■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:11:54ID:EztZkDNL自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0758名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 22:09:43ID:iRC9ITLxタグを解析してる KAGParser に対してテキストを割り込ませる口がそもそも存在してない。どうしてもというなら吉里吉里自体の改造が必要。
processCh は、タグ展開がおわってばらばらになったテキストを表示処理してるところであって解析部じゃない。
0759名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 22:17:43ID:+lHtT0Ge自分で作った言語と吉里吉里のコンセプトを自ら否定してどうする
0760名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 22:24:21ID:iRC9ITLx最初 tjs で書いたら重すぎたからネイティブにしたみたいなことがどっかにかかれてたような気がする。
吉里吉里のコンセプトにはプラグインによるネイティブ拡張が容易なことも含まれてるから、
よく使うであろうKAG用のプラグインが内蔵されてる、と思えばそう変でもないと思う
0761名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 01:45:54ID:FdJ/i0RXむしろKAGParserいじるときはC++で直接乗っ取ることが多いのでTJSからプログラマが触れる必要もなかった。
いじってみて思ったがパーサ部分をプラッガブルにすると面白いと思う。
0762名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 09:24:22ID:yz/Bv/MDボトルネックをネイティブ化する事で高速化した。
これが、同人におけるSLGなどのノベル以外のゲーム製造の伸びしろとなったんだと
俺は思ってる。
0763名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 09:41:51ID:AD1F7lAz実行するというのはどうだろう。
0764名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 09:51:04ID:pnnhFJ1Mでもって口はプラグインですでに用意されてるよ
0765名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 11:12:41ID:KvGEdLpyありがとうございます!
ただ過去ログにあった方法では不完全でしたのでいくらか改変を行っています。
・ラベル名とメッセージテキストを別扱いにできるようにする
・メッセージテキストのscflagsへのロード・セーブ
・これらの改変に伴うメンバの追加
・そのままではゲーム画面以外のテキスト表示でも切り替わってしまうため、
フラグを追加してゲーム画面以外ではメッセージテキストの保存を行わないよう修正
0766名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:04:58ID:pqQ5Yar80767名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 19:05:45ID:RYbfLoGf俺が書いたわけじゃないが、最低限それくらいは改変して使うのが普通だと思うから、断らなくても大丈夫だと思うよ
>>766
「フォトレタッチソフトを使わずに、吉里吉里のみでマスク画像や領域画像を出力したい」ということ?
「マスク画像や領域画像を用意せずに、画像の一部を透過させたり、領域を扱いたい」ということ?
多分後者ではないかと思うんだけど、領域はTJSでボタンレイヤーを作るとか、
クリックした時のカーソル座標でイベント分岐させるとか、それくらいしか思いつかないな…
どの道、インデックス情報扱えるソフト使って領域画像用意する方がよっぽど楽だと思う
マスクのほうは、カラーキー方式
(透明になるべき部分を特定の一色で塗りつぶし、その色の部分が透明になるというもの)
というのもあるけど、やっぱりαチャンネル(透明度情報)を扱えるソフトで抜くのが簡単で早いと思う
EDGE(インデックス情報扱えるフリーソフト)とGIMP(αチャンネルを扱えるフリーソフト)
をお勧めしてみる
0768名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 19:29:01ID:TEtfLq0Hまず画像を用意するのに、減色だのパレットだのちょっと面倒臭い
それともそこを楽できるツールとかもうあるんかな
0769名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 20:21:38ID:KvGEdLpyα画像で抜きの入ったボタンは簡単に作れるからクリッカブルマップいらねー
0770名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 22:11:33ID:4XUSmMMmSyntheのクライアントにはゲームツールがパッケージされています。
このゲームツールを利用することで、KAGやTJS2といったスクリプトで制作された様々なゲームをアップロードし、Syntheワールド内で楽しむことができるようになります。
さらに、ネットワークゲームならではの通信機能を利用可能なため、比較的簡単にオンライン対応ゲームを制作することが可能です。
だってよ
0771名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 22:34:43ID:A5uyT8ei0772名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 22:38:23ID:qZueDteC0773名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 23:12:37ID:YSg7T/he利用者何人くらいいるんだろ
0774名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 01:27:50ID:3Atgar4sネトゲに吉里吉里しこんでゲームてぐるぐる温泉でもやりたかったのか?
0775766
2009/09/10(木) 01:28:48ID:8SnzUfgg後者の意でした。
何らかのスクリプトで楽ができるのではないかと思ったのですが、そう上手い方法はないのですね。
お薦めのソフトまで紹介していただきありがとうございます。
0776名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 06:43:49ID:NjCqYN4T0777名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 15:36:16ID:T88146Ao0778名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 15:40:42ID:FRUI5s8/0779名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 16:08:01ID:T88146Ao出来ました。ありがとうございました。
0780名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 16:55:40ID:wsbUj3jE0781名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 18:07:05ID:TWFOgdsmそこまでしたくなるくらいわかってる人ならKAGプラグイン作ってどうにか出来るからよいのでは?
最初の最初に理解すべきことは少ない方がいいと思う。
0782名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 22:06:22ID:VS5rWpiVそうなのか・・・
俺は他人が趣味で作ったゲームとか遊ぶのが好きでsynthe始めたんだが
この状態じゃ無理そうだな
0783名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 23:13:14ID:2U9J45a9マルチメディアを扱う吉里吉里と情報を発信するwwwとは相性がいいんだから
発想自体はだれでも思いつく、問題は利用者が居るかってところ。
あと技術的な話をすればhttpにテキスト以外を扱わせるのは流石にもう限界がきてる。
テキストを扱うhttpとストリーミングが扱えるUDPとが欲しいね。
0784名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 23:24:59ID:c3V+dOWH0785名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 23:38:48ID:CCQJFi4u0786名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 23:52:48ID:AxUqWBJX0787名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 00:20:09ID:HSS6gczgインターネットのインフラとしてノベルやAdvをサーバー越しに実行することは十分に可能なわけだ。
あとはKAG3をFlashなりSilverlight上で動くようにすればノープロブレム。
0788名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 00:20:57ID:fWPmQeqkUDPとTCPはいずれもトランスポート層のプロトコルで、UDPはオーバヘッドが小さいかわりに信頼性が低く、
TCPは信頼性が高いかわりにオーバヘッドが大きい
いずれも通信の内容には関知しないため、アプリケーションはそれぞれ独自にプロトコルを定義して使う。
HTTPはもっぱらTCPを対象としたプロトコルで、出来がよかったので、今はほとんどのアプリが、
TCPでデータをやりとりする場合には、HTTP ないし準じたプロトコルを使うようになってる。
音声や動画のストリーミング配信技術では、回線品質が良い時は UDPを、悪くなるとTCPを使うのが定番で、
Real、Adobe、MS など有名どころの技術は、UDP用のプロトコルはそれぞれ独自ながら、TCP時には
いずれも HTTP を採用してる。ぶっちゃけ他を採用する理由がない。
ちなみに吉里吉里のレポジトリあさると httprequest という非同期・バックグランド通信に
対応したプラグインがある。そんなに即時性を要求されないようなものならこれがあれば十分かと。
0789名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 02:33:17ID:sVVuPa/50790名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 02:43:06ID:fWPmQeqk○もっぱら
×依存
ちなみにUDP ベースの HTTP は実際に使われてますですよ
UPnP とかがそうです。
0791名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 11:23:51ID:MOFc0oYQただ、サーバ上のADVやらノベルをやる意味が全く感じられんのだが。
SLGとか作ってる人は、ネット対戦にできそうだけど、その編のゲームは
死ぬほどあるしな。
0792名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 13:35:42ID:5qJoM+qC基本チャットなんだし
0793名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 20:01:37ID:WO1J1Go30794名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 20:44:05ID:ljd4cR0C0795名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 20:47:12ID:KtxZ741w謎のバグが出てめんどくさくなってやめた
0796名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 21:06:33ID:rvQ3GooP0797名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 00:54:22ID:8FdGq4tM0798名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 03:11:04ID:nDisIv25おれも他人のわけ分からんバグ追うくらいなら自分のバグ直した方がましだと思った。
>>767
糞運営と郵便であんなもん送ってくんなという衝撃は確かに凄かった。
ラブプラス作る暇があったらときメモ4をだせとry。
0799名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 05:26:45ID:p1b1Umd9自前でKAGに直交するシステム書いたから結局触ってないなあ。
汎用性だけは無駄に追求したからそのうち自サイトで公開しようと
思ったけどここの様子じゃ需要まるでなさそうだから止めよ。
0800名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 12:12:08ID:za4RQio6アニメーション関係はフラッシュで素材作ると便利すぎだな
0801名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 12:20:43ID:za4RQio6pen3 800Mhzの場合
CPU使用率5〜10%程度で低スペックでも問題なし
さらに吉里吉里が使いやすくなったな、プラグイン作者GJ
0802名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 12:28:12ID:CmU2oyh+0803名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 12:51:18ID:za4RQio6http://ruriko.denpa.org/200909b.html
ごめん場所張り忘れ
0804名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 13:58:31ID:iLXVHxXJ0805名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 14:41:47ID:agXxHdQ60806名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 15:52:50ID:45dqQffw0807名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:11:08ID:W8CAjfty変数と配列とKAGが友達さ。TJS記法なんか見たら癲癇おこしちゃう!
でもいつかは使えるようになりたいです
0808名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:17:38ID:oJTaE29I例えば今1文字ずつ表示している文字を横取りするトラップを追加しないと自前の文字履歴が作れないとか、
ロードした直後の挙動とか。
0809名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:41:50ID:bOrrV2AU0810名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:52:28ID:oJTaE29I前者だが、トラップコード書かないでテキストの出力履歴を拾える?
せめてリダイレクト先を変更できるといいんだが……。
後者については、[gostart]マクロを実行するとどういう挙動でKAGスクリプトの元の位置に戻ってくるのかが掴めていない。
0811名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:56:51ID:sLGLRvKr0812名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 18:28:40ID:EDMuJFgTKAGにはそもそも「現在のテキスト」とか「履歴」って概念がない。そもそも現行の履歴機構自体がトラップ構造だし。
のっとりたければ、kag.historyLayer を独自のに差し替えればいいんじゃないかね。メソッドさえそろってりゃ動くよ
gotostart はマクロじゃなくてコマンド。
中でやってることは、startanchor で保存された999番のセーブデータをロードしてるだけ。
0813名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 22:06:43ID:60pfmund0814名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 22:35:04ID:2wKq4M0d0815名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 22:58:25ID:0+tDtZyD0816名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 00:03:18ID:2Fd8ZkzfTJS用のインターフェースがないAPIがあったなぁ。とか思った俺の素朴さは一体・・・。
0817名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 00:05:10ID:OMO28Fw5そんなことないです!
0818名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 00:39:02ID:i/afq1RUメンバ関数を使ってvar i= obj.method(x,y);などとするのと、
グローバル関数を使って引数に目的のオブジェクトを加えvar i= func(obj,x,y);などとするのでは
大差無いでしょうか。
0819名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 01:30:20ID:2Fd8Zkzf0820名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 01:59:52ID:biW6E8I2「変数を呼び出す」はメンバ変数の値を参照するって意味じゃね?
前者はオブジェクト指向っぽい
後者はobjがvoidや無効化してるときに対処しやすい
0821名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 02:32:20ID:+RcIn9zTそこは特に迷ったりするところじゃない。
意味的には820のいうとおり。どちらでも書きやすいほうを使えばいい。
0822名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 02:40:09ID:dnjZ8QyR0823名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 07:48:50ID:JDEb4q0h0824名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 12:57:34ID:dJYBwVz7var i, o = obj;
i = o.method(x,y);
のシーンぽいが、、、
0825名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 13:07:06ID:8w2O/QjYたとえばC言語でオブジェクト指向っぽく書こうと思ったら>>818の後者みたいにする
0826名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 15:16:18ID:HdVL0+cK*loop
[link target="*select1" exp="tf.sel +=1"]
[emb exp="f.stats[tf.char]"]←キャラクタ名
[endlink]
[eval exp="tf.char++"]
※何回かループさせる
表示結果(例)
A
B
C
〜略〜
と、なり、どの選択を選んでもselect1にジャンプする。
だが、どの選択を選らんだのかによって、select1での処理を変えたい。
それを判断するためにリンクに「sel」の変数を与えてみたのですが、
どれを選んでも「sel」の値が一緒になってしまうため、失敗。
現在行き詰まってます。
何かいい方法はありませんか?
0827名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 15:40:01ID:dnjZ8QyR0828名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 16:58:09ID:HdVL0+cK>>670ですね……確認不足で申し訳ないです。
[link target="*select1" exp="&@'tf.sel =$[tf.forloop]'"]
にする事で解決しました。
ありがとうございます。
0829名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 22:03:12ID:zlgu161m0830名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 03:41:14ID:CjS4p2dhvar LayF= new Layer(kag, kag.primaryLayer);
LayF.setPos(100, 100, 200, 200); LayF.setSizeToImageSize;
LayF.colorRect(0, 0, 200, 400, 0xffffff);
var LayB= new Layer(kag, kag.primaryLayer);
LayB.setPos(300, 100, 200, 200); LayB.setSizeToImageSize;
LayB.colorRect(0, 0, 200, 200, 0x808080);
var LayFC= new Layer(kag, LayF);
LayFC.setPos(0, 20, 200, 180); LayFC.setSizeToImageSize;
LayFC.colorRect(0, 0, 200, 180, 0xff0000);
var LayBC= new Layer(kag, LayB);
LayBC.setPos(0, 20, 200, 180); LayBC.setSizeToImageSize;
LayBC.colorRect(0, 0, 200, 180, 0x0000ff);
LayF.visible = LayB.visible = LayFC.visible = LayBC.visible = true;
@endscript
[p]
@iscript
LayF.beginTransition('crossfade', true , LayB, %[time:'4000']);
@endscript
[p]
@iscript
invalidate LayF; invalidate LayB; invalidate LayFC; invalidate LayBC;
@endscript
子ごとのトランジションのテストをしているのですが、
トランジションの最中、LayFのleftとtopの分だけ、表示が巧くいっていないのですが、
回避する方法は何かないでしょうか?(left=top=0以外で)「version 2.30.2.416 」
0831名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 07:32:28ID:iYQ6b4Of上から別のレイヤーがかぶさってるからじゃね?
それから、オレなら4つも変数作らずに配列で初期化しちゃうかな。
0832830
2009/09/14(月) 12:44:51ID:P0E07ICOレスありがとうございます。
830は、テスト用に単純化したもので、運用とは異なります。
(830のsetSizeToImageSizeは、全部不要でした)
実際には、以前、ここで見掛けた、kag.fore.base以外にプライマリーレイヤを追加するのを
試していて遭遇した問題です。
(その場合は、プライマリーとkag.fore.baseの間にコンテナ用のレイヤをさらに追加して、
そちらで、topとleftを指定すれば、取り合えずはしのげるのですが……
830だと、最初にLayCを作成して、LayFはLayCの子、LayBはLayFの子にして、LayCのtopとleftを
指定、LayFのtopとlefは0といった感じ)
コンテナを使うのが、お作法ならお作法で構わないのですが、
830の段階では、コンテナを使うのにも気付いていなかったので質問しました。
他にもっと無駄の無い方法がありそうな気もします……
0833名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 12:54:47ID:P0hH5cA4トランジションするレイヤの left, top, opacity を一度でも変えてしまうと
そのレイヤでのトランジションは失敗する。多分そういう仕様です。
回避するには left, top, opacity を動かしたレイヤの親でトランジションする方法があります。
>>830 の例では LayF, LayB の親が kag.primaryLayer になっているが、これを fore.base と back.base のペアに変えてこれをトランジションするか、新たに
var LayFP= new Layer(kag, kag.primaryLayer);
var LayBP= new Layer(kag, kag.primaryLayer);
などと作りこれを親にして、トランジションは LayFP, LayBP のペアで行う。
(試していないので違ってたらゴメン)
0834830
2009/09/14(月) 19:16:56ID:KZfHS5sJどちらも、巧くいきました。ありがとうございます。
考え方としては、KAGで背景(top=left=0, opacity=255)ごとのトランジションが推奨なのと、
同じようなものですね。そうしてみると、公式過去ログの方にも、あってもよさそうな話題ですが、
適当な検索ワードで絞り込めず断念しました。
(付記:
>一度でも変えてしまうと
一度変更しても、トランジションの開始前に
初期値(top=left=0, opacity=255)に戻しておけばよいみたいです)
0835名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 12:10:06ID:3AAzPb/Lどうにもおかしくなるのはそういうことでしたかね。
属性で left=%left1|0 とか [freeimage] 入れてみるとかしてますが
時々思い通りには行かなかったり。
あぁ、理解が足りてないんだなぁ。
0836名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 10:56:40ID:NCl4Epv/画面全体でrclickコマンドの定義を有効にするにはどうすればいいの?
0837名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 12:15:20ID:fb0AHpBPMessageLayer.tjs内を「function onExecute」とかで検索すると幸せになれる
0838名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 12:18:37ID:QBbKEKaX高確率でブルースクリーンになる…
0839名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 13:20:01ID:NCl4Epv/解決しました!
手元で使ってるKAGが年代ものなんですが、まず最新版のKAGから該当部分を抜き出して、onExecuteハンドラが動くようにしました。
具体的な解決法ですが、ByttonLayer.onExecute()ハンドラでkag.onPrimaryRightClick()を実行する形です。
この場合、事実上ボタンは右クリックに対して透過扱いになります。
0840名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 15:52:54ID:vLgweafg>手元で使ってるKAGが年代もの
論外だ、質問するにしても最新に差し替えてからだ。
0841名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 16:21:48ID:TMi/1sDM0842702
2009/09/17(木) 17:13:25ID:Gc1+z1T40843名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 17:16:31ID:VHK9apoT0844名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 18:49:15ID:evtGsLnpKAG互換かな?
ttp://www.ies-net.com/home
0845名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 21:02:15ID:p1xQb7edマクロで工夫すれば同じコードを流用できると当たり前のことを書いてるだけ。
ECMAScriptを参考にしてると書かないで、吉里吉里と書いたのは単なる宣伝目的だな。
0846名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 21:05:53ID:e6h6qoRX0847名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 21:08:15ID:R+jiDVg60848名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 21:10:11ID:Y34ukRj0複数ファイルに分けて作成しているときは似たり寄ったりかな。
0849名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 21:15:23ID:FoEYh4Dx入力補完なら、EmEditor Proが過剰なくらいやってくれるが。
どちらかというと、メソッドやクラスの定義場所に一発でジャンプしたいかな。
ctagsを改造すればいいんだけど。
以前Squirrel向けのは作ったことあるからTJS向けのも作ってみるかなぁ。
0850名前は開発中のものです。
2009/09/18(金) 21:16:58ID:6FZ9xGQZ0851名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 01:30:05ID:4UC60NgT全然別物だった。
けど、iPhoneで動作するゲームを作れるのに惹かれる
0852名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 11:52:21ID:uBXXJrhMおさかな定食っていつごろから今の状態が続いてるんでしょうか・・・?
0853名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 12:12:27ID:5jAFOtQd引越し作業にこんなに掛かるもんなのか?
0854名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:35:59ID:13MH5JEG時間はかかっても仕方ないが…
ノーサポートでいいから早く復旧して欲しいな
0855名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 21:55:32ID:dZdZ7IqR0856名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 23:34:34ID:DZtL7OZ20857名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 00:35:35ID:2rdZchz0確か6月はまだDLできてたような・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています