【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 23:13:49ID:Uc/a3ELvRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
◆非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
◆Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
◆WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 - したらば掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
◆【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/
前スレ 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249907127/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0789名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 14:33:44ID:Q/5GT5m2SS載せてみな。
0790名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 00:22:34ID:WFpTUFUS640*480はサイズ32でちゃんと表示されるけどそれ以下だと潰れるっぽい
0791名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 01:32:45ID:bLKtfconサンプルゲームの序盤で試してみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org156931.png.html
パス:WOLF
>>790
やはり潰れますか〜。
私の場合、32でも潰れて表示されたので
環境も関係あるかもしれませんね
0792名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 02:41:50ID:FKNcaQzwフォントが全然反映されてないな。
俺がやってみたらこんな感じになった。
(GD-DOTFONT-DQ-TTF_008.ttf・エッジ無し・アンチエイリアスあり)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan009094.png
ソフトウェアモードでも同じ状態なら原因はわからないな。
どっちにしても使うには許可が必要みたいだし、
実際のフォントサイズより小さく表示される(1/2倍)から使い勝手は良くない。
0793名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 03:10:22ID:bLKtfconうわ、表示されてますね。羨ましい〜。
こちらは、ソフトウェアモードでも同じ状況ですね。
色々と検証どうもありがとうございました。
0794名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 03:30:34ID:Xe9JR/Zq0795名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 03:36:28ID:MAD1A5Lh0796名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 15:06:40ID:+nx2i6w+0797名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 23:29:13ID:OpBvmFwR0798名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 03:04:12ID:cDS38UY2うろぼろの目立ちたい病がきもいな
0799名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 18:36:06ID:AAOORzKA今のところイベント数を取得する方法ないし。
これは要望出すべき?
0800名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 18:58:02ID:fQjDq5sy何に使うんだ?
要望出すなら具体的な使用例出さないとスルーされる確率高いぞ。
ちなみに変数操作+の「座標」で存在するかどうか、
「起動中ページ」で起動しているかどうかの判定できるから、
ループと組み合わせればイベント数をカウントする事は可能。
0801名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 19:00:47ID:0exNUdi/IDナンバーを見る
古いイベント削除して穴あいてない限りイナフ
0802名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 19:05:12ID:zcsmr97S変数として利用したいってことじゃね
アナログならそれこそ数えれば済む話だし。
0803名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 19:28:42ID:0exNUdi/>具体的な使用例出さないと
って既にあるけど、その場合何に使うの
0804名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 19:33:23ID:n/6h5YRh設置されているイベントの数なの?
それともその中で起動条件満たしているイベントの数なの?
0805名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 11:10:47ID:IfiIlvhnマップ上のイベントはセルフ10個以内だから迷わないけど、
コモンになるといちいちコメントでメモっとかないと意味不になるな。
大体連番で使うから進行形で作ってるうちは大丈夫だけど。
0806名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:12:25ID:f9kWvz4Kメモるのが当たり前だし
本気で名前欲しけりゃ通常変数使えばOK
0807名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:16:13ID:LiOSCqnn俺もそれは不便に思ってた
0808名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 18:23:41ID:xhwApkmJ0809名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 18:50:13ID:jlgGC86Dというか通常のプログラムに変数に名前をつけられるなんて当たり前のことだし。
なんなら開発者だけそう見えるとかでもいい。
0810名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 01:24:25ID:5EsW0HD10811名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 01:37:39ID:+9s9+TDY0812名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 03:12:15ID:IR8L+uX90813名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:27:59ID:uyBjcwat0814名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:34:17ID:N0efA1aF別につけられなくても不便には感じないな
実際1つのイベント内で使うセルフ変数って多くても30個くらいだろ?
大事なとこだけメモっておけばそんなに混乱しないよなあ
まあそのメモを忘れたりするんだけどな
テキスト書き出し機能ついてホント助かった
0815名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:52:36ID:OnZCdRhG何より他人のコードを見る場合はメモなんて利用できないわけだしね。変数だけではなくピクチャにも名前を使いたいな。
0816名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:54:40ID:KeeSgP2Aどういう意味これ
0817名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:58:47ID:OnZCdRhG自分で考える癖をつけような
0818名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:02:05ID:KeeSgP2A自分で解読したらメモ書けばいいだろと言いたいんだが
0819名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:06:18ID:OnZCdRhG紙のメモをどうやってみるの?>>811からその流れのはずなのだけど。
そもそも名前があったほうが解読するのに便利である、という話なのに、
解読後にメモをしろ、という反論は本末転倒としか言いようが無い。
0820名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:09:13ID:KeeSgP2Aちょっとお前さんの自作コモン見せてもらえるか?
名前あった方が便利と主張するほどガチでスパゲッティコードになってるならどんなもんか見てみたい
0821名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:10:42ID:N0efA1aF不便だと思った奴は要望に出せばいいし、そうでもない奴は日和ってればいいじゃない
メモ云々はどうでもいいけどピクチャを名前で管理って感覚がよくわからない
それ便利か?
ピクチャ周りなら俺はZ軸導入してくんねーかなーって思ってるけど
0822名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:25:56ID:OnZCdRhG変数10個以上使うコモンも複数作っているし、後から訂正入れたりするたびに不便におもうのだけど、
そういうユーザビリティは使っていればわかると思うのだけど、一つのコモンで判断するの?
>>821
表に出すほどじゃないことを語るのがここの意義と思っているよ。
ピクチャは数千も使えるのがかえって管理しがたい。
番号で管理するのは処理としては当然だけど開発者向けではないと思う。
0823名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:33:24ID:KeeSgP2A俺も作ってるからこそ、逆に不満が出るのが理解できなかったんだわ
職業プログラマやってて染み付いた操作感が消せないとかかね
0824名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:42:16ID:N0efA1aFうーんいまいち魅力的に聞こえない
例えばそれは「90000=会話ウィンドウ枠,90001=顔グラフィック」とかって1個ずつ命名するの?
俺はイベントの頭とかに「20000-20100:メニュー用」とかコメントアウトしてそれで充分だと思うんだけど
ピクチャ番号欄なんて変数呼出値しか入力しないしなあ
「名前がつけられる」だけならコメントでいいし「名前で操作できる」メリットは思い浮かばん
0825名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:45:18ID:N0efA1aFとかどうでもいい連投すまん
0826名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:58:35ID:OnZCdRhG1個ずつはいらないけれど集団の頭に一つくらいは欲しいかな。
自動で逆参照もセットでバッティングの心配がなくなるから管理の手間が無くなるだろうし。
というか逆参照が欲しい。
変数にも言えることだけど、コメントは名前付けの役割をある程度果すのはわかるけれど
可読性などを比較すれば直接名前をつけるのに比べてどうしても見劣りするという話だよ。
0827名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:05:06ID:8R2wbsOnピクチャに名前を付けるぐらいコモンEvとDBで作ればいいじゃんって感じ。
0828名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:05:19ID:N0efA1aFそれだったらマップイベントを1個参照元に指定してコピーばらまける機能とか
任意のデータ位置に変数を挿入できるような機能が欲しい
0829名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:14:57ID:OnZCdRhG確かにね。
ただ開発環境の話なので開発環境を操作するコモンEvとDBを弄れるのはウディタの作者だけなんだよね。
>>828
知らんがな。
0830名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:15:38ID:KeeSgP2Attp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS_patio.cgi?mode=view&no=74
>>826
はいはい出ました『可読性』
メモ=紙に書いたメモを前提にしておいて可読性とか、文句を無限に増産したいだけかよお前は
0831名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:22:25ID:N0efA1aFとりたててID:OnZCdRhGが文句言ってるようには見えないんだが
0832名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:25:29ID:zcliURnfピクチャ番号の大小がそのままZ軸だよね
0833名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:26:51ID:OnZCdRhG『可読性』という言葉が度々出るのは『可読性』に問題があるからだろう。
プログラム並みのことができることを謳っているのに
プログラムのごく基本的な機能である名称すら規定できないのだから仕方あるまい。
そもそも文句を増大するつもりもなくて変数の名称のことが話題に出たから話に乗っただけで
ID:KeeSgP2Aが>>816で絡んでくるから結果的に分量が増えただけだし。
人を質問攻めにしておいて文句を増大とかはマッチポンプでしかないな。
0834名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:37:16ID:N0efA1aFああ、うーんピクチャ番号とZ軸は別物だと思うんだけど
例えば2枚の絵を前面背面交換したい時に別のピクチャを表示し直すんじゃなくてZ軸をずらしたいとかそういうね
0835名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:38:59ID:8R2wbsOnそんなにプログラムプログラムって言うならプログラミングで作ればよくね?
何で不便不便言いながらウディタ使ってんのよ。
0836名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:46:19ID:OnZCdRhG別にウディタで作ってもいいじゃん。何一つ不便なものが無いツールなんてあるわけないし。
マイクロソフトの悪口を唱えつつウィンドウズ使っている奴など山ほどいるぞ。
それとも、ウディタ利用者は何一つ不平を言ってはならないとの鉄の掟でもあるのかね。
言いがかりでなくて客観的に欠陥で在るだろうと思われるところを指摘したくらいで
ネチネチ的外れな擁護をしてくる狂信者のほうが問題あると思うよ。
0837名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:53:22ID:KeeSgP2Aだからさあ
何でそんな可読性が大事だと理解してる風を装ってるくせに
どう見ても冗談交じりな>>811のネタを引き継いでメモ=紙にするものだと決め付けて文句言ったの?
可読性が重要なら他人のコード解読したら自分でメモすりゃいいじゃん
自分で作ってるなら全部通常変数で処理すりゃいいじゃん
そう既に指摘されてるのにどうしようもないネタ振り自分でしといて反論されたら狂信者とレッテル貼りですか
これで時給いくら貰ってるの?
0838名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:54:46ID:8R2wbsOnここはウディタの悪口を言うスレではありませんよ、と。
本気で改善を望むなら黙って公式に要望出せばいいだけの話。
こんなスレで不満を言ったってどうにもならないってことぐらいわかれよ。
0839名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:01:42ID:N0efA1aFたぶん一番問題なのはお前の語り口がむかつくってことじゃないかな
まあ言ってることは間違っちゃいないと思うけど
>>837
いやそれは論点が違うだろ、だいぶ
お前らもうちょっと仲良くしようぜー
0840名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:02:47ID:OnZCdRhG>>837
>>819をよく読んでね。
そもそも解読しやすくする為の名称なのに、解読後にメモしろとか本末転倒だから。
メモ=紙なのは前の流れからだろ。素だろうが冗談だろうが無理だよねって言っただけなんだけど、決め付けって何?
0841名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:05:58ID:aFYdIErZ0842名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:06:51ID:SyoxRF8z0843名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:10:58ID:KeeSgP2Aお前、他人のコモンの中身を見る前提でずっと話してるよな?
解読しやすいとか可読性とか
で他人のコモンを解読するのに、作った作者が紙にメモをしていたら読めないだろと言ってるよな?
これ、当たり前すぎて人を笑わせるジョークのつもりでなく本気で言ってるなら頭おかしいよな?
だから本気で言ってるのかジョークのつもりなのか聞いてみて
他人のコモンの解読・整理くらい自分でやれと言ったんだわ、
筋道立てて説明聞いたら理解できたか?
0844名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:13:30ID:8R2wbsOnお前が他人の考えを受け入れようとしないのが原因。
○○な機能があったらいいよね → 俺は必要ないと思うな → いやいやなきゃ不便だから → (ry
そりゃこうなるわ。
0845名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:15:51ID:bOvcx1zF0846名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:21:18ID:OnZCdRhGウディタスレでウディタの話題をして何か問題があるの?
こんなスレ俺への不平を言ってお前はどうにかなったのか?
>>839
売り言葉に買い言葉だよ。
論点が違うことを繰り返されたら君もそうなるんじゃないかな。
>>843
他人のコモンを見ることもそうだけど、それだけなんて誰も言ってないよ。
当たり前のことを当たり前だといえば頭がおかしい、とするお前の発想がおかしい。
>>844
何が言いたいのかわからないが、必要ないと思っている人がいるのは結構だが
だからといって不便と思っている人が複数いるのは変らないだろ。
むしろコメントを使え、とかメモ使え、とか押し付けられている気がする。
0847名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:24:23ID:KeeSgP2Aお前が垂れ流してる発言はそのレベルとっくに超えて
ゲーム暗号化してない人やコモン配布してる善意の人に、自分が読めないからと可読性を強制させたいだけの乞食的発想だ
ここまで反感買ってる理由にいい加減気づけ
0848名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:27:12ID:SyoxRF8z暇人じゃないなら公式にメールでも拍手のコメントでもで要望出しておさらばしな
0849名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:30:31ID:8R2wbsOn不便だと思ってる人が複数いるから何だよ。
同意を求めてどうするの?公式に要望を出す気もないのに?ウディタのイメージを悪くしたいだけなの?
0850名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:30:53ID:N0efA1aFこのスレでだべってる奴が暇人じゃないはずがないな!
午前中から見てる俺も相当なもんだけど
しかしほんとお前ら元気だなあ
0851名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:34:34ID:00CFCV4X暇なら、誰かこの当たり判定をまとめてバグ報告しといてくれよ
0852名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:39:19ID:OnZCdRhGウディタ作者に対しての要望だと言うのならわかるが
ユーザーに可読性を強制ってお前は一体何を言っているんだ?
あと俺が読めないとか勝手にエスパーしているがよほど難解な処理でもなければ読めるぞ。
お前がそういう捏造を至るところで止めないから論争が長引くんだ。
第三者にも論点違うと指摘されてるぞ。
文法さえ知っていればいくらでも読めるがいくら熟練しても単語は知らなければ読めない。
だから変数に名称を付けられた方が効率がいいという話だ。
>>848
議論しなきゃいいじゃん。俺も絡まれているから仕方なく反論しているだけだし。
>>849
哲学過ぎて噴いた。じゃあお前は何がしたいんだよw
俺を散々煽って議論を無駄な方向に過熱させている君がウディタのイメージを改善させているつもりでいるのかな?
0853名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:41:31ID:KeeSgP2Aあいつと全く同じこといっててわろた
>>833
>人を質問攻めにしておいて文句を増大とかはマッチポンプでしかないな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1251506960/70
>なんども具体案なんか言っても無駄だと言ってるのに
>無理矢理俺から具体案を引き出したのは
>狂信者の方なんだぜ?
0854名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:44:51ID:SyoxRF8z0855名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:45:43ID:N0efA1aF0856名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:47:16ID:OnZCdRhG言っておくがそれは俺ではないぞ。エスパーもほどほどにな。
質問スレに書き込んだことはあるけどこういう内容ではないし、色付けることもめったに無い。
0857名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:49:53ID:aFYdIErZあとこれも
>>836
>それとも、ウディタ利用者は何一つ不平を言ってはならないとの鉄の掟でもあるのかね。
ところでここまで書いておいてなんだが、以前初心者スレで暴れてた奴はこのスレのことを
「狂信者の集まりで吐き気がするから行きたくない」と言ってたから、
だとしたらID:OnZCdRhGは別人ってことになるのか?
だとしたら俺の早とちりで迷惑掛けてすまんかったよ
0858名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:52:47ID:KeeSgP2A雑談モード入るけど、お前よ
あの要望通ったとしてその先どうすんだ?
暗号化してないから勝手に中身見てくれていいよって人に
「セルフ変数の名前つける機能使ってない!」「可読性が!」と文句言うの今度は
どうせ気づいてた上で喚いてたんだろうけどそういう話してたんだぜ
0859名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:53:59ID:8R2wbsOnこれを議論だと思ってるお前に驚きだわ。
いつもの煽り合戦だろ、これ?
0860名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:54:45ID:N0efA1aFエスパーすぎる
0861名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:57:03ID:XO+2MQXNとりあえず要望スレに出してみる、でいい話だよね。
申し訳ないけど、ID:OnZCdRhGが
「わかってくれー」って叫んでるだけにしか見えない。
話の内容自体は悪くない方向に持っていけるものなんだから、
煽り合戦のつもりじゃなかったら、きちんと説明しないと。
ちなみに、自分はセルフ変数の名前付け機能あっても使わないかも。
0862名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 13:59:36ID:KeeSgP2Aマジレスしちゃうと初心者スレで暴れてたあいつの特徴その1に
・公式要望スレを紹介されても絶対に行かず、どうしようもない話題でスレを荒らし続ける
みたいなのがあった
0863805
2009/09/22(火) 14:03:37ID:wm+d5qUc変な方向に加速してて申し訳ない気分に。
個人的にはツクールにあるセルフスイッチの強化版みたいな認識で、
多少不便ではあるが、ローカルで完結する分安全に使えて凄い重宝している。
実質>>806で完結した話だと思ってる。
どうしても欲しいなら議論せずに要望スレッドに投げればいいと思うが…
0864名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:05:14ID:OnZCdRhG別に機能つかわなくとも現状から悪くなることは無いでしょ。
他人のコード見ることを前提にしているみたいだけど、一番の目的は自分が書く時に便利だということ。
勿論メモでも代用はできるけど、毎回メモを参照するよりは直接書いてあったほうが便利。
\udb[1600000:1600001:1600002]
こういうの見て可読性は悪くないとか嘘だろ。
>>859
ま、お前のがただの煽りだというのは良くわかっているよ。
>>861
なんだか俺が要望を通したくて仕方が無い人ということに仕立て上げたいみたいだけど、
変数に名前付けたい、という意見があったから、そうだよね〜、的なノリでついていっただけなんだが。
アホみたいな因縁つけられてるから反論した結果長くなっただけで。
逆に聞くけど、要望スレに出さないとここで話したらダメというスレのルールでもあるのか?
0865名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:07:20ID:aFYdIErZけどそこまで騒ぎ立てるほど必要な機能とは思わないな
他人が書いたソースを読む場合は、結局変数の名前を付けるのもソース書いた本人なんだから、
可読性とか考える人のソースは変数名とかなくても見やすく書かれてるし、
考えない人のソースは名前の付け方も滅茶苦茶で逆に意味不明な場合が多くなりそう
結局、名前を付けられても自分が忘れないようにメモするくらいの出番しかないと思うんだよな
0866名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:08:00ID:N0efA1aFそんな大した議論になってないから安心して大丈夫
いつものケンカです
>>864
そこは\udb[\cself[0]:\cself[1]:\cself[2]]だと思うんだ
可読性良くはないけど悪くも見えない俺はもうだめだ/(^o^)\
0867名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:08:20ID:8R2wbsOn( Д) ゜゜
0868名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:09:31ID:aFYdIErZクソワラタ
0869名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:12:40ID:KeeSgP2A俺もどう突っ込もうかと迷ってたけど>>867の対応が一番ふさわしいと思う
0870名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:14:48ID:N0efA1aFいやただの揚げ足とりですし
ちなみに俺はどっちかっていうとお前の方が突っ込み所満載だと思ってる
0871名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:17:49ID:aFYdIErZこんな初歩的なミスする奴にツールの限界を語られるのは微妙な気分になるわけで
0872名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:17:51ID:OnZCdRhG反論なければ、>>815だけで終わっていた話なのにな。
>>866
変数呼び出し値のわかり難さも表す為の抽象表現だよ。
他にもさすがにdbでも全部変数というのも俺は作ったことないし。
ただ変数に変数入れてごちゃごちゃしたことはあるし、そういうときに名称使わせろとは思うね。
というかそちらにしてもそれでも分かりにくいだろ。
話し膨らましたくないけど呼び出し表現も合理的ではあるけどぶっちゃけ可読性は悪いと思うよ。
0873名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:18:05ID:KeeSgP2Aそう見えたならすまんが、こっちは>>867書いた時点で既に議論するつもりもなく
>変数10個以上使うコモンも複数作っているし、後から訂正入れたりするたびに不便におもう(>>822)
と大きく出ておいて実はド素人なID:OnZCdRhGが、つついたらどんな面白い発言をするのか楽しんでた
0874名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:19:19ID:KeeSgP2A俺が書いたのは>>806な
0875名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:20:44ID:u2K1lGg8セルフ変数に名前がつけられると不便なんてやつはいないだろうし
0876名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:20:59ID:8R2wbsOn散々偉そうに言ってたのに流石にこれは無いわ。
まともにウディタ使ってればDBとかセルフ変数の特殊文字なんか超速で打てるはずだし、間違えるはずはない。
ま、2行目は同意。
0877名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:25:53ID:OnZCdRhG実験でやったことあるし。動かなかったら報告してくれていいよ。
というかあれは可読性わかり難くさを表現しているのであって、
あそこはDBを一度でも使っていればチェックの問題ともわかるし、
一度も触ってないとむしろ\udb[1600000:1600001:1600002]なんてかけないだろ。
というか無理やり間違いにして低スキルに仕立てたいらしいのね。まあ煽り上手だこと。
0878861
2009/09/22(火) 14:27:45ID:fLgPrAaOごめんな。仕立て上げるつもりはないんだ。
そういう意味なら別に要望ださなくてもいい。
>>815のこと言ってるけど、>>816に対して>>817で返したでしょ。
ちょっとひどいんじゃないかなぁと思ったんだ。
0879名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:27:56ID:KeeSgP2Aよく見たらID:OnZCdRhGさんは
抽象表現としてわざと間違えた内容を書いたと>>872で言ってるぞ
謝らないといけないな、俺ら
0880名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:28:03ID:N0efA1aF見難いと言われればそうかもしれないなあ、という程度だなあ
そこは単に慣れの問題だと思うわ
まあ名前付けられるなら要所要所つけるだろうけど、そこまで変わるようには思わないなあ
それよりもループと条件分岐の線の太さを|と┃でわけるってのはどうだ
結構効果ありそうな気がするんだけど
あと選択している分岐の分岐点は色が変わるとか
>>877
まじか、知らなかった
じゃあ15000000とかもできるんかな、いややらないだろうけど
0881名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:32:03ID:N0efA1aFあ、ごめん俺そんな速く打てないししょっちゅう間違えます
テストプレイすると文字列ピクチャで「\spase」とか表示されちゃったりするのは俺だけか…
0882名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:34:47ID:OnZCdRhGまぁ、私も慣れてるから作業が中断される、ということはないから必須とは思ってないけど
意味不明な自分のコードを見るたびに名前あったらな、とはチクチク思う。。
変数の中に変数入れて変数呼び出し値で値を持ってきたので原理的にあれは正しいはず。
これだとどの変数を使うかまで任意で操作できるのだけど、さすがに複雑すぎたのでもっとシンプルなつくりには変えた。
0883名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:39:29ID:KeeSgP2Aわざと言ってる気がするけど他の人が勘違いしたら良くないから
それは違うよーと突っ込むよ、数字まんま入れて機能するワケがない
>>877
ちょっと気になったんだが
>一度も触ってないとむしろ\udb[1600000:1600001:1600002]なんてかけないだろ。
これどういう意図?
ド素人だと思ったのは事実だが、一度も触ってないなまでは誰も言ってないぞ
0884名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:42:50ID:aFYdIErZ試してみたが、やっぱりうまくいかないぞコレ・・・
0885名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:43:17ID:8R2wbsOn-8億とかそういう数字が表示されるんだ……。
0886名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:43:59ID:SyoxRF8z0887名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:44:22ID:N0efA1aF\つければ動くらしい
0888名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:48:02ID:N0efA1aFと思ったが気のせいだったぜ!
0が代入されるっぽい、のか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています