7は、いろいろ設定を切らないとグラボの性能がでないよ
0734名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 11:20:20ID:gDT4VHXBAero無効にすればいいってこと?
0735名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 11:26:00ID:+2M9XcsO7の64bit版だけど、問題なく動いてるよ
Core2Duoでメモリ2GBだけど
0736名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 13:29:18ID:rogvgraQそもそもAeroで引っ張られるような性能のグラボ積んでる時点でWindows7が必要なスペックに達していないわけだが…
そりゃグリッドも表示されんだろ
0737名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 13:54:23ID:kqMd6Q28結構サクサク動くよ。
今時のマシンなら、ビデオカード追加するだけで良いんじゃね?
0738名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 14:41:51ID:sfAA9rsLMinimum:
* Windows XP SP2 or Windows Vista
* 2.0+ GHz processor
* 2 GB system RAM
* SM3-compatible video card
* 3 GB Free hard drive space
Recommended for Content Development:
* Windows Vista 64 SP2
* 2.0+ GHz multi-core processor
* 8 GB System RAM
* NVIDIA 8000 series or higher graphics card
* Plenty of HDD space
って書いてあるけど。
0739名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 14:47:26ID:f+eUiHApThanks
>>737
どこが底辺マシンなんだw
おれのは五年前のPCで部品を取り替えたりしてしのいできたが
さすがに今回は限界を感じた
0740名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 14:57:49ID:C4IFZus10741名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 15:40:24ID:8Y7Jbs2o復帰できなくなった><
こういう現象に遭った方いませんか?
バージョン:6262 変更リスト:450718
0742741
2010/02/14(日) 15:47:17ID:8Y7Jbs2o下の「not connected to source control (click to attempt connection!)」という
ツールチップが出るボタンを押したらおかしくなる
まだまだベータ版らしいからうかつに英語のボタンが押せないね
0743名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 19:15:13ID:kqMd6Q28今普通にビデオカード付きのショップブランド買えば、
これより低い(メモリは除くw)スペックのマシンなんて
売ってないんじゃね?
今時シングルコアCPUなんて、間違っても選ばないだろうし。
俺もP4、AGPマシンを最近まで使って来たけど、電気代でPC買えたなと思う。
0744名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 21:27:09ID:0rNKyCueもともと入ってるモーションをPSKで入力してきたActorに適用するにはどうすりゃいいんだ・・・・
0745名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 21:43:41ID:PstU/SSY同じボーン名にしておけば、そのまま動くよ
0746名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 02:16:18ID:mSmW1wUB0747名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 18:45:14ID:ix9vqHboTERAもUE3かーなんていうか、やっぱ仕事でやってる人は格が違うな…
0748名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:30:10ID:gdZm8zLJPawnとか、プレイヤーならPlayerController
0749名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 15:32:27ID:g7ud//5y韓国には良質のモデラーがいることは認めよう
ただし、オンラインゲームはおっぱいで釣るものと思っているメーカー
テメーはダメだ
0750名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 15:54:06ID:0AKfKNdz0751名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 16:36:32ID:mA7se/El0752名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 20:29:00ID:O57NL0BBだよな。やっぱおっぱいだろ
0753名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 11:04:11ID:mCrSENLA日本にも良質なモデラーはたくさんいるだろ
韓国はオンラインゲームに集中しているだけだよ
0754名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 11:22:31ID:O4cQRSff0755名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 11:45:27ID:1IjA1MLu0756名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 12:36:39ID:BBJDeUHu0757名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 12:59:34ID:1IjA1MLu0758名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 13:01:22ID:y8B52ScX韓国のネットゲーム市場は、一昨年後半〜去年あたりから独立分散のさなかに、
人材を中国に引き抜かれて、中国が独自ブランドを立ち上げて中国国内の人材が育てられ、
対中輸出が激減してるよね。
日本の製造業が中国に吸われているのより憐れな状況が展開されつつあって、向こうじゃ
随分騒ぎになってるよなあ。
0759名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 13:31:52ID:f5pukmDTもしよければ手順ざっくり教えてくれないか
0760名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 17:31:33ID:lIGmEj4dプログラマほすぃ・・・
0761名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 18:15:54ID:XSL2FRAt剣自体が動く(軌跡・太刀筋)モーション、
剣の動きに合わせたキャラの剣振りモーション、
これをコンテンツブラウザで登録、UDKのツールで設定
までは理解してるけど、その先
当たり判定範囲の設定(UDKのツール)
スクリプトで武器の登録(ダメージ設定とか)
はまだ良く判らない。
0762名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 04:07:23ID:NYlS/ShtPawn.ucのWeaponをWeaponRight、WeaponLeftとかに書き換えて
InvManager、FlashCount、FiringMode、ShotCountについても同様に左右バージョンを作る。
でPawn.WeaponとかPawn.InvManagerってとこを書き直していこうと思ったんだけど…
Pawn.Weapon.StartFireとかPawn.StartFireとかSwitchToBestWeaponとかも全部直さなきゃいけないっぽくて面倒だなぁと。
InventoryManagerがWeaponの動作を全部管理してるのかと思ったらそうでもないし。
0763名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 09:35:15ID:b52kg8qI0764名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 10:33:13ID:MDjnJRW2ツールが同じだとどれも同じゲームになるんだな
ギアーズやラスレムっぽい質感だ
0765名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 10:37:36ID:+EgGAIsM0766名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 10:55:55ID:b52kg8qI0767名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 11:22:23ID:PySnDTDhありがとう参考になった
0768名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 16:01:15ID:NYlS/ShtReplicatedEvent関数のVarNameにどういう値が入るか調べた人いる?
0769名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 23:44:35ID:E1f3zrir0770名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 22:12:33ID:SgxAdJhQ題材選び失敗した
0771名前は開発中のものです。
2010/02/19(金) 22:27:22ID:98/D5Wa1本家EpicGamesのシャドコンが既にソレ系よね……
0772名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 17:26:58ID:JjOFvO7iやりにくくない?Hammerのが慣れてるってのもあるけど
UDKでつくるマップはエンティティ中心なのかな?
チュートリアルビデオでもブラシは床と壁くらいで、あとほとんど
エンティティで作っちゃってるし。
0773名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 20:39:34ID:X0Eihp4iUDKのフォーラムとかUDKやってるブログとかみてるとBlenderなどで大まかに作ってUDKにいんぽーとしてるっていうのがメジャーみたいだが。
UDK自体はは真面目にモデリングを考えてるような操作性に思えない
0774名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 22:16:28ID:tDJr1nTE0775名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 23:24:02ID:o3m7Jackモデリングが大変
0776名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 02:02:40ID:v8CT2BN5日本の街っぽいのを作ってるって意味か?興味あるな
IDがJackだし
0777名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 03:58:31ID:6Hs9TWHOそうなんだ。Blender使ったことないけど
どっちみち使うことになるからUDKより
Blenderを学んだほうがいいかな。
0778名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 06:24:44ID:QpZcXdUi0779名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 08:47:42ID:Aa65lK/r0780名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 09:04:36ID:0AbQl7zwWizみたいなダンジョンって意味?
このシステムであえてコマンド式の戦闘も見てみたいな・・・
0781名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 00:43:08ID:tSlXbHbn正直MAPの形を作るので精一杯です。
ゲームの仕様部分から制作されている方は知識としてどのようなことを習得されているのでしょうか?
情報系資格を持っていらっしゃる方も多いと思いますが、どのような資格を持っていらっしゃるのでしょうか?
参考として教えてくださらないでしょうか。
0782名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 00:57:45ID:fQ6D3emF0783名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 01:06:47ID:JDkavPO3聞くとどう参考になるのか書かないと、レスする方もいろいろ想定して話長くなっちゃうんじゃ
0784781
2010/02/23(火) 01:30:57ID:tSlXbHbn自分はそもそもプログラミングの知識が特別に必要なのかもよくわからない状態なのです。
C言語等にこだわらず、「どのような知識を手に入れる」とUDKでのゲームの仕様部分の作成が可能かを知りたいのです。
とりあえずは資格の部分は答えていただくさいに邪魔になるようですので、考えていただかなくてよろしいです。
>>782,>>783ご指摘ありがとうございます。
0785名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 03:35:01ID:sVg42Eb0適当にいじくりまわして遊ぶ分には楽しめると思うけど。
0786名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 05:32:13ID:JDkavPO30787名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 08:39:20ID:t7Qz2mzNUDKで言語学ぶとか社会不適合者になりたいのか?親が泣くぞ
Python, Java, Cとか潰しの利く言語を学ぶのが王道だろ
国はこれ以上ゴクツブシ養う余裕なんか無いんだよ!
0788名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 08:45:13ID:t7Qz2mzN>>784がモチベーションを保てる妥協策として
id Softwareの名作FPS「Quake2」のオープンソースを元に
Javaに移植した「Jake2」を紹介してやる。それ読んで勉強しろ
0789名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 08:53:44ID:M/JK+7jZUDKそんなに違うのか?
ゲーム作ってトレーニングは良くある
0790名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 09:33:52ID:2dPZLWtA【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレ【高速描画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1159998619/l50
【3Dゲームエンジン】Unity
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1258442457/l50
0791名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 11:21:38ID:6TKBmFGsゲーム仕様部分はUnrealScriptっていうUnrealEngineの独自言語で書いていくことになるよ。
だからプログラミングの知識はいるよ。
これについてはUDNの当該ドキュメントに書いてあるよ。
ただ、このドキュメントは書かれているとおりC++やJavaなどの他言語習得者向けだよ。
0792781
2010/02/23(火) 11:48:54ID:tSlXbHbn質問スレでもないにも関わらず答えてくださってありがとうございます。
先にC言語などの習得をしてからUDKには手を付けて行こうと思います。
仕様部分に手を出すにはさすがに考えが甘すぎたようです。
0793名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 11:55:02ID:M/JK+7jZそんなこだわらずに、
楽しいことからやればいいよ
Cぐらいは知ってないとつらそうだが
0794名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 12:20:33ID:2dPZLWtAオブジェクト指向的な慣れが必要になり、Cだけではその辺ツライ。
0795名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 12:50:18ID:Ak0PQtS0デフォルトではFPS仕様の操作になってるけど、それを他のジャンルで使いたいとか
0796名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 15:41:14ID:onSRwV0VUDKで何らかのゲーム作ろうと思ったらUnrealscriptは避けて通れないと思う
0797名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 21:52:01ID:sgJbiWEV0798名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 22:13:45ID:G1GvPnM1Cができてれば苦労はしない
言語という面だとUDKの一番の問題は英語だろ
0799名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 22:18:24ID:DlWHHwaI0800名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 23:19:12ID:ges7RgB6newの代わりにspawn使ったり?
setter/getterがなかったり
状態とかネットワーク関連の命令が言語構造レベルで実装されてたり
とかなり癖の強い言語っぽいしunrialscriptから学び始めるのってどうなの?って思う。
あとネットワークでreplicate(共有?)される変数があるからなのか
ポインタのポインタ的なものがないからなのか分からないけど、
やたら他のクラスで宣言されてるプロパティのコピー的なプロパティがクラスに多くない?
0801名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 00:16:12ID:nBRy73b+これ詳しく
0802名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 00:19:59ID:nBRy73b+0803名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 02:15:03ID:NIIg6NA3あくまでUDKにこだわるんならJavaから始めるのがいいかも
UnrealScriptはJava風につくられてるからね。
C、C++はポインタで躓くし、PythonはOOの実装がプロトタイプベースで微妙。
>>802
>Moving UTGame native code to UDKBase native package
リリースノート読もうね
0804名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 03:02:02ID:RDvTPSfNいやprivateで宣言されてるものがサブクラスのdefaultpropertiesで初期化されてたりするじゃん。
まぁdefaultpropertiesだからいいって話でもあるけど。
0805名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 07:54:05ID:AA9g2kNVガベコレにも世話を焼くし。
0806名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 09:38:10ID:Ck33A+xGUDK自体参照ベースのガベコレVMだろうが、何いってんだか。今やUnity 3Dも
しかり、VM上で動作しないエンジンは移植性が低くて商業機会を逃すことにな
るんだよ。iPhoneのようなパッとでの市場に即座に対応できないエンジンはこ
の先生きのこれないのは明らかだろうが。
それにな、低級言語使ってたら開発期間がいくらあっても足りなくなるぞ。パ
フォーマンス見ながらホットスポットは後で最適化を掛けるのが正しい開発手
法だ。プロトタイプをいかに早く提供できるかが第一命題。いくら行列計算が
速いライブラリをアセンブラで組んだところでゲームとして動かないコードに
価値は無いんだよ。ライブラリや並列処理のようなパラダイムシフトが大きい
ところに開発コストを掛けるのがどれほどリスキーな行為かわかってるのか?
>>Javaはリアルタイム系のゲームには向かない
2006年の時点ですでにJavaベースのFPS実装のフレームレートに関するドキュ
メントで十分実用的であることが報告されてる。
http://bytonic.de/html/benchmarks.html
0807名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 11:53:14ID:nBRy73b+0808名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 11:53:48ID:xMNVxdd/0809名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 12:25:29ID:8a+4Ers7単にJAVAに似せて作られたってだけであって、
もっと判りやすいような独自の物でも良かった。
言語の勉強が目的なら、他に行った方が良いけど、
統合環境としてのUDKに興味があるならこれしかないよな。
しかし、専業グラフィッカーのアップグレードパスとしては、
Blenderでゲーム作るとかもあるよ。
Blenderで3Dゲーム作ろうぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175839591/l50
0810名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 13:22:45ID:8uJMJzPK当時のJavaVM・GCが遅かったため独自にUnreal仮想マシンを作ったらしい
AndroidもJava使うけどSun純正ではなくDalvikという独自の仮想マシンを使用
JavaわかればUnrealScript習得しやすいとも言えるし、Javaと平行して学ぶのがよろしいのでは
0811名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 20:06:00ID:c2MhHoN+マップを作って
武器とかいろいろ編集しながら作ったんだけど
テクスチャとか勝手に使っちゃいけなかったのね…
テクスチャも自分で作らなきゃいけないのか・・・めんどい・・・
0812名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 22:34:15ID:d/Xt079y0813名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 01:55:27ID:WocIlXFT0814名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 02:48:14ID:XViBq34Fあきらめんなよ
0815名前は開発中のものです。
2010/02/25(木) 03:44:03ID:SJbZ3t280816名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 00:03:31ID:ypmw+IGa余裕できるまでにノウハウ蓄積しといてやるからな!
0817名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 00:26:37ID:JSXUGco8何かおっかなそうだけど
0818名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 01:06:33ID:LcfBfcmG学生には分からないかもだけど、企業同士は割りと武装して
戦争に近いこともやってる。
俺の会社でも2ヶ月くらい前に、営業一部の部長がライバル企業のスナイパーにやられて、
見積もりの承認貰えなくて大変だった
駐車場に地雷とか埋められてることとかもあってお得意様が狙われたりするからなー
>>813は多分その処理する部署に異動になったって事だろ。
ウチの会社では爆発物処理部って部署名だなー
0819名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 01:18:40ID:JEqxKg8v0820名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 01:21:22ID:QeBIpmU5企業戦士YAMAZAKI とか ゴルゴ13の世界だなw
0821813
2010/02/26(金) 01:24:04ID:RQjqhkgOなんか放出できる素材あったらよかったんだが、なんもないわ
>>817
うちの会社で不人気な部署で、一年の3/4を海の上で過ごす事になるんだ、俺…
研修の時に豪快にゲロ吐いて不適格アピールできてたと思ってたんだが甘かった
0822名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 01:32:31ID:QeBIpmU5モーション付きX形式のファイルを上手にコンバートしてやれば、
他のMODのキャラを流用できるかもしれないなあ。
0823名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 02:44:58ID:KgJVDiKp0824名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 03:24:22ID:4PDmR0mCもし試して出来たら教えてもらえるとうれしいな。
0825名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 17:36:15ID:+ilKfUcEパスが掛かってるんだな・・・
0826名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 19:24:36ID:eA0TJ+Mi0827名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 19:42:09ID:eKFlC8uF0828名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 02:42:33ID:rO7M5PlwRPGMODプロジェクト
ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/50.html
0829名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 03:49:48ID:7kSRVcQHリアル高校生とかいそうで怖い
もしいたら、他の事に時間使ってた方がいいぞ
0830名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 04:16:45ID:+AWjVA0G0831名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 12:59:34ID:y0XVkcJD0832名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 18:07:45ID:7kSRVcQH知識や開発環境を持った社会人は時間がない
日本がMODが生まれにくいわけだ
0833名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 18:19:14ID:y/ZaeOrrBlender
GIMP
VisualStudio2008 Express
nFringe(商業利用は有料?)
全部無料で使える。
0834名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 21:01:19ID:7kSRVcQHソフトウェアはよくてもハードウェアはUDK満足に使おうと思ったらそれなりの金いるしな
BlenderとかMOD職人を志す人間を簡単に挫折させるソフトウェアだし
使いこなしてる奴尊敬するわ
0835名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 21:08:15ID:8t8jFdam0836名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 22:29:56ID:rO7M5Plw>全部フリーソフトで
ソースは?
0837名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 22:49:09ID:Dt2IM5y8他の国だとなんか変わりあるのか?
0838名前は開発中のものです。
2010/02/28(日) 22:59:14ID:u2GS6an60839名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 00:55:17ID:lWR2v5SJ3DCGの知識がほとんど無い状態だと厳しかったけど、今α版のBlender2.5でUIずいぶん変わるから、もうちょっととっつきやすくなるかもね
0840名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 02:38:04ID:0QIToNok俺MODの名前知らなかったんだけど、スラスラでてくる辺り中の人だなw
乙ww
>>837
業種にもよるが社会人も定時に業務終了したらそこからフリーなんだよ
オーストラリアのCGプロダクションと一緒に仕事した事あるが
定時過ぎてもみんな帰らないからこの業界は日本と一緒だなと思っていたら全員UT2K4用のMOD作っていたw
アドビとか国の物価に合わせてソフトウェアの値段変えているし、少なくとも日本より環境はいい
0841名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 03:02:18ID:p/s+aLlY0842名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 03:20:07ID:HMlT9VW9XNAのクリエーターズクラブのプレミアムメンバーシップ
向けなので、けっきょく別に金が要るな。
スレチだけど、日本の場合はFPSやPCゲーの人口の少なさ(というか
家庭用でのシナリオ主体のRPGが人気の主流時期が長かった)が、
MOD文化育たなかったひとつにあるような気がする。
3DCGソフト使うにしても、既存製品を改造して長く遊ぶというより
エロCGとか自分で全部作る同人ゲーに行ってるような。
あと日本の一部代理店がぼったくりなのは同意。
0843名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 04:34:55ID:lWR2v5SJところで、UDKで1から作ってもMODって呼ぶの?
0844名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 04:36:44ID:VfxBcOjd0845名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 05:00:31ID:lWR2v5SJ0846名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 07:30:25ID:Hqmt9SU60847名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 10:44:17ID:WROhufJ30848名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 11:03:23ID:jrPJuHXQ0849名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 11:13:55ID:ioLI2jrT韓国じゃないが、UT2k3で一時期流行ったDeath Ball、UDK移植されないかなぁ。
あれマジ面白い。
0850名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 12:23:23ID:Fsk+74btテクスチャとかスタティックメッシュはダメらしいけど
UnrealScriptはUTGameフォルダ内のucファイル使っていいの?
ちなみにここで言ってる使うってのは使用して出来たゲームを公開するの意ね。
0851名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 12:34:28ID:lWR2v5SJ0852名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 17:54:59ID:X8IRwt8Lhttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
スクリプトは商用・非商用を問わず公開して良し。
アセット(テクスチャとかスタティックメッシュ)は非商用のみ公開して良し。
ってことでいいんかな。
0853名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 17:57:25ID:93hdJenwそれとも、これは使用してはいけない UDK の「アセット」の一部と見なされますか?
A: UTGame スクリプトコードは、制限付きアセットセットの一部とは見なされません。
UDK アプリケーション内で自由に使用することができます。
Q: UT3 を完全コンバートした MOD を UDK にポート化できたとしても、カスタム武器のコードが UT3 の Translocator のコードとおおむね同じである場合、
自作の UDK ゲームをそのままフリーの非商用ダウンロードゲームとしてリリースするのは合法的ですか?それとも EULA 違反ですか?
A: UTGame スクリプトコードは、制限付きアセットセットの一部とは見なされません。
UDK アプリケーション内で自由に使用することができます。
0854名前は開発中のものです。
2010/03/02(火) 21:32:16ID:SGACfjZp0855名前は開発中のものです。
2010/03/04(木) 19:40:33ID:lAWNddf1オブジェクトに適用することはできたけど・・・
0856名前は開発中のものです。
2010/03/04(木) 20:02:25ID:lBm8wkD80857名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 10:41:58ID:LMDWcwWCそのキャラクタをWakeOnStartupに設定してBSPやHeightFieldに
落とすとすり抜けて落ちて行ったりしないなら、既にPhysXが適用され
正しく処理されている
Physics Materialの話なら、上のチュートリアルビデオを見ればいい
0858名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 22:18:24ID:0+iW0nKX上のチュートリアルビデオってはどれのことですか?
0859名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 23:31:23ID:0+iW0nKXaseをUDKでインポートするさい、
「生成/インポートされたカウント率(6112/2228)は期待率を超えています(期待率:174.33parcent vs 25.00 percent )。」
というエラーが出てきて、見た目正常にインポートできてるのですが、
ポリゴンが2重になっているのか、編み目模様が出てきます。
原因わかりますか?
0860名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 02:32:13ID:fvTMKlRQhttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
ここの「物理モデルの設置」ってとこ見ろ
0861名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 15:00:06ID:HxpvFm8d無料で配布なんてするなよー。変な期待したのがバカだった。
0862名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 15:13:31ID:XTuYoi/n1からプログラムするのより数倍簡単だよ、
MOD作るのと同じ要領でできる
こんなのもできないやつはツクールでもやってろ
0863名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 16:04:15ID:PIUHVEJuパーティクルのリファレンスまだかなー
0864名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 16:42:12ID:fvTMKlRQ0865名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 16:50:30ID:UIuTY3XG0866名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 16:52:18ID:adhWx0OT0867名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 17:06:42ID:1FLZWqM02009年中盤までは簡単に同人ゲームを作りたい時に4つ選択肢があった。
Selene ttp://selene-lue.halfmoon.jp/
Irrlicht ttp://irrlicht.sourceforge.net/
XNA ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/default.aspx
HSP ttp://hsp.tv/
しかしUDKの登場で、その4つは魅力も価値も無くなった。
UDKはマップエディタ付属、javascriptに似た簡単な言語でコンパイラも付属。
最新のグラフィックエンジンが使える。
0868名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 17:08:09ID:UIuTY3XGUDKよりわかりやすいし、それなりの速度もでるし
0869名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 17:24:54ID:2HBEgPhRおい俺のOgre・・・
0870名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 17:28:20ID:amm3vkxvIrrlichtはマップ作成ソフトのラディアントが使いにくい。全体的に使いにくい。
XNAは簡単に言うと金がかかっていろいろめんどう。
HSPは初心者にはいいけどショボイ。がんばってもショボイ。お子様向け。
0871名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 18:45:42ID:hZsRjPMGただUDKは見た目とっつき易そうに見えるw
0872名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 18:55:46ID:d9CneYn3内部弄れないとどうひっくり返っても、そのようなゲームは作れない気も薄々感じ始めてはいるけれども。
0873名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 19:11:25ID:fvTMKlRQ他より機能やら性能が低いはずないw
0874名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 19:52:52ID:PwDaamNv0875名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 20:04:55ID:XTuYoi/nやろうとおもえばオンボードでも動作するのでは?とおもったけど、
それだったらこのエンジン使う必要ないのねw
0876名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 22:05:07ID:XQNrLMTk0877名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 23:00:04ID:1FLZWqM0できる。UIカメラを2枚貼るだけ
0878名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 23:03:06ID:1FLZWqM0すまん、早とちりしたw エディタか
0879名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 07:07:00ID:O+uWqdGC0880名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 07:23:04ID:EErH1hTt0881名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 11:02:15ID:NiShSAMi0882名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 13:03:14ID:wNMLRYjwオープンソースなのに金とるのかよw
0883名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 13:27:17ID:lZif7VQ6UE3のソース公開版の事は何と言うんだ?
0884名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 13:50:17ID:PnZz+7I4すくなくともオープンソースではないよ^^^^
0885667
2010/03/09(火) 14:07:33ID:as6UXmuR0886名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 14:11:13ID:as6UXmuR0887名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 15:18:04ID:FGos93w20888名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 15:26:48ID:wNMLRYjw0889名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 15:37:15ID:8+PhTI8LUDKと関係ない話になるけど、オープンソースのをビルドして売るっていうの、そのソフトのライセンスによってはありだったりする
0890名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 15:56:08ID:Pwlw8T/o0891名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 23:04:52ID:7nNvVGz7UTgameを全部削除してから作ってる人いる?
0892名前は開発中のものです。
2010/03/10(水) 18:25:54ID:3LrqRAX80893名前は開発中のものです。
2010/03/10(水) 22:56:47ID:gFYvRuMs0894名前は開発中のものです。
2010/03/10(水) 23:37:00ID:fNCYbcg+すでにまとめられてるし、気軽に聞いてくれってメルアドも出てるよ
0895名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 11:22:31ID:H5l9qwzi0896名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 13:53:04ID:/RV6mza80897名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 17:35:04ID:htXlGHNe0898名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 11:07:33ID:e+0GypjZ不覚にも笑ってしまった
0899名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 20:31:25ID:uDcSUbhl(__人__)./ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄\ うーっす
::` ⌒´./ ⌒ ⌒ ヽ::::::::::::::: / ⌒ ⌒ ヽ
::::: ./ (●)(●) |:::::::::::: / ( ●)(●) |
\ | (__ / ̄ ̄ ̄\ | (__人__) } うーっす
\/、. / ⌒ ⌒ ヽ/、.. ` ⌒´ .ヽ
\ / (●)(●) | |
\ \ | (__ / ̄ ̄ ̄\. | /
|\ \/、. / ⌒ ⌒ ヽ──┐ |丿 うーっす
| .\ \ / (●)(●) |──┤ |
| |\ \ | (__人__) }──┤ |
| | \ \/、. ` ⌒´ ヽ\
0900名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 00:48:57ID:rKGM50mR└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
/ /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |:: 矢印だ!危ない!!
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |::
i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |::
\| )  ̄ ./V ___ ..|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ...____[__||__]___||___
/ し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0901名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 04:34:19ID:DlQQBW4D素材読み込みで吹いたけど
0902名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 12:02:04ID:xKeKqlim0903名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 18:28:09ID:4fDQRhvZ穿いてない
0904名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 18:39:47ID:8kj0r11N0905名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 19:43:04ID:fIx63hk8http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100315_354865.html?ref=rss
0906名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 20:07:51ID:VrnaNbH90907名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 20:17:54ID:xH/qRwe7最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ (公式)
ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
Unreal Development Kit Wiki
ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS
ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document
ttp://ucdoc.web.fc2.com/
0908名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 20:29:22ID:VrnaNbH90909名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 20:42:06ID:HSmwSj3M>379も便利なリンクだと思うんだけどどうかな。
>905 記事知らなかった。ありがとう、読んでみよ
0910名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 01:18:49ID:2p+D/X6Pもうビルのモデリングはしなくてよくなったな
0911名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 20:43:18ID:ch5lyySP最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ (公式)
ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
Unreal Development Kit Wiki
ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS
ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document
ttp://ucdoc.web.fc2.com/
前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/l50
0912名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:26:31ID:JBHu6UHm2は?
0913名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:39:22ID:nyF1gQo4Q. UDKって結局どこからどこまで中に入ってる物使っていいの?
テクスチャとかスタティックメッシュはダメらしいけど
UnrealScriptはUTGameフォルダ内のucファイル使っていいの?
A. ここに書いてあったよ
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
Q. UDKってフライトシムのような、例えばエースコンバットみたいなものって作れるんですか?
A. できる。モーションとか用意する物が少ない分作るのはFPSより簡単だろう
HAWXも最初はUE3で作ろうとしてたみたいだし
まとめ http://sites.google.com/site/littlemeto/udksurematome
誰か追加して
0914名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:49:15ID:JBHu6UHmそこ管理者が許可した人のみですから!
0915名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:58:44ID:E9SU7ggC0916名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 23:17:43ID:J1nyfKmVって事だろ
0917名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 23:43:58ID:JBHu6UHmそれより2は?
0918名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 03:09:25ID:suckKdjw商業作品であるからできるっていうのは、ちょっと違うんじゃないかと思う
FPS(TPS)と簡単な2Dゲームを作れるという認識で間違いない
0919名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 03:55:03ID:JNaal0DE913のまとめはログインしないと書き換えられず
ログインするには管理者の承認が必要
なので2chスレのまとめとしては不適当なのではないか?
とエスパーした
あと>>908,912,917が何を言いたいのか誰かエスパーしといて
0920名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 04:13:47ID:s9u5U6Io0921名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 08:20:37ID:al3D5pWP>916 外部のものについて指摘する時、けんか腰だったりだと中の人が見た時なんかアレだろー
>918は同梱されてるスクリプトを改変する前提で、>913はスクリプターが全部書く前提なんじゃないかな。
スレ的にはどっちもありだよね。
内部弄ばないとっていうのは、無料版だと使えない他言語じゃないと無理そうって話?
0922名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 08:28:35ID:cAYe4nPwやればなんとかなる気がした
0923名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 11:26:52ID:bL/wDQmPエンジンそのものが提供されてるって言うのは
つまり何でも出来るって事だと思うんだけど。
フライトシミュなんていうのは主観視点でやれば、自キャラが飛行機のFP(S)な訳だから。
おそらくライセンスを得ないと出来ないのは物理エンジンをもっとリアルに(自分たちの望む方向に)しようとか、
ロードが長くなりすぎちゃうから、自分たちの作ったゲームに最適化させようとかいうことだと認識してるんだけど
詳しい人コメントPLZ
0924名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 12:19:11ID:Jlm8lRIoうまく解決できる手段があれば、今のUDKで十分作れる
PhysXは剛体単位で重力の設定もできるんだから、揚力をそのまま重力使って
表現してやればいいし、風などの外的要因もフォースフィールドで与えればいい
だけだから難しくはない
0925名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 12:39:29ID:2lrzTPcc0926924
2010/03/18(木) 13:50:13ID:Jlm8lRIoされてるんですけど…なにこれ
しょうがないから重力は普通にしてAddForceでコントロールしたらだいたいできた
0927名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 14:11:54ID:bL/wDQmPさすがにそれはないかと、オブジェクト破壊にPhysX適応しかためしてないけど。
XYの挙動も明らかにPhysXoffの時とはかわってたけどなあ。
どういう事をして、どううまくいかなかったのか詳細教えて下されば助かります。
0928名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 14:41:31ID:Jlm8lRIo挙動は普通に物理エンジンの挙動
でもやっぱり気になって調べたらワールド単位での重力方向は変更できた
剛体単位ではUDKのインターフェースではできなかった
0929名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 20:07:14ID:JaT9n7h0言いだしっぺの法則発動
0930名前は開発中のものです。
2010/03/18(木) 21:55:00ID:RwdzRFlQ0931名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 10:20:10ID:uqUv0JZSゲームを作るにはどうしたらいいかを考えたんだけど、やはり重くならないようにするには
相対的なスケールを小さくするしかないのかねえ。
自キャラの大きさやオブジェクトの大きさを半分にして移動速度を半分にすれば
フィールドは4倍広くなったように感じるだろうけどあとは木とか建物に可能な限り
ローポリゴンな物をつかえばいけるのかなあ。
え、言い出しっぺの法則?勘弁して下さい
テレインツールを使えば地面そのものは相当広大な物が作れるけど、UDKediterの時点ですでに重いです。
0932名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 11:23:53ID:JxdNezQC0933名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 12:29:03ID:zA9OCDOKフィールドのスケーリングを変えても計算量は変わらないだろうから
たぶん速くなったりしないと思う。
PhysXもIsland処理が入る前のバージョンだったらそれで速くなるが、
今のバージョンではIslandを細かく作るので、これもスケーリングは
関係なさそう。さらに、内部的にはUnrealの座標系を1/50してPhysXに
渡しているから、もう既に小さくスケーリングされていてこれ以上小さく
すると物理エンジン側の処理がきれいにできなくなる可能性がある
0934名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 17:54:02ID:YPxXkftU現代機が出てくるフライトシム(シューティング
モデリングがちょっとできるけど、プログラムまったく勉強していないので、
UDK扱えるか心配なので、誰か一緒に製作してくれる方いませんか?
0935名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 18:10:14ID:DeOB18ql0936名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 18:35:12ID:YPxXkftU>>934
すんません、補足です。
有志で一緒に製作してくれる方いませんか?
0937名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 19:22:19ID:kuBPdC3E0938名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 19:28:02ID:DeOB18ql一緒の目標があるというくらいの意味しかありません^^;
必要な情報を過不足なく相手に伝えるという努力すらしない時点で
最初から募集していいレベルにすら達していないんです。
出直してくださいね^^;
0939名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 19:38:26ID:taMScgJ20940名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 19:57:19ID:sT4E0okt0941名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:02:22ID:kuBPdC3Eお金くれるんですか?
0942名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:06:45ID:sT4E0oktさっさと使い方教えろ役立たず
っていうかお前UDK使えないだろ!
0943名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:09:38ID:DeOB18ql0944名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:11:22ID:osKcyqDs0945名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:14:54ID:sT4E0oktよかったら是非作品を見せてください^^
>>944
それはこっちのセリフだ
0946名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:28:41ID:8vZNH+UK0947名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:36:55ID:tFhHOHIF0948名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:55:02ID:pCbllLAE<<テンプレ案>>
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料
前スレ : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/l50
スレまとめ : (ここに上で案出てた、「UDK TIPSにページ作らせてもらってまとめ作る」ってアレ)
■公式ヘルプ(日本語版)
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ : ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
■情報サイト
Unreal Development Kit Wiki : ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document : ttp://ucdoc.web.fc2.com/
・いわゆるツクール系ではなく開発キットです。専門知識が要る場面もある
・同梱されてるサンプルデータはフリー素材ではありませんが、条件によって自作ゲームに組み込む事もできます
詳しくはここ :公式FAQ ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0949名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:58:38ID:mNoskL5u0950名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:59:00ID:pCbllLAE-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3]
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
0951名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 21:01:17ID:uqUv0JZSそれほど非生産的な事はないでしょう、手伝えない人は黙ってればいいだけで
おまえのなんか手伝ってやらないよ!なんてわざわざ言う必要はない。
とにかく有益な情報をみんなで共有しよう。
0952名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 21:21:03ID:sT4E0okt0953名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 21:43:58ID:osKcyqDsttp://wiki.beyondunreal.com/
0954名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 22:28:59ID:eiyxNEak生産的な事=描いた絵を誰かがゲームにしてくれること?
>>952
LinageIIはゾーン移動がある。一部ゾーンとゾーンが重なっているんだと思われる
0955名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 22:30:52ID:taMScgJ20956名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 22:51:46ID:sT4E0okt0957名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 09:19:45ID:HIkLOOoWそれはまあ誰かが「僕の考えた最高ににおもしろいゲーム」を無償で実現してくれれば
それほどうれしいことはないけど、そんなことはあるはずもなく。。。
私の言う生産的な事って言うのは、
情報を共有することで後に続く人が同じ疑問に時間をとられないようにすることです。
たとえば今までunrealscriptに手を出したことがなくて、JAVAとかC系言語をやってたひとには
ttp://udn.epicgames.com/Three/rsrc/Three/UnrealScriptCheatSheetJP/UnrealScript_Cheat_Sheet.png
を見れば大体大まかな違いが一目で分かる。
0958名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 09:44:45ID:wJ4cDC7Aいちいち変なのを相手にしなくていいよ
0959名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 13:01:48ID:ynD7LqGOあと関連スレと上のUnreal Wikiと4亀と、あとUnrealED4解説足した。
他に案あったらお願いー
<<テンプレ案>>
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料
前スレ : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/
まとめ・過去ログ : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/58.html
■公式ヘルプ(日本語版)
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ : ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
■情報サイト
Unreal Development Kit Wiki : ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document : ttp://ucdoc.web.fc2.com/
UnrealED4解説 : ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
Unreal Wiki(英語) : ttp://wiki.beyondunreal.com/
■チュートリアル
4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
: ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
■関連スレ
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3] : ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
・いわゆるツクール系ではなく開発キットです。専門知識が要る場面もある
・同梱されてるサンプルデータはフリー素材ではありませんが、条件によって自作ゲームに組み込む事もできます
詳しくはここ :公式FAQ ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0960名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 15:43:17ID:aqSHxKf4ここに書いてある通りにしても視点が思いどおりにならないんだけど俺だけ?
0961名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 16:07:53ID:aqSHxKf40962名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 19:23:53ID:e3+FHvxThttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
↑だとxpかvistaとありますけど
0963名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 19:41:51ID:UInrJ/jf0964名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 20:23:59ID:Lv+EIDol0965名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 21:35:05ID:e3+FHvxTそりゃそうですねw
>>864
おお、そうですか
どうもです
UDKに興味があるのですが今使ってるPCが調子悪いので、
この際新調しようかと思ってきいちゃいました
スレ汚しスマソ
0966名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 22:29:21ID:OdiKKaUB同じような症状になった方いますかね?
http://fx.104ban.com/up/src/up14374.jpg
Geforce7900GSで最新のドライバーにしてもダメでした。。。
0967名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 22:47:11ID:R4P+QWNJかっけーwww
0968名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 03:08:12ID:SSWQbFT00969名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 11:42:25ID:48YELhPA空自体がまったく描画されない(カメラが動くと前回描画したもの
が残っててブラーみたいになる)状態ならうちでもなってる。
0970名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 13:07:33ID:hsTWKxnL0971名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 14:56:40ID:hsTWKxnL透明物体(ガラス)ごしの描画には最低限32bitステンシルZバッファ
(内8bitがステンシル)が必要
0972名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 15:48:22ID:xkm+oS/L> すいません。カメラの位置を適当に置いてたのが原因みたいでした
「Third Person Viewにする」ってやつ、私もうまくいかない。
カメラどこに置いたのか教えてください。
0973名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 20:53:30ID:fkwKWmZ97900GSの問題のようですね。ハードの問題のようで
とりあえずこのまま作業してみようかと思います。
http://lovestube.com/up/src/up6172.jpg
0974名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 21:58:08ID:J3ocefBD8000や9000系の中古がゴミのような値段で転がってるから一枚調達すれば?
0975名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 02:41:38ID:6dkOIepR0976名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 05:51:41ID:W5Y7UXER0977名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 09:26:51ID:mfTT3/VE0978名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 09:42:02ID:zeMULoeRゆるい会社だな
0979名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 15:30:42ID:p3j/M9U20980名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 20:15:59ID:/f66cqbJhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1269424381/
0981名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 01:23:18ID:oyQn80HGテレ東で「ただいまUDKランド」とか始まったり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。