トップページgamedev
1001コメント378KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part20】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 07:08:29ID:OO8C9kYO
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://wiki.game-develop.com/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

ゲーム製作技術板予備(機能停止中?)
http://yy13.kakiko.com/gamdev/

アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0735名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 18:26:32ID:r0sA+YfG
>>733
>地面の座標をもとに…
それは地面上部分の座標をプレイヤー座標として与える、ということでしょうか?
おおまかに教えていただければ幸いです
0736名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 18:51:35ID:DYQHt20y
最後に
PlY = max(PlY, 地面の高さ);
とするとかではだめなのかな?
0737名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 19:08:42ID:BiDGiGrm
地面と地上の当たり判定
     ↓
当たってるならプレイヤーの座標を地面の上へ
     ↓
    表示
でウマー
0738名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 19:14:18ID:BiDGiGrm
訂正

プレイヤー移動処理
     ↓
地面と地上の当たり判定
     ↓
当たってるならプレイヤーの座標を地面の上へ
     ↓
    表示
0739名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 19:17:57ID:9oJmNhGP
>>734
絵師に直接聞けよ
0740名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 19:44:23ID:yC4umkNy
ジャンプ処理で地面との重なり検出で行なう場合、
処理が遅くてフレームレートが低いとめり込んだり、貫通する。
そのような時は、レイ(光線)で地面を検出し、地上高さを計算するとよい
幅を持って検出し計算結果から求めるから正確であるが、
同時に他のもの(壁など)を検出できないので工夫が必要。
0741名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 19:48:54ID:PZd+geg4
>>734
ここで相場は1枚10万って書いたらその金額払うわけ?

金額も作業時間も人によって全然違うから相場聞いても
役に立たないよ。アマチュアの場合は特に。

悪いことは言わないから、何人かに仕事として依頼して
金額と納期聞いて、その中から自分の財布と相談して
一番納得出来る人に依頼した方がいい。
0742名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 19:52:09ID:BiDGiGrm
おそらく>>732

プレイヤー移動処理
     ↓
    表示
     ↓
地面と地上の当たり判定
     ↓
当たってるならプレイヤーの座標を地面の上へ

の順でやってるんじゃないか
>>738だったらフレームレート関係なしに大丈夫な気がするけど
0743名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:01:45ID:m/RgGbdM
>if (主人公が空中にいるなら)
>PlY2=PlY

主人公が空中にいる間しかPIY2が更新されないはずなのになんで

>if (主人公が地面に当たったら)
>PlY=PlY2

の処理で地面にもぐりこむのだ?
適当なこといってんじゃねえよぼけが
0744名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:13:28ID:brZPzz9B
>>741
1枚10万って言われても信じるくらいには相場知らないから聞いた。
少なくとも10万だと高い部類に入るってことは分かったけど。

>>何人かに仕事として依頼して金額と納期聞いて
複数の絵師に同時に依頼して金額話し合って絵師を決める(他の絵師を断る)って失礼じゃないのか?

>>739,>>741
レスサンクス。
よく分からんし諦めるわ。
立ち絵以外はできてるしこのまま配布してみる。
0745名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:15:50ID:grXpAB4W
>>743
何か嫌な事でもあったか?
0746名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:33:45ID:qlep4ZMU
>>744
>複数の絵師に同時に依頼して金額話し合って絵師を決める(他の絵師を断る)って失礼じゃないのか?

すごいなビジネス感覚0だ。
最近のゆとりってみんなこの程度なのか?
0747名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:43:38ID:9oJmNhGP
まあ絵無しのadv配布するくらいだし適当なんだろ、ゲームにかける情熱とか色々
0748名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 20:59:33ID:r0sA+YfG
地面にめり込むのは落下速度が1ずつ加算してるからなんでしょうか
地面上の座標を直接指定したいのですがマップチップ表記だと単純にy=○○ってわけにはいきませんよね
レイで判定をすると地面までの距離によって落下速度を調整してぴったり着地、
といった具合に出来るんでしょうか

グラフィックの表示は最後にやってます
プレイヤー移動→当たり判定→表示 です
0749名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 21:13:38ID:brZPzz9B
>>746
>>何人かに仕事として依頼して金額と納期聞いて
複数の絵師にこういう絵を描いてくださいって依頼して、金額とか納期とか聞いて話し合って、その後で断るんだろ?
みんな普通にやってんの?
絵師がすぐに描き始めてくれたらどうすんの?
その描いた絵とか時間とか無駄になるじゃん

>>747
絵はあるよ
仮画像として自分で描いていれてた立ち絵をそのまま使うってこと
0750名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 21:25:06ID:r0sA+YfG
なにはともあれちょっと試行錯誤してみます
ありがとうございました
0751名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 21:41:23ID:n9cuoWlz
>>748
前回のポジションを覚えておいて、前回と今回を結ぶ線分と平面(地面)の交差点を求めてみては?
(コリジョンが取れているなら既にやっているのかもしれないけど)
0752名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 22:57:58ID:XONMA6g9
>>749
見積もり依頼って、普通にあるだろ
まずは仕事として依頼した場合の対価や条件を聞くってことだよ
なんでそれだけでいきなり絵師が描き始めるんだよ
ちょっとは常識的に考えろ
0753名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 22:59:13ID:ATyziraM
>749は何歳なんだ?

>絵師がすぐに描き始めてくれたらどうすんの?

上の例だと1枚10万ってあるけど、描き始めてくれたからって1枚10万払うの?
落書きみたいな絵を10枚ばかし渡されて100万円ですって言われたら素直に払うの?
0754名前は開発中のものです。2010/02/12(金) 23:06:35ID:BiDGiGrm
マップチップ表記のy座標はそれにチップの大きさ掛ければ普通の座標出るじゃん
0755名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 00:50:54ID:lykIm1Dn
ソースコード晒せよ。コミュニケーションが目的で問題を解決するきねえだろおまえ
0756名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 05:01:29ID:Y6DNrEs+
アクションツクールでゲーム作ってるんですが
これは
0757名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 07:46:42ID:1ZtoeVY5
アクツク難しいらしいね
07587162010/02/13(土) 20:20:25ID:rCBSpxSw
ワイドモニターって16x10 と 16x9 
どちらが主流ですか?
0759名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 21:44:07ID:17QCXJkG
くやしいかな、16*9が主流になりそう
0760名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 23:20:54ID:LSfdeGbe
個人でゲームを作るにあたり、自身が好きというわけでない作品の二次創作をされてる方はいらっしゃいませんか?
0761名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 01:00:04ID:q69HaVae
友人主導のプロジェクトを、PGとして手伝ったことくらいなら
0762名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 07:52:35ID:WYeSNOfF
作ってるゲームの変数が全てグローバルなんだけど
これってあんまりいい事ではない?
0763名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 08:49:34ID:unP3TZOI
本当はダメ。
でも動けば勝ち。
悪習は、徐々に直しておけば問題無し。
0764名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 10:02:59ID:A/lER0LA
全てグローバルって逆にめんどくさくね
0765名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 10:43:07ID:AywyW+b3
>>762
そういう質問するっていうことはもう知ってるんじゃないの?
どの入門書にも「グローバル変数は極力使わないようにしましょう」と書いてあるね。
0766名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 13:26:37ID:Ry9WN7um
いっかいそのままやってみて、どうなるか試してみるといいよ
もし、なにも問題なければ別に気にしなくていい
0767名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 13:57:31ID:AE0O0hX+
何かしらのプロジェクトに参加するときに苦労するかもしれない
しかしその程度
0768名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 15:05:49ID:pjCkL54h
逆にグローバル1個も使っちゃ駄目なんかなと思ってしまう
0769名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:05:24ID:AywyW+b3
言語にもよると思うけど、JavaやC#は仕様としてグローバル変数がサポートされていない。
必然的にグローバル変数は一つも使えないし、使えなくても何も問題無いよ。
0770名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 16:17:15ID:pjCkL54h
グローバルなくてもできるけど使わないと面倒になる所がある
0771名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 19:46:26ID:87PSDvV2
環境変数や外部ファイルはグローバル変数だから使用禁止。XMLとか廃止。
0772名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 21:18:42ID:Ry9WN7um
それはプロセス間通信
0773名前は開発中のものです。2010/02/14(日) 22:03:24ID:A/lER0LA
リプレイデータ用の操作データ保存はやっぱり連結リスト使うのがいいのかねえ
0774名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 08:09:58ID:BUryD20y
20〜30行くらいのちっちゃなプログラムならグローバル余裕な悪いPGです。ごめんなさい。
0775名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 10:25:52ID:xMvOUUPs
2、30行ですむプログラムってなんだ、、
0776名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 10:34:19ID:8F/ucvej
そもそも2,30行なら全部mainの中にぶち込めばいいんじゃないか
0777名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 13:21:15ID:G0YVpwkm
ラノベ作りたいんだけどどこいけばいい?
0778名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 13:47:48ID:8F/ucvej
ラノベ製作ツールスレ
0779名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 14:14:06ID:RFVAWStO
>>777
ラノベはゲームではないので板違いですよ。
0780名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 15:10:46ID:AE3xQlLW
ライトノベル板がある
0781名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 16:30:11ID:G0YVpwkm
ごめん間違えたサウンドノベルだwww
0782名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 16:31:19ID:8F/ucvej
もしかして:ビジュアルノベル
0783名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 16:45:46ID:G0YVpwkm
それそれ!
俺が絵を描いて話みんなでつくってプログラミングやってもらって〜って奴
ラフでこんな感じなんだけど人集まるかなあ…
http://www.pic-loader.net/picfile/789Scan10011.JPG

0784名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 17:13:16ID:RFVAWStO
>>783
作り方を知りたいの?制作メンバーを募集したいの?
とりあえず関連のありそうなスレを貼っておく。

ゲーム製作メンバー募集スレ 12人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263631677/

アドベンチャーゲームを作るスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234164827/

サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213325353/

NScripter Ver.16.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1243850335/

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0785名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 17:41:01ID:8mZuNP/B
プログラムするときの
XYが座標だっていうのは確定してて
あとDだのAだのってのは式しだいでなんでもいいってことですかね?
0786名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 17:45:15ID:8mZuNP/B
違うみたいですね
すいません
0787名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 18:20:18ID:qNkPdFmG
すごい質問だなw
0788名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 18:22:20ID:V05EdiZU
>>783
ほほ、かわいいな。
色塗りが丁寧だったら、十分イイゲームになると思うよ。
0789名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 19:51:34ID:8mZuNP/B
HSPでposに当たる命令ってJavaScriptだと何になるんですか?
0790名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 21:36:43ID:RFVAWStO
>>789
http://javascriptist.net/ref/element.style.position.html
HSPもJavaScriptも全然詳しくないけどこれかな?
↓で聞いた方がいいかもね。

+JavaScriptの質問用スレッドvol.76+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1264164226/
0791名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 22:02:57ID:8F/ucvej
posがどういう機能なのか言えば当て勘で答える
0792名前は開発中のものです。2010/02/15(月) 22:58:25ID:8mZuNP/B
どうもすいません
0793名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 23:46:02ID:ugIj/UBB
0794名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 20:02:11ID:LgmQ4cva
ゲーム製作に挑戦したいんですが、2DゲームならPCのスペックはあまり気にしなくてよいでしょうか。
あと、windows7だとデメリットはありますか?
0795名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 20:07:58ID:3xR5CzV/
とりあえず作ってみて処理落ちするようなら考える、みたいな。
0796名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 20:16:12ID:LgmQ4cva
ありがとうございます。実家から離れるので自分用のPCを買おうと思ったんですが、
高いのを買えないので不安だったんです。
0797名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 20:18:31ID:bMY2e2Nj
XPで快適に動いてた自作ゲームがwindows7ではカクカクした。デスクトップのテーマをクラシックにしたら動いたけどね。
0798名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 20:30:26ID:LgmQ4cva
それは困りますね。今PCを買うとOSはほとんどが7でしょうか。
一部法人向けにXPがあるようですが。7に対応してないソフトもありますよね。
ありがとうございます。
0799名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 20:49:28ID:yK1L3n1w
aero切ってフレーム前なんとかを0にするって奴だろ
0800名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 21:08:12ID:XHR7KPrO
Google chrome osが状況を一変させる可能性がある。
Wineが乗れば大体の2Dゲームは動くと思われる。
0801名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 21:28:52ID:ZVF9wkQn
ないない
0802名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 21:49:55ID:XHR7KPrO
どーかなー?
0803名前は開発中のものです。2010/02/26(金) 22:57:03ID:CI1+s7P6
DirectX7で作られたゲームとかはWindows7ではかなりパフォーマンスが悪い場合があるな
DirectX9で作れば問題ない
0804名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 01:04:09ID:PNMy5sXk
>>800
ベースがLinuxカーネルじゃん
だとしたら別にDebianでもFedoraでも同じじゃね?
0805名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 12:57:37ID:jchTx0n8
>>804
これはLinux+ウィンドウシステム?
0806名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 13:31:54ID:jchTx0n8
Linuxでした。
0807名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 23:35:31ID:X3m5rHZr
htmlでのゲーム説明書の作り方を
解説しているサイトがありましたら教えてください。
0808名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 23:44:20ID:PNMy5sXk
>>807
htmlビルダー使えば終わりだろ
何がしたいんだ?
0809名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 00:08:15ID:DmFLaiio
>>808
ありがとうございます。
エディタは普通のテキストエディタ(JmEditor)を使っています。
また、htmlの技術というよりは、○○は書いた方がいい、
ページ構成はこうした方がいい、フレームは使わない方がいい、
とか、ゲーム説明書ならではの注意点とかを勉強したいです。
0810名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 00:21:44ID:Ffi8N26c
説明書の書き方を載せてるところは見かけた記憶がないな
今時は説明書見なくてもある程度はゲーム内のチュートリアル+ゲーム内の説明で遊べるようになってるのが多いし
あんま重要性が高くない気がするが
0811名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 00:37:10ID:DmFLaiio
>>810
確かにプレイしながら説明してくれるのは便利ですよね。
難しいゲームだと、htmlだけだと読むのが大変だったりしますし。
こちらの製作を試してみたいと思います。
0812名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 13:16:12ID:NhPu2yPS
>>807
html 全般で頼りになる
http://www.tohoho-web.com/
0813名前は開発中のものです。2010/02/28(日) 20:45:08ID:8zffjs7B
ある程度ゲームの説明を自分で書いて、
テストプレイヤーにプレイしてもらって、説明書の不備を挙げてもらい、
そこについて書き足すとかって感じがいいんじゃない?

的外れてたらごめん
0814名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 01:06:43ID:6YQoP3p1
昔、readmeのガイドラインみたいなのがあった気がする。
今でもあるのかな。

本格的に勉強したいなら、テクニカルライターの教本やサイトを調べるしかないんじゃないかしら…
0815名前は開発中のものです。2010/03/01(月) 12:06:51ID:Z4Xd5YKT
* ソフトウェアの名前
* バージョン
* 配布物に関する簡単な説明
* ファイル構成
* 動作環境
* インストールに関する情報と簡単な使用方法
* 作者に関する情報
* 更新履歴
* 既知の不具合
* トラブルシューティング
* 謝辞
* 著作権情報とライセンス情報
* (シェアウェアの場合)レジストキーの入手方法、試用期間中の制限事項
0816名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 18:48:44ID:NCTj6BnY
HSPでアクションゲームが作りたいんですが、画面サイズのことで悩んでます
一般的にゲームの画面サイズってどれくらいにあわせればいいんでしょうか?
やはり、640×480なんでしょうか?
よろしくお願いします
0817名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 21:46:54ID:q1FKf0+l
win95時代に軽い3Dゲームの作り方を聞いたら
視点変更(カメラの上下)はそれほど使わないので
視点変更したときだけ各キャラをポリゴンアニメパターンから8方向分全部書いて
それを2Dキャラに写して
ゲームのほとんどが2D処理という、なんちゃって3D処理でした

今ならDirect3DとDirectDrawを比較して
ポリゴン処理とBitbild描画と速度が同等になるのは理論上どのくらいが目安なんでしょう?
やはりなんちゃって3D処理のほうが圧倒的に早いのかな?



0818名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 22:05:10ID:6SUydV06
>>816
市販のゲームで640×480を最低の解像度としているものもあるのでそれで良いと思う。
3Dゲームだとオプションで解像度を変更できるものもあるね。
高解像度にするとPCの必要スペックも上がるのでそこだけ注意しておけば良いかと。
0819名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 22:15:18ID:6SUydV06
>>817
現在、主流となっているDirectX9ではDirectDrawは廃止されているので比較できないですね・・・
2DもDirect3Dで描画するのであえて言えば全く同じ速さということになるかな。
0820名前は開発中のものです。2010/03/04(木) 22:28:19ID:NCTj6BnY
>>818
ありがとうございました
0821名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 15:31:29ID:ye8GM6Ys
トランプのゲームを作るにはどうすれば良いですか?
0822名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 15:55:34ID:WXgxM1GE
DirectDrawを使うならDirect2Dで
0823名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 17:37:23ID:6uwOEB1J
>>821
その質問では何を知りたいのか分からないよ。
0824名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 20:34:07ID:dKvrgdtS
>>821
トランプ買ってきて面白そうなルールでも考えれば?
0825名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 22:30:32ID:g/eB8R6o
バグってコンピューターにとっては意味があるの?
動けないはずのところに入っていってプルプル震えてたり
連打したら抜けれたりするのはそれなりのちゃんと決まりがあるの?
0826名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 22:42:18ID:eGFhIB3l
またこの板にふさわしくないお子様が紛れ込んだようだ。
0827名前は開発中のものです。2010/03/05(金) 23:11:53ID:vUaHsXbW
>>825は、ゲーム作ってる人なのか?
0828名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 08:02:11ID:hfTZe1s3
いえ
0829名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 08:10:31ID:P0gRaOUw
>>825
コンピュータはプログラムされた通りにしか動きません。
つまりちゃんと意味のある動作をしています。
そもそもバグの定義も曖昧でユーザーによっては「裏技」と呼んでいたりしますしね。
0830名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 08:13:02ID:hfTZe1s3
人間が意図してないってだけでコンピュータにとっては必然ってことですかね?
0831名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 08:14:18ID:P0gRaOUw
>>830
そういうことです。
0832名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 08:16:48ID:hfTZe1s3
じゃあプログラム言語で矛盾があっても
動いてる段階でマシン語では矛盾してないってこと?
0833名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 08:34:51ID:P0gRaOUw
>>832
プログラム言語に矛盾があればマシン語に変換されても矛盾も残ったままのハズです。
>>825のバグもゲーム仕様的にはおかしくてもプログラム的には矛盾していないのでちゃんと動作しているということです。
0834名前は開発中のものです。2010/03/06(土) 09:02:24ID:hfTZe1s3
そうなんですね
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています