トップページgamedev
1001コメント424KB

【初心者】WOLF RPGエディター【質問スレ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 09:49:20ID:IpfHqpN1
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者質向け問スレ
正直右も左もわからないけどRPG作ってみたい!と思ってる方向けのスレです
そこで初心者スレがあったらいいなと思って立てました
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください

スレを活用するにあたって
教えてもらったら必ず感謝気持ちを込めレスをする事
教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
荒らしまたは中傷などはスルーしてください

WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
0882名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 18:47:12ID:5cJeCy0u
>>881
その自作した同じ動作をするコモンとやらをうpすればいいじゃないか

中身が違うのに同じ機能を持ってるコモンが二つあれば
初心者へのいい教材にもなるぞ
0883名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 18:57:06ID:1imregmq
誰が使うんだよこれっていう酷いアイテム合成コモンや
メッセージ処理するなら誰でもそうせざるを得ない最低限の骨組なんかをうpして
著作権主張した例はウディタで見た事あるな

参考にしたならそれくらいは書いてもいいだろうけど
既出のデシャバリなんぞ普通知らなくても仕方ない
そういうイチャモン付けられたら現物うpって無罪主張すりゃOK
0884名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 19:23:54ID:qNhVz04o
>>882
公開する気はないんですよ
その人自体は対応コメ見てるといい人そうなので
同じ機能のコモンを公開してケンカを売るような真似はしたくないもので

>>883
やっぱり揉めた例があるんですか
これはそんな単純なものではなくて、それなりに難しくて複雑なものです

問題は一言コメ欄に使用報告したって点なんですよね
相手が勘違いして怒ってもその気持はわかりますし、わざわざ誤解を招く必要もないですし
かといって一言コメに使わないって書くのもそれはそれでどうかと
やっぱりRead Meに嘘でも参考にしたって書くくらいしかないのかな
0885名前は開発中のものです。2010/05/05(水) 19:56:46ID:UT9fCzmE
自分の中で答えを出している質問に答える必要は無いな。
0886名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 01:30:14ID:w1ra1up/
というか「金取る」以外に公開を避ける理由が思いつかない。
基本路線だけでも違ってたら軽く添付テキストに書いたら?

もしくは「あっちの製作者だけ」にメールとかで公開するとか。
0887名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 17:37:47ID:uM5yZloD
お礼も言えない人間がそんな事気にするな
0888名前は開発中のものです。2010/05/08(土) 17:55:28ID:YA1txa4M
思いついた
使いますって言った奴とは別人のフリして作品うp
これでどうだ
0889名前は開発中のものです。2010/05/12(水) 19:35:40ID:p0c9G7RI
ピクチャー表示(移動)でその画像を真っ白にしたいんだけど
カラーを(200,200,200)で設定しても薄い白がかかるだけで真っ白にはならない
逆に(0,0,0)にした場合は真っ黒にできます

ウディタの仕様的に白一色の画像に変更するのは無理?
0890名前は開発中のものです。2010/05/12(水) 19:48:44ID:SWpaL6Gz
ムリ、仕様
でも表示タイプを加算にして何枚も重ねたら真っ白になるんじゃないかな、多分
0891名前は開発中のものです。2010/05/12(水) 21:06:00ID:p0c9G7RI
>>890
重ねるって発想はなかったんで
とりあえず2枚乗算で重ねてみたらほぼ真っ白に近くなったw

サンクス子!!
0892名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 10:04:05ID:fcTaJmyw
BGMとBGSってフェードアウトできないんですか?
0893名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 11:04:36ID:9cTYy1aA
>>892
システム変数100〜102番:BGM音量補正[%]・BGS音量補正[%]・SE音量補正[%]
この辺を使えばいい
回数付きループを使って
システム変数100番を1減らして1フレームか2フレームウェイト
これを100回繰り返せば100フレーム〜200フレーム
1.5秒くらい〜3秒強くらいでじわじわ音量が下がり0になる処理の完成
長めのフェードアウトなら6フレームウェイトにすれば10秒

変数の演算子 -= の使い方はわかるよな?それ使え

参考
1時間=60分
1分=60秒
1秒=60フレーム
0894名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 11:39:52ID:nKeOUVZC
普通にフェードアウトできるだろ?
0895名前は開発中のものです。2010/05/17(月) 11:47:18ID:nKeOUVZC
できないとしたらシステムDBに登録せず直接呼び出してるとかそんなん
いま出先だからちゃんと確認できんけど勘弁な
0896名前は開発中のものです。2010/05/19(水) 17:50:01ID:OwV3KsvC
@1,100
文章

文章で上のように書いた時、100を取得して変数に代入したいんですがどうしたらいいですか?
0897名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 07:45:21ID:dvK8nme/
ウディタって役割?をなんて書けばいいかな?
プログラマじゃないしスクリプタでもないよな
0898名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 09:06:25ID:gTIXm/nf
コンパイラじゃね?
普通のコンパイラは一般プログラム言語→マシン語だけど
ウディタは人間が直接解るUGI→PCが解読できるプログラム言語
0899名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 17:22:52ID:z1zAqwjD
いやウディタはPCが解読できるバイナリ生成しないから・・・しないよな?
あえて言うなら開発環境だろう
0900名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 18:00:55ID:q3davdLB
開発環境なんてあまりに漠然としてるな
たしかにそうなんだけどそれだと幅が広すぎる

コンパイルやアセンブラがネイティブコードに限った変換なら別の言葉が相応しいけど
もっと人間側のことをやってるけど観念的には近いと思う
0901名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 18:58:52ID:IKBUFPz3
エンディングのスタッフロールやReadmeで
・シナリオ:俺
・グラフィック:俺
・サウンド:俺
・ボイス:俺
・ディレクター:俺
みたいに並べる時、ウディタに打ち込んだ人をどう書くかってことだよな。

プログラマでいいと思うよ、広義では外れてないはず。
少なくともスクリプト:俺よりは正しい

ウディタそのものは統合開発環境、に近いんじゃないの。
一つでエディタ、コンパイラ、デバッガ兼ねてるわけだし。
0902名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 19:08:13ID:z71dokxx
システムでいいだろ
0903名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 19:27:37ID:dvK8nme/
>>898->>902
dクス
>>901
そうそうそういうこと

開発かシステムかプログラマか
0904名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 19:31:55ID:q3davdLB
>>901
そういうのはズラズラ並べず
 ゲーム製作:俺
または
 Game producted by ORE
て書いて総括すればいいんじゃないの?
0905名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 19:33:25ID:PRlqbiOz
「ゲームデザイナー」がかっこいいよ。
0906名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 19:36:28ID:JXR9fVwP
使用製作ツール:WOLF RPGエディター
でいいじゃん
0907名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 19:41:50ID:gTIXm/nf
>>906
すごく間抜けじゃないか?
市販でNスクや吉里吉里使ってるゲームは山ほどあるが
使ったツールを表記するなんてやらないぞ
それ以外でもいちいちデベロッパーツールとか普通は書かない
ツール信者臭くて気持ち悪い
0908名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 20:42:55ID:CXn3katP
いや、書いてもいいだろ。
信者とか関係なく、世話になったんだから。
もちろん説明書とか別の場所に記載があれば
省いたって問題ないけどさ。
0909名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 21:07:16ID:q3davdLB
描いてもかまわないが普通は書かないわな
その考え方が信者臭くて気持ち悪かったり、間抜けに見えるんだろうな
そんなこと書きたがるのはツクールとウディター使ってる奴ぐらいだな
0910名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 21:16:28ID:gTIXm/nf
>>説明書とか別の場所に記載があれば省いたって問題ない
こういうまるで書くのが当然のような気持ち悪い考え方が信者なんだよ
Nスクや吉里吉里使ってるゲームはほぼ書いてないよ

多くの奴は使用ツールなんて興味が無いし、興味がある奴はファイル構成見れば解るから
この辺にマイナーツール信者の布教活動の必死さを感じる
0911名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 21:21:51ID:bl7kJfkl
信者とか布教活動とかアレルギー出してる奴がなぜ先に触れないのか知らんが
エンディングのスタッフロール作ること自体、自己満足以外の何物でもない

本人が世話になったと思ったなり何なり書きたいこと書けばOK
0912名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 21:47:47ID:NfT48CcQ
>>910
スタッフロールは読み飛ばすからわからんが、
自分のよくやるジャンル(ノベル、ADV)では、ゲーム概要などで使用ツール書いてある所もある
個人的に事前に使用ツールが分かると安心するんだよね
使いなれたソフトだと、説明書とか見なくて済むし

>世話になったんだから
って思うのはフリーで作る製作者だからかもしれんね
市販で明記しないのは、金払って使ってるからだと個人的に思ってる
あと、少しでも多くの客引き込むために、使用ツール見ただけで回れ右するタイプの人間を避けるためとか
0913名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 22:03:59ID:j6hBui+m
書きたい様に書けばいい。
「信者臭くて気持ち悪い」っていう器の小さい主観は問題外。
0914名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 22:22:42ID:IKBUFPz3
なんか変なのに火をつけたみたいでゴメン
0915名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 04:00:04ID:rPPjn52n
>>897は俺の役割をどう表記するかを聞いてるわけであって
仕様ツールの表記云々なんて聞いてないのですよ。

>>906-913の論点飛躍のやり取りは初心者の集まりっぽくて微笑ましいですな
0916名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 05:22:55ID:Z47I6MSQ
ウルフRPGエディター
なんだからエディット(編集)でいいんじゃねーの
ハイパーRPGコンポーザー(作成)とか解り難くするのも可
0917名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 05:23:19ID:2DA1EisU
このソフトの初心者であることと
論点が飛躍していることとの間には
関連性がないわけだがね。

個々人の論理力の問題。
0918名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 08:46:54ID:mjFAS9Jx
>>915
質問が説明ベタで解りにくい
>ウディタって役割?をなんて書けばいいかな?
>プログラマじゃないしスクリプタでもないよな
こんな小中学生みたいな微笑ましい日本語じゃんじゃ勘違いも起こる
微笑ましく見えるのは皆に映ったおまえ自身の姿だよ
おまえが作ったゲームのおまえの役割なら>>904で書いた通り

ウディタやツクールで作った場合、基本的には素材部分で誰かに力を借りても
他の分業はまずないだろうから役割の名前なんか考えることでも無いし
他人に相談することでもないんじゃないかい?
だって個人製作は「役」をまったく「割」って作ってないだろ

素材元や協力者だけ○○提供、○○協力と書いとけばいいだけ
其れも自分でやったなら役割なんてまったくいらないこと

それともおまえはひたすらウディタへの打ち込みだけを担当して
監督総指揮、企画、脚本、演出などは全部別のスタッフがやってる大所帯かな?
なら部外者に相談より監督に決めてもらうなり、その大人数で会議して決めるのが
まっとうじゃないかい?
0919名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 09:31:40ID:nYKvjXgA
お前には>>897に対して答えている様に見えるのか?
大したもんだ。
0920名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 09:32:51ID:nYKvjXgA
>>919>>915へのレス。
0921名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 11:21:25ID:XVlVrhAl
>>915
使用ツールを一々強調するのは狂信者だ! (キリッ

といちいち噛み付くキモイのが出たから対処してただけだろう
主張潰されたからって『荒らして誤魔化そう』というのは恥ずかしくない?
0922名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 15:02:57ID:3EpGoGZQ
勘違いが起こる文面だったのは確かだと思うけど
プログラマ・スクリプタ って書いてる質問に コンパイラ って返す回答者も大差ないわ。

素直に「日本語でおk」って書いておけば済んだのに
わざわざ念レスして大外ししたのが恥ずかしくて顔真赤にしながら煽り始めたようにしか見えん。
0923名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 15:05:27ID:XVlVrhAl
915 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 04:00:04 ID:rPPjn52n
>>897は俺の役割をどう表記するかを聞いてるわけであって
仕様ツールの表記云々なんて聞いてないのですよ。

>>906-913の論点飛躍のやり取りは初心者の集まりっぽくて微笑ましいですな


↑の915を書いた段階で
>>906とだけ指定しておけばその言い訳も通じたし反論も無かっただろうな
09248972010/05/21(金) 17:55:12ID:LFsdmXQN
このゲームは誰が何を担当して作ったか(イラスト担当とか)という事を書きたい時に、ウディタで制作した人のことは何担当と書けばいいのかということを聞きたくて質問しました。
>>918を参考に、製作:俺、シナリオ:アイツ、イラスト:コイツという書き方にしておきます。
意味の分からない書き方をしてしまいすみませんでした。半年ROMってきます。
ありがとうございました。
0925名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 19:02:14ID:JIo7553W
ゲーム中にAlt+PrintScreen押すと斜め右下が押されたと認識されちゃうのは仕様なのかな
0926名前は開発中のものです。2010/05/21(金) 19:13:25ID:pR4H97pP
スティックでの操作やりにくい
十字キーに割り当てられんのかこれ
0927名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 00:04:41ID:vYqhKpoy
さっきまでテストプレイができていたのですが、イベントで文章を追加したら、
【以下の変数の領域が確保されていません】
というエラーメッセージがたくさんでます
なぜでしょうか
0928名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 01:03:19ID:TT1lwdOl
>>927
イベントで文章を追加したからでしょう。
0929名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 23:37:48ID:2X8W8nIV
>>928
解決しました

あと、人に話しかけるとアイテムをもらえるようにしたんですけど
このままだと何回ももらえてしまうので、一回しかもらえないようにして
二回目以降は「もうあげない」としゃべらせたいのですが
どうすればいいのですか?
0930名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 23:43:49ID:LGEHBiI4
>>929
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0931名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 00:52:08ID:avPDSL5p
>>930
どの項目でしょうか?
探してみたのですが、ピンとくるものがありません
0932名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 00:54:19ID:VBc85+OF
>>931
いっそのこと全部読め。
書いてあること全部が必須事項だから。
0933名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 00:55:50ID:aynU9pXK
そこまで理解力ないんじゃ読むだけじゃダメ
実際やってみないと絶対身に付かない
0934名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 01:37:36ID:GTa78srj
戦闘ターンごとに、敵と主人公がせりふを言って、あるターンで主人公の能力を
変えたいんですが、どうすればいいでしょうか?
0935名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 03:13:43ID:zvWSzdSM
>>924
ここは初心者が質問するスレだから
質問に対して難癖つけたり定義とか論理とか書きたらしてるような奴は無視すればいいだけだよ
回答になってない書き込みして初心者より自分が上だとか思いたいんだよ


>>929
【条件分岐】if〜then〜でおk
その村人と喋ったことがあるかどうかを【変数】aとして
a=0なら未会話、a=1なら会話済みで分岐する
未会話(0)で話しかけたならアイテムを貰った後にa=1にする
会話済み(1)で話しかけたなら「もうあげない」を表示する。

そんでもって【】内の単語を>>930のリンク先で調べてみ
0936名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 03:20:07ID:YoOOhJ8J
935が超初心者向けサイト作ってくれるって信じてる
0937名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 03:44:02ID:oN6fmwpV
自キャラの歩行アニメーションについての質問です。

デフォルトには言っているRPGで、自キャラが前に進む場合、
パターン数でいうと1232123と繰り替えしていますが、
この処理を行っているコモンイベントはどこにあるのでしょうか。
0938名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 03:46:04ID:oN6fmwpV
誤字だらけ・・w

は言っている→入っている
繰り替えして→繰り返して
0939名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 03:57:49ID:2f1FTUBf
ない
キャラクターやオートタイルのアニメはシステムで処理している
0940名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 04:13:49ID:oN6fmwpV
ないのか・・・
ここら辺もコモンイベントで制御してくれたら
かなり自由度上がるとおもうんだけどなぁ。
0941名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 04:34:56ID:VBc85+OF
>>940
んじゃ自分で作ればいいじゃんコモンイベント
0942名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 05:45:32ID:oN6fmwpV
コモンイベントできた。
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/?%BC%AB%BA%EE%A5%B3%A5%E2%A5%F3%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8#v2b42089
のアニメーション表現の応用。
このままだとウェイトの関係でアニメーションが遅れてしまってたんだが解決した。

歩きパターンを6つぐらいに増やしたかっただけなのにかなり苦労したw

0943名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 11:31:42ID:XNFzEsXx
>>932-933
読んでみて、解決しました

そして、続きを作ろうと思い、もう一度テストプレイを選んだら、[Game.exe]がアプリケーションエラーで閉じてしまいます
なぜでしょうか
0944名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 12:42:31ID:VBc85+OF
>>943
そうゆう場合はまずエラーメッセージを書くのが質問の常識。
まぁそれ以前にエラーメッセージでググると解決法が見つかる可能性が高かったりもするけど。
自分で調べてみてわからなかったらもう1回来い。
0945名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 16:22:22ID:4iPN8r+m
>>944
再起動したら直りました
すみません
0946名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 16:30:20ID:4iPN8r+m
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
の所持金の増減についてやったのですが、メニューで見ると所持金が0のままです
反映する方法はありますか?
何度も何度もすみません
0947名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 16:40:39ID:7Ee6UGNm
すうらぼの講座は基本システムを使わず0から組んでる
というか講座をするなら基本システムを使うな

たった今作ったばかりの変数が基本システムのメニューに影響したらおかしいだろ
0948名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 16:53:28ID:VBc85+OF
>>946
トップページを読み直してみるとわかるけど、その講座は基本システムではなく講座用データを使うことが前提で進んでる。

基本システムで所持金増やしたりとかに関してはこっち
http://sarudita.web.fc2.com/sample/index.html
0949名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 16:53:49ID:4iPN8r+m
>>947
基本システムを使ってやるには、どうすればいいのでしょうか
知っているサイトは、執筆されていないので…
0950名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 17:09:45ID:4iPN8r+m
>>948
ありがとうございます
できました
0951名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 20:05:36ID:x9vJp42G
上で挙げられてる2つの講座の存在も知らなかったって、
ウディタの公式サイトすらマトモに見てないのか。
初心者以前の問題だな。
0952名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 21:45:42ID:4vS2AIs1
講座の宣伝必死すぎ
0953名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 22:14:59ID:7Ee6UGNm
そこのふたつは結構初期からあるものだから
タケノコみてーに沸いた自称講座もそのふたつ程度は最低終わらせてること前提で書いてる

というか最低そこくらいやっておいてくれないと説明するのは手間すぎる
理解してねーやつが横から沸いて無駄にゴネてんじゃねえよ
0954名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 22:34:36ID:GmUc+48W
本買って読めってんじゃないんだからな
講座読まずにウディタやるのは効率悪すぎるから、講座読んでないやつに読めっていうのは正しいわ
0955名前は開発中のものです。2010/05/23(日) 23:52:20ID:ApmwLR9d
>>952
宣伝の何も、見付けて当然が如く公式に載ってるんだが。
それすらも探せない・読まないお前みたいのは初心者以下だって話なんだろ。
0956名前は開発中のものです。2010/05/24(月) 00:05:16ID:gso5TpeV
今見たら載ってなかった
0957名前は開発中のものです。2010/05/24(月) 00:09:59ID:rJW2s+Mx
公式サイト中段・右側見た?
0958名前は開発中のものです。2010/05/24(月) 13:53:12ID:lGYG3Gl1
>>468,470見て知ったけどこのエディタ「Data」以外のディレクトリ使えないんだね

プロジェクト選択→マップ選択→イベント編集 という流れになっているものと思い込んでたから
このスレ検索するまでなぜプロジェクト選択メニューが見つからないのか理解できなかった
ちょっと衝撃
0959☆名前は初心者のものです☆2010/05/24(月) 23:26:23ID:Fd7yu69P
顔グラを会話の左側に表示できません><@1をしたら右になります><いろいろみたけど         理解できなかったZE★
0960名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 00:00:05ID:SAZgxSjV
コモン集のコモンを入れればいいんだぜ
0961名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 06:52:21ID:yWjLtnQ/
もし会話中で顔グラが1なら右にピクチャを表示する
0962名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 19:39:51ID:53+OupUP
フラグの作り方を教えてください
0963名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 20:23:01ID:yWjLtnQ/
>>962
妙な言い方して悪かったな
・もしレベル10なら変数X(Xには任意の数字)を0から1にする(使っていない変数には0になっているので、それを1に変える)
あとは説明書読んだなら分かるだろ
0964名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 20:47:50ID:QwaDOqj8
で、ルーラの作り方だっけ?とりあえず基本システム利用であるなら、
まずユーザDBの技能にその移動魔法の名前入れる。
んで、効果対象を「イベント呼び出し[マップのみ]」に、イベント番号指定のとこに500000+コモンEvの番号(空いてるとこ)を入れる。
ちなみに500000〜でないとマップEvを呼び出すことになる。あと使用可能シーンも「マップ時のみ」に。
そしたらさっき指定した番号のコモンEvに実際移動する処理を作るわけだがちょっとややこしいから、「はい」か「いいえ」かの選択肢出して「はい」を選んだら場所移動で適当な場所に移動する処理を作ってみろ。
これで実際にその移動魔法使ってちゃんと指定した場所に移動できたら成功、これで一歩。
それから可変DBの技能習得Lvのところにその移動魔法入れて、覚えるレベルを0以上にすることを忘れずに。
0965名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 20:58:35ID:QwaDOqj8
ていうかコモンイベント集にテレポートコモンがあるじゃん。
それ使えばおk。
0966名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 23:55:53ID:53+OupUP
>>963-965
ありがとうございます!
0967名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 10:14:55ID:VHpc85w9
タイルセットで通ってほしくないパーツを「×」に設定しても
すり抜けてしまうときがあります

たとえば、同じタイルのたんすを2つマップに配置したとして、
片方は障害物として×で機能してるけど、もう片方はたんすの上を歩いてしまう
なぜでしょうか?

対処方法としてレイヤー3あたりに透明パーツを×に設定して乗せるというのを
見つけて、障害物としてすり抜けるのを防止していますが
すりぬける原因が何なのか知りたいです


0968名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 16:33:45ID:XFTxPRA5
レイヤー2に「○」の透明チップを設置しているという事はない?
一度すり抜ける部分を×の透明チップで塗りつぶしてみるがよろし
見えるチップをバケツで流し込んでみるのもよい
0969名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 18:09:11ID:2FaggREi
メニューの「ゴールド」と「Exp」と、戦闘中のモンスタの名前のフォントサイズを大きくする方法を教えてください。 (他と大きさをそろえる)
0970名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 18:59:28ID:9g/4Jlhz
>>969
各当するコモンの行を書き換えろ

メニューの所持金表示→コモン044の行数205、もしくは行数198、199
メニューのExp表示→コモン045の行数158、もしくは行数151
戦闘中の敵の名前→コモン045の行数709、もしくは行数707
0971名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 19:12:56ID:EuFAJsQF
コモンいじりたくないで簡単にやるなら該当する表示名の前に\f[x]って書いとけばいいよ。(xはフォントサイズ)
該当場所はユーザデータベースの9と15。
0972名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 19:23:49ID:9g/4Jlhz
>>971
それだと他のとこでもその大きさになってしまう。
それを気にしないのであればそれでもいいと思うけどあんまり推奨はできないな。
0973名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 19:42:07ID:EuFAJsQF
>(他と大きさをそろえる)
こう書かれてたからそれでいいのかと思ったのだが、まあ本人がいないんじゃ何も言えない。

コモンちょっといじらなきゃならんけどフォントサイズを変数で置いといてメニュー時、バトル時で変えれば簡単だけどな。
0974名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 22:17:07ID:d6IXLYgB
>>973
それを簡単と思うレベルの奴が>>969みたいな質問をするはずがないじゃないか
0975名前は開発中以外のものです。2010/06/03(木) 17:37:02ID:lC5Tu4F3
はじめまして^^
あのー・・・
さっそくなんですけど・・・

キャラクターをイベントのあとで瞬間移動じゃなくて歩かせたいんですけど・・・
よくわかんないです;
だれかたすけてくださいm(_ _)m
返事いつでもまってます^^
0976名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 18:25:01ID:DLutZoyn
>>975
その口ぶりだとたぶん場所移動使ってると思うから、
代わりに動作指定を使えば良いよ
0977pu2010/06/03(木) 20:17:21ID:7DULkckO
ペイントで使える透過ソフトないですか?
おしえてください。
GP_10daysでやってもむりでした・・

ちなみにosはxpです
0978名前は開発中以外のものです。2010/06/03(木) 21:51:36ID:lC5Tu4F3
>>976さん
あっ!できました^^
ホント助かりましたm(_ _)m
ありがとうございました。
0979名前は開発中以外のものです。2010/06/03(木) 21:53:58ID:lC5Tu4F3
すいません;
もう1回です;
なかったらホットいてもらっていいのですが、
>>977さん
と同じです;
0980名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 22:11:48ID:cBNiDoHz
tkool2WOLF+
0981名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 22:12:28ID:cBNiDoHz
ペイントで か
ごめん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。