トップページgamedev
1001コメント424KB

【初心者】WOLF RPGエディター【質問スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 09:49:20ID:IpfHqpN1
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者質向け問スレ
正直右も左もわからないけどRPG作ってみたい!と思ってる方向けのスレです
そこで初心者スレがあったらいいなと思って立てました
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください

スレを活用するにあたって
教えてもらったら必ず感謝気持ちを込めレスをする事
教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
荒らしまたは中傷などはスルーしてください

WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
0137名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:29:21ID:B2OjuooI
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=CmN&num=30&newwindow=1&q=%E7%9B%B4%E6%84%9F%E7%9A%84%E3%81%AAUI&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%B4%E6%84%9F%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
0138名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:33:05ID:B2OjuooI
>>136
「直感的に操作できる」
この言い回しがおかしい

そもそも何の疑問も無くこんなことを言ってしまう相手とは
ユーザビリティやUI設計に関して語っても話にならないと思うぞ
もう根本のインターフェイスに対する思想が違うんだよ
0139名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:33:49ID:B2OjuooI
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&num=20&newwindow=1&q=%E7%9B%B4%E6%84%9F%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
0140名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:35:08ID:plXTIssT
>>136
同一人物でもない限りお前が代弁するんじゃなくてID:o6EAguGV本人が言わないと意味ないんじゃないのか?
舌っ足らずな質問本文1レスだけの状態で、未熟回答者が数名集まってああいう意味かこういう意味かと議論してるワケじゃあるまい
0141名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:37:27ID:WoBQh5gx
誰もいないと思って好き放題書いてしまった、すまんね

>>133
> 多分あらかじめ作ってあるフロー通りに組み込むプログラミング的な考え方から
そう、そこを言いたかった
ツクール使っててエディタの前であーだこーだやっていることは実はゲーム完成させるには遠いことに気付いたのよ

>>132
あなた個人を否定するつもりはないのであしからず
大半の中学生が行うテスト勉強とやらは負債を返済しているだけだ
授業を聞かず、課題をやらずに一週間前になる
そうして作ってきた負債を返済するための一週間

ところができる奴は違う
授業を聞いて、課題をやった上で生じた疑問や弱点解消にあてる
つまりそれまでに築いた資産を伸ばす一週間になる

正直両者の点数の差は小さいよ
でもこれを繰り返せば中3になって確実に学力差がつくのも無理ないね
0142名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:44:31ID:WoBQh5gx
>>136
解決策としてマニュアルがあるのではないのか?
さておき、俺が勘違いしていること自体は正直すぐ改善すべき点ではない
直感的操作で不備がある点をどう解決したらいいか知恵を貸してほしい

>>138
発言の表面だけなぞらないでほしい
思想の違いを想定して言葉を尽くすことを放棄させるのは待ってくれ
こちらには対話に応じる気持ちがある
リンク先は拝読する
0143名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:50:02ID:zclbhYf0
Q.ウディタ使いにくすぎ死ね
A.そんなことねーよ。マニュアルと講座サイト一通り読んでから出直せ。

Q.マニュアル不親切すぎ、講座サイト少なすぎ、なにこの糞ツール
A.最低限のことはしっかり書かれてる。お前の頭が悪い。マニュアルも講座サイトも充実してるツクールへどーぞ。

Q.金なんか払いたくねーよカス
A.あなたにゲーム製作は無理です。あきらめましょう。
 それでも自分の考えたゲームを作りたいというなら、企画書及び仕様書を書いてくれれば俺が作ってあげます。
0144名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:51:08ID:lDevxDne
←↓+Cだけ操作効かないんだがー
なぜだろう
他の方向+Cと←↓+Shiftは効くんだがー
試してもらえないだろうか
0145名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:01:44ID:WLRmiyCI
>>143
金を払ってツクール買いたくない→ウディタな流れなんだろうな。
公式はもうちょっと初心者突き放すぐらいが丁度良い気がする。
どう見てもツールの敷居と公式にいる人たちの年齢層がかみ合ってない。

>>144
ウディタ以前というかそれはもうPC初心者の質問レベル、別スレに書いてた奴だよな。

0146名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:04:20ID:WoBQh5gx
>>144
私の環境では←↑+Cがきかなかったとだけ報告しておく
0147名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:06:14ID:lDevxDne
←↑+Cは使えるぞ
0148名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:09:57ID:zLerF+zG
なんというかね、このツールのコミュ二ティは住人が冷たいと思うよ。
教えて君の下らん質問に答えろ、とかいうのではなくね。
デフォシステムでも自力で頑張って一本組み上げても
内容の評価以前に「デフォかよw」って一蹴する傾向がある。

他ツールで鍛えて最初から優良だった奴がデビューすることはあっても、
このツールから始めて優良な作者に育つ土台は無いと思う。
0149名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:12:59ID:cp7J44Jg
入力した変数を特殊文字列でピクチャとして表示して確認して見れ
複数のキーを一つの変数にぶち込んでないか?結果は見れば解る

全部別の変数にすれば、全く問題なかった 
0150名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:14:05ID:gA8jckn9
で、キミは挫折したクチなの?
0151名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:20:22ID:WoBQh5gx
>>147
事実だから仕方が無い
キーボードは同時押しに関してはかなりいいかげんなのでできないものはできないのではないか?
ただ、ウディタ自体が方向キーの同時押し対策をしていれば話は別だがね
4方向を全て押したらどっちに進むか試してみればわかる
ちなみにこちらではコモンで並列(常時)にCキーでピクチャを表示するイベントを用意した
厳密にやることを望むなら試し方を指定してほしい
0152名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:29:22ID:WoBQh5gx
>>149
やってみた
通常は146
やはり←↑+C(それ以外のキーでも)は0扱いだ
ちなみに←↓→+Cも0になった
そんなものなのかな
0153名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:34:04ID:z+rpZmNE
テストありがとうございます
パソコンによって使える同時押しが違うということか
アクションゲームで同時押しが使えないのは厳しいな
0154名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:34:54ID:/LmPD8tp
>>148
荒らしか馬鹿が本スレ3を貼ったせいで今はウディコンの評価や情報交換もできない空気になってるけど
前スレ見た感じ丁寧に作ってるのがわかるゲームはかなり暖かい評価を貰ってたぞ
0155名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:38:27ID:cp7J44Jg
うん、安いキーボードではそもそも出来ないから…
まだゲームパッドの方が用途上多く設定されてるんじゃね
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6/
0156名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:39:12ID:B2OjuooI
>>148
ここに限らず最近の2chは個人主義と批判的野次馬が多いから
ウディタはコミュニティが少ないから人が多い場所はだいたいネラーが
多く入り込んでいるからね

これはウディタに限ったことじゃない
0157名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 12:09:48ID:Qa2EHakL
>>143
一応突っ込むけどマニュアルが最低限というのは誇れるところじゃないよ。
同じ頭のよさでも充実したマニュアルがあるのと最低限のマニュアルでは
最終的に同じレベル程度にまで到達するとしてもそこに至るまでの効率は段違いだから。
むしろ頭がよくてやる気のある人にこそマニュアルは重要なわけで。
0158名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 12:21:55ID:iMeZsdoa
>>157
マニュアルなんか読まなくてもわからないことは人に聞けばいいという考えの人間がいる。
そしてこのスレはそういう人間がスレタイに釣られてやってくる場所。
0159名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 12:33:22ID:VeT3B6cW
真面目な初心者が知りたいのは、マニュアルにあるような個々の機能じゃなくて、
「個々の機能を組み合わせた処理」、即ち応用法ではなかろうか。

そういった講座がいま求められていると思うんだが、どれも中途半端なまま終わってるな。
0160名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 13:41:26ID:Qa2EHakL
>>158
そうでない人も来るのに迷惑な話。
0161名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 13:49:39ID:B2OjuooI
ここが建った意味もわからず
またマニュアル読め、おまえの努力と理解が足りないで終わらせる奴らが群がって
初心者を追い出して行くんだな
0162名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 13:56:30ID:g+2p2e3A
使ってる人がいるならノウハウが蓄積されてるはず。
共有して使いやすくする事に何も問題はないと思うけど。
使う人全員が苦労しなきゃいけないって、何かおかしいよね。
0163名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 14:11:48ID:zclbhYf0
>>159
基本を知らないのに応用を求める初心者が多いから問題なんだよ。
算数がわからないのに数学がわかるはずがないじゃない?
それに熱心な初心者なら自分で色々試すなり、他人のソース読むなりして放っておいても勝手に成長する。
それぐらいの熱心さがなければ、ゲームを完成させるまでモチベーションを保つのは無理だと思う。
0164名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 14:16:16ID:zLerF+zG
貴方にその服は似合わない理論ですね。分かります。

もっと基本システムの応用とか、
コモンの解析ページとかあってもいいとは思うけどね。
心構えが必要なのは分かるんだけど、
それをサポート不足の言い訳にしている様にしか見えない。
0165名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 15:12:14ID:Qa2EHakL
>>163
こういう単純な自己責任論しか語れない人間が一番邪魔。
熱心な初心者は不親切でも成長するなら、熱心な初心者を親切に扱えば当然もっと効率よく成長する。
不親切に耐えるのが製作の条件のように語るのは詭弁以外の何者でもないよ。

基本知らない初心が多いから、熱心な人向けようの講座は必要ないっていいたのかい?
0166名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 15:19:13ID:cp7J44Jg
実現方法にはこれといった解は無いだろう
○○にはこんな使い方もあるんだ!なんて網羅してたら人生終わる
そんな人こそ公式の「なんでも質問スレ」本来のターゲットじゃないかな
講座みたいな問題を解決できる人が0から作るより、問題を持つ人の答えを蓄積するだけでいいじゃん

故に、既にマニュアルや過去ログ、初心者講座に解のある事を聞くなと注意書きされている
基本システムの解説て公式ページにリンク貼ってあるし…
0167名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 16:20:32ID:zclbhYf0
>>165
別に講座サイトがいらないとは言ってない。
俺が言いたかったのは、基本すらわかってない、マニュアルすら読んでない人が
講座サイトが少ないだの、インターフェイスがわかりにくいだの、文句を言ったりするのは良くないよねってこと。
0168名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 17:09:22ID:g+2p2e3A
基本がわかってる人って、初心者じゃなく中級者って言うんじゃないの?
むしろ基本がわかってない人間にこそ、理解するための誘導が必要。
0169名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 17:17:49ID:CTXbMhS6
偉そうに初心者がどうだ講座がどうだと言ってるけど
おまえらの作ったゲームってコンテストに出てるのだろ?
あんなの初心者レベルだからな
それとも作ってすらいないか?
0170名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 17:36:32ID:zclbhYf0
>>168
俺の中では自分の力で基本を応用する力が付いたら初心者卒業かな。
まぁそんなことはさておき、基本がわかってない人にマニュアルを読めという的確な誘導をすると怒る人がいる。
自分で読むの面倒だから答えだけ教えろって感じなんだろうな。それは良くないじゃない?

>>169
ウディタの知識と技術は持っているがゲームを作る才能はないんだ。ごめん。
0171名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 18:02:06ID:WLRmiyCI
>>168
プログラミング言語に例えてみよう。
基本の関数や命令文覚えても中級者にはならない、まだ初心者に毛が生えたレベル。

メインがスクリプトに寄ってるウディタも同じことが言えると思うよ。
0172名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 18:03:45ID:H8lAGxa6
しょうもない言葉遊びだが
初級者でどうよ
0173名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 18:05:07ID:A3X6lb1K
>>169
公式のコンテストなのに、作者はねらーだけって思ってる人って…
0174名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 18:05:48ID:Qa2EHakL
むしろ基礎概念が理解できれば人に何か聞きたいと思うことなんてなくなるんだけどね。
普通の人はウディタを極めたいわけじゃなくて、ゲームを作りたくてウディタを使うだけだろうから基本的に考え方が違うんだろうね。
ゲーム製作者とウディタオタの発想の違いかな。

>>169
コンテストのゲームを初心者呼ばわりする169さんの作ったゲームをプレイしたいのですが
どこに行けば落とせますか?まだ作ってないということは無いでしょうし。
0175名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 18:19:42ID:zclbhYf0
>>174
>ゲーム製作者とウディタオタの発想の違いかな。
俺の発言が誤解を招いたのかもしれんが、ゲームを作りたいと思ってないのにウディタなんか触らないだろ普通。
そりゃ俺だってウディタを極めたいんじゃなくてゲームを作りたいんだ。
0176名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 19:08:53ID:EstHYHye
親切に教えてあげるのはOK
マニュアルに書いてるし教えるの面倒、だからスルーする、これもOK

マニュアルにかいてるだろ、誰がお前なんかに教えるかよ!
↑これがNG、わざわざ不快な発言なんてする必要は無い
ウディタユーザーとしては新規ユーザーが増える好意は一番好ましい
逆にユーザーが減るのは作者のやる気も失せる、頑張って作って公開してるのに使う人がいないんじゃ
公開する必要もアップデートする必要も無いからな
ウディタが終了してしまえば困るのは俺たちなんだから
なるべくならアップデートしてもらって使いやすい作りやすい環境が整っていった方が良いに決まってる
何故に仲良く出来ないのか、、
0177名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 19:10:10ID:cb0u9DhZ
仲良くする気がないから
0178名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 19:18:34ID:EstHYHye
>>177
ならスレ違いだね
0179名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 19:21:10ID:cb0u9DhZ
まぁあんたもよく前の流れ読んで考えてみることだな
0180名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 19:22:02ID:A+uXIZl1
基本システムっていう名前がまず罠。
基本ってついているから簡単そうに見えるが、
解析しながら改変してシステム拡張するなら1から作ったほうが楽という。
あれは名前をサンプルシステムにかえたほうがいい
0181名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 19:30:01ID:EstHYHye
>>179
スレッドの流れなんてどうでもいいよ
書き込んでる内容がスレッドの趣旨に適しているか適していないかなので
適していない事を繰り返しているならそれはただの荒らしでしかないから
これ以上スレ違い、煽り荒らし等を続けるのであればみんなで片っ端から通報していくしかない
0182名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 20:05:25ID:cb0u9DhZ
清いことはいいことだ
お前にとって居心地のいいスレになるといいね
0183名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 20:11:55ID:WLRmiyCI
ユーザーが減る→作者のやる気が失せるってのは実際に物づくりしてない人の視点だね。
ある程度反応が返ってくるレベルの人数さえいればモチベーションに殆ど影響しないよ。
むしろ公式にいる一部の意味不な輩みたいなノイズが増える方がモチベ下がる。

>>180
作者自身も可読性とカスタマイズ性を犠牲にしてるから、
ブラックボックスのまま使うかシステムの一部だけを取り出して使うことを推奨してるしな。
0184名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 20:14:50ID:Wg0ZUxU/
>>176
一日にいくつも質問する上に[やってみた結果、どううまくいかないか]が「どうしたらいいのかわかりません」だらけの現状じゃ言いたくもなるわ。
[やってみたこと]も具体的な処理の流れを書いてるのもないし、回答者に丸投げする気満々なのが見え見え。
0185名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 20:19:37ID:iGZB7FtD
答えたくなきゃ答えなければいい
見なければいい
0186名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 20:20:29ID:B2OjuooI
マニュアルも読まないような初心者が嫌とか文句垂れてる奴や
ちょっとでも現仕様にケチ付けられると発狂する信者は
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1251296029/
こっちへ

それでもやさしく教える気がある人と、マニュアル読んでも判らない初心者や
仕様に不満がりつつ使って愚痴のひとつもこぼす奴らがココ


それでいいだろうに、なんで出張ってくるんだろう?
0187名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:00:01ID:H8lAGxa6
質問が来ないのが問題
どんなスレであろうが、やることのないスレは腐る
0188名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:08:41ID:nREOe4FY
>>184
ひょっとしたら>>176の奴は公式の質問板の惨状を全く知らなくて
2chスレであった極少数の質問回答例しか知ってない可能性が
0189名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:11:53ID:g+2p2e3A
>>184
最初はそれでいいと思うんだけどね。
そうやって知識を吸収していくうちに、自力で歩けるようになっていく。
質問スレにはそういう手助けをしたい人間だけが居ればいい。
0190名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:14:50ID:nREOe4FY
>>189
うん、最初はそれでいいと思うよ

けど回答者がボランティアの人間ってことを忘れて
注意受けたら質問削除して同じスレ新しく立てたり、偽名に切り替えたり、
酷い時にはストレートに暴言吐いたりするような馬鹿が多すぎる

俺も>>183の上三行には同意するわ
0191名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:22:39ID:Nn8XbV1L
暴言吐いてるのは回答者のほうだけどな
0192名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 23:27:55ID:7MqO9gHD
>>191
だよね、親でも先生でもないんだし答えが出なくて困るのは質問者なんだから
教育する必要はないんだよね
黙っていれば済むのに暴言で批判せずにはいられないんだよな

さらに暴言が激しい回答者ほど初心者にとって解決には結びつかないことばかり
顔を真っ赤にして鬼のように捲くし立てる
別に職人が弟子を育ててるんじゃないのにさ
0193名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 23:55:17ID:zclbhYf0
どこをどう考えても暴言吐かせるようなことをする質問者が悪い。
回答側からしたら、教えてもらって当然みたいな態度のやつが気にくわないのは当然のことだろう。
つっても、まともな質問に対しても暴言吐くようなやつがいるのも確かではあるが。
だが、そうゆう荒らし目的のやつと一般的な回答者を一緒にはしないでほしい。
0194名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:01:50ID:JFehloS5
というか暴言と注意を一緒にしてる時点でおかしい
暴言の一番わかりやすい例を紹介したいとこだけど、ログ消失に巻き込まれてるんだよな
0195名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:01:58ID:gVWt2pG9
一般 バカはスルー
ちょっと足りない子 バカを見るとバカって言っちゃう
バカ 誰にでもバカって言っちゃう

こうだろjk
場合によっては暴言吐くのが普通なんてことは全くない
0196名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:02:49ID:gVWt2pG9
すれ違ったが>>194その通りだな
0197名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:03:41ID:IAa+/Ryz
言葉は言う側の人間が選べるもの。
暴言を吐く事自体は吐き出した人間の罪だよ。
正直言って、質問者も回答者も中高生くらいの低年齢層の人間にしかみえない。
我慢すべきところで我慢出来てこそ一人前の人間。
0198名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:17:46ID:tAortCbo
質問する側と回答する側の両方が成長しなきゃ何も解決しないわけか
0199名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:21:34ID:xCfLHgAJ
実際低年齢層だからしょうがないんだろうけどね
0200名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:24:43ID:JFehloS5
>>195
こっちもすれ違ったけど、一部同意できない
バカに真正面からぶつかってあげる人がいないとやばいことになる

すぐに名前変えるバカが最近沸いて、相変わらずの舐めた本文とスレ同時乱立してたのに、
気づいてない複数回答者が初心者向けの優しい対応で相手してしまってた
0201名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:35:21ID:d6E3wTho
つか、なんでこのウディタ界隈の回答者は
教えて君に照準を合わせて回答するんだろう?

そんなのにイラついてピリピリするくらいなら無視して、
自分が可能性があると思う子や前科の無い子に親切にすればいいのに。
何で教えて君のせいで関係ない初心者がワリを食うのか理解できない。
0202名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:39:11ID:JFehloS5
>>201
言ってる意味がわからんが初心者向けの対応は大抵優しいぞ
例外的に初犯から舐めた態度だったのでボロカスに怒られて消えた奴もいたけど
0203名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 09:36:55ID:JbGFPAJU
NGワードに「マニュアル/ヘルプ/すぐわかる」を入れれば大抵のクズは見えなくなる
0204名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 09:54:01ID:ni34cRjG
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの初心者と妄信的でない人のスレッドです
わからない事は気軽に質問してください、教えられる方はできる範囲で教えてあげてください

スレを活用するにあたって以上の人は出入り禁止
・おまえの努力と理解が足りないマニュアル読めと言い出す人
・ツクールと比較されると噛み付く人
・ウディタの仕様や方向性に否定的な意見に噛み付く人
・ヲチスレの話題、他スレ、他サイト揉め事の話題を持ち込む人
・ヲチ行為をする人

このような人は他にもウディタスレッドがあるのでそちらにぞうぞ
ここは他で教えて君扱いされる人、ウディタに関する愚痴もこぼしたくなる人も受け入れます
ただ質問には答えが、愚痴には同意が返ってこなくても暴れないように

WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
ウディタ講座サイト
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0205名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 09:56:53ID:ni34cRjG

だれかこういうスレッドを立ててくれ、もう嫌だよココの奴ら
0206名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 10:31:31ID:JXTy8zpp
>>205
初心者スレなのにツクールと比較する事に人生かけてる奴の発言
誰がどう見ても最初っからウディタユーザーに悪意もった上で
ツクールを必死に推奨してる100%純粋な商業目的荒らしなんですけど

公式にEB社員が乗り込んだ日付と、
バグ報告の内容を利用してウディタのイメージ悪くしようとした荒らしの活動日が一致したのが割れて焦ってんの?
0207名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 10:39:54ID:lBEbbEv0
空気を読まず、初心者じみた質問もしてみようかな。
没マップがたまってウザイのだけど、マップファイルって普通に削除していいの?
0208名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 10:43:29ID:JXTy8zpp
>>207
sdb0で設定してないならOK してたらエラー発生
保存名が気に入らないかも知れないが没マップ塗りつぶして別のマップにしてもいい
0209名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 11:41:02ID:lBEbbEv0
>>208
ありがと。sdb0に登録してたけど、sdbの設定を削除してからファイルをデスクトップに移動させたら動いた。
頃合をみてすてるわ。
0210名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 21:05:51ID:j+cC4J2l
公式でも2chでもここで言われるほど初心者に対して全然厳しいイメージないな
なんだかんだいってそれなりの質問にはそれなりに答えてるよ
0211名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 07:24:11ID:TtWYzCrf
>>210
初心者に厳しいってわめいてる奴は
質問の答え以外は全部暴言と思ってるんだよ

「○○はどうやったら出来ますか?」に対して
「過去ログに同じ質問があります」←暴言認定
「よくある質問にのってます」←暴言認定
「マニュアルを読みましょう」←暴言認定
ふざけないでちゃんと教えてください><
だからなw
0212名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 07:30:22ID:Gccf7HGT
実際そういうレベルの連中の発言だと思うけど
>>191-192 >>201 >>203みたいなのの思考回路を想像しても意味ないからほどほどにな
0213名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 08:10:42ID:WjWNzZCO
>>211
そんな丁寧な言葉で短く切り上げる奴ばかりならいいんだがな

過去ログに有るのが判ってるなら安価くらいつけてやれば良いし
よくある質問にのってる、マニュアルを読めは暴言ではないが
答えになってないな

マニュアル読んだだけで理解できる奴や、自分が見るべき場所を
すばやくマニュアルから導き出せる奴はこんなところに質問にこないし
ほうって置いても初心者からすぐに脱するから

向こうのスレならそれでいいけどこっちではテンプレの
>>教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
を実践して欲しい
結局判りやすい説明ではないんだよ
それが面倒なら何も言わずに黙って無視すれば良いだけだし
初心者からすると

質問→難しい答え→判らない→説教→口論

だからな
0214名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 08:13:29ID:Gccf7HGT
>>213
すぐ公式の雑談スレ見て来い
ここで文句言ってる連中の1匹にしか見えない糞質問者が同じことを愚痴ったんで
常連回答者にピラニアのように食われてる
0215名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 08:28:49ID:WjWNzZCO
俺が公式見て何の解決になるんだ?
ピラニアのように噛み付かれてるからどうなんだというんだ?
すでにその文章から暴言に近い悪意が満ち溢れてるぞ
自分の基準の見合わない意見を「批判、反論」ではなく「文句」と決め付け
相手が気に入らないとはいえ人間に対して「1匹」それに「糞質問者」
暴言なんか吐かないと言ったそばからこれだからな


わざわざ初心者用質問スレが立ったのに他の場所と易しさも親切さも同じじゃ意味ないだろ?
0216名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 08:33:35ID:Gccf7HGT
とりあえず見てきたら?
ここでギャースカ言ってるのと完全に同じ内容だから
0217名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 08:43:13ID:WjWNzZCO
向こうと一緒ならココの意味はないだろ?
まじめに主張してる人間の意見を
「ギャースカ言ってる」
で片付けてしまうあたりもそちらに自覚がなくても
立派な暴言だぞ

自分が認めたくないものに対して
君は無意識にかなり口汚く罵ってるぞ

それにこちらの質問に答えず
自分の暴言に匹敵する書き込みに対して
申し開きも無い

そんな態度は問題かと思うぞ
0218名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 08:43:54ID:6P+WkAxI
>>教える方も相手は初心者なのでなるべくわかりやすく丁寧に教えてあげてください
>>荒らしまたは中傷などはスルーしてください

を実践して欲しい
0219名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 09:02:54ID:Gccf7HGT
自己中な発言をした奴が話題振ったついでに
常連回答者複数が色々自分のマイルールや意見をオープンにしてるから
質問をする側の視点でもためになると思ったんだが
意見食い違ったら片っ端から暴言レッテル貼ってスレ一つ見るのも面倒なってなら知らん

>>218
すまんね
0220名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 16:13:24ID:uah+9+ja
>>213
> マニュアル読んだだけで理解できる奴や、自分が見るべき場所を
> すばやくマニュアルから導き出せる奴はこんなところに質問にこないし
> ほうって置いても初心者からすぐに脱するから
公式の回答側はもう少し下の”マニュアル読んでてわからない奴”を初級者として見ている
だからこのスレは質問者を”困ったら質問”から”読んで困ったら質問”までパワーアップさせる場になればいい

> 結局判りやすい説明ではないんだよ
> それが面倒なら何も言わずに黙って無視すれば良いだけだし
面倒と思って話しているのではなく、彼らは教育しているつもり
「こりゃまずは考え方の根本から変えないと」
大きな変化を起こすためにはその分キツい言葉が必要という社会では当然の論理だ

そこで提案なのだが、両者が満足するカタチにしてはどうだろう?
・質問してきた内容は解決する・させる
・質問の仕方も最適化する
あえて二兎を追うのが21世紀のやり方かな
0221名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 17:14:56ID:CRqYJ5yV
>>220
提案の是非については兎も角、
馬鹿に何言っても矯正不可能だと思うよ。説教が響かないから馬鹿。
それに「当然の理論が出来てない奴がマジョリティ」なのが今の社会。

発言を数回見れば見込みがあるか無いか分かるはず。
回答者はもっとそのノウハウを生産的な方向に使うべきだと思うな。
0222名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 17:19:16ID:iokCA9cX
ID:WjWNzZCOがこのスレで発言した他のIDがどれかと想像すると頭が痛いなw
0223名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 18:08:40ID:ao65BaRG
  パンパンパンパンパン
    _, ,_ ∩☆))Д´)☆))Д´)>>210 >>211
 (・∀・彡☆))Д´)☆))Д´)>>212 >>213
   ⊂彡☆))Д´)☆))Д´)>>214 >>215
     ☆))Д´)☆))Д´)>>216 >>217

0224名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 18:10:47ID:ao65BaRG
  パンパン
    _, ,_ ∩☆))Д´)>>219
 (・∀・彡☆))Д´)>>221
   ⊂彡

0225名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 18:14:45ID:ao65BaRG
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ 
 | |>>222|
 ∪ / ノ  
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
0226名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 19:57:09ID:/CAWX9C8
高圧的な言い方や、罵倒語の使用は控えるのが大人のマナー。
論理よりも自分の感情が先に立ってはいけないし、相手の感情に配慮せず無神経な
書き方をしてもいけない。まあ、何にしても言い方は十分に選ぼうね。
どのように相手に接するかというのは自分自身が決める事であり、相手の態度や
発言内容のせいに出来るものではないから。
0227名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 04:51:54ID:19HQRPE7
>>226
>論理よりも自分の感情が先に立ってはいけないし、相手の感情に配慮せず無神経な
>相手の感情

ここで初心者の側に立ってるフリして食って掛かる奴=努力を放棄して回答者に揶揄されてる本人
って言ってるようなもんじゃないか
皮肉にしても、不自然に怒ってる奴はただでさえ爆発しやすいんだから表現を考えて言えよ
0228名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 07:06:24ID:VHZEw2Vw
それは穿ちすぎ。あくまでも一般論として言ってるよ。
他意は全く無い。字面どおりに読んでくれておk。
0229名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 10:36:18ID:kfLIIWDF
文字列変数に文字を足すやり方はわかったんですが
引く方法があったら教えてください
0230名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 15:16:19ID:cjNk3NEy
>>229
「から↓の文字を全消去」
もちろん、このことはマニュアルにも書いてある。
0231名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 15:31:56ID:LZKMscLl
>>229
・引く文字が明確にわかっている場合
「から↓の文字列を全消去」

・引く行が明確な場合
「上1行切り取り」
工夫して繰り返せば任意の行を引くことができる

・引く文字の位置が明確な場合
「に↓から1文字切り出し」
工夫して繰り返せば任意の文字を引くことができる
0232名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 15:51:18ID:BvMgez/Y
条件によって足す。
足さなければ、引いた事になる
0233名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 21:17:34ID:I/Tvry8x
オートセーブ機能って不可能だよね?
風来のシレンみたいに1歩ごとにすべて記憶される感じの
もしくはイベントでこれをやると勝手にセーブされるとか
それかセーブをしないと次に進めないとか
うまい事なにか方法ない?
0234名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 21:21:48ID:A6qOrOaZ
>オートセーブ機能って不可能だよね?
可能
選択とかさせずに強制でこっそりセーブさせりゃいい

>うまい事なにか方法ない?
本気で不可能だと信じてるならそもそも質問しねーだろ
ちょっとは推敲しろ
0235名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 21:21:51ID:I/Tvry8x
追記

イベントとか何かしら失敗しても後戻りできないって感じの事をしたいという感じ
0236名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 21:26:30ID:I/Tvry8x
>>234
選択画面で選ばないとダメだと思ってたよ
ありがたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています