トップページgamedev
1001コメント309KB

【SB】 Shooting Game Builder ver.7 【シューティング】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 17:49:30ID:T1EQ+HG4
SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"について語るスレ

Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html

前スレ
【SB】 Shooting Game Builder ver.6 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1246798664/
0987名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 00:20:15ID:elJKILc0
>>986
うpしたファイル見た。
まず思ったのは「できんことをするな」
おまいの力量が分からんけど、機能はどのくらい理解してるのかな?
簡単なゲーム作った?
身の丈にあったもの目指さないとゲームできないよ。
システムの方を優先するならそれでもいいけどね。

もしも作ってあったらスマソw
0988名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 01:10:41ID:CGV9oZ6a
とりあえずチュートリアルは全部こなして、ニコ動のチュートリアルも一通り見て、
リファレンスも大体読みつくしたというところです。
正直、リファレンスも「で、そこは具体的にどう動作するの?」というところや、
プログラム知識があることが前提な単語(タスクとか、個人的にはSRCにおけるイベントラベル
みたいなものだと認識してますが)が頻出してたりするので、
とりあえず習作作りながら、多少背伸びしてでもリファレンスとWiki見ながら機能使っていって
わかんないところは聞くようにしてかんといつまでたっても理解できん、と思って
他作業と並行してスクリプト組んでいるところです。
ダッシュシステムそのものはFLASHのASで組んだことがあるので、SBのスクリプトにちょうどいいと
思って組み入れてみました。
0989名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 01:55:36ID:G7aRaqyx
自機本体の動作関連スクリプトは後付なせいか
そんなに自由自在に制御できるわけじゃないから
そこは後回しにした方が良いような気がするよ。

まずはシステム周りはデフォベースで
敵の方からいじっていった方が理解の流れがスムーズになると思う。
0990名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 02:21:08ID:aC5MS15k
>>987
荒らしktkr
0991名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 02:31:25ID:aC5MS15k
>>980
SBスレでSBで開けないファイルをうpすんな
0992名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 02:44:02ID:877TggdV
>>976
スクリプト入れてまず、タスク1で無限ループを検出したよ。
君は、表示されてるエラーをきちんと確認しているか?
ちょっと前にも書いたけど、色々いじりながら不具合箇所を絞り込んでいく作業を
段々と覚えていかないと、この先つらいよ?
「何で出来ないんだ!」と熱くなって、スクリプト見せられても、こちらも困ってしまうよ。

そういうときの対処法は、とりあえず1晩寝て起きて、頭をクールダウンさせるのがいいね。
それでも出来ないときは、そこはひとまずおいておいて、先に進んでみる。
もう少し経験を積んだころに、出来るかもしれないしね。

さて、エラーの見つけ方だけど、使ってる変数が自機の変数なので、メインレイアウトに
「変数0、1、2」を表示するのを進めるよ。
それでとりあえずみつけた不具合は、

@:タスク1で無限ループ→ゲートの下に通過1をとりあえず入れる
A:カウント用の変数0が、R押しても1ずつしか増えていかない→ゲート下のボタン分岐が押しっぱ有効に
  なってないため、スクリプト2週目以降からボタン押しっぱを感知してくれない
  とりあえず、1つ目のボタン判定は撤去。対策はあとで考えるべし
B:「A」を行うと、変数0がカウントされるようになるが、増えた変数を「0」に戻す流れがないので、よくない
  →ボタンを離してるときに、変数0に「0」を代入する流れを作る

ロックマンのダッシュがどんなものかはしらんが、これで自分でもう少し色々いじってみてくれよ。
0993名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 03:17:48ID:aC5MS15k
埋め
0994名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 03:18:34ID:aC5MS15k
埋め
0995名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 03:24:06ID:aC5MS15k
埋め
0996名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 03:48:34ID:877TggdV
もう終わりそうだから、踏んでないけど、次スレ建てといた
【SB】 Shooting Game Builder ver.8 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263321872/
0997名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 06:22:14ID:G3clk3Jl
Exの作者って緋蜂とかジャマダハル作った人ですか?
あの人の作品すごいなぁ
0998名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 06:59:13ID:ZqU+L5um
ume
0999名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 07:01:25ID:ZqU+L5um
1000名前は開発中のものです。2010/01/13(水) 07:02:09ID:ZqU+L5um
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。