トップページgamedev
1001コメント309KB

【SB】 Shooting Game Builder ver.7 【シューティング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 17:49:30ID:T1EQ+HG4
SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"について語るスレ

Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html

前スレ
【SB】 Shooting Game Builder ver.6 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1246798664/
0002名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 18:00:21ID:8cYmSvjO
2
0003SB ◆.if.Xu7A6c 2009/09/21(月) 18:10:35ID:gLYNbpaT
1乙
0004名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 18:16:27ID:5LIsW6oC
>>1
>>3
0005名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 18:57:25ID:xyt4XVM8
超乙
0006名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 19:09:06ID:D85eN+kL
>>1
0007名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 19:24:18ID:NfUlB1B4
>>1
乙カレ
0008名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 22:32:22ID:/AV2aQbh
>>1
>>3乙です。
最近SBいじりはじめました。
プレイヤーを、スクリプトの「制御ボタン判定」で動かすこと
を試しているんですが、中々うまく動きません。

 @プレイヤー設定の「移動速度設定」の「通常速度」を0にする
 Aスクリプトのユーザータスク1に、上下左右と、斜め4方向の
  入力を「ボタン判定」で判別
 B「直交移動」の「移動力を直接指定する」の「X0、Y0」に、
  移動力を入れる

こんな方法でやってみているのですが、ユーザータスク1内の
ボタン判定の処理の順番を、
上、上左、左、左下、下、下右、右、右上 とすると右上が、
左、左下、下、下右、右、右上、上、上左 とすると上左が、

操作不能になってしまうんですが、原因は何でしょうか?

また、「プレイヤーを制御ボタン判定で動かす方法」で、ほかに
もっとよい方法があるのでしょうか?
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします・・・
 
0009名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 22:38:02ID:xyt4XVM8
移動は変数を使ったほうがいいよ
つか自機の移動をスクリプトで処理する理由は何?
0010名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 22:59:51ID:/AV2aQbh
>>9
ご返答ありがとうございます。
>>つか自機の移動をスクリプトで処理する理由は何?

SBいじり始めて3日目、どこをどういじったらどう動くかを
色々試したみたいのが1点目。
2点目は、「レイアウト」の「メイン領域 640×480」に対し、
動ける範囲を、「位置 160:80 幅320:400」とかに限定することって
出来るのか?という疑問から。

もちろんメイン領域をその広さにすれば解決ですが・・・
「背景との当たり」を「通行不可」だと、背景にぶつかるたびにポヨンポヨン押し返されるし・・・

まあ、これをなににつかうかという予定はまだありません。
ただ色々ためしてるだけです、すみません・・・
 
0011名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 23:06:35ID:/AV2aQbh
>>移動は変数を使ったほうがいいよ

変数というと、「ローカル変数」の「X、Yの移動量」ってヤツでしょうか?
確かに変数にしとけば、自機のスピードを変更するときとか便利そうですよね。
1回やってみたときには、ナナメ移動がうまくできなかったなあ、やり方がわるかったのかな?

ちょっと色々試してみます・・・
0012名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 23:18:40ID:/AV2aQbh
すみません
>>10 の「2点目」の説明がわかりづらかったですね・・・

昔、ナムコからギャプラスというシューティングがでてましたね。
敵は画面全体を動き回りますが、自機は画面下半分しか動けませんでしたよね。

メイン領域に対し、自機の動ける範囲を限定できないか?
という模索から、スクリプトにて自機を操作するという方法を、とりあえず
試してみたというところです。

長文失礼しました。
0013名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 23:54:42ID:twoujbQU
>>10
以前作ったのがあるので参考になれば・・・。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/38398.png
これは変数使ってないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています