C言語×ダンジョン×学園なゲームを創りたいスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 15:35:31ID:TIaXRJ0/使用しているコンパイラはVC++2008、使用できる言語はCとDXライブラリが何とか。
現時点では企画段階。コードは白紙同然なので、皆様のニーズにお答えできるといいな〜?
以下構想(?)
舞台:剣とか魔法とか魔物とか精霊とかがわんさか湧いてる世界。その中のちっこい国にある学園。
敷地内には色々と厄介な生物が湧いてくる場所があって、それを主人公達が攻略する雰囲気。
システム:男主人公固定。主人公含め4人まででPT組める。組まなくても問題なし。
ゲームクリアの条件は、とりあえずダンジョンを三つ制覇すること。
ゲームオーバーの条件は3年の経過(卒業してしまうから)。
基本パラメータは{体力、魔力、攻撃力、守備力、魔法攻撃力、魔法守備力、速さ、器用さ、筋力、精神力、運、所持重量、所持限界、所持経験値}で、必要に応じて追加予定。
学園の施設は{自室、購買部、錬成部、生徒会室(探索ギルド)、保健室、ダンジョン}で、これも同上。
ダンジョンは小・中・大が二つずつの計6箇所で、大きければ大きいほど、潜れば潜るほど敵が強くなるテンプレ思想。
0635ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/02(水) 07:12:03.97ID:YtytXIWaいろいろな意味で商業ベースを目指しての制作は難しく、
期待に添えるものには出来ないのでお見送りください。
意見ありがとう、参考にさせていただきます。
0636ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/05(土) 01:21:33.74ID:dvShWB2Pttp://gmdev.xrea.jp/st/up/522.zip
0637名前は開発中のものです。
2011/11/06(日) 13:14:13.55ID:2BJUacn8ファイアボール便利だ、多分使用制限とか効かん敵とかあるんだろうけど
あとちょっと挙動でおかしかった部分があったんで
・歩きながら剣を振る または 剣を振るモーションの途中で歩き出すと
歩くモーションが止まって滑るように動く
・剣を振るモーションの途中で歩き出して直ぐ(モーションが終わって直ぐぐらい)止まると
剣を振り続ける
0638ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/08(火) 23:26:51.37ID:1hwxzXOO直接攻撃⇒MP吸収でバランスを取るつもりです。
細部の挙動は作業量オーバー気味で調整まで手が回らないんです。。。
とりあえず次はモンスターの配置の予定。
0639ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/12(土) 01:38:01.88ID:Jo8z/MWGttp://www36.atwiki.jp/steph96/
アクションを記述するスクリプトをこれから考える…
0640ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/12(土) 18:13:19.90ID:Jo8z/MWG作業が煮詰ったら寄り道でHP/MPゲージを入れ見たりしてみようかなと。
以前、作成してもらったダンジョンのパーツは壁厚の関係で、
基本パーツにできないが、通路を塞ぐ障害物に転用させてもらおう。
0641名前は開発中のものです。
2011/11/12(土) 21:29:41.79ID:DTERyuAUデカめのモンスターが迫力あるな
0642名前は開発中のものです。
2011/11/12(土) 22:55:29.14ID:CTbRqMwX別スレッドで呼び出していませんか?と聞いてみる
女の子が表示されないことがあるのです。
0643ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/12(土) 23:54:29.02ID:Jo8z/MWG見た目は大きい方が迫力あるんですが、通路を塞ぎ過ぎるんで小さくする予定です。
>>642
メッシュのロードで止まったようになるのが嫌なのでそうしています。
表示されないけど、ハングらないので、とりあえず放置しています。
0644名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 07:57:17.89ID:rw88opnNDirect3Dオブジェクトを生成したスレッドと別スレッドで
LoadMeshすると不安定にE_OUTOFMEMORYが出て失敗して、回避する方法はないそうです。
止まるのが嫌な場合は、別スレッドに表示用のDirect3Dオブジェクトとか一式を
用意する必要があるとか。
以前同じ問題で悩んでいて、成功するまで何度もLoadMeshしたりしてみましたけど
失敗すると内部的にはメモリリークみたいな問題があるみたいです。
D3DCREATE_MULTITHREADEDでググるといいかも。
↑これがうまく行っても重くなるとか問題があるので
私は結局画面止めて読むことにしました…。
参考までに〜
0645ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/13(日) 11:52:55.51ID:6zu+vfsZ情報ありがとうございます。
ゲームが一通り形になったら、調整してみようと思います。
0646ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/15(火) 23:57:37.16ID:C6ojOeIG配置データと行動ルーチンはとりあえずC++直書きに決め。
インターフェース表示物も四角とか線とかで適当に組む事にする。
0647ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/11/27(日) 19:03:07.74ID:UgTAsio9とりあえず生存報告まで。
0648ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/12/06(火) 22:36:26.23ID:su0ClJZWとりあえず画面表示物を並べてみた。
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/541.zip
0649名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 23:26:49.59ID:EIJRnm14おおだいぶゲームらしい感じになってる!
しかし3Dのモンスター作るのは大変なんだろうなぁ
0650名前は開発中のものです。
2011/12/07(水) 15:16:47.09ID:4JSqerTbモンスターのアニメデータがないのかな
あとはいろいろ当たり判定ですな
0651ステフ96 ◆UUwiUCL1P6
2011/12/08(木) 23:11:25.25ID:ju2Lvup5>>650
レスありがとう。3Dモデルは拾い物をあるがままに使ってます。
当たり判定か敵キャラスクリプトのどちらかくらいは、
なんとか年内には入れたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています