トップページgamedev
1001コメント321KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 23:13:49ID:Uc/a3ELv
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
◆非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
◆Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
◆WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 - したらば掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
◆【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/

前スレ  【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249907127/

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0654名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 17:29:22ID:3JjRb+IJ
>>647
作者サイトの結果発表感想見てきたが、戦闘システム作った時点で募集開始から一週間経っていたらしい。
ボリュームが少ないのは作者自身気づいていて、反省していたね。
メタ発言はある狙いがあってのことらしいけど、本編では抑えめにするとかなんとか。

結果発表後の製作者反応を見るの楽しいわ。
0655名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 17:49:44ID:jucEzMnO
2位の人はまだ高校生みたいだなぁ
すげえ
0656名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 17:51:24ID:MthSYN7t
コンテスト対策は>>581で良い
0657名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 19:59:14ID:jFthxzT2
自作してナンボのウディタでこうも基本システムが多い事実には驚いた
かといって目立った自作というと完全にRPGでない物の方が多いし
何で「自作システム」の「RPG」が極端に少ないんだ??
0658名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 20:01:19ID:Ok4FBL/T
>>657
RPG以外のを作りたい人がシステムを自作してるからじゃね
0659名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 20:06:01ID:EVF+0dHe
単純にRPGの自作システムは作業量が多いからってこともあると思う。
06603882009/09/14(月) 20:29:31ID:XcH362y9
このサイコロバトルってRPGに使ったらなんかテンポ悪過ぎだなあ
普通のランダムエンカウントやシンボルエンカウントに向いてない気がしてきた
どっちにしてもなんか雑魚戦に時間かかりすぎてウザすぎる

半熟英雄みたいなSRPGのほうが向いてるのかな・・・
いいアイディアないか?
0661名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 20:31:41ID:qXuJy10p
ポケモン系にするとか。
基本的に敵が襲い掛かってくるのでなく自分から勝負を挑む方式にする。
サイコロ等の演出をもっとサクサクにする。
0662名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 21:49:22ID:7G3492Tu
いっそのことドカポンみたいなボードゲーム風にするとか
0663名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 21:50:27ID:7G3492Tu
ごめん、あげてしまった
0664名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 22:50:43ID:Z+StbLh2
普段一瞬でやってる乱数決定を視覚的にしたんだから
何に使ってもサイコロである利点を持たせないと不味いのは明らか

サガで言う使用回数をサイコロに持たせて、振るたびに減るようにする。
出目が気に食わないとき蹴る(振りなおす)。その時 使用回数以外にも何か減る
使用回数99 1のみクリティカル 他ミス 見たいなサイコロがあるとよい
とにかく一度、商業的に作っても失敗したアンサガの動画を見ることを勧める
0665名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 23:03:07ID:/SThuF0s
お前らそういうのには寛容なんだな
素材の盗用とかすげー気持ち悪いんだけど
ここってそういうスレか?
0666名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 23:03:54ID:7gcygK4b
なにも雑魚戦を無理にさせる必要はないのでは?
たった一度の決戦のために鍛錬するゲームがあってもいい
0667名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 23:08:08ID:3PAw7PQv
面白いゲームなら一斉に叩くけどつまらないかどうでもよさそうだとスルー
0668名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 23:39:03ID:t3KaOA0i
戦闘のテンポが悪いなら雑魚戦って概念をなくせばいい。
戦闘システムがウリで作ってるならゲームデザイン自体を合わせちまいよ。
全てイベントバトルとボスバトルにするとか、
1つのシナリオ(クエスト)ごとに1バトルにするとか対策はいくらでもある。
0669名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:14:19ID:9SMwHEU2
流れ豚切って悪いが7位の作品でキャラが可愛いとかあるけど
これって素材サイトから借りてるやつだよな?
ゲームは面白かったからよかったけど素材のおかげでも評価が上がってるって感じがするな
やっぱりこういう素材で固めた方が、プレイヤーからしたら評価高いのかね

7位のはゲームシステム半端とかそんな事はないからよかったんだけど、
中身糞で外見がいいだけのゲームの方が評価高い・・・とかだと萎えるな
0670名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:17:43ID:3zBbslcI
>中身糞で外見がいいだけのゲームの方が評価高い・・・とかだと萎えるな

糞ゲーを上位にしてやろうみたいな悪意ある組織票でもないと起こらないって、そういうの
0671名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:19:27ID:1heVhbP5
素材選びのセンスもゲームの良さを決めるのには大事だと思うけど
シル幻とかも、音楽は全部フリー素材だけど場面によく合ってていいなと思ったし
0672名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:25:18ID:FuKydpHT
そういうのは「使いどころや使い方が素晴らしいから」と評価されるならわかるが
「音楽そのものが素晴らしいから」って理由で評価されるのはおかしいって話だろ
0673名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:27:19ID:EhCDihEp
っていうか、素材を評価されるためにはまず、それなりにゲームをプレイされないといけない
中身糞だと、3分でユーザーは離れる
よって素材は評価されない
0674名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:31:54ID:1PLLhhCL
逆じゃね?見た目落書きみたいなのはDLすらされない可能性が。
よって中身は評価されない
0675名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:36:23ID:2zo+6Z8a
評価って難しいな
0676名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:41:30ID:S96hBDzE
>>673 >>674
すまん、どうしてもいいたくなった。それはどっちも真に成りうる。
中身が評価されないならば素材は評価されない、の逆は
素材が評価されないならば中身は評価されない。

命題の対偶は真偽が一致するけど、
命題の逆や裏は真偽は一致しない。証明法の基本。

つまり、どっちも大事だってことなんだ…!
0677名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:54:05ID:S96hBDzE
訂正。
一致しない→一致するとは限らない
勢い余って書いてこれは恥ずかしい。
0678名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 01:14:22ID:oxX9Ki0v
29位の
>[好印象] BGMが良かった。
を見てどう思うよ
0679名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 01:19:37ID:3zBbslcI
>>678
触れてやるなよ…
というか>>672はそっちのゲームの話をしてたのか?
0680名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 01:20:10ID:S6S5FJfw
逆に考えれば、BGMが良かったことが投票の直接的動機にまで高まるかな?

このゲームいいな。投票するか。コメント?・・・・「BGMが良かった」これでよし。

あえて極端な例にしてみたが、活字にどれくらい思いがこめられているかは想像するしかないね。
0681名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 02:21:51ID:EQlcAfhb
作者を評価するんじゃなくてゲームを評価するんだから
素材がよかったは妥当でしょ
0682名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 02:59:50ID:7JSqy7R1
プレイ専だったころを思うと、
ゲームに使われてる音楽や画像が誰の手によるモノかなんてぶっちゃけどうでもよかったな
同じものを何度も目にしてようやく「人気のある素材なんだな」って思うくらいで
0683名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 03:19:06ID:zY44SBdV
>>657
可読性の悪い基本システムなので基本システム改造が難しいから。
基本システムをすべて読み切って自在に改造できるようなやつならとっくに自作システムぐらい作れちまうという矛盾がある。

最初から一から全部自作できる奴がウディタを選ぶ可能性なんて期待するだけ無駄
大抵は素人同然のやつが触り始める
そういうやつは「全て最初から自作した方が早いよ」なんて言われたって出来るわけがない
どうしても最初に用意されたもの→基本システムを流用しながら、自分の中でこだわりのあるところだけを変えていこうとしたがる。
ところが、可読性が悪く、機能ごとにコモンイベントがきっちり分離していない基本システムでは改造するにしてもほんの上澄みを少しいじるぐらいがせいぜい
したがって、ほとんどのRPGがまるまる基本システムのまま、お手軽ウィンドウだけ差し替えました風という体たらくになる。
一位からしてそれだから。
0684名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 03:55:50ID:1PLLhhCL
完全に同意。それが現実。
0685名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 03:59:20ID:EhCDihEp
確かに可読性は悪いけど、ツクール2000で自作してた層が来ることもあるんじゃね?
実際、俺がそうだし

大体、煙狼は早く条件分岐・ループ構造を開閉できるようにしろと何回(ry
あとコモンイベントウィンドウの大きさを変えられるようにしろと(ry
この二つが改善されるだけで5倍は読み易くなるから
0686名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 04:05:22ID:SlAPCZLd
でもおまえらゲーム作ったことないじゃん
0687名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 04:09:07ID:1PLLhhCL
誰しも、「俺なら凄いものが作れる」っ根拠もない幻想を抱いてしまうものだよ。最初は。
0688名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 05:30:11ID:3Rvg0Sy7
ゲームは面白いのに酷く下手な自作絵のせいで人気が無い作品を見ると、
素材選びも実力の内って思えるんだよね・・・。素直に素材使えと。
結局評価されるのは地の力だもんな。

>>680
個人的には一位みたいに全部自作BGMとかだと、そういうのもアリだと思う。

>>685
ていうか、そういう層こそメインターゲットなんじゃないかと思う。
質問厨との果てしない闘争もその辺りが原因じゃないかなぁ。
0689名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 07:19:00ID:zY44SBdV
矛盾
0690名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 07:33:28ID:ZHmjYneU
可読性が悪いって煙狼氏が自重してそう言ってるだけで実際は極端に悪いこともないけどな
>>685みたいな話は別として、コメント文丁寧に書いてくれてるから基本抑えた人が真面目に追っていれば理解可能

というか自作について語るなら戦闘やメニュー処理限定のつもりか、空データから全部を前提にしてるかで全然違う
0691名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 07:55:00ID:zY44SBdV
問題は各処理が個別のユニット化されてない点
0692名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 08:09:57ID:lZ5+z4PE
△基本システムが改造しづらい
◎他人の作ったシステムは改造しづらい

だよな。別に基本システムに限った話じゃない。
それに>>690の言ってる通りコメント文が丁寧だから、普通に読みやすいほうに部類されると思う。
0693名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 08:40:05ID:zY44SBdV
でも結果に表れてない

これでは>>657に対する答は宙に浮いたままだな
0694名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 08:54:06ID:ZHmjYneU
ID:zY44SBdV
長文うざいなんて言わないから何言いたいのかはっきりさせてくれ
途中から別人なったかのように発言意図が不明になってる
0695名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 09:00:08ID:lZ5+z4PE
>>693
自作するとなると一番手間がかかるのはRPGだと思う。
作ろうとした人はいるけど、作業量の多さに途中で折れた人がほとんどなんじゃない?
実際、俺も2回ほど折れてるし。
0696名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 09:16:50ID:wRepZqfK
>>694
横槍だけど、コメント文があるから読みやすい等の発言が的を射ていないということだと思う。
基本システムの読みづらさはコメント文程度では補えていない。
0697名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 09:19:44ID:uBB30aJh
読みにくいのなら自作すればいいんだろうってこれでまた堂々巡りか。

RPGはノータッチだけど
インターフェースと各演算処理なんて
やりたいことと仕様が書けていれば楽に作れるはずなんだけどなあ

仕様が書けないのならお話にならないので知らん
0698名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 09:27:57ID:ZHmjYneU
>>696
ネーム指定ができるようになる前だったのを考慮したら、単に分量が多いだけじゃないかね
1つしか入る数字ないから変数使わず直接入力しろよって箇所が結構あるけど

>>695
同意するけど>>659で既に言われてるよそれ

>>657の>何で「自作システム」の「RPG」が極端に少ないんだ??
にマジレスすると、基本システムは汎用性を考えて作ってるけど
大半の自作システムは作品に合わせて特化させて使い回さないのが大きいんじゃない?
凝る人は次々新しいことやってみたくなるだろうし
0699名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 09:33:31ID:EQlcAfhb
単純な考えだが
作業量がマックスになる組み合わせだからじゃないの
0700名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 10:10:28ID:ESFVWJSz
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4360.jpg
ttp://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4359.zip
0701名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 10:22:39ID:1Xedof9Q
基本システム弄り倒してやれるネタは全部やりましたって程の作品あったっけ?
大体RPGっていうジャンルそのものが似通ってんのに、何処まで改造すると独自性が認められるの?
0702名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 10:26:30ID:cSpWgZFx
ビット積とか初心者がいじりにくいようにしてるとしか思えんw
かといって車輪の再発明なんかしたくないし
07036572009/09/15(火) 11:49:56ID:FuKydpHT
自作システムのRPG基本システムの改造が前提として話が進んでるけどちょっと待ってくれ
基本システムに依存しない自作のシステムを採用してる作品の大半が
RPGっていう形態をとってるゲームが少ないのが不思議に思ったんだよ
0704名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 11:58:33ID:mfgRubbo
だから作業量が多くてつらいからじゃないの?
0705名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 11:58:36ID:ZHmjYneU
>>703
製作期間4日でウディコン間に合わなかったからとここで作品公開してた人か?
ああいうアンディーメンテみたいな単純なシステムはレアすぎて誰も想定してないと思うぞ
0706名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:11:09ID:FuKydpHT
>>704
普通に他のジャンルだって面倒くささは大差ないぞ?
ただコンテスト提出のために(あるいはサクっと遊べるというスタンスのため)
短編としての体裁を整えられるって意味でなら確かにアクションやパズルの方が
向いてるのかもしれんけど
0707名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:17:11ID:zY44SBdV
改造というか「パーツの交換・組み立て」に向いてないシステムだよね
ウディタ自体はこういうのに向いてるはずなのに
0708名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:22:16ID:Koh9ifZL
議論中の話題と関係ないが、いま公式サイト落ちてる?
0709名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:24:48ID:yyNoNPnF
>>705
それ俺もやったけどたぶんここで公開はしてなかったと思う
あれ完成させる気ないのかな、もったいねえ

>>706
お前RPGとSTG作ったことないだろ
確かに描画なんかはツールがやってくれるからだいぶ差は埋まってると思うが
やっぱりRPGはめんどくせーよ
0710名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:28:29ID:FuKydpHT
>>709
こういう話になると何故かレッテル貼りをしてくる人がいるが
荒れるだけだからやめようや
ちなみにツクール弄ってた時代になら作ったことあるぞ?
0711名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:33:30ID:ZHmjYneU
レッテル貼りを気にするなら
荒れそうな発言に見える>>672はどういうつもりか突っ込まれてるから答えてやったらどうなんだ
0712名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:33:38ID:yyNoNPnF
ああすまん、そういうつもりじゃなかったんだが
単純にRPG他ジャンルと比べてめんどくさすぎだろjkって思っただけ
というか俺もツクールでSTGっぽいものを作ったことあるけど
それ単にツクールでやったからめんどくさかっただけなんじゃないか
0713名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:07:33ID:FuKydpHT
>>712
確かにウディタがツクールよりSTG作りやすいのはわかるけども
ツクールより作業効率がいいと言う点ではRPGも同じだろう
むしろRPGのが恩恵デカい
それこそツクールの自作で面倒臭かった作業や融通の利かない場面
なんかは可変DBや各種命令でかなり効率化されてるじゃん

上でも言われてるようにおそらくウディタがツクールで自作してた層が
メインターゲットだと思うんだけど(狼煙がウディタ作った理由も半分はそれだし)
自作システムRPG製作の効率化に特化しててそれが売りなウディタにおいて
こうも自作システムのRPGが少ないのは不思議な現象だと思う
0714名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:19:37ID:yyNoNPnF
まあそれもそうだな
ツクールでも面倒な自作システムのRPGはいくらでもあるわけだし

じゃああれだ、基礎システムから自作してはみたけど
デフォの基礎システムの方が出来がよくて悲しくなったからやめたとか
作ってる途中でこれならデフォでよくね?って気づいたとか

読みにくいって言われてるけど基礎部分から自作するような奴には
普通に何やってるかわかる内容だと思うし、というかちゃんと読んで
みたら俺が作ろうとしてたものが既にそこにあった、みたいな

要するにものすごく奇抜なシステムでも無い限りあえて一から自作する
メリットが薄いってことなんじゃないだろうか
うん、長文で言うようなことでもなかった
0715名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:21:43ID:FuKydpHT
>作ってる途中でこれならデフォでよくね?って気づいたとか

このジレンマはウディタも同じなのね
0716名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:24:14ID:5p684za+
基本システム改造したことは無いけど、ウィンドウを変更したり、コマンド位置を変えたり、戦闘の雰囲気を変えるだけでも視覚的に大きく変わりそうだしな。
0717名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:30:27ID:yyNoNPnF
確かにレイアウト切り直すだけでもデフォ飽きたーとは
言われにくそうだよな
もしかしたらそういう小細工が飽きっぽい人には効果的かもしれんね
0718名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:32:03ID:ZHmjYneU
No4の作品は雰囲気全然違うけど、多分内部で使ってるのほぼそのまんまだよな

>>714
基本システム一切見ないで何ヶ月かかけて店コモン完成させた人が
自分で工夫したテクが基本システムで全部使われていて愕然としたみたいな話があった
0719名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 13:45:01ID:2zo+6Z8a
デフォ戦への切り替え時にトランジションを使うだけでも結構見栄えは変わるな。
0720名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 15:59:44ID:7JSqy7R1
ツクールみたいに戦闘背景つけたら画面がにぎやかになるかも
0721名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 16:11:31ID:MHGWYAw6
敵味方の表示位置を変えるような面倒なやり方もあるけど
そういう細かいのでも見栄えは変わるだろうね
0722名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 17:11:45ID:MHGWYAw6
今更夜半の灯火をやってみたんだけど
これ全体としては面白そうな臭いはしてるのに酷いな色々
0723名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 17:20:21ID:hrLVdBtq
>>722
最初の依頼を受ける→最初に出てくる敵相手に辞世の句を読みまくる→投げる

この黄金パターンはどうにかならないものか
0724名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 17:24:08ID:MHGWYAw6
>>723
薙刀を選択→懐に潜り込んで来る敵AIが鬱陶しすぎる→剣を選択→剣でも状況は全く同じ→薙刀でやり直す
チュートリアル以降の依頼が不可能だと気づく→防御5でやり直す→ボスっぽいので死ぬ→防御10でやり直す→ヌルゲー

今こんな感じ
0725名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 17:42:27ID:5p684za+
段階ってのが無いんだよな。一気にレベルが上がるから困る。
0726名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 18:02:07ID:K+7k6gs6
基本システムの経験値グラフや成長幅ってどこで調整できるん?
一気に上がる割には余り強くならないよな
0727名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 18:05:11ID:ffxNbuwx
データベースとにらめっこしてみようか
0728名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 18:19:33ID:lZ5+z4PE
>>726
ttp://sarudita.web.fc2.com/sample/index.html

公式にリンク貼られてるサイトぐらいは読もうぜ。
0729名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 18:33:09ID:3Rvg0Sy7
優しいな君等。
0730名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 18:43:23ID:61y1rhN0
おまえらいつになったらゲーム作り始めるの?
07316602009/09/15(火) 18:45:17ID:PmdTQ7IP
意見アイディア有難う
別のシステムを1から組みなおすことも考慮に入れて
また色々やってみる
0732名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 18:55:13ID:yyNoNPnF
>>730
やる気起きない時に無駄話しにくるスレだと思っててごめんなさい
いつもは3日にいっぺん見に来る程度なのに今日はID赤くなりそうだ
0733名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 20:36:02ID:iM9oZ1I2
既に赤くなってるぞw

しかしここに集まってるのは自作前提の人が多い印象があったが、
結構みんな基本システムの解析とかもやってるのな
それとも基本システム見向きもせず空データから作り始めた俺が変なのか?
0734名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 20:48:28ID:X7VYV5lX
ここにいるのは自作戦闘を作り始めたものの
マップもシナリオも手つかずでエターなったにもかかわらず
上級者気取りで自分理論を長文で書き続けている人たちです
0735名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 20:49:40ID:/fjjD7hA
自己紹介おつかれさん。
0736名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 20:54:27ID:X7VYV5lX
ええそうです
全体構想もなく戦闘から作り始めた場合は戦闘の完成がゴールです
高確率エターナルです
ゲームを完成させられるのは戦闘はデフォでもいいから
シナリオ、マップから作っていくという人です
0737名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:01:58ID:X7VYV5lX
ええそうです
素材集めから始めた人は素材が揃ったところがゴールです
この場合も高確率エターナルです
屋根がなかろうが気にせず作業を進められる人がゲームを完成させられるのです
0738名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:08:24ID:X7VYV5lX
一同涙目
0739名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:13:41ID:MHGWYAw6
>>733
ジャンル全然違うなら別だけど、
1本RPG作るごとにシステム自作するのって面倒通り越して無駄じゃない?
0740名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:31:47ID:iM9oZ1I2
別に一本のゲームのためにシステム自作してるわけじゃないよ
自分用の基本システム作ってるようなものだから、一回作ってしまえば
あとはそれを使って何本か構想のあるゲームを作る・・・予定
0741名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:32:33ID:7JSqy7R1
投稿レビューが過疎すぎて意味なさすぎワロタ
0742名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 23:59:46ID:IMOOhNZa
デフォルト、ステータス状態表示色変化の色ってどこで決めてるんかな。
紫とか別の色にしたいんだけど、誰か場所を教えてください。
0743名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 00:17:22ID:4xo9EE6s
コモン45
0744名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 01:25:36ID:ODjRgATr
>>741
レビューしたい作品はあるけど古い作品だったり
制作者や他の人たちにどう思われるかが不安で投稿出来ない
チキンな俺が通りますよ。
0745名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 01:28:47ID:7rwkye4d
>>744
褒める系のレビューならいいんでないか?古かろうがなんだろうが。
0746名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 01:33:53ID:ODjRgATr
>>745
うーん。書くとしたらだいたいは褒める系のレビューになると思うんだが
少し「こうした方がいいな」みたいな指摘とかも入るかもしれないんだ。
その点で制作者にどう思われるかが不安なんだ。
0747名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 02:07:06ID:0nwnEIh2
>>743
ありがと。できた
0748名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 02:56:29ID:/GbEkrtI
age
0749名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 07:27:47ID:iwSv1oi0
今自作メニュー作ってるんだけど、方向キー押しっぱなしにしてるとピクチャがずれる
ちゃんとピクチャ移動時間分のウェイトも入れてるし、っていうかそもそもゆっくりキーを押そうがずれる
コモンの中身は↓
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea27255.txt

二枚のピクチャを纏めて動かしてるから絶対座標で動かすわけにもいかないし……
俺は一体何を見落としてるんだ
0750名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 08:16:02ID:iwSv1oi0
自己解決
どうやら並列起動してたピクチャ点滅コモンが、ピクチャ移動中に発動してたみたいだ
点滅コモンの起動条件を満たす前にウェイト入れたら上手くいったぜ
0751名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 09:24:09ID:sEL7kkGs
>>746
自分はわざとらしく褒めるよりも作者が気づいてない問題点あったら教えたい人だから
レビュアーが紹介する形式を新しく作るよりも作品登録が発展してくれた方が良かったかなーと思ってる
0752名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 09:52:09ID:wzZK/eI4
確かに褒められたい気持ちで発表するけど
客観的に見てイタい所は指摘して欲しいな
そういうの自分だけじゃわからないんだよね
0753名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 09:54:39ID:7rwkye4d
>>751
批評家気取りは忠告のつもりでも周囲にはあら捜しの場合も多いからね。
褒めるのと問題点の指摘の割合は9:1くらいがちょうどいい。 
評価人としても目に付けやすい欠点をあげる人よりも長所を見出す人のほうがレベル高いと思いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています