トップページgamedev
985コメント314KB

【Xbox360】 XNA Game Studio その9 【C#】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/15(月) 06:15:53ID:xtdnh6Jo
XNAデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/xna/default.aspx

XNA Japan Team Blog
http://blogs.msdn.com/xnajapan/default.aspx

ひにけにXNA
http://blogs.msdn.com/ito/default.aspx

XNA Creators Club Online(英語)
http://creators.xna.com/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226020038/
0620名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 18:11:43ID:of0Eexvm
ゲームを作れない人たちからの上から目線オナニーアドバイス、スタートです。
0621名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 18:13:36ID:h7rjDRjr
なんだサイトの宣伝か
0622名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 18:43:00ID:62LEfubo
そんな宣伝ねぇよ低脳w
0623名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 19:00:43ID:YPdoIQx/
>>618
本でC#だと、独習C#かオライリーのプログラミングC#がいいかな。
どっちも退屈な本ですが、全部読み通せれば、文法面では大丈夫になるので、
あとはXNAのサンプルを動かしながらで学んでいけるはず。
「プログラムはなぜ動くのか」は、プログラミングにはぶっちゃけ全然役に立たないので
はっきしいって読んでも読まなくても変わらないかな、教養みたいなもんですね。
0624名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 19:51:05ID:Qc8KJ60b
>>618
俺的にはこのサイトもC#の勉強にはおすすめ
ttp://ufcpp.net/study/csharp/index.html
0625名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 19:54:39ID:G3jablXA
>>624
C#初心者の自分には大変参考になりました。
デリゲートとリストを押さえておけばなんとかなる感じがしてきました。
0626名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 20:32:38ID:tAIpekUJ
初心者にとっては、下手なMVPやら専門家がネットにまとめた技術情報とかチュートリアルって役に立たないんだよな。
機能解説を箇条書きとか。

本がベストなんだけど、たまにネットにまとめるのと同じ要領で本にまとめるやつがいるからこまる。
ちゃんとしたテクニカルライターが書いた本じゃないと。
0627名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 20:59:27ID:ZHo09X59
>>626
プログラム言語ってひとつマスターしたら同一パラダイムの言語ならいくらでも応用きくから、
予備知識0の初心者向けの記事探すの大変だろうなぁ。
0628名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 21:06:44ID:v3GHIQ1S


  ゲームもろくに作れないカスの知ったか合戦をしばらくお楽しみください。

0629名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 22:46:39ID:BO5CT1+p
>>628
優秀な人材は集まりましたか?
06305512009/08/24(月) 22:55:47ID:3rqNiDbI
>>619>>623
独習C#・プログラミングC#もアマゾンで購入してみました。
>>624
そこも参考にしてみます。

「XNAのプログラミングブック」を読んで、メソット?クラス?という
感じだったので、まずこの最初の本が理解できるレベルになりたいです。
0631名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 22:56:56ID:Mslu22Et
一歩一歩進んでる感じが好感持てるな。いいねぇ。
0632名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:01:26ID:/n/WyOaL
亀すぎて、センスがないのがよく分かる。
どうせモノはならんよ、こんな程度じゃ。
0633名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:04:34ID:Mslu22Et
NGID追加〜→ID:/n/WyOaL
0634名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:05:33ID:+ixMfiPt
XNA関連のスレは、>>632みたいな
やる気を削ごうとしているアンチが必ず湧くから気にするな。
0635名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:12:42ID:1hE1nXwk
俺はアクツクに逃げた口だからなんだか羨ましいな
キングス系とか作りたかったけど先が遠すぎて諦めたよ
0636名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:13:27ID:v3GHIQ1S
ド素人に上から目線で糞みたいなアドバイスをして
自分が少しでも偉くなった気分を味わいたいんだろうな〜w
何も作れずいつも挫折ばかりの人生だからw
0637名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:14:23ID:dvSvNT/O
>>634
ソ○ー関係者かなぁ?
あっちももっと、敷居が低ければ良いんだけどなぁ。
PS2時代はLinux動かしたりとかもしていたのに。
まぁ、Cellは技術的には面白そうだど、
とても物が作れそうにないんだよねぇ。
0638名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:16:45ID:EK7glI2g
http://www10.ocn.ne.jp/~mitinoie/RPGProject.7z

ビルドするとMissinFieldExpectionが出て、先に進まない。
適当なプロジェクトを組み込んでビルドするとなぜかうまくいく。
解決する方法があったら教えてほしい。
0639名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:16:55ID:/n/WyOaL
XNAうんぬんは関係なくて、>>551みたいに、始めから教えてもらおうっていう姿勢がもうダメって言ってる。
要するに、>>551は勉強の仕方をしらないんだろう。そんなんじゃ、なにやってもダメよ。
社会的には、使えないやつになるだけ。頭脳労働は向いてないから、違う方向へいけや。
0640名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 00:11:24ID:+MFSdJUS
確かにそうだったかも知れない

でも、今の>>551は違うんだよ!
もう、他人に頼るばかりだった、昔のあいつじゃないんだ!

見てくれよ、今C#本を読み込む、あいつの目の輝きを!
あいつが今どんなに頑張ってるか、このスレの住人はみんな知ってるじゃないか!
0641名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 00:15:33ID:DAWDkPu5
ちょっと教えてあげるだけで伸びる人はたくさんいる。(もちろん何も教えなくても勝手に伸びる人もいるがそれは稀)

「勉強の仕方を知らないから教えてくれ」っていう質問はアリだと思う。
それすら許されないというなら高校・専門学校・大学は存在価値が無いなw

>>639は部下が次々辞めていくダメ上司の典型。
若手を育てられない会社はすぐに潰れるよ。
0642名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 00:43:05ID:6DcIA17i
勉強の仕方なんて、中学ぐらいまで覚えるもんじゃないの?
そりゃ、効率の差はあるかもしれんけど、普通そんなもんだろ。
勉強の仕方を教えてくれっていうのは、「私、なにもしてませんけど、なんとかしてください」って
言ってるのと同じじゃん。そんなヤツ助ける価値ないぞ?
0643名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 01:04:26ID:Bg+Qz7jh
>>642
そりゃ大人になって数学の勉強の仕方をってならその通りだが
今言ってんのは新分野に踏み込んだときの話だろ
頭固いなぁ
0644名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 01:07:40ID:wrNBPC1p
PS3薄型と旧型の違い

旧型PS3:
Linuxインストール機能内蔵でPS3をPCとして使うことができる。
PPC Linux用の無料のソフトがいっぱい動く。
また、Cellの開発ツールも無料で入手できるので自分でCellのプログラムを作って実行させることができる。
ドルビーTrueHD、DTS-HDMAはリニアPCM変換で対応。
HDD〜80G
実勢価格36000円程度

薄型PS3:
Linuxインストール機能は除去された。
ブラビアリンク機能でブラビアと連動した電源のON OFFができる。
ドルビーTrueHD、DTS-HDMAのビットストリーム出力対応。
HDD120G
比較して低騒音低発熱
実勢価格29980円
0645名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 03:21:30ID:iw5J57d2
>>638
訂正
× 適当なプロジェクトを組み込んでビルドするとなぜかうまくいく。
○ SkillDataPiplineを適当なプロジェクトを組み込んでビルドするとなぜかうまくいく。
06466382009/08/25(火) 07:06:21ID:iw5J57d2
どうもスルーされているみたいなので、別のところに改めて投稿しなおします。
0647名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 07:41:29ID:1q5xE7ds
なめた態度で質問したのが失敗だったねプゲラw
0648名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 08:10:59ID:xrZ0211S
公式で聞けよ。
2chに書き込んでる奴ってばれるけどなwwww
0649名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 09:24:37ID:DTEWR3lt
>>644
誤爆?
戦士がここを覗いてるのは確かってことか・・・
0650名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 20:37:25ID:vDd6wbZH
>>649
ゲハにゲハで返すのは同じ穴のムジナですよ
0651名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 22:19:00ID:5LgXsfyY
サンプルのスペースなんとかを4人対戦に改造しただけのが配信されてるな
あんなのでもいいんだ。。。
0652名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 07:26:29ID:ifcM31v0
>>651
リア小やリア厨も参加してるしな
米だと青い画面にパドル書いただけのPONGが上がってるし
reflectorかけたら名前空間がレースゲームのまま奴もいた
0653名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 07:45:17ID:o3p35xvE
>>651
どれのこと?
プログラムできねーけどサンプルいじるだけでも作れんのかな
0654名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 07:58:02ID:P4sR4DIo
>>653
触るのは勝手だが、配信はするなよ。
迷惑だからな。
0655名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 08:24:14ID:1aMafvzw
>>651
そんなのも有料販売なのか?
0656名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 08:45:18ID:fcDj4KKE
無料配信は出来ないんじゃないのか?
体験版の方に本編買わないでくださいとか注意書きいれとけ
0657名前は開発中のものです。2009/08/26(水) 13:17:40ID:PsOAXx+a
>>462
IronRubyは動かそうと思えば動かせるかもしれない
VBもXbox360で動かせたからね
0658名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 00:21:23ID:5d6SoKKJ
>>657

お?
前にIronPythonを360で動かせないか調べてて、
IronPythonのコードをアセンブリにしたのをreflectorで
覗いたらIronPython用のコードが入ってて諦めたんだが
VBいけたんだな。何とかなると素敵なんだが。
0659名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 01:21:40ID:EIUWel2F
DLRつーかLCGが360のCLRでサポートされない限り無理でしょ
仮に動いたとしても動的言語なんてGC上等だから使い物にならんかと

というか使い物にならんのは360のGCの方か
0660名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 01:46:10ID:5d6SoKKJ
いや、Win環境でIronPythonで調整して360ではアセンブリにコンパイル済みの
を使えないかなと思ってねぇ
IronPythonオンリーで使うわけではなくて、Luaとかみたいに

といってもIronPythonエンジンは360では動作しないみたいだから、
アセンブリにした後なら使えるかな…と思って

冷静に考えればメモリ確保がコントロールしづらいから微妙か
ただでさえマネージ環境だし

C#でも動的コンパイルできるけど単位がアセンブリで、
アンロードがドメイン作らないと駄目とかできつそうでねぇ
といってもこっちはまだ計測もしてないけど
0661名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 02:29:43ID:1usVEe77
C#以外で動かすためには、System名前空間とかの参照設定とか変えたり、
色々細工しないと駄目なんだよね
System.DLLとかXNA関係のDLLはWin用Xbox360用と別々だから
0662名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 13:55:17ID:udODGv60
PCのみの、ちょっとしたオン対戦のゲームを配布したとして
みんながオンでプレイするためには、各個人が
クリエイターズに入らないと駄目って事ですか?
0663名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 14:29:34ID:9qywBOVz
Liveを利用してたらそう
自分でネット使う分にはそういう制約はない
0664名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 21:26:50ID:6R5oXXjA
rect1がrect2の内部にあるのにIntersectsがtrueを返さない。どうなってるの?詳しい人がいたら教えて。

Rectangle rect1 = new Rectangle(state.mouse_x, state.mouse_y, 1, 1);
Rectangle rect2 = new Rectangle(u.x - u.width / 2, u.y, u.width, u.height);//u.width,u.heightは10.
if (rect2.Intersects(rect1))
{
scm.reciver.send("PartyJoinReq," + uid);
WaitingScreen.Show("パーティに勧誘しています", scm, this);
return true;
}
0665名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 21:59:20ID:6R5oXXjA
>>664
板汚しすまん。
RECT2に与えるパラメーターが間違っているのが原因だった。
06665512009/09/02(水) 11:10:33ID:/yDMpvnz
教えていただいた本、かなり参考になっています。
オライリーの本の最初の30ページで仕組みが理解できたし
それ以前に買ったXNAの本に書いてあることの意味が
多少なりとも理解できるようになりました。
0667名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 22:25:44ID:IsAVy+Uc
次はゲーム出来てから書き込んでね☆
0668名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 01:25:15ID:/KFiC0Ok
ピアレビュー再提出までの1週間待たずに出す方法を公式で聞くってアホ杉る
答えてあげてる人は偉いな。。
0669名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 01:37:46ID:sGrUWRJp
XNAやろうと思うんだけど、これから360買うんだよね。
60Gのヤツでも大丈夫なの?
0670名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 02:05:17ID:7R1tyo7q
どういう使い方するかによる。
問題ないと思うけどな。
0671名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 09:01:08ID:a9y5slFl
>>669
ここを上から全部読んだらいい
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1251423513/
0672名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 09:09:53ID:mrHHZXPE
>>669
20Gの俺に謝れ
0673名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 18:21:57ID:JiWAmRtS
めんご
0674名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 21:22:26ID:3y2blY+c
>>660
DLRは実行時にもコードを生成しまくるからいくら事前コンパイルしても無理。
ILにコンパイルした後も随所にExpression Treeの形で未コンパイルのコードが残されていて,
実際にその部分が実行されたときに初めてILにコンパイルされたりする。
そうやって状況に応じてコードを動的に差し替えて最適化してる。
0675名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 23:12:59ID:d+qSA+lu
CompactFramewarokでもそこまでやるんだ
0676名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 04:34:01ID:xUYphLuF
>>674
そうなのか…ありがとう。 >>661 もありがとう。

まぁ別の方法考えるとするか
0677名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 07:58:15ID:JSRwflkf
>>663
でもC#って、ネット部分のコードも丸見えじゃね?
どうすりゃいいの?
0678名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 08:29:14ID:ieHvU4c9
どういう意味?
0679名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 09:06:02ID:JSRwflkf
箱ならコード見られることはないだろうし(レビュー段階では見えるだろうけど)
改造したゲームを箱で実行して接続するのは構造上難しいだろうけど(凄腕の人にとってはどうだか知らんけど)

Winの場合はコード丸見えなわけだからパケットの内容とか丸見えで
チートとかし放題だろうし
改造したクライアントで接続することも容易じゃないかなって。
0680名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 17:59:52ID:UvgAwZMG
http://forums.xna.com/forums/t/38382.aspx

XNA VS App Store議論を公式で堂々とやる外人達
0681名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 20:01:22ID:5lTkS5J8
クリンゴン語でおk
0682名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 20:26:10ID:SHugN/2M
じゃ俺らは対抗して公式でエロゲの話を
0683名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 22:02:52ID:jDXeKU7V
>>680
こういう風土なのは素晴らしい
0684名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 03:28:11ID:Rwd5Rrt5
xna Frameworkの上だと、直に360のハードを叩いた時みたいな
性能は引き出せないのは分かるけど、それでも、どれくらい出るの?
NINTENDO64くらいの性能は引き出せるのかな?
0685名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 03:32:46ID:YEpdqUfz
>>684
GPUはたぶんフルパワーでる。
CPUはうまくやれば7〜9割ぐらいの速度がでる。

C#でプログラムが簡単になっている分の肩代わり分遅くなっているぐらい。
組み方が下手だったりするとポリゴンちょっと出しただけで処理落ちするけど。
0686名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 04:12:50ID:Rwd5Rrt5
そんなに出るんだー。意外だったな。もっとショボイかと思ってた。
て事は3つあるCPUの内の1つをxna以下の土台専用に使う感じかな。
情報さんくす
0687名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 10:05:56ID:C2wt3fUV
9割(笑)
何も具体例書かれていない便所の落書きを信じるほうも馬鹿だがw
0688名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 10:11:26ID:lwDWkrp2
一般に.NETはそんなもんだぞ
ゲームの場合はどうせ描画命令を発行してからが時間かかるからあまり問題にならないし
0689名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 10:13:28ID:55NDoVCl
じゃあもうc++なんていらないねw
0690名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:00:05ID:G5BdGNQ+
DeskTopLiveはおまえら行く?出演者の自己満足みたいな感じがするが
0691名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:20:22ID:TwAOAV3x
>>687,689
お前ら頭がJavaApplet辺りで止まってないか?
JITの性能とコードに依存するけど、JITを搭載したVMが場合によっては9割の性能が達成
できるのは事実だぞ。
もちろんトータルで9割出るかといわれるとムリだけど。

>じゃあもうc++なんていらないねw
冗談のつもりで書いたんだろうが、その方向性で動いてはいるんだよな。
組み込み言語もアクションゲームではない分野では実用レベルの速度で動くし、
C#で開発されたXBLAゲームもあるらしい。
0692名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:23:01ID:55NDoVCl
>もちろんトータルで9割出るかといわれるとムリだけど。

無理なんじゃんw
0693名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:36:33ID:YZr8ty25
>>691
まずソースだな
0694名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:05:24ID:55NDoVCl
ショボい2Dのゲームとかなら実行に問題ない速度が出るというのは確かだろうけど。

ヘタレの俺が試した限りでは3Dは全然ダメだった。

CPUの速度全然でない→グラフィックしょぼくしてでもfps稼ぐしかない→GPU早くても全力出せない

こんな感じ。
0695名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:09:26ID:55NDoVCl
それより>>679について知りたいよ。
Winでネットゲーやるには、Live使う場合はCC会員入らせないといけないんでしょ?
それはさすがにありえない。

となるとネット関係はXNA使わずに普通にソケットとか書いてやるわけでしょ?
マッチング鯖も自分で用意するだのなんだのと。
そんなのをソース丸出しのC#でやるのって、現実性ある?
0696名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:35:23ID:fsCnqGfj
ただのマッチングをチートして何するんだ?
0697名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:40:24ID:KtimFf9V
スターターキットのRacingGameはGPUをほぼフルで使っているらしい。
(CPUはもうちょっとだけ余裕がある)
C++の60〜80%程度のパフォーマンスが出る。
(感覚としては初代Xboxぐらい)
・・・というのを聞いたことがある。

シェーダーとマルチコアをフル活用して、VM(特にGC)に対して最適化しないといけない。
そこまで無理せずもっと気楽に作った方がいい気がするけど。
0698名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:50:27ID:C2wt3fUV
たぶんとからしいとか自分で試しもせずによくそこまで偉そうに語れるなw
計測しろカス
0699名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:52:31ID:YEpdqUfz
>>698
おまえがいうな
0700名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:56:59ID:55NDoVCl
>>696
いやマッチングに限らず
パケットの構造とかも書き換えるの簡単だろうし
改造クライアントで接続し放題じゃないかなって事なんだけど。

どうやって海賊版への対応をすればいいのか。
0701名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 13:03:01ID:fsCnqGfj
いやもう正直、ソースが見えるとか、海賊版とか、いろいろ理由つけるのに忙しいなwwwww
0702名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 13:05:27ID:YEpdqUfz
>>700
改造クライアント作って接続してチートするほどの
価値のあるゲームだったら、暗号化、難読化に力をいれるべき。
その部分だけDLLにして、C++なり何なりで書くでもいいし。

その心配するってことはMMOみたいなの作りたいって話だとおもうから。
0703名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 13:59:35ID:L4d1+Yy5
同人ゲームで海賊版の心配とか
0704名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 14:24:35ID:Qu9NuNhP
今XNA弄りだしたばかりで質問内容が幼稚かもしれないんだけど
Windows用に作る新規プロジェクトと箱○用に作る新規プロジェクトって具体的に何が違うんでしょうか?
dllの読み込みとか程度でソース自体には特に違いは無し?
0705名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 14:44:40ID:g8vnt4lC
>>694
そのあたりはひにけにXNAとか他の資料見る限り、
やりかた次第でCPU速度が数十倍の差がでるからその辺かねぇ
もし既に対処してたらすまん

あとGameWatchの記事見る限り、
>>697 の通り360のCPUはマルチコアを活用しないとちょっとショボイ
0706名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 15:33:05ID:/Cds/IZk
>>704
そうですよ。
ビルド設定やアセンブリ情報が違うだけで、ソースは同じです。
基本的に同一のソースでコンパイルできます。
0707名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:09:20ID:IyaKWtr1
>>695
ちょっとそれ違うぜ
Windows版XNAがLive機能を使えるのは開発者(XNAGSEを入れててCCユーザ)環境のみ
再配布ランタイムではゲーマーサービスとLiveサービス使えない
だからCC会員にさせずにWindowsでやるなら今は強制でソケット使う

少し前にWindowsのLiveは無料化したので、今後のバージョンで
MSがWindows用XNAに対応してくれるかどうかが肝だね

あとLiveはライブラリが暗号化とかしてくれてるみたいだから
Live使う方がチート対策は多少楽だとおもう
0708名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:12:13ID:G5BdGNQ+
DreamBuildPlayのウィンナーがアナウンスされたな
http://creators.xna.com/en-us/news/dreambuildplay2009winners
0709名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:26:34ID:TwAOAV3x
>>694
?CPUが足引っ張ってるならグラフィックス品質落とす意味ないでしょ。
もしそれでFPSが稼げるんなら、GPUをストールさせるようなマズいコード
書いてる可能性が高い気がする。
0710名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:49:41ID:55NDoVCl
グラフィック品質はどこまで高めてもfpsにまったく影響しないという前提だったら
それは成り立つだろうが、GPU部の負荷を減らしてCPU部のfps低下分を補うってのは
理屈としては当前に成立するでしょ。

俺って頭おかしいかな。
0711名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:51:27ID:55NDoVCl
>>707
そうなんだ。なるほど。
0712名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:02:53ID:YZr8ty25
>>710
fpsを低下させている原因がGPUに処理させている部分なのかCPUに処理させている部分なのか切り分けれ
0713名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:39:22ID:55NDoVCl
>>712
切り分けって、CPUなのは明白でしょ。

だが俺様にはC#の性能をC++並にまで引き上げられるような最適化を
コードレベルで実現できるほどの腕はないからな。
よってグラフィックの品質を下げて、全体としての底上げを図るしかない。

でも、c++の9割でるとかいうなら市販品の9割くらいのレベルのグラフィックのゲームが
あってもいいようなもんだけど、そんなもんどこにもないよね。
それがなによりもパフォーマンスでないってことの証明だと思うんだけど。

みんなもなんとかグラフィック削ってがんばってるなーって印象。

つうかネイティブ製品と同等のパフォーマンスが出るってなら
サンプルでも見せてくれよ。
0714名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:48:42ID:nCH/R8R3
ニコニコ生放送で取り上げられるみたいだぞ
本日20:00より

Xbox LIVE パーク『インディーズ ゲーム』ナイト
http://live.nicovideo.jp/gate/lv3579913
0715名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:50:21ID:YEpdqUfz
>>713
お前は何がしたいんだ?
いちゃもん付けて作らない理由をつけてるだけじゃね?

最初はPCで出すからチートがうんたら〜といってたのに
なんでいまは360でのパフォーマンスの話にかみついてるんだよ。

になみに、市販レベルのものがないのは単純に
デザイナー雇ったり、シェーダー書けるプログラマ使う
コストが払えないからだろ。
0716名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:51:29ID:RUDzqUQO
おおサンクス

でも一般だから追い出されるな…。
0717名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:52:40ID:QrSKACN6
人物モデリング一つとってもめちゃ大変だしな3Dモノって
また楽しんでやってるけどさ
0718名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:53:41ID:YZr8ty25
GPUの負荷を落としてfpsが改善するなら、fpsを落としている原因はGPUに処理させているコードが原因という事だ
0719名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:55:23ID:55NDoVCl
>>715
意味分からん。
作らない理由って、
俺は実際に作った(作り中)上での感触や
俺なりの経験に基づく結果を述べてるんだけど。
もちろん俺のスペックが低いのも否定しないけどね。

あ、でもマテリアルバッチくらいはちゃんとやってるよ。

で、ネット周りの話とパフォーマンスの話は別件でしょ。
一人一つの議題にしかレスしちゃいけないとかいうルールでもあるんだっけ?
知らなかったなぁ。

お前こそ単にXNA擁護したいだけだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています