C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 09:12:52ID:dA/O64Ol触発されて「よっしゃ俺もなんか作る」って方はぜひうpしてください。
ドラクエフォントをインストールしておかないと表示が微妙な感じになります。
まとめサイト
ttp://chiekoubou.is.land.to/game/dqi/index.php
<<使用しているもの>>
VC++2008
DXライブラリ
ドラクエフォント
DXライブラリはここ
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html
ドラクエフォントはここ
ttp://slime4.hp.infoseek.co.jp/font/font.html
前スレ
C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224775557/
前々スレ
C++でドラクエっぽいRPGを作る 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210701179/l50
初代スレ
C++でFCのドラクエっぽいRPGを作る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1193935988/l50
0317名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 16:13:00ID:mnhtcX+C0318名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 19:06:08ID:/PpQbURm0319名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 11:32:43ID:Aa/OZO7j>>1に即しているならいいんじゃね。
でもこの場合 C++なら何でもokなんじゃなくて
RPGの再開発なら言語は何でもokって解釈するんじゃね?
0320名前は開発中のものです。
2011/01/19(水) 15:13:17ID:U0Wwu4rP0321名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 08:27:16ID:FVEz0GhW触発されて「よっしゃ俺もなんか作る」って方はぜひうpしてください。
0322名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 13:19:38ID:1Kbv5OTK昔作ったやつの続き作ろうと思ったら上手く動かなかった(全体的にカクカクする)
一応スクショは撮れたけど。OS変わったからかな…
一から作り直さないとダメらしい
0323名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 18:09:12ID:ismeQL4o>>1を百回嫁バカ。
0324名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 20:34:33ID:vxxyY/YZ0325名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 16:28:25ID:dnNWJvZj>>320のことかー!
0326名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 19:47:14ID:O30r5tZj直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。戦闘はデフォだとドラクエ系。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■分からないことや要望は掲示板へどうぞ。他にもいろいろ進化中みたい。
0327名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 21:29:36ID:NupbHYFU宣伝するバカは利用規約に従い
運営にカネを払え、金を払えと何度言ったら
0328はかせ
2011/04/03(日) 21:03:31.59ID:g3cGM8rY少しだけ復活しました。
リアルの都合によりまた更新がとまるかもしれませんが
もし、よければ、またよろしくお願いします。
0329名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 14:13:24.69ID:N/krHm1f0330はかせ
2011/04/06(水) 21:52:08.39ID:1nuRW+7fゲームを実際に作り始める方向で動きはじめることにしました。
そして足りないものをそのときに実装して行くことにします。
で、早速実装しなくてはいけないと思ったのがエディタ関係です。
職業編集エディタとかずいぶん途中だったんだなーと思いつつ
マップの編集とか扱いとかをもうちょっとやりやすくしたいと思います。
0331名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 22:44:35.99ID:9Sm8u/XG死んだんじゃなかったのか
0332名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 14:18:27.09ID:2cjyX3BW正直もう期待してないので帰ってこなくていいと思う
ブログでひっそりやってれば良いかと
0333名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 15:21:19.56ID:vW+dOcZM本人の都合の良い時に進めて
来れる時に来てくれればいい
0334名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 15:49:48.48ID:2cjyX3BWスレは放置とかしてたじゃん
それ見たときこいつスレのことなんてどうでもいいんだなって思った
それまで必死に応援してたのに一気にさめた
0335名前は開発中のものです。
2011/04/08(金) 18:34:51.01ID:gw8nkOGFプレイヤーの装備によって見た目を変えたい時は、その装備分キャラクターの画像を用意しないと実現できませんか?
武器と鎧とかの組み合わせになるとすごい膨大になるのですが、、、、。
0336名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 00:26:00.10ID:ansQjD050337名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 00:42:17.97ID:GSGuR1XQ0338名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 03:09:57.23ID:MSqG9Qov>>335はスルーしてください。
スレ汚してすいません。
0339336
2011/04/11(月) 20:53:48.65ID:iM+Y15RGほぃ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/319823.zip&key=dq2
ドラクエ2の素材が見つからなくてドラクエ4になっちゃったけど
0340336
2011/04/11(月) 22:29:24.01ID:iM+Y15RG建物に入れるようにした
xキー押しながらカーソルキーでダッシュ移動
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/319839.zip&key=dq2
0341名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 23:15:41.38ID:GSGuR1XQおっスゲーじゃん
0342名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 00:12:15.41ID:EjbelJeJ0343336
2011/04/13(水) 00:19:58.04ID:McWTGlT5http://www1.axfc.net/uploader/He/so/319954.zip&key=dq2
0344名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 22:03:08.61ID:hd2enow5その全てが速攻で(ryなんだけど
だから本当は誰も(ry
0345名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 14:55:22.61ID:kdJBTWwnロマサガ3クローンスレからきた人?
0346名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 02:05:02.20ID:5TWRth9z0347名前は開発中のものです。
2011/04/22(金) 21:45:14.83ID:zq4i2FcKhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ff/1298538064/l50
http://www31.atwiki.jp/fftsukurou/
・最近のFFが嫌い
・昔のFFが好き
どちらかに当てはまれば誰でも結構です。
昔ながらのFFをみんなで作りましょう。
0348名前は開発中のものです。
2011/04/30(土) 22:43:11.42ID:AiLFFnExすげえ
二日でそこまで出来たの?
0349名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 11:02:14.88ID:7Aa5Smvgあまり短期間でやりすぎると燃え尽きちゃうから
気をつけてね
0350名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 12:02:47.82ID:H9AGAr2N「ある程度」作った段階で、「とりあえずここまでできた」感が強まってペース落とすとほぼ確実に「そのまま(永遠放置)」になるから・・・
0351名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 09:25:09.71ID:jfqfunll0352名前は開発中のものです。
2011/06/13(月) 14:47:09.34ID:BA82O10Q0353名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 05:35:20.28ID:qjlQKjqb0354名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 08:11:07.99ID:v+nxObXZ0355名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 19:21:12.58ID:rHHObH7s0356名前は開発中のものです。
2011/07/09(土) 20:28:40.95ID:aOSfpyxdhttp://www.programmingmat.jp/soft_lib/m11rpg/
0357名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 16:25:06.69ID:bAs4+nVs0358名前は開発中のものです。
2011/07/10(日) 16:54:12.24ID:lGpJQieh0359名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:27:01.17ID:Cm0HCkyp6月ぐらいからC++独学始めて、8月からがんばってドラクエっぽいゲームを
作ろうと奮闘してます。なかなか難しくて、参考になるサイトとかないか探してたら
このスレ見つけました。
RPGは戦闘が肝だと思ったので、今はそこだけ作ってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1953427.zip.html
とりあえず、攻撃して倒すとこまでは出来るようになりました。
ここはこうした方が良い、みたいなアドバイスがありましたら頂けるとありがたいです。
0360名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 17:36:48.36ID:Cm0HCkyp「1234」です。
0361名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 20:35:10.45ID:7YvKmQ3g・メッセージを分かち書きする。
・モンスターを倒した時の「〜をやっつけた」はそのままダメージ表示行の下の行に表示して、戦闘終了メッセージと区別する。
・戦闘のメッセージは基本的に行単位表示で、戦闘終了メッセージは通常通り左から右に一文字ずつの方式にする。
・選択ウィンドウの空欄は基本的に無いようにする。
メッセージ関連の振る舞いは実際にゲームを触って調べてみるといいよ。
0362359
2011/08/29(月) 13:57:34.64ID:42pFGGH8今はダメージを受けた時に画面が揺れる表現で悩んでいます。
枠、文字、モンスター、全てを同じように動かさなきゃならないなんて、
いったいどうしたものか・・・・・・。
0363名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 18:33:14.02ID:Oef4cD8Uどうやって書いてるの?
バッファに書いて一気に送ってるならずらすだけよ
0364名前は開発中のものです。
2011/09/08(木) 21:00:32.04ID:V7IAGoXLルートノードだけ動かせば勝手に全部動く
0365名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 05:06:22.23ID:4Vm/Dp630366359
2011/09/09(金) 05:14:10.87ID:1D6TeEwtなるほど( ゚д゚ )!バッファに書いて一気に送るですか。
なんとなく見えたような気がします。ありがとうです!
GetDrawScreenGraphを使えば良いのかな、とかがんばって考えてたんですが、
いまいちすっきりしないので、後回しにして今は、
1対1じゃなく、モンスターが複数現れるように修正してました。
グループ分けとか、画面幅内に納まるように制限したりとか、
後々の「仲間を呼ぶ」についてのことも考えたりとか、
いっぱい考えることあってほんと大変ですね(汗)
みんなスゴイす。
0367名前は開発中のものです。
2011/09/09(金) 05:51:00.21ID:YyzrgMlk0369名前は開発中のものです。
2011/11/25(金) 03:48:54.67ID:DJGa7Sqeもうこのスレは埋めるべき
0370359
2011/12/10(土) 23:54:08.20ID:xKJ2t8PWまだまだ全然足りないところはありますが、ある程度は形になりましたので、
よかったら、またアドバイス等頂けるとありがたいです。
とりあえず、画面が揺れる処理はなんとか出来るようになりました。
あと、モンスターもグループで複数現れるようにもできました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2365734.zip.html
DLパス【1234】
拙いし汚いですがソースも添付してあります。
ところどころやっつけで、後々キレイにしなくちゃというところがいっぱいありますが、
よかったら見てやってください。
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
0371名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 06:00:53.58ID:ZorBIoE0RPGツクールXP か VX あるいは VX_ACE のスクリプトを見ると
クラス設計の参考になると思います。
私自身とてもためになったので、下手な本を買うより
断然おすすめします。
0372名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 13:42:47.26ID:VQbnTNM9スクリプトとかRPGに必要な要素がわかるよな
0373名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 14:21:22.51ID:OtjCO54n他の作業もやるんだろうけど、これはこれでXMLでパラメタ食わせて
戦闘だけやる方向でテストツールにもっていくといいかもね
0374359
2011/12/12(月) 15:50:38.91ID:MUQ6trHXVX_ACEの体験版落としてみました。
たしかに、なんか視覚的にクラスの種類が見えた気がします。
Rubyでしたっけ?C++しかやってないんで、??なところがいっぱいありましたが、
クラスの種類は結構細かく分かれてた感じで、そこまで細かくクラス分けするのか、と
参考にもなりましたし、マンドクセ('A`)とも思いましたw
>>373
ありがとうございます。
そうですね。そのうちフィールド歩かせてみたいですけど、
まだEXPもGも手に入らないので、とりあえずその辺からちょっとずつ直してみようと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています