トップページgamedev
1001コメント424KB

【初心者】WOLF RPGエディター【質問スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 09:49:20ID:IpfHqpN1
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者質向け問スレ
正直右も左もわからないけどRPG作ってみたい!と思ってる方向けのスレです
そこで初心者スレがあったらいいなと思って立てました
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください

スレを活用するにあたって
教えてもらったら必ず感謝気持ちを込めレスをする事
教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
荒らしまたは中傷などはスルーしてください

WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
0712名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 04:58:38ID:ta5EOYgq
>>710
目的と方法が入れ替わってしまってキチガイになったウディタ信者だよ
人のためにツールがあるのに、RLくんはツールのために戦うことが目的になってしまった人
0713名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 05:14:24ID:PP0EbxcH
>>711
↑相変わらず他人のフリが下手だなRL君は
0714名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 09:53:56ID:Ew6vaXsp
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1267887541/


本当に葬式みたいだな・・・
0715名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 10:09:50ID:MvEHLiMc
コンシューマのオモチャと何張り合ってんだか
ツクラーでさえPC用で作ってまともに配布捨てる連中の間じゃほとんど眼中にないのに
0716名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 10:17:10ID:Ew6vaXsp
張り合うっていうか俺は期待してたほうだけどね
0717名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 17:54:20ID:fC9QT4Fl
age
0718名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 19:32:18ID:MvEHLiMc
今までを見てればコンシューマ版ツクールの対象年齢やターゲットは判るだろ
簡単な2kやVXですらマトモに使えないような子供に向けた商品に決まってるだろ
0719名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 20:27:06ID:zLss0wJ2
>>718
それでツクールに興味もってVXを売りたいのがEBの本音だろうけど
そこのまとめ見たら豪快にコケてるのは誰でも理解できる
EB社員臭の強すぎる奴に散々荒らされてる俺らがざまぁと思うのはある程度仕方ない
0720名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 20:42:58ID:zexY4t14
EBの本音とかどうでも良いよ、2chだけをソースに豪快にコケたとか喜んでるウディタ信者をよそに
実際はその大コケしたオモチャソフトほどもウディタは普及していないし
そんなことをヲチって喜んでもウディタは普及しないし、お前のゲームの質も上がらないだろ
そんなことばかりに躍起になってるからユーザー増えるどころか他所に流れるんだぜ
0721名前は開発中のものです。2010/03/09(火) 21:09:07ID:zLss0wJ2
>>720
どこから突っ込んだらいいのかわからないくらい全面的におかしい
反論するのはいいけど、せめて下調べしてからもの言ってくれ
0722名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 00:30:02ID:aKtekQ4X
DSツクールよりウディタの方がユーザーが多いダニ
こうですか?

タダだからDLはするがそれが製作してるユーザー数に直結してると思ってるのか?
しあわせ頭の面白い子だね
0723名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 05:53:17ID:VvHcpbdX
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

0724名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 08:45:42ID:dQjR31pT
720 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 20:42:58 ID:zexY4t14
実際はその大コケしたオモチャソフトほどもウディタは普及していないし

722 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 00:30:02 ID:aKtekQ4X
DSツクールよりウディタの方がユーザーが多いダニ
こうですか?


【対応ハード】ニンテンドーDS
【発売日】2010年3月11日 ←ここ注目

ダンジョンひとつ作って容量が尽きるフラゲ動画がうpされてるのはあっちのスレ見てないとわかんないけど
発言おかしいと言われて顔真っ赤にして言い返す前に発売日くらい調べた方がよかったんじゃないかね
0725名前は開発中のものです。2010/03/10(水) 15:32:18ID:glJbcn7C
ヒント:アマゾン予約数
0726名前は開発中のものです。2010/03/11(木) 00:55:53ID:Mf8vcqgR
晒し上げ
07272010/03/20(土) 18:03:53ID:x/JXSwS+
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
0728名前は開発中のものです。2010/03/20(土) 19:29:05ID:S4xZ+aVF
>>727
一週間以上誰もレスしなかったスレで
お前は何を言ってるんだwww訂正してやるよ

                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんなどこで戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
0729名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 07:30:46ID:GWoyB5cp
書式と特殊文字についての質問をさせてもらいます
ルビだけアンチエリアス無しにしたくて以下のように入力しました
\r[可変,\A-Cahen\A+]
でもこれだとルビに\Aとそのまま出てしまって効果がありませんでした
他にも試してみたのですができなかったので教えてください
0730名前は開発中のものです。2010/03/21(日) 08:50:35ID:JREfVwMU
可変\A-\mx[-44]\r[  ,Cahen]\A+

こんな感じで工夫して見ちゃどうだい
0731名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 04:23:48ID:hnOvy9lG
コモンセルフには変数名付けれるようになったけど
イベントセルフはまだ変数名付けれないんだっけ?
0732名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 11:35:13ID:LvftFYLl
はい
0733名前は開発中のものです。2010/03/28(日) 13:53:07ID:hnOvy9lG
>>732
ありがとうございました
0734名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 17:27:19ID:Jhf+RO/J
ウディタは作りにくいから困る。
RPGツクールを見習ってもらいたい。
0735名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 22:09:53ID:gdjhWIOQ
そう思う人はツクールを使えば良いんじゃないか?

たった一人の人間が自分の利便性で作ったもんを
無料で提供してるんだから仕方が無い

フリーOSLinuxにWindowsを求めても意味は無いし
ならWindows買えっていうのは当然だろ
0736名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 22:14:20ID:1P0BpogD
煙狼自身がそうであったように、元ツクラーをメインターゲット層としてるのに
何故かツクールとはかけ離れた操作性だからなw
疑問が出てもしゃーない
0737名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 22:29:51ID:gdjhWIOQ
元ツクラーといってもコモンイベントヲタクが対象だからな
操作性じゃなくコモンイベントの数とその機能の数だけが重要視されてる
無料のでツクールそのままを求めてる奴等に向けたツールではないからな

狼煙本人も言ってるが操作の簡便さこそツクールと考えるなら
ツクールの方が判りやすく、初心者にはツクールを薦めてるだろ
このツール自体がそもそもニッチ狙いなんだよ
別のことを期待してDLする人が多いからこんな勘違いも起こる
0738名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 22:31:48ID:1P0BpogD
他人の作ったコモンなんぞかき集めるよか自作した方がよっぽど効率も生産性も高いのは
元ツクラーであれば誰でも分かってる事だろうに、奇特なこったな
0739名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 22:43:26ID:UylPZ3dY
同じものを作ってもしょうがないし別の機能をつけるのはいいんじゃないの
下位互換の劣化版を作ってタダで配布したって喜ぶのは乞食だけだろう
0740名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 23:05:20ID:gdjhWIOQ
>>他人の作ったコモンなんぞかき集めるよか自作した方がよっぽど効率も生産性も高い

まぁこの考え方こそが典型的なコモンイベントヲタクなんだけどな

>>下位互換の劣化版を作ってタダで配布したって喜ぶのは乞食だけだろう

こんな考えも含めて草の根的なユーザーの裾野が広がりにくい感じも否めない
ツールの難しさと同時にこう言う場所での大きい声は初心者に極めて冷たいんだよな
2chでは全般的にままある傾向だけど、結果的にユーザーもニッチな層だけになるんだよな

でもウディコンなんかに上がってくるゲームを見ていると失敗はしていないと思うけどね
0741名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 23:11:00ID:6tPNnn2q
ツクールだとここがこうでウディターも同じようにしてくださいとか
じゃあ何でウディター使ってるんだ?って話になるだろ
タダだからってだけで選ぶ奴の意見取り入れてもしょうがなくね
0742名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 23:11:43ID:1P0BpogD
初心者に無闇に他人のコモンの流用を推奨してる風潮が初心者殺しといっても差し支えないからなぁw
普通にイベントの仕組みを勉強する方が初心者としても圧倒的に楽なのにねぇ
0743名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 23:29:25ID:1NnroowS
GIMP2をPhotoshopみたいにしてくれって言ってるよーなもんだな
0744名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 23:40:27ID:gdjhWIOQ
>>742
本当にそれが初心者にとって楽ならツクール並とはいかなくてももっとユーザーの裾野が広くなってる筈だよ
結局はその感じ方をできるコモンヲタクじゃないとウディタは辛いんだって

だからツクールのようにしろって言うのは間違ってると思うがね
0745名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 23:49:00ID:8UeFRJ+D
ニッチではない
ラグのディンゴのニッチと呼べ
0746名前は開発中のものです。2010/04/10(土) 23:52:45ID:1P0BpogD
コモンヲタも糞も、基礎を知らない初心者にいきなりコモンを押し付けるのは
四則計算を知らない人間に「これ便利だよ」と方程式を見せてるようなもんだろうw

定期的にツクールと比較されてしまうのは手近な比較対照がツクールってだけの話でそ
ウディタに欠けていると認識されがちな点を満たしているのがツクールだったというだけ
0747名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 01:20:29ID:8XJAbqMH
言ってしまえば公式で配布されてるサンプルデフォシステム自体がコモンの集合体なんだよ
逆に出来合いのコモが無きゃ初心者には全く価値は見出せないだろうな

あんたの言い分はコモンヲタ以外には出来合いの画像などの素材を初心者に薦めたら
その素材の作り方を基本から学んだ方良いって言ってるようなもんだよ
このあたりの認識がなかなか人が増えない原因でも有るし
それが正しいと思ってるコモンヲタがメインユーザーならもう極めつけのニッチでしかないから
初心者にはコモンは1から全部自分で覚えて使えない奴はツクーツ買えと言った方が良いよ
0748名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 01:30:44ID:ZKU5PtHC
ただのニッチではない
ラグのディンゴのニッチだ
0749名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 02:05:48ID:VjyKZgvA
お前ら書き込めるようになって生き生きしてるな
0750名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 04:55:42ID:wzSsbrIr
ウディタは解像度が低いのがなんとも
0751名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 05:00:02ID:8XJAbqMH
800*600とか1024*768とか使いたいのか?
0752名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 13:04:55ID:f5R/oQBf
あれ以上の解像度は無駄遣い以外の何物でもないな
0753名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 13:07:16ID:3gpzMiQe
つまり
ツクールはRPGを作るうえで作り易さに力をいれ
ウディタはRPGを作るうえで作り難さに力をいれ
ウディタはツクールと同じ方向性だと意味無いので作らせない方向に力を入れてみました。
こういうことかね?
下手したらノベルツールの吉里吉里でRPG作った方がまだ早いかもしれん
作りにくさで言えばそんなレベル
0754名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 13:21:09ID:eTMYJuRd
>>747
>あんたの言い分はコモンヲタ以外には出来合いの画像などの素材を初心者に薦めたら
>その素材の作り方を基本から学んだ方良いって言ってるようなもんだよ

いや、その例えはおかしい
ウディタのターゲットがツクールを理解した上でそれ以上の効率を求める人間である以上
イベントの仕様の理解は初心者にとっては必修科目でしょ
コモンをポンと紹介するだけの行為っていうのは君の例えをひっぱるなら
素材屋になりたい!と言う人間に対して顔グラセットとグラ合成器を手渡すようなもん
0755名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 20:04:58ID:8XJAbqMH
>>754
その理解っていうのがコモンで自作戦闘を作るレベルの理解だからな
そんな奴ツクラーの中では0.1%も居ない
買ってもネタゲー以外の中、長編の完成率自体が100人に1〜2人だそうだ


その理解を前提に語ってるのがコモンヲタクなんだよな
それが全くわからないでこんなこという奴が多いからウディタにはなかなか人がいつかない
ツクール系のスレと違ってネタゲーや短編を初心者もいっしょに作って楽しんでるコミュニティも出来ない
それがないからその中から中級者すら育たない

ツクラーのレベルだと自作戦闘が作れるまたはRGSSがある程度記述できる上級者と
時間の問題で完成品もないまま挫折するのが秒読み段階の初心者で99%占めてる状態だよ

>>イベントの仕様の理解は初心者にとっては必修科目
初心者はイベントすらよく判っていないし全然理解してない奴が多い
変数の使い方すらよく判らずいどうしょうもないゲームを作りこっそり発表する奴等が
実は一番多数を占める

ハッキリ言ってこんな住人が多いから初心者スレ立てても初心者を挫折させるだけなんだよな
VX初心者に付属のRGSSリファレンスの理解を必須といってるような物だからな
0756名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 20:18:05ID:eTMYJuRd
>>755
ウディタが元ツクラー向け且つ元ツクラーでも理解に時間がかかるようなインターフェースな以上
コモンヲタ云々抜きにして元からウディタは初心者お断り状態だろう
それでも初心者を増やしたいならそれこそ手取り足取り基礎から理解させるしか方法は無い
ぶっちゃけた話サルディタやマニュアルで理解できる初心者は皆無に等しいだろうよ
初心者が挫折するのは理解が必要だからでなく、理解させる環境が貧弱だからでしょ
0757名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 21:06:02ID:8XJAbqMH
なら初心者スレに来るなってば
なんで初心者スレ立てたかって言えば
お前みたいなコモンも理解していない初心者は来るなって言う奴が増えたから分けたに
こっちに乗り込んでそうおう自論を主張するなってば
0758名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 21:09:37ID:bg7IB+Qw
講座やマニュアルがあっても読まない調べないのが初心者だから
0759名前は開発中のものです。2010/04/11(日) 21:15:13ID:eTMYJuRd
>>757
まあまあ落ち着けってw 俺は理解して無い初心者は来るななんて一言も言って無いぞw
むしろ俺はウディタに人をいつかせたいなら初心者に手取り足取り教えるべきだと考えるんだがね
何も理解して無い初心者にコモン集だけを紹介する行為は
ある意味一番初心者を挫折へと導いてるんだと昨日から主張してんだよ
0760名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 21:31:41ID:kAFZ8rAN
このスレで馬鹿みたいに延々とツクールの話題を続けるのは荒らしと思われて当然だからお前ら気をつけれや

>>734みたいな単発1行のレスに釣られてるんじゃねーよ
0761名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 22:54:59ID:CxjdDNwY
ん…RPGツクールはスーパーダンテで3つぐらいガッツり作って、3と4と2000で挫折したレベルなんですが(3はオリキャラ作ろうとして挫折。2000はデフォ素材の貧弱さで挫折。4はいわずもがな)、これはどうなんでしょう?
とりあえず武器だけ設定してみましたが、リストの並べ替えができないのがきついです。
もともと作者の人が汁研開発ツールとしての2000に不満を持って作ったようなので、いっそADVなんかのほうが作りやすいんでしょうか。
0762名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:02:27ID:cemAR/rC
項目選択してX→空き項目を選択してC
でどうだろうか
0763名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:03:43ID:CxjdDNwY
>>759
ド初心者が言うのもなんですけど、同意ですね。ネットの教え渋りに辟易してる口なので…。
某スレでは教える側もやってるのでそう感じます。
0764名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:06:14ID:cemAR/rC
CじゃなくてVだった
0765名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:10:12ID:CxjdDNwY
>>762
あ、うちへの回答ですね。試してみましたが、Xで項目消える→Cで反応無し…です。
フォルダ操作みたいにドラッグで移動させられるといいんですが…本サイトにこの手の要望出したら叩かれる空気のツールでしょうか?
0766名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:12:26ID:CxjdDNwY
>>764
おうち><
でもできました。ありがとうございます。そういえば、なんかあっちこっちいじってたら、グラフィックは256ピクセルで作れみたいな表示が出るようになってしまったのですが、これはなぜでしょうか…。大元はデフォのサンプルゲームです。
0767名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:23:05ID:Y4BobIrO
解像度640×480にしてない?
そうするとマップチップを256×〜にしろって言われるよ
0768名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:23:17ID:CxjdDNwY
こういうのってあれですね。初心者ほどあれこれやりたいこと詰め込もうとして挫折するパターンが多いと思うので、無理スンナってレベルをまず教えたほうがいい気がします。
0769名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:24:30ID:CxjdDNwY
>>767
直りました。ありがとうございます。
0770名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:34:01ID:6R9a8pxu
すみません、所持金の上限を上げたいのですが、
どこで設定しているのかわからないので教えてください。
0771名前は開発中のものです。2010/04/12(月) 23:54:45ID:kAFZ8rAN
>>770
可変DBのPT編成みてみ
0772名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 00:00:20ID:KIEp6mW+
>>761
アドベンチャ作りたいならLIVE MAKERかYuuki Novel!使った方が優しいし機能も特化している
ユーザー的にもADVならマウスペレーションが標準のツールの方が有りがたいだろ
ADV中心に遊ぶ人はゲームパッドすら持っていない場合も多いしADVがキーボード操作のみっていうのも
ユーザーフレンドリーとはお世辞にも言えないだろ

それにADVはシステム面では条件分岐と変数以外ほとんど不要で後は素材の表示や再生
ツールにデフォルトでADVの雛型があることの方が重要だからな
やはりどう転んでもウディタは基本はRPGエディタだよ
0773名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 00:02:32ID:mEKap9LP
>>770
基本システムは詳しくないけど、コモンイベントエディタで

検索語:999999
対象:【数値・変数】
範囲:全てのイベント

これで引っ掛かったもののうち、所持金っぽいところだけ変更すればいいんじゃね
変なところ変更すると変なことになるから、心配なら変更する前に単体保存しておくといいかも

>>772
マウス使えるでしょ
0774名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 00:13:01ID:j5N05DQ+
>>771>>773
ありがとうございます。
999999で検索で見つけられました。
どうやらシステム的に1000000が限界値らしいので、いっそ上限をなくしてみました。
バグが出ることはないと思いますが・・・設定してないとなにかデメリットがあるのかな。
0775名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 00:17:35ID:9h8k2s8d
>>772
うーん…自分が今造りたいと考えてるのは、育成系ギャルゲ+RPGみたいなやつなのですが、下記をやろうとすると、難易度はどのぐらいと想定されますか?

.・基本となるのは冒険者専門学校。ここで科目を選んで能力をアップさせていき(スキル制)、他生徒と仲を深める。
・基本的に、戦闘以外はオーソドックスな立ち絵ADV。
・試験としてミッションを受ける。ヒロインを誘ってPTを組んでミッション攻略。道中はRPG的ダンジョン捜索でなく、オートですすめていきながら、イベントがあるとADVで再現。敵が出たら普通に戦闘。

ぶっちゃけると、ときメモに毛が生えた感じなのですが。
0776名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 00:30:04ID:KIEp6mW+
>>775
それならウディタは結構向いてるんじゃないかな?
ツク2kと違って640*480が使えるから(まぁツクXPやVXでもいいんだけど)
RPGをLMやYuukiで作るのは難しいしね

どっちかと言えば内容は「ぱすてるチャイム」だね
RPGの部分で特に捻った事を考えず、世界観や+ギャルゲの部分を売りにするなら
ウディタのデフォシステムを部分的に弄って加工できる程度の理解で充分可能では?
その手合いは手の込んだ斬新なシステムなんていうものよりはシステム面は理解しやすい
無難で有り触れたものの方が良いような気もするし、キャラクターが魅力的に表現できれば
あとは何の問題も無いんじゃないかと

自分は硬派なのよりその手のゲームが好きなのに、単純なADVはやや退屈になる場合が多いので
話を聞いただけで今から楽しみだな
0777名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 00:37:12ID:9h8k2s8d
そういっていただけるとありがたいです。とりあえず、紙の上でできそうな部分から練りこんで行きたいと思います。
0778名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 00:42:55ID:KIEp6mW+
>>777
案ずるより生むが易しとか、習うより慣れろとかいうことわざ通り
お金が掛かる訳でもないので、紙の上で進めつつデフォシステムをエディタで開いて
チョコチョコ弄りながら、どんなことなら自分でも簡単にできそうか探ってみると良いんじゃないかと?

個人的にユーザーもプレイヤーもやや硬派よりな印象が強いウディタなんで
キャッチーなギャルゲは完成して上手くいけば新しい層の呼び水になるかもね
0779名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 01:23:41ID:L9IqtV4p
ふと思ったけどデフォシステムを読むお勧めの順番ってある?
0780名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 01:31:45ID:gm/TVoQw
マップイベント
0781名前は開発中のものです。2010/04/13(火) 20:05:31ID:DssDbK1K
>>779
公式マニュアル
07827792010/04/14(水) 01:55:40ID:l8HHSjrE
そういう事じゃなくてウディダのデフォシステムは
コモン番号の上から読めば理解しやすいって作りじゃないから
入門者がステップアップするのにいい順番があればいいなと思ったのです。
0783名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 03:25:12ID:vujjmxNE
逆なんだよ初心者にはコモンありきじゃなくそれによっておこる現象ありきだから
逆引き的にココでこんなことが起こってるけどこんのどの部分でやってるんだろう?
って感じ物事を捉えるから

これに関してはウディタに限ったことじゃなく動作する雛型が付いた
ゲーム製作ツールに関しては全般的にいえること
だからその人が最初に興味を持つのが戦闘なのか、マップなのかでも変わってくるんじゃない?
戦闘無しのゲームも成立するし、いわゆるマップ無しのコマンド移動のADVに
RPGの戦闘がついたものも作れるわけだから
ゲームの作りによっては後回しどころか無視できる部分さえ出来てしまうからな

コモン全般的に把握しようとしてコモン番号じんでなく何所から始めるなんていう発想自体
入門者や初心者ではなく、既に中級者に初級者の発想かと思う

デフォシステムを眺めて、この部分をこんな風にちょっと変更したいけどこを弄ったら変わるの?
ってあたりがズブの初心者の真面目にできる限度かと思う
0784名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 06:22:31ID:qERCVlTD
初心者視点だと、デフォがどうとかもなくて、こういうのがやりたいという完成系がまずあって、で、それをやるためにはどうすりゃいいんだろう?という順番が多いと思うのです。
(↑のなにげに見つかったわかりやすい例⇒http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338012928
なので、回答する側としては、それの実現に必要な構成要素を考え、目的達成に必要な基礎部分を教えるとよいと思うわけです。
たとえば、SFCのRPGツクールの攻略本(?)では宝箱の作り方とか、カウンター越しに会話させる方法とか紹介してましたけど、
こういう感じにを図とかSSのような映像情報を織り交ぜて説明するといいのではないかな、と。
映像情報があるだけで、理解速度が天地ほど変化しますから…。
0785名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 06:24:53ID:qERCVlTD
少し訂正…
目的達成に必要な基礎部分を教えるとよいと思うわけです

目的達成に必要な基礎部分を下から積み上げるように教えるとよいと思うわけです
0786名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 06:29:52ID:E9u+l3/j
自作システムを組む分には確実に効率も自由度もツクールより高いのにもかかわらず
そこの説明が不十分かつインターフェースも分かりづらいのがウディタの惜しいところなんだよね
0787名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 06:35:20ID:vujjmxNE
>>784
そう言うのもうなづけるけど
FFみたいなのが作りたいとか漠然と言うくらい地に足がついていない人だと
ある意味取り付く島も無い、何所から始めてもいいけど何所から始めても
判るかどうかが問題だな

ツクールの2000のマニュアルになったような宝箱を開けるとポ−ションが手に入る
これをちゃんと無限に手に入ったりしないように、あけた後の宝箱が開いたグラフィックに
変わるようにするにはどんな風にやればいいかっていう実演みたいなのはいいかもな

たかが宝箱を1つ管理するだけでどれくらいの手間か理解しておくのは重要かもね
0788名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 06:42:44ID:qERCVlTD
ですねえ…。イベント・システム逆引き再現サイトがあったらすごく繁盛しそうです。

たとえば、自分だと今こんなあたりで悩んでますが…

両手持ち武器の再現
HPなどのパラメータ名称の変更
魔法や特技などの習得・忘却を、能力値依存にしたい
0789名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 06:53:55ID:qERCVlTD
>>787
前半に関しては、そういう人には、じゃあFFのどういう部分がやりたいのか?って部分から絞り込むように訊くというのはどうなんでしょう?
たとえばFFといっても7以降を言い出したらさすがに無理ときちんと行ったほうがいいですし。
RPTを母体とするウディタもDQもどきをつくるのに向いたものなので、SFCまでのFFならできるよって話からはじめればよいかと。

後半はまさにそうですね。グラフィカルな解説サイトがほしいところです。
0790名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 07:00:44ID:qERCVlTD
あとは初心者対策としては、許可不要・作者明記不要のフリー素材とポータルサイトの提供も有用だと思います。
自分もSRCで音探しに四苦八苦しまして…。これはというのを見つけたころには疲弊しきってて作者に連絡どころか、どこから持ってきたのかすら覚えてない有様でしたから…。
0791名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 07:41:10ID:5CNryaYv
>許可不要・作者明記不要のフリー素材とポータルサイトの提供

ウディタユーザー同士で素材注文の場を提供しろと言ってるつもりなら、過去公式にそういうスレがあったがクレ厨が暴れまくって消滅した
素材提供側が死にたくなるほど苦労する事が判り切ってるので復活も絶対にない
諦めろ

もし明記不要のサイトを片っ端から紹介しろと言ってるつもりなら
まずそんなのがまとめなきゃならないほど大量に存在するはずがない
舐め過ぎ
0792名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 07:51:10ID:E9u+l3/j
>>788
どこら辺に悩む要素があるん?
両手持ち武器の再現は、装備した武器が両手か片手かを判別する変数を用意すればいいだけ
例えば片手なら0、両手なら1を代入し、条件分岐で1だったら盾が装備できない又は
盾を装備したら自動的に装備中の両手武器が解除されるように組めばいい

パラメータ名称はユーザーDBでどうとでも

魔法・特技の習得を能力依存にしたい場合、それ用のコモンに必要な要素は最低でも以下の二つ
・誰が特技の習得に必要な能力値に達したかの判別
・必要な能力値に達したキャラがどの特技を覚えるかの判別
これを含んだコモンを戦闘終了時とかステータスアップ時とか好きなタイミングに挿入すればいいだけ

まあこれだけじゃ細かいところが分からんと思うからそのつど質問しる
0793名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 10:42:02ID:vujjmxNE
>>どこら辺に悩む要素があるん?
こんな風に直感的に思ってしまう人はもう初心者の気持ちも
欲してるものも判らないでしょうね

貴方の書いていることがサッパリ判らないのが初心者です
貴方の言ってることが理解できなるほどと思えたらそれは初心者じゃないですよ

その細かなところの質問に全く到達出来ない理解度で
FFみたいなゲームは作れますか?って聞いてくるのが初心者だったりしすから
このあたりはツクールでもいっしょで何から説明していいやらって感じですから
0794名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 10:52:10ID:E9u+l3/j
>>793
口ぶりからして明らかにID:qERCVlTDは基礎をある程度理解してるジャマイカ??
0795名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 10:58:47ID:wO9gEOw8
超大雑把に言うと
ゲームの処理全ては変数による条件分岐で処理が組まれてる
「どういう処理を作ればいいか?」は「どういう条件分けをすればいいか?」とゞ

上記の例で言えば
変数に数字に入ってる0と1にはその時点では意味は無い
両手持ちの時に1を入れる処理と、1の時に盾が使えないように分岐させる事で
変数に入ってる1という数字に意味が出てくる

必要な条件に合わせて変数の数値を変えて
変数に入ってる数字に合わせて条件分けしていく事で
その変数に意味を持たせてゲーム内容に反映させていく事が第一歩
07967952010/04/14(水) 11:00:15ID:wO9gEOw8
ちょい言葉遣い訂正

ゲームの処理は全て「変数による条件分岐」で処理が組まれてる
「どういう処理を作ればいいか?」は「どういう条件分けをすればいいか?」と同じ
0797名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 18:53:23ID:RyuqDNlG
>>788
両手持ち武器の再現 ってのを細かくみてみるか

例えば両手持ち専用武器か両手持ちも可能な武器かでの違い
「盾装備不可のかわりに高攻撃力」が専用武器
「両手で持つことで普段より高い攻撃力」がFF5的なやつ

あとは盾装備時は装備不可にするのか自動で盾を外すのかとか
0798名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 19:10:22ID:cIPte/p8
両手持ちは元のコモンに追加する系だからソースの読み取りスキルが必要になるな。
投稿コモンであったのは、UDBも配布するのが面倒だからか装備タイプの特定番号が両手指定になるものだった。
自分で同じものを作るならそんなことはしないけど、そういう処理もあるのかって意味で参考になる。

蛇足だけど最終的には基本システムじゃなく自作システムを作れるようにってのが理想だから、
投稿コモンはただ漠然と使うだけじゃなくて、他人が作った処理を参考にするためのものだと考えるべき。
0799名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 19:18:02ID:qERCVlTD
ウディタに関してはずぶです。SFCRPTとかSRCとかはいじったことあるんですが。あと、BASICをある程度

で、両手持ちというのは、「盾装備不可のかわりに高攻撃力」専用武器のつもりです。
さらににいまひとつ悩むのは、左右でもてる片手武器の扱いです。右手専用、左手専用ずつとかならサンプル派生で作れそうなのですが。

流れを見ていてふと思ったのですが、RPTとかSRCのようにある程度DQ(スパロボ)もどき用の枠組みにデータをはめこんでいくのではなく、もしかすると、プログラム言語に近い感覚なのでしょうか?
0800名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 19:52:03ID:RyuqDNlG
全部同じなんでは?
SRCも触ったことがあるけれど、あっちでもファンタジーにして技閃いたりくらい可能だよ
たまたまデータを追加できる領域がはじめから多いから違うように見えるだけ
あとは>>795
0801名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 18:10:04ID:yYt84fYy
コマンドの選択肢でウィンドウを作ると自動的にカーソルもできますが、
このカーソルの点滅パターンはコモン41で変えらなかったのですが、
どこで変えることができますか。
0802名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 18:12:48ID:/FKvnYYz
>>801
システムDBのウィンドウ画像

てかそのレベルの質問なら本スレでいいよ
0803名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 18:29:01ID:yYt84fYy
>>802
ありがとうございます。
ものすごい勘違いでコモン41で変えられたら目も当てられないと思ったので・・・。
sdb[10:2 とか、13100002でコモンを検索してみたものの何もヒットしなかったんですが、
透過や点滅具合はどこでいじればいいでしょうか。
0804名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 18:39:06ID:yYt84fYy
透過っていうとGIMP使えよksがとか言われたら泣きそうなので、
透過じゃなくて不透明度でした。
0805名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 19:06:45ID:gp5gkZ+l
そこは変えれねーからGIMP使えよksが
0806名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 19:13:38ID:/FKvnYYz
システム変数に設定項目が見当たらないから無さそうな気がする
解決方法はあるが明らかに初心者質問の域を超えてるから片手間の設定は諦めれ
0807名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 19:30:38ID:JHZg8+OU
選択肢もコモンで自作すりゃいいやん
0808名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 19:34:02ID:yYt84fYy
>>805
GIMPで不透明度変えられたら変えますよう(´;ω;`)ブワッ

>>806
そうなんですか。
絶対に諦められない戦いがそこにはあるんですが・・・
めんどくさそうなので諦めます。
何度もありがとうでした。
0809名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 19:47:13ID:yYt84fYy
>>807
どこのアントワネットさんですか。
作れなくはなさそうだけど・・・
そこまで選択肢ラヴじゃないので今のままでいこうと思います。
0810名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 20:32:39ID:E30aDFYI
選択肢自作なんて考えなくても、基本システムのメニューの
「システム」からパクってくればいい。(コモン055の520行ぐらいから)
やったことないから出来るかわからんが…。
0811名前は開発中のものです。2010/04/15(木) 21:45:58ID:yRDVT2Ks
>>800
うまくいえないのですが、プログラムというのは、本当に1から作(れ)る、という意味で使いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています