トップページgamedev
1001コメント321KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 23:13:49ID:Uc/a3ELv
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
◆非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
◆Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
◆WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 - したらば掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
◆【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/

前スレ  【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249907127/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0871名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:17:49ID:aFYdIErZ
揚げ足取りなのは確かだけど、
こんな初歩的なミスする奴にツールの限界を語られるのは微妙な気分になるわけで
0872名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:17:51ID:OnZCdRhG
つか付けられたらいいね、的な話にここまで反論するのが謎だ。
反論なければ、>>815だけで終わっていた話なのにな。

>>866
変数呼び出し値のわかり難さも表す為の抽象表現だよ。
他にもさすがにdbでも全部変数というのも俺は作ったことないし。
ただ変数に変数入れてごちゃごちゃしたことはあるし、そういうときに名称使わせろとは思うね。

というかそちらにしてもそれでも分かりにくいだろ。
話し膨らましたくないけど呼び出し表現も合理的ではあるけどぶっちゃけ可読性は悪いと思うよ。
0873名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:18:05ID:KeeSgP2A
>>870
そう見えたならすまんが、こっちは>>867書いた時点で既に議論するつもりもなく

>変数10個以上使うコモンも複数作っているし、後から訂正入れたりするたびに不便におもう(>>822
と大きく出ておいて実はド素人なID:OnZCdRhGが、つついたらどんな面白い発言をするのか楽しんでた
0874名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:19:19ID:KeeSgP2A
あ、違うわ
俺が書いたのは>>806
0875名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:20:44ID:u2K1lGg8
まあ無いよりは名前つけられる方が便利ではあるわな

セルフ変数に名前がつけられると不便なんてやつはいないだろうし
0876名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:20:59ID:8R2wbsOn
>>870
散々偉そうに言ってたのに流石にこれは無いわ。
まともにウディタ使ってればDBとかセルフ変数の特殊文字なんか超速で打てるはずだし、間違えるはずはない。
ま、2行目は同意。
0877名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:25:53ID:OnZCdRhG
なんかド素人認定されたけど、あれでも一応動くんだよ。
実験でやったことあるし。動かなかったら報告してくれていいよ。

というかあれは可読性わかり難くさを表現しているのであって、
あそこはDBを一度でも使っていればチェックの問題ともわかるし、
一度も触ってないとむしろ\udb[1600000:1600001:1600002]なんてかけないだろ。

というか無理やり間違いにして低スキルに仕立てたいらしいのね。まあ煽り上手だこと。
08788612009/09/22(火) 14:27:45ID:fLgPrAaO
>>864
ごめんな。仕立て上げるつもりはないんだ。
そういう意味なら別に要望ださなくてもいい。

>>815のこと言ってるけど、>>816に対して>>817で返したでしょ。
ちょっとひどいんじゃないかなぁと思ったんだ。
0879名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:27:56ID:KeeSgP2A
>>876
よく見たらID:OnZCdRhGさんは
抽象表現としてわざと間違えた内容を書いたと>>872で言ってるぞ
謝らないといけないな、俺ら
0880名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:28:03ID:N0efA1aF
>>872
見難いと言われればそうかもしれないなあ、という程度だなあ
そこは単に慣れの問題だと思うわ
まあ名前付けられるなら要所要所つけるだろうけど、そこまで変わるようには思わないなあ
それよりもループと条件分岐の線の太さを|と┃でわけるってのはどうだ
結構効果ありそうな気がするんだけど
あと選択している分岐の分岐点は色が変わるとか

>>877
まじか、知らなかった
じゃあ15000000とかもできるんかな、いややらないだろうけど
0881名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:32:03ID:N0efA1aF
>>876
あ、ごめん俺そんな速く打てないししょっちゅう間違えます
テストプレイすると文字列ピクチャで「\spase」とか表示されちゃったりするのは俺だけか…
0882名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:34:47ID:OnZCdRhG
>>880
まぁ、私も慣れてるから作業が中断される、ということはないから必須とは思ってないけど
意味不明な自分のコードを見るたびに名前あったらな、とはチクチク思う。。

変数の中に変数入れて変数呼び出し値で値を持ってきたので原理的にあれは正しいはず。
これだとどの変数を使うかまで任意で操作できるのだけど、さすがに複雑すぎたのでもっとシンプルなつくりには変えた。
0883名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:39:29ID:KeeSgP2A
>>880
わざと言ってる気がするけど他の人が勘違いしたら良くないから
それは違うよーと突っ込むよ、数字まんま入れて機能するワケがない

>>877
ちょっと気になったんだが
>一度も触ってないとむしろ\udb[1600000:1600001:1600002]なんてかけないだろ。

これどういう意図?
ド素人だと思ったのは事実だが、一度も触ってないなまでは誰も言ってないぞ
0884名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:42:50ID:aFYdIErZ
自信満々に>>877で書かれてるので、俺が物知らずの馬鹿だったのかと焦りながら
試してみたが、やっぱりうまくいかないぞコレ・・・
0885名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:43:17ID:8R2wbsOn
俺の環境じゃ\udb[1600000:1600001:1600002]は出来ないみたい……ね。
-8億とかそういう数字が表示されるんだ……。
0886名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:43:59ID:SyoxRF8z
このまま夜中まで続きそうだな
0887名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:44:22ID:N0efA1aF
今試してみたところ\cdb[7:\1600000:8]はちゃんと動いた
\つければ動くらしい
0888名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:48:02ID:N0efA1aF
うん?
と思ったが気のせいだったぜ!
0が代入されるっぽい、のか?
0889名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:52:08ID:aFYdIErZ
0しか入らないみたいだな
セルフ0=0
セルフ1=1
セルフ2=2
で試したみたが、
\cdb[\1600000:\1600001:\1600002]と
\cdb[\cself[0]:\cself[1]:\cself[2]]
で出力結果が変わる
0890名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:52:10ID:KeeSgP2A
>>888
俺もEvセルフ0+=1と\1100000のループで試したが
何やっても0以外入らないぜ
0891名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:52:46ID:OnZCdRhG
というか動く動かないという話をしているが、どういう状況で動かしているんだ?
-8億とかありえない値は操作ミスっぽいのだが。
0892名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:54:17ID:SyoxRF8z
0入るってことはようは無効だろう
0893名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:54:26ID:8R2wbsOn
>>891
むしろ、そっちがどうゆう状況で動かしてるのか気になる。
0894名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:56:03ID:N0efA1aF
ピクチャで文字列を表示、内容は「\cdb[7:1600000:6]」、
cself12に1が入ってる時\cdb[7:0:6]の内容が表示される
つまり1600000の部分には0が入っている
0895名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 14:56:56ID:N0efA1aF
あ、すまん早速書き間違えた1600012な
0896名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:00:02ID:KeeSgP2A
>>891
抽象表現でも態度のでかい素人の妄言でもいいが元はお前の言い出した内容だぞ
目の前にウディタくらいあるだろうに質問スレの自分で試せレベルの連中みたいな発言してんだ
0897名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:04:37ID:N0efA1aF
本当にこれで動くんならシステム変数とかもダイレクトに書き込めて便利だったんだけどなあ
ひょんな所で豆知識ゲットとかとんだぬか喜び大作戦だった
0898名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:09:01ID:KeeSgP2A
>>897
それできるはず
公式Wikiの小ネタ集に載ってる
0899名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:18:55ID:fLgPrAaO
>>885と同じような現象を確認。
自分の場合は基本システムでコモンから\udb[1:0:1]を件の方法で文章表示。
(アニメの横分割数の数字が出るはず)

\udb[1:0:1600011]なんかだと6000番を読みにいくけど、
タイプ番号に16万が入っているとすごいところ読みにいくっぽい。
-10億とか出た。
0900名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:19:56ID:aFYdIErZ
>>897
\v[7000002]でメッセージウィンドウ Y座標とかそんな感じの奴だな
これ便利なんだからマニュアルとかに書いてもいいと思う
0901名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:26:05ID:zcliURnf
具体的な変数呼び出しの話に途端にID:OnZCdRhGが黙ったのはなぜだろう?
やっぱり使ったことが無いからついていけないのかな?
0902名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:30:20ID:N0efA1aF
試してみたけどこれややこしすなあ
普通に1回代入はさんだ方が精神的にラクそうだ
じゃせっかくだから俺からもとっておきの豆知識を1個披露するぜ
「半角数字のみの文字列を無理矢理変数にねじ込むとその数値に変換されて格納される」
な、何を言ってるのかわからねーと思うが略
がいしゅつ?
0903名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:33:20ID:QU68ymXA
マニュアルに載ってることを豆知識とかいうのか?
0904名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:37:14ID:N0efA1aF
まじか/(^o^)\
気づいた時はすげーびっくりしたのに!
まあびっくりしただけで使うこともないんだけど
0905名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:38:38ID:OnZCdRhG
>>901
確認してたから。
皆が言っているようなことは俺もやってみたができなかった。ただこれって表示のことだよな?

ただ俺の意図とは違うことがなされていて、俺は前から変数に変数を入れて値を呼び出すことを指すと何度も言っているのでんだが。
具体的に言うけど変数Xに1600000をデータを呼ばない形で代入して、それを任意その後Yを足すことで任意な変数をセットして値を呼び出すということなんだが。
0906名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:48:09ID:fLgPrAaO
>>905
そこで「ごめん、間違ってた」って一言が欲しかった。
みんなに確かめさせておいて淡々と進めるのはちょっと。

で、>>878は読んでもらえた?
いきなりあれだとID:KeeSgP2Aもむっとすると思うよ。
そこからこの流れが始まっていると感じるんだけど。
0907名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:49:34ID:SyoxRF8z
そんな話を蒸し返さなくても
0908名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:51:53ID:8R2wbsOn
>>905
30分以上かけて、ようやくその言い訳を思いついたわけですね。わかります。
確かにこれじゃあ突っ込みどころ満載で何も言い返せないわ。
0909名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:52:36ID:OnZCdRhG
>>906
俺は皆が確認する前から>>872>>882で変数に変数を代入とすると伝えているんだが。


あとID:KeeSgP2Aに関してはどういう意味、とだけあって疑問点すら書いてないのなら妥当な対応だと思うけど?
0910名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:53:43ID:OnZCdRhG
>>908
意味がわからん。
皆が調べる前から変数に変数を代入することと伝えているのに、それらを全く介さない確認をやる方が間違っているとしか言いようが無いね。
0911名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 15:58:22ID:KeeSgP2A
>>906
蒸し返さなくていいよ
最初はどうかと思ったが
話の流れのどの部分を切ってもそいつが口だけデカイ素人って臭いしか漂ってこないから今は気にもならない
0912名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:00:39ID:N0efA1aF
>>910
お前はほんと自分のチョンボを認められない奴だなw
\udbなんて文字列用の記号なんだから他に解釈のしようがないだろ
ポインタわかりづれーよって話がしたかったのか?
だったら例が不適切だしもうしっちゃかめっちゃかじゃねーか
0913名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:05:07ID:OnZCdRhG
ウディタの可読性が悪いという話をしたら個人叩きに持っていって話を逸らすのがここのスレの住民てのはよくわかったわな。

>>912
表記が分かりにくいって話だろ。
データベースと変数呼び出し値はウディタの最も可読性が悪い箇所だからそれを表す為にやったといってるだろ。
それを懇切丁寧にやるのは面倒だから一文でやったらお前が認める揚げ足取りが来たから後付で解説をしただけ。
揚げ足にさらに揚げ足を取るから方向がずれているだけだ。
そもそも、お前らの確認方式でやるなら変数の代入の文脈を持ち出す意義が不明だろ。
0914名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:06:44ID:8R2wbsOn
>>910
それのどこに\udb[1600000:1600001:1600002]が出てくるんですか?w
いつもは\udb[1600000:1600001:1600002]でも一応動くんじゃなかったんですかwww
動かないから報告してやってるんじゃないですかwwww自分のレスぐらい読み直せwwww

もうちょっと言うと、変数に変数を代入して変数呼び出し値で呼び出すじゃなくて、
変数に変数呼び出し値を代入してX番の変数呼び出しで呼び出すっていうのが正しい言い方。
当たり前だが、これと特殊文字は全くの無関係。
0915名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:08:06ID:KeeSgP2A
>>913
誤魔化すな雑魚
変な値入れたら変な値が返ってくることくらい普通理解できてるだろ
自分の言い訳から始まった話題に「操作ミスじゃないのか」とほざいた時点でお前の低脳っぷりは確定してんだよ

>>891
>-8億とかありえない値は操作ミスっぽいのだが。
0916名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:10:45ID:KeeSgP2A
それとID:N0efA1aFとID:8R2wbsOnは
>>870>>876で俺にきつく言った以上控えめになw
0917名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:11:33ID:OnZCdRhG
つまりはウディタの可読性の悪さとして表現したところを、技術上の問題と歪曲するから全てが間違うんだよ。
そもそもあそこテクニカルな説明の文脈じゃないだろ。

>>914
だから値を参照したら動くといってるだろ。
というか正しい言いかたの解釈ができるのにそれをせずに間違っているという文脈で話を進めたがっているのがもんだいだ。
特殊文字の話は可読性の悪さを示す別個の視点だとなんどいえば。

>>915
最初は俺の意図する確認方法でエラーが出たと思ったから混乱しただけだよ。
俺の場合では-8億とかでなかったわけだし。
0918名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:12:39ID:KeeSgP2A
>>917
誤魔化すな雑魚

885 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 14:43:17 ID:8R2wbsOn
俺の環境じゃ\udb[1600000:1600001:1600002]は出来ないみたい……ね。
-8億とかそういう数字が表示されるんだ……。
0919名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:14:27ID:OnZCdRhG
>>918
だから、俺のは変数に変数を代入する方法を指していて、
その方法で−8憶がでたなら俺のミスではあるが、俺の意図しない方法で変な数字がでても責任は取れんよ。
0920名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:15:38ID:W06jshfj
なんか盛り上がってるなーって思ったら、
ほぼ3人だけか…。
結局は作る側にしか関係無いんだから要望で出して待ってればいいんじゃないの?
議論にもならんと思うんだが…。
それでも対応されないなら需要が無いだけ。
自分が違うツールに移ればいい。
0921名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:17:21ID:fLgPrAaO
>>911
引き合いに出してごめん。

向こうにちょっとでも聞く耳があったらと思ったけど、
話通じないのがわかったからあきらめる、自分から敵作るんだもんさ。
0922名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:19:07ID:N0efA1aF
>>919
悪いけど俺にはお前の文章の方が可読性が悪く感じる
少なくともお前が非難されているのはお前が思っているような理由じゃないはず
態度と言葉が悪くて相手が怒ってる理由をわかろうとしないからだよ
0923名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:20:15ID:8R2wbsOn
>>920
超どうでもいいが、4人じゃね?
つーか、ID:OnZCdRhG、ID:KeeSgP2A、ID:N0efA1aFの書き込み回数が仲良く23回でワロタ。
0924名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:22:04ID:bcglP3Rx
今日もこのスレは平和です
0925名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:22:48ID:OnZCdRhG
>>921
人の煽りは指摘している君が煽るのはどうなの?

>>922
可読性というのはその論理構造が客観的にわかり易く示せるかどうかだ。
俺の文章の可読性が悪いというのであれば、その悪い点の指摘、
そして、俺が思っている理由ではない、というのであれば、俺が思っている理由と実際の理由の双方を指摘しなさい。
それが可読性の良い文章というものです。

君のはただ不満をぶちまけている感情的な文章に過ぎない。
0926名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:23:17ID:HJP6P7VR
お前等ゲーム作れよ・・・('A`) 俺もだけど
0927名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:24:56ID:SEkjIEZN
外部板の方に討論スレでも立てるか?
ここで横槍が入りながらやるよりは冷静に討論できるかもよ。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
0928名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:26:09ID:KeeSgP2A
ID:OnZCdRhGさん

「可読性」も十分きついんですが
あなたのような見え透いたド素人が偉そうに「論理構造を客観的に示す」「悪い点の指摘」などと言うのはきついです
腹筋が鍛えられるのはいいのですが、もう少し身の丈に合った単語を選んでくださいお願いします
0929名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:27:37ID:SyoxRF8z
素で釣られてるのか分っててやってるのかどっちだ3人
0930名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:27:55ID:aFYdIErZ
>>927
天災みたいなもんだから、わざわざ外部にスペース作る必要はないと思うぞ
どうせ明日には何事もなかったかのように過疎進行になるから
0931名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:27:55ID:fLgPrAaO
>>925
申し訳ない。俺が煽った理由はあんたにムカついたから。
>>922と同じことを言いたかったんだけどさ。
わかってもらえないか?
0932名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:28:59ID:KeeSgP2A
>>929
既に言ったけど
俺は自分を大きく見せようと必死な雑魚をつつき回して遊んでるだけだよ
他の人は知らん
0933名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:33:24ID:8R2wbsOn
>>932
俺が釣りですよ宣言したあと、かつ>>870で指摘された直後に後釣り宣言をした君が何言ってんの?
0934名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:34:24ID:N0efA1aF
>>929
俺こんなに書き込むの初めてでなんか楽しくなってきちゃった
せっかくだからバイトの時間までここで遊んでく
5時半まで時間潰せれば結構どうでもいいや

>>925
えっと
ごめん途中でめんどくなった
オマエムカツクオレサマオマエマルカジリ
0935名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:34:43ID:OnZCdRhG
>>928
君は本当に煽りしかできないんだね。

>>931
えっと、ムカついたら煽る、ねぇ。
君が擁護したID:KeeSgP2Aは>>932みたいなこといっているのだけど。
言っておくけど、俺は言われたから言い返してるだけだよ。
>>878をもう一度指摘するけど、ウディタの質問スレで
「これ、どういう意味これ?」なんて質問があっても自力で考えよう、
ではなく相手がむっとしないように親切丁寧に答えるのが正しいと考えるのかな?

君のムカついたから煽る、程度の心意気では
君が何を言おう君の言葉に感銘を受けてやめよう、という気には誰もならないんじゃないかな。
0936名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:34:47ID:XyYgBqya
話がどうでもいい方向へ脱線してきたし鬱陶しいのでエビフライぶつけんぞ
0937名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:37:20ID:SEkjIEZN
議論・討論スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/22994/1253604916/

あって困るもんでもないから立ててきた。
0938名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:37:26ID:KeeSgP2A
>>933
俺の発言追えばわかるけど恥ずかしながら最初はマジレスしてたんだよ
ボロ出しまくってるの見てからムカつくのはやめて笑い飛ばす方向にシフトした
後釣り扱いはかんべんしてくれ

というかID:OnZCdRhGまだいるなら1個だけ聞いときたいんだけど
0939名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:44:16ID:fLgPrAaO
>>935
すまない。自分は確かに>>816もぶしつけだと思う。
でも、丁寧に答えなくてもそこで「その聞き方はムカッとする」って
言ってやったほうがもう少しいい流れになったと思うんだよね。
あれだと謝る機会も作れないかな、と。

煽ってしまった手前、聞いてもらえなくても仕方ないが。
0940名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:45:59ID:KeeSgP2A
>>ID:OnZCdRhG

・公式で質問したことがある
・プログラム関連の単語を用いて知識があるように見せびらかす
・ウディタに関して根本的に理解が足りてない
・理解不足を指摘されると言い訳をする
・くだらない要望をこれはないと困りますみたく偉そうに行う

ここまで条件そろってる奴、マジで1匹しか心当たりないんだが、
ここでぐだぐだ言ってないで公式でまた要望してツッコミ貰ったらどうよ
0941名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:51:56ID:N0efA1aF
>>939
あんたいい人だなあ
0942名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 16:55:49ID:OnZCdRhG
>>939
仲裁をしたいなら片方だけに意見というのは正しくないんじゃないかな。

>>940
公式で質問ってなんだ?そんなことしたこと無いんだが。
いい加減見えない敵と戦うのはやめようね。
0943名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:06:40ID:KeeSgP2A
>>942
「見えない敵」も荒らしのよく使うキーワードだからできるだけ避けるようにお勧めする
勘違いならすまんかったが、公式いったこともないならまず要望しろよ、ほれ

ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS_patio.cgi?mode=view&no=74
0944名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:06:43ID:fLgPrAaO
>>942
人の中に入って行くのがうまくないもんで、
結果的に自分の意見に近い方の擁護になったと思う。

名前付けの件もそうだけど、
>>816から不快感(?)があったということなんだよね?
何となく感じたんだけど、まだ飲み込めてなくて。
0945名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:17:22ID:fLgPrAaO
>>944
うーん、ちょっと思ったことを言っただけで
要望する気は無いって言ってたからなぁ。

ID見たいんだろうけど、自分は予想通りの人でない気がする。
(というのもその人もう少し喋りがかぐわしかった記憶が)
もともと要望としては緊急でないことはお互いわかってるし、
なにより公式騒がすのも自分としては勘弁だから、
必要なら後日こっそり誰か(自分でもいいけど)がやる形でいいんじゃない?
0946名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:19:19ID:fLgPrAaO
ごめん肝心なアンカをミスった。>>944>>945
連投もごめん。
0947名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:20:08ID:N0efA1aF
善良すぎる上に2回もアンカー間違えちゃうID:fLgPrAaOに不覚にも萌えた
0948名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:20:56ID:OnZCdRhG
>>943
荒らしのキーワードに詳しくなってもな。

ま、勘違いを証明できたのはありがたいね。思い込みを認めることができたなら
>>940のほかの項目も思い込みに当たらないかきちんと内省しようね。
あと要望出さないとここで話題に出したらいけないスレルールでもあるのかね?

>>944
いい人そうだから言っておくけど収めたいならこのままスルーがいいんじゃないの?
論戦したいというのなら別だけど。
0949名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:28:39ID:fLgPrAaO
だめじゃん自分\(^o^)/
自分には論戦の意志は無いです。

ただ、こういう毎度のイヤーなスレ加速は
ほんとにちょっとした言葉使いから
始まってるんじゃないかと思っただけです。
自分も煽ってしまったからあんまり言えないけど。

確かにあとはIDと顔を真っ赤にして言うことでも無いかな。
0950名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:33:04ID:KeeSgP2A
>>948
俺、てっきりID:OnZCdRhGのことを
プログラム関連の単語連発して俺ワカッてますよ的な大物ぶって恥ずかしい要望とバグ報告を繰り返した奴だと思ってたけど
そいつ自身が既にセルフ変数に名前をつけてくれと公式で要望してたってヲチスレで突っ込まれてたわ
別人だったんだなすまん

てことでアンタも要望すると採用されるんじゃないかな
応援するから是非してみてくれ
0951名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:49:10ID:5EsW0HD1
おまいらぐだぐだ言ってる暇があるなら作るほうが早いぞ?
0952名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:49:38ID:OnZCdRhG
>>950
え、何この流れ。いや良いけど。

俺も年単位で眠っている邪鬼眼が発動したから暴れてみたけど、ちょっとやりすぎた。反省するが2chだから謝らない。
個人的にはあったら便利くらいにしか思ってないというか、公式に出すまでも無い管巻きがここの意義だと思ってる。
実装されたら嬉しいけどな。
0953名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:52:04ID:+r6VmP8c
>>951
作ってる奴はぐだぐだ言わない。
0954名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 17:54:19ID:KRN+3mw/
>>951
多分、”セルフ変数に名前が付けられない”から作れないんだよ。
0955名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 18:18:12ID:KeeSgP2A
>>952
言い訳してねーでさっさと要望しろよ
次に変数の話題出した人が出たらお前かもと思われるかも知れないんだぞ
どんな罰ゲームなんだよ
0956名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 18:21:04ID:OnZCdRhG
>>955
掌返す速度が早すぎて吹いた。
つか要望を強制するなよ。そんなの要望じゃねぇよw
0957名前は開発中のものです。2009/09/22(火) 19:50:45ID:EC1V72Hr
今日も相変わらずRL君とそれにかこつけて一緒に暴れるバカで賑わってますね^^
0958名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 02:02:53ID:hGpE/NKr
論戦(笑)
0959名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 06:00:02ID:aLCxbWfT
セルフ変数に名前がつけられると何か困るのか?
0960名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 07:26:14ID:wkDYJbZ5
別に困らないが
コモンの可読性が上がるかどうかは正直疑問
0961名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 07:32:26ID:HbtFAXVp
流れをぶった切るけど

>>904
PHPみたいに勝手に変数の型を解釈してくれるこの機能、
ウディタだと結構重宝すると思うんだ。

例えばセーブデータをデフォのデーブデータとは別にファイル出力したとき、
そのデータをファイル入力しようとすると、ウディタだとどうやっても文字列で読み込むしかないんだよね
この数列文字列を数値として変数に代入できないとセーブデータの入力に困るわけで・・・

なに、セーブデータをデフォ以外でやりとりする必然性が見当たらない?
ああそうだよ、俺みたいにやっちまわなければ考える必要すらないさorz
0962名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 17:12:19ID:xgztp4xn
セルフ変数に名前がついてれば忘れた時に安心
0963名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 17:13:02ID:KQUj5ScH
>>962
つメモ
0964名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 17:32:06ID:aLCxbWfT
セルフ変数に名前がつけられると何か困るのか?
0965名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 17:36:51ID:X3HeDNDZ
別にあっても困らないけど
自作してる経験上、役に立つ!と主張してる奴が本気で言ってるのか疑わしい
つーか荒らしネタ化したいように思えるからしつこく主張する前に要望しといてくれ
0966名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 17:42:23ID:bp1Tbz05
困らないけどあったら使わないといけない感を感じて、付ける名前を考えるのに時間かけちゃったりするかもしれないから無いほうがいいや。
0967名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 17:49:02ID:IGHc1S7x
公式には同じ要望が出されているのに再度要望させようとするのは煙狼氏に対する迷惑行為。スレの面倒に公式を巻き込ませるな。

荒らしネタにしたいと思える、という主観にしか基づかない言いがかりの自治厨のせいで余計に荒れる。
欲しいという人には欲しいと言わせておけばいい。
0968名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 18:07:22ID:X3HeDNDZ
>>967
俺はID:aLCxbWfTについて言ってるんだがどうよ?

あと同じ要望出てたら要望しちゃいけないってルール押し付けといて人を自治厨呼ばわりとか反吐でるぞお前
0969名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 18:10:01ID:bp1Tbz05
>>967
セルフ変数に名前を付けれるように〜っていう要望は確かにあるけど、既出の要望を出して迷惑行為ってことはないんじゃね?
その機能が実装されることを要望する人が多ければしっかりと対応してくれるだろうし。
0970名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 18:10:24ID:uBih98Gq
コモンセルフってさ
名前で役割を直接表せるような使い方する?
オレの場合ほとんどDBの特定の項目とか読み込む為の数値を代入したりする為に使ってるんだよね

コモンセルフ0=110300040X
コモンセルフ1=16000XX
v[コモンセルフ1]=v[コモンセルフ0]
コモンセルフ0〜1 += 1
↑こういう処理を繰り返して可変DBのタイプ3のデータ4の内容をコモンセルフXX〜に順に読み込むとか
コモンセルフ0=1107000X05
コモンセルフ1=16000XX
v[コモンセルフ1]=v[コモンセルフ0]
コモンセルフ0〜1 += 100
↑こういう処理を繰り返して可変DBのタイプ7のデータXの内容5をコモンセルフXX〜に順に読み込むとか

この場合コモンセルフ0や1になんて名前つける?
「可変DBX:Yの内容の読込先を示す為の変数」?
「書き込み先コモンセルフを示す為の変数」?
こんな長ったらしくするより
▼コモンセルフ0、1を使って可変DBの内容をコモンセルフXX〜に読み込む
くらいのコメントメモを処理のアタマに付けた方が可読性は高いと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。