2chでのゲーム製作を語るスレ 64kb
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2ちゃんねるの色々な場所で、色々なゲーム製作企画が進行している。
それらのスレを参考にしながら、2ちゃんねるでのゲー製ノウハウを集めるスレ。
主にギャルゲとかエロゲ中心、というわけでもない。
ウォッチ要素あり、嫌なら見るな、見るなら嫌がるな、察しろ。
前スレ
2chでのゲーム製作を語るスレ 63kb
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1242832855/ >>498
ゲーム(文芸)としてみると、って文章が意味分からん
この場合、キロバイト幾らで量り売りするゲームシナリオ業界と
一作品ごとに原稿料(+印税)を支払われる文芸界は対比されるべき物だろ
あと早狩が叩かれたのはライター一人としながらも複数ライターの地雷を生んだことに対して
客もリスク背負え。金を払っただけじゃまだ足りん、とか抜かしたからだろ >>501ぬるぽど。絵のサイズは仕様で決められてるから、絵師のデキを分量で量れないわけか。
というボケはともかく、絵師に関しては枚数は重要だな。
実際、デキの良い一枚だけの絵よりも、質が悪い十枚の絵の方が喜ばれる。
よほど素晴らしい(例えばゴッホの)絵だとか、そもそも一枚しか無いパッケージ絵だとかならともかく。 >>507その
>キロバイト幾らで量り売りするゲームシナリオ業界
に問題の根底(=シナリオの良さを客観的に判断できる人材が少ない=いびつな構造)があるって話じゃね?
そしてゲームは文芸の一種(=ゲームシナリオ業界は文芸界の一部)であり、そのような問題が無い文芸界全般と対比して「いびつな構造」だと言っているのだと解釈したんだがどうだろう? どうだろうね
どうなんだろうね
きになるよね
うふふ
そんなのは個人の勝手じゃないか
芸術だと割り切るのも勝手だが、商売である事に責任と誇りを表するのも勝手
文芸(の一種)で商売してるうちに成立したのが今のゲームシナリオ業界だってだけでそ
>>503>>504
そういう絵師が多いのは脳の作りが原因なのだろうか? 絵師様は低学歴が多いから仕方ないw
びっくりするくらい上手い絵描く絵師様でも高卒、Fランとかザラw
ケータイ小説が高学歴に絶賛されるこんな世の中じゃ
正直、頭のよさは学があるかどうかじゃないと思うよ
そもそもゲーム業界では学歴の話は空気を読んでスタッフは話さない
暗黙の了解みたいなのがあるので、スタッフ間では話題にすら上らない
〜大学とか、そういうのが表に出てくるのは大手の広報くらいだ
>>519
心配しなくても大抵の場合は頭がいいやつは結果的に学のあるやつになる
学のない天才や学しかない無能も存在はするが例外を基準に物事を考えるのは多くの場合は無駄
まぁ、ゲーム業界以上に2chでのゲーム制作じゃ
学歴や頭のよさなんて便所がみみたいなもんなんですけどね
大切なのは能書きたれることじゃなく手を動かすこと
完成させるために必要なのは頭のよさじゃなくて、根気と忍耐力だし
ってか、そもそも頭のいいやつは2chで制作しようなんて考えないっていう
努力したものが必ず報われるとは〜って奴だな
頭の良さは学があるかどうかじゃないが、頭のいい人のほとんどは学がある
昔は大学どころじゃなかったから、学の無い人もたくさんいたけど、今の時代は頑張れば誰でも行ける
中高生時代に勉強しない奴は、頭のできはよくても成功はできないんじゃないかな
学歴が頭の良さに繋がるのか
所詮その程度の視野だってことだろうが、狭隘な奴だ
学歴といやさ、フリゲ(R-18)なのにわざわざ作中で「学園」表記してるとこあるよね
自主規制団体フィルタないんだから学園じゃなくて高校でも中学でも小学校でも幼稚園でも大丈夫なのに
>>525
学歴は、その人間が努力することができる人間かを見極めるうえでは
とてもわかりやすい指標の一つだと思う
ただ、それってお互い匿名でやること前提の2chでの制作では
まるっきり意味ないよね
>>527
自主規制かかってるゲーム風にしたいからあえてしてるか
そうなってるゲームしかしたことないから他の表記を思いつかないかのどっちかじゃない? 絵師を見当はずれな方向で馬鹿にするあなたはさぞ高学歴なんでしょうね
で、お前は何の役に立つわけ?
エリート大学出ても就職できないこんな世の中じゃ・・・
>>532
エリート大学卒業できるくらい努力家で時間がたっぷりあるニート…
2chでのゲーム制作には最適の人材じゃね まぁこんなとこ来てありもしない学歴で罵ったりしてる辺り底が知れてるよね
叩く点がないから学歴ってのもちゃんちゃら可笑しいわ。
同じ腕なら上の学歴の奴取るってだけの話だろ
それだけ余計に何かやれる体力と気力があるってことだからな
同じ学歴でも他に何か活動してた奴が優遇されるのと一緒
おまえら絵師様に低学歴が多い事については異論無いんだなw
ま、当たり前か。
絵なんて池沼の画家先生すら居るくらいだしな・・・w
悪いけど絵については学歴関係ないと思う
色んな絵の勉強してたくさん描いて、あとは才能
絵専門学校とかはいい勉強になるんだろうけど、やっぱりそこいっても遊んでる奴は遊んでるし
そこ行かないで働いてても勉強してる奴のほうが上手くなる、あとは才能
SS作家さんも同じ、色んな本読んで、表現勉強して、たくさん書いて、あとは才能
スクリプ太はしらね
絵なんて馬鹿でもゆとりでも描けるからなwww
文章はそういうわけにはいかないがな
>>539
だからさぁ、そんなに学歴が語りたいないなら学歴板で好きなだけ罵ってこいよ雑魚
ゲ製ではその低学歴絵師様よりお前の方が遥かに無能なんだよ 違いないな。その点に気づかずムキになるってのも悲しい話だ。
絵も文章も同じだよ
そんなことで違いを求めてどうするんだ?
まぁ、無駄に煽っても背負うがねぇよ。諦めて実力主義でやろうや。
いいゲームが2chのどっかで出きるといいな。
文章書けるライター様は賢いからな
馬鹿にはシナリオなんて書けないよ
絵なんてペン動かすだけじゃん
阿呆。絵の技法がどれだけ深い物か。
そういうことをちっとも知ろうとしない人間の話は基本小手先でつまらん。
いろいろなもんのすごさを知って出直した方がいい。
絵師さまって右脳で描く云々とかよくぬかしてるよな
右脳って馬鹿の代名詞だろwwww
スレがkskしてる・・・しかしレスの内容はないようだ
ナンチッテ
久々にこの言葉を使う時がきたようだ
つ【スレが伸びた時は読み飛ばせ】
それ「脳の右側で描け」って本の事を語ってるだけじゃないのかな
確かに絵の練習スレとかでは頻出の本ではある
右脳左脳というよりは、凝り固まらないようにする基礎練習集って感じ
そういや右脳左脳の文系理系って医学的にどのくらい信憑性あるんだろ
実際は左右関係なく優半球/劣半球とかだっけか
ライター的に絵師さんは恋女房だと思ってつねづね感謝してるんだが、ぐだついてるのは作ってない人なのかね。
俺にはそこまで貶せんよ。
絵師さまは馬鹿ばかりだから、上手い上手い感動しましたーってヨイショしてりゃいくらでも描いてくれるよww
絵しか脳が無いやつが多いからな
絵がアイデンティティになってるやつすら居るwwww
ライターさまは阿保ばかりだから、上手い上手い感動しましたーってヨイショしてりゃいくらでも書いてくれるよww
文才しか脳が無いやつが多いからな
文章がアイデンティティになってるやつすら居るwwww
こうですか?
文しか能が無いと言いながらそれを書きあげる事ができない奴の何と多い事よ
ここライターも多そうなのに16人の話題まったく出さないのな
絵師さまは馬鹿ばかりってところは誰も否定しないのなwww
まぁ事実だし仕方ねえかwww
絵なんて時間の有り余ってる暇人しかできないしなwwwww
結果的に馬鹿が勢揃いするのも仕方ないwww
>>527
エロゲは流通関係までほぼソフ倫の息が掛かってるような状態(完全に傘下ではないが事実上)
それを破るような真似をすれば生きる道はないから、なるべく言う事は聞くんだよ
昔ソニアというそれなりに一斉を風靡したエロゲメーカーがあったんだけど、ソフ倫審査に
反旗を振りかざし、独自審査、独自の流通を始めてすぐに先細り潰れたよ
エロゲメーカーなのに一時期は社費で会社にフェラーリとか置いてあったようなメーカーだったのに ID:TJ33fpoz=ID:9dk8254j
487 :2009/07/01(水) 11:48:35 ID:TJ33fpoz
495 :2009/07/01(水) 14:38:13 ID:TJ33fpoz
502 :2009/07/01(水) 16:06:31 ID:TJ33fpoz
504 :2009/07/01(水) 16:17:04 ID:TJ33fpoz
4時間29分活動後 7時間46分休憩 そして再開
542 :2009/07/02(木) 00:03:49 ID:9dk8254j
553 :2009/07/02(木) 00:43:07 ID:9dk8254j
555 :2009/07/02(木) 00:49:42 ID:9dk8254j
560 :2009/07/02(木) 01:59:26 ID:9dk8254j
1時間56分活動後 3時間5分休憩 そして再開
565 :2009/07/02(木) 05:04:17 ID:9dk8254j
せっかく大学を出て就職して絵描きのせいでリストラでも食らったのかね?
ちょっと心配になった
スルー耐性がなさすぎだろ
>>566
いや、フリゲでの話ね 無駄に敵をつくる必要はないって話だろ
商業のルールでやっていれば、矢面に立たされることもないだろうし、
万が一矢面に立たされても、ある程度の逃げ道が作れるからな
そもそも中学生だろうが学園生だろうが内容には関係ない物が多いだろ
>>567
それ見るとライター様の生態がわかって面白いな
夕方に寝て、深夜はアニメでも見てたんだろうか
ライター様っていうより、うんこ製造器だなw じゃあ俺達はうんこに群がってるウジ虫orハエということか('A`)
俺、製作スキルなんて全然かけらももってねーし、やった事も無いし、身につける気もねーけど、口出しだけはするぜ! 議論や批判大好きだぜ!
ってやつってどれくらい居るんだ?
挙手しやがれ
してください、だろ。口のきき方を知らんガキだな
ノ
100万人ぐらいいるんじゃね?
世界規模にすると億単位いくだろ
>>567 スマンが別人だ。俺はそんなに起きてれない。
絵師さまは自己防衛(による妄想)が激しいのも、頭小怪しくみられる要因だと思う。 >>577
たぶんお前が戦ってるのは絵師さまじゃないと思うよ・・・ このスレ、うんこくさいんですがなんとかなりませんか?
絵師さま(笑)は右脳(笑)を使って感性(笑)だけを頼りに絵を描いてるから知能が低いんだろ
だから馬鹿だろうとゆとりだろうと池沼だろうと絵くらい描けるww
ドカタ=馬鹿でも低学歴でも池沼でもできる仕事。
やくざ=馬鹿でも低学歴でも池沼でもできる仕事。不要になったら切り捨てられる。
派遣=馬鹿でも低学歴でも池沼でもできる仕事。不要になったら切り捨てられる。
コンビニのバイト=馬鹿でも低学歴でも池沼でもできる仕事。不要になったら切り捨てられる。
タクシー運転手=馬鹿でも低学歴でも池沼でもできる仕事。不要になったら切り捨てられる。
絵師さま=馬鹿でも低学歴でも池沼でもできる仕事。不要になったら切り捨てられる。
>>584
絵師さまだけは才能が無いとできないけどな
馬鹿でも低学歴でも池沼でも出来ることには変わりないが ドカタ=体力がない俺は本物のツルハシをはじめて持ってみたとき無理と思った。
やくざ=幼少のころ溺れた時、真っ先に水に飛び込んで救ってくれたのが背中に絵の描かかれたおじさんだった。
派遣=職種もさまざまだから良くわからん。
コンビニのバイト=コピー機に忘れた原稿を取っておいてくれてありがとう。
タクシー運転手=運転が下手な俺は二種持ってるだけで尊敬だ。
絵師さま=これ自体職業じゃないしな
俺が絵師様になろうとしたらペンタブとかどれ買えばいいんだよ
>>589
予算と使っている(また使う予定の)ソフトが判れば適当なものを紹介できるけど?
解像度が高いデッカイ絵の線描をフリーハンドでやるかどうかも一応教えて欲しい 予算は…まぁ最大で3万前後(当然安ければ嬉しい&コスパ的に考えてもうちょっと高いのがいいならそっちにするかも)
使うソフトはアカデミックで買ったPhotoshopかillustrator(どっちがいいんだろ?)
>解像度が高いデッカイ絵の線描をフリーハンドでやるかどうか
多分やらない
Web上でHowToが豊富に転がってるのはフォトショのほうだな。
商用でもそんな感じだし、なんかそうなる理由があるんじゃないかな。
>>592
サンクス
Intuos4ってのもあったけどどう違うんだ?
それとその下の2つはサイズの違い?
サイズの違いならドロー系のソフト使うときとかに違いが出るのかな? >>594
筆圧感知や分解能が関わるラスター系のペイントツールは大きいく、分解能高い方が
優位なことが多いけど、IllustraterやInkscapeのようなベクター系のドローツールは
その辺は全く関係ないし、マウスでもなんとかなるくらいだよ、基本がアンカーポイントを引っ張って
修正可能だからね、ただゲームの絵にはほとんど使わないけど
下の2つはサイズ違い、Intuos4は確かに性能は上がっているけどそれについてこれるソフトは
Painterくらいじゃないかと思うよ、他のソフトだと3と4であまり違いは出ないと思う じゃあIntuos3で考えてみるかな
サイズってやっぱ大きい方がいいの?
フォトショとペインターの廉価版つきのバンブー買ったのに、
フリソのazdとpixiaに頼りきり……。
いや、楽なんで……。
そろそろ絵師様のこと悪くいう奴も、絵師様見習いもスレ違いなんじゃねーのー・・・
俺は筆圧低いから3と4の書味にかなりの差を感じた
大きさは肘から先で描く人なら大きい方がいいと思うけど
手首から先だけで描く人なら持て余すぞ
誰か知り合いで持ってたら貸してもらうかヨドバシ池
>>600
じゃあ手首から先の俺は小さいのでいいか
>>599
スマン…って思ったけどID抽出してみたらお前も人のこと言えないじゃないかwwww
まぁスレチなことに代わりはないか >>600
筆圧はドライバーでなんとでもなるからヨドバシや他人のを弄ってもイマイチ判りにくいよ
決定的なのは分解能、大き目の線画などでは大きな差が出るし、ドライバーの調整では
いかんともしがたい
>>601
ドライバーで使う感知範囲はカスタムができるし、ツールでも拡大縮小しながら作業はできるから
予算と場所に余裕があるなら大は小を兼ねるだよ だから3は(4に比べて)軽い筆圧感知がラフすぎる
会社と個人で何個も触っての感想だから個体差では無いと思うよ
ドライバの調整ではどうにもならなかった
逆に筆圧強ければ全く問題ないと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています