トップページgamedev
1001コメント379KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/06(土) 01:11:54ID:EztZkDNL
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/


吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
07067022009/09/03(木) 01:32:49ID:MbXbqCyp
>>703-705
おわ出来ました、ありがとうございますー
0707名前は開発中のものです。2009/09/03(木) 07:03:17ID:YwsoAqdk
>>701
改行付きで分かりやすくありがとうございます。
バッチリ解決できました!
0708名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 23:24:51ID:q6WFLHqK
スレチかも知れませんが
OUTFOCUS wikiの同人ゲームを完成させるヒントに書いてあること
みなさんもあんなふうにやってるんでしょうか
0709名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 23:45:46ID:xsAC7rHE
トランプのようにカードがクルっとめくれるトランジションってありますか?
_      /|    |    |\     _
|  |  →  |  | → | →  | |  → .|  |    みたいな感じで…。
|  |     |/    |    \|    |  |
 ̄                       ̄
0710名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 23:48:06ID:IG4UXVQf
>>708
遊びでやるのか真剣にやるのかで違ってくると思うが
金が発生するならやり方は違うけど似たようなことはどこもしてるかと
0711名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 23:59:50ID:q6WFLHqK
ありがとうございます
0712名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 00:17:06ID:NreivDZ5
質問です
タロさんのどこでもセーブプラグインを使用して
かつらんかさんのサムネつきセーブ画面をカスタマイズしたものなのですが
たまにセーブ時のサムネが一番最初のシーンのスクショになってしまいます
何番目の栞にセーブしても全部そのサムネで
でもロード場所は間違っていないのでセーブデータまではおかしくないです
特定のシーンで起こるわけでなく起きたり起きなかったり
次のページに切り替えたらちゃんと正しいさっむねでセーブできたり

自分が何か余計なタグをはさんでしまったのではと思うのですが
これといって原因がわかりません
漠然とした質問で申し訳ないですが
どなたかわかるかたはいますでしょうか?
0713名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 00:20:16ID:RgJdJ1GI
>>709
トランジションじゃそんなことはできない。

アファイン変換で

X' = X * cosθy + Z * sinθy;
Y' = Y;
Z' = -X * sinθy + Z * cosθy;
0714名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 00:25:26ID:RgJdJ1GI
間違えた

X' = X * cosθ - Y * sinθ
Y' = X * sinθ + Y * cosθ


>>709は中心で回転してるけど吉里吉里で画像の原点変えれるんだろうか?
0715名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 00:28:41ID:iH7ciKu9
めくれプラグインはどっかで見たな…本とか?
0716名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 02:43:48ID:Kog1X5FE
http://ymtkyk.sakura.ne.jp/krkr.STG/
これかね。
でも、やりたいこととはちょっと違うね。残念。
0717名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 03:33:19ID:g6pnSnMD
>>709
ズームプラグインあたりでやるのが簡単じゃないか
(吉里吉里に梱包されてるやつ)
こんな感じでやれば希望に近いかな?ってことで、適当に例文も書いておく

背景サイズ(640*480)の画像をimage1からimage2に変える場合
@image storage="image1" layer=0 visible=true left=0 top=0
@fgzoom storage="image1" layer=0 time=1000 accel=0 sl=0 st=0 sw=640 sh=480 dl=320 dt=0 dw=0 dh=480
@wfgzoom
@fgzoom storage="image2" layer=0 time=1000 accel=0 sl=320 st=0 sw=0 sh=480 dl=0 dt=0 dw=640 dh=480
@wfgzoom

小さいサイズ(この例だと200*300)の画像をimage1からimage2に変える場合
@image storage="image1" layer=0 visible=true left=220 top=90
@fgzoom storage="image1" layer=0 time=500 accel=0 sl=220 st=90 sw=200 sh=300 dl=320 dt=90 dw=0 dh=300
@wfgzoom
@fgzoom storage="image2" layer=0 time=500 accel=0 sl=320 st=90 sw=0 sh=300 dl=220 dt=90 dw=200 dh=300
@wfgzoom
0718名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 06:51:30ID:vabNeDhZ
>>717
うううううおおおおおおおあああああああああああ!!!!!11111!!!1
いきなり出来てました! 感動しました。

ありがとうございます!!!!!
おはようございます!
0719名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 20:55:22ID:Miqf8eis
お聞きしたいんですが、adsファイル中で定義したマクロの属性値を
そのadsファイル中のtjs式で利用するのってできるんでしょうか。
普通のマクロみたいにmpではダメみたいなんで
0720名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 21:33:34ID:Z0XYkaQX
かまいたちの夜みたいな犯人入力をやりたいんですが、
ここまでくるとKAGじゃなくてTJSのレベルでしょうか?
0721名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 21:40:38ID:5TqflyB5
インラインでSystem.inputString使えば簡単。格好悪いけど。
0722名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 22:03:22ID:B1yrs4LZ
>>720
editではダメ?
0723名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 01:32:29ID:U0pSjIBg
バグではなく、「MessageLayer.tjs」の解析の段階で蹴躓いています。
すみません、質問をさせて下さい。
リンクボタンにフォカースを合わせて、キーを押して離したとき、
リンクボタン(LinkButtonLayer)の「onKeyUp」を素通りして、
MessageLayerの「onKeyUp」にイベントが流れているのですが、
どういうことなのでしょうか?
(なんで、こんなことを気にしているかというと、
諸事で、「ButtonLayer」の「onKeyUp」で、「onClick」を呼んでいる部分を
「onExecute」の呼び出しに替えたいと思っているからです)
0724名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 02:22:49ID:InpXdY8O
>>723
ソースを読んで話をしているわけではないので話半分に聞いてもらいたいが、
キー入力等をウィンドウ中のコントロールに適切にメッセージ送信を行うためには
コントロール(ウィンドウ)間のメッセージ転送がきちんと実装されている必要がある。

オレ自身は自作の処理系と吉里吉里を併用してるんだが、
自作のではキーボードもマウスもグローバルな入力で、振り分けは特にやっていない。
(各コントロールにはvisibleフラグやenableフラグを持たせて反応させるかどうかを切り分ける)

面倒だが、まずは主要な部分にdm()を挿入して動作ログを眺めることだと思う。
それで分からなければ吉里吉里自体をデバッガで止めるとか。

作者に聞いてみたほうが早いかもしれんね。
07257232009/09/06(日) 02:29:00ID:6O0RJYs1
>>724
すみません。自己納得。
(リンクボタンのfocusableは、ずっとfalseのままでしたorz)

0726名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 06:58:19ID:Or2HmUHu
ううん、transのルール画像にtlgを使おうとするとエラーが出る。
ルール画像はtlg未対応ってことなのかな…
0727名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 09:33:07ID:v7DllEUJ
tlgってグレースケール画像扱えたっけ?
0728名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 09:45:52ID:qWuVUee5
いつもお世話になります。クリッカブルマップについて質問させていただきたいのですが
コンフィグ画面を作成しているのですが
config_bg.png を読み込むと エラーが発生して
ファイル :config.ks 行:51
タグ : image (←ry
文法エラーです(syntax error)

と出てきまして、config.ks の51行目は
[image storage="config_bg" layer="base" page="fore"]
これなんです。(config_bgがクリッカブル)

エラーが発生した後、画面には一応config_bg.png が表示されるのですが
これはconfig_bg.ma の記述に誤りがあるということでしょうか?
0729名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 09:47:02ID:qWuVUee5
config_bg.ma の中身は
0: hint="はやい"; target="*config_ch_speed"; onenter="marker_on(8,tf.conf_spd_x[1], tf.conf_spd_y[1])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_ch_speed=1;
1: hint="ふつう"; target="*config_ch_speed"; onenter="marker_on(8,tf.conf_spd_x[2], tf.conf_spd_y[2])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_ch_speed=2;
2: hint="おそい"; target="*config_ch_speed"; onenter="marker_on(8,tf.conf_spd_x[3], tf.conf_spd_y[3])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_ch_speed=3;

16: hint="0"; target="*config_bgm_gvolume"; onenter="marker_on(8,tf.conf_bgm_x[0], tf,conf_bgm_y[0])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_bgm_gvolume=0";
17: hint="10"; target="*config_bgm_gvolume"; onenter="marker_on(8,tf.conf_bgm_x[1], tf,conf_bgm_y[1])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_bgm_gvolume=10";

26: hint="100"; target="*config_bgm_gvolume"; onenter="marker_on(8,tf.conf_bgm_x[10], tf,conf_bgm_y[10])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_bgm_gvolume=100";

32: hint="0"; target="*config_se_gvolume"; onenter="marker_on(8,tf.conf_se_x[0], tf,conf_se_y[0])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_se_gvolume=0";
33: hint="10"; target="*config_se_gvolume"; onenter="marker_on(8,tf.conf_se_x[1], tf,conf_se_y[1])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_se_gvolume=10";

42: hint="100"; target="*config_se_gvolume"; onenter="marker_on(8,tf.conf_se_x[10], tf,conf_se_y[10])"; onleave="marker_off(8)"; exp="tf.conf_se_gvolume=100";

48: hint="戻る"; target="*config_return";

こんな感じで記述してます。ほぼ本の丸写しなのですが。。誰か助けてくださいまし
0730名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 10:01:35ID:8npqIK70
文法エラーってんだから、どこかが足りないか余計なものが入ってるかの
文法エラーだろ。

まずimageタグをエスケープして動かし、エラーが出なかったら領域定義が
間違ってるんだから、今度は領域定義をまっさらにしてから一行ずつ足していって
エラーの出る箇所を絞り込む。
これぐらいのデバッグを自分で出来ないと今後も苦労するぞ。
0731名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 10:03:29ID:8npqIK70
上の投稿した直後にどこが間違ってるか気づいたが、ケアレスミスだから教えない。
上記のやり方で自分で見つけてみなよ。
0732名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 10:49:42ID:IMjMBrwB
>>731
この程度のことで何をもったいぶってんだ
先生気取りで説教か

16行目のtf,conf_bgm_y[0]で . が , になってるところだろ
(それ以降の行も同様)
0733名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 12:24:09ID:TlWxFtxv
ツンデレやろうとしたら
デレる前にぶん殴られたでござるの巻
0734名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 02:41:04ID:aWIjylBA
>>719
mpは通常のコンダクタ(タグ処理系)のマクロパラメータへのショートカットなので無理っぽいのか
ためしてないけど、前景レイヤ1の表ページでセグメント0(画像読み込み時に画像名.asdがあれば0に、
animstartタグ使用時は1以上を指定)のアニメーションをするとき
kag.fore.layers[1].Anim_segments[0].macroParamsがmp的に使えるはずかと
0735名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 15:30:53ID:ictDqXwV
お勧めのテキストエディタを教えて下さい
0736名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 15:33:34ID:nChKV5jX
なんに使うんだよ?
0737名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 15:42:54ID:ictDqXwV
吉里吉里でゲームを作るために使いたいんです。
0738名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 15:54:31ID:nChKV5jX
シナリオ書くのに使うの?
0739名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 15:57:47ID:Fir8g+FG
半年ROMるか吉里吉里 エディタとかでぐぐれ
0740名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 16:00:14ID:ictDqXwV
もうけっこうです。
0741名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 16:15:03ID:Fir8g+FG
少なくとも吉里吉里開発用なら上の方法でほぼ出揃うんだが・・・
ま、結局自分の使い易いエディタが一番だろうな、あとは頑張れ
0742名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 16:19:29ID:nChKV5jX
まぁ普通はテンプレ見てから質問しなきゃダメだよな
0743名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 16:26:58ID:aWIjylBA
シナリオを書き進めていく、タグを挿入する、TJS式を書いていくなどゲーム作成でも
やりたいことに向いているエディタはそれぞれ違うから確認してんのにな
使い慣れてる汎用エディタでも使っとけば間違いはないんじゃね
普段使ってるのがないならフリーの有名どころを落として馴染むやつを探す
0744名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 16:44:49ID:ictDqXwV
かぐや姫Studioを使いたかったんですけどね、どうやら閉鎖されているようで、落とせませんでした。
0745名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 17:20:04ID:PoFwUgqZ
今はKKDEが一番メジャーでしょうか
0746名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 17:26:25ID:kbvG9KEN
>>744
このスレの最初から読み進めていけばかぐや姫は見つかるよ。
07477192009/09/08(火) 00:19:54ID:rrrKz63y
>>734
思い通りの動作ができました。どうもありがとうございます。
0748名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 00:21:52ID:1nU453jh
>>729
です。ずっと苦しんでましたが、>>732のご指摘分と
exp="tf.conf_ch_speed=1;

exp="tf.conf_ch_speed=1" ;
で解決しました(´・ω・`) お騒がせしました。
0749名前は開発中のものです。 2009/09/08(火) 00:24:19ID:s8ndQkiA
教えてください

会話風のメッセージを表示しようと思って、以下のマクロを作ってみたのですが
どうにもうまくいきません。

[macro name=serihu]
[emb exp=mp.hito] 「[indent][emb exp=mp.text ] 」[endindent]
[endmacro]


このマクロのtext属性の中でkagタグを使いたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

[serihu hito="教授" text="[ruby text="なぜ"]何故、[font size=48]best[resetfont]を尽くさないのか?"]

と指定したいんです。orz
0750名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 00:43:04ID:CY46dUvM
nChKV5jXの質問の意図が理解されてなくて泣いた。

エディタの前にライタ・マ・スクリプタならキーボード揃えるのが先だな。
今買えるものならマジェかリアフォの二択。
ライタならどうせ物書き以外の仕事もやらされるので上がってきた絵と音の確認用にL997とMDR-CD900STもいっとけ。
0751名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 01:37:06ID:m//1pF74
10年以上キーボード使ってるけど手元から目が離せない俺には関係ないな
0752名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 02:08:26ID:99XDi70e
>>749
結論から言うと、今のような呼び出し方で使うのは無理。
そもそもembタグはそういうことのために用意されてるわけじゃないので。
表示させたい文章は直書きで、その初めと終わりにマクロ突っ込むのが普通だと思う。
[macro1 hito="教授"]「[ruby text="なぜ"]何故、[font size=48]best[resetfont]を尽くさないのか?」[macro2]
みたいな感じで。
0753名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 05:52:29ID:a7pCxeR4
>>751がタッチタイピングできるかと高級KBは一切関係ないw
関係あんのは指の疲れにくさだろ。
0754名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 17:02:52ID:m//1pF74
>>753
だから、疲れるほど短時間で沢山動かないんだってw
0755名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 20:24:15ID:Ea+ljaK3
質問です。

栞をロード・セーブする画面で、ゲーム画面で表示しているテキストの1行目を使いまわして表示したいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?

ラベル名や栞の保存時間と一緒にテキストの1行目を表示させる形です。
0756名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 21:15:45ID:U9El1erM
>>755
過去ログ9の307-305あたりが参考になると思う
0757名前は開発中のものです。 2009/09/08(火) 21:45:41ID:s8ndQkiA
>>752
確かに(書く方の手間暇も変わりませんし)、御指摘のように分けて書けば良いという事が
解りましたので一安心しました。ありがとうございます。
ですが、もう少しだけ教えてください… orz

>結論から言うと、今のような呼び出し方で使うのは無理
素人考えでは、[eval exp="hoge(mp.text);"]で処理してくれるhoge関数みたいなものがあれば
何とかなりそうな気がするのですが、そんなものは存在しないのでしょうか?

kag.fore.messages[0].processCh(mp.text);がそれに相当するのかと思って試してみたのですが、
どうにも期待通りの動作ではないですし、出来ないなら出来ないで何で出来ないのかの理屈を
知りたいんです。orz
0758名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:09:43ID:iRC9ITLx
>>757
タグを解析してる KAGParser に対してテキストを割り込ませる口がそもそも存在してない。どうしてもというなら吉里吉里自体の改造が必要。
processCh は、タグ展開がおわってばらばらになったテキストを表示処理してるところであって解析部じゃない。
0759名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:17:43ID:+lHtT0Ge
最初にKAGParserがネイティブで実装されていると知った時は唖然とした
自分で作った言語と吉里吉里のコンセプトを自ら否定してどうする
0760名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:24:21ID:iRC9ITLx
実用性重視なら当然じゃね?パーサって重いし。
最初 tjs で書いたら重すぎたからネイティブにしたみたいなことがどっかにかかれてたような気がする。

吉里吉里のコンセプトにはプラグインによるネイティブ拡張が容易なことも含まれてるから、
よく使うであろうKAG用のプラグインが内蔵されてる、と思えばそう変でもないと思う
0761名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 01:45:54ID:FdJ/i0RX
KAGParserなんてKAG以外では使わんからxml or JSON or YAMLあたりのAPI用意してくれた方が良かった。
むしろKAGParserいじるときはC++で直接乗っ取ることが多いのでTJSからプログラマが触れる必要もなかった。

いじってみて思ったがパーサ部分をプラッガブルにすると面白いと思う。
0762名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 09:24:22ID:yz/Bv/MD
吉里吉里1はクソ重いって評価だったからな。吉里吉里2になって、そういった速度面の
ボトルネックをネイティブ化する事で高速化した。
これが、同人におけるSLGなどのノベル以外のゲーム製造の伸びしろとなったんだと
俺は思ってる。
0763名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 09:41:51ID:AD1F7lAz
一時的にmp.txtをtemp.ksみたいなものにはき出して
実行するというのはどうだろう。
0764名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 09:51:04ID:pnnhFJ1M
XMLはまだしも、当時JSONもYAMLもなかっただろ
でもって口はプラグインですでに用意されてるよ
0765名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 11:12:41ID:KvGEdLpy
>>756
ありがとうございます!
ただ過去ログにあった方法では不完全でしたのでいくらか改変を行っています。

・ラベル名とメッセージテキストを別扱いにできるようにする
・メッセージテキストのscflagsへのロード・セーブ
・これらの改変に伴うメンバの追加
・そのままではゲーム画面以外のテキスト表示でも切り替わってしまうため、
 フラグを追加してゲーム画面以外ではメッセージテキストの保存を行わないよう修正
0766名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 18:04:58ID:pqQ5Yar8
画像を予め用意しない限り、マスク画像や領域画像は矩形でしか作れませんか?
0767名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 19:05:45ID:RYbfLoGf
>>765
俺が書いたわけじゃないが、最低限それくらいは改変して使うのが普通だと思うから、断らなくても大丈夫だと思うよ

>>766
「フォトレタッチソフトを使わずに、吉里吉里のみでマスク画像や領域画像を出力したい」ということ?
「マスク画像や領域画像を用意せずに、画像の一部を透過させたり、領域を扱いたい」ということ?
多分後者ではないかと思うんだけど、領域はTJSでボタンレイヤーを作るとか、
クリックした時のカーソル座標でイベント分岐させるとか、それくらいしか思いつかないな…
どの道、インデックス情報扱えるソフト使って領域画像用意する方がよっぽど楽だと思う
マスクのほうは、カラーキー方式
(透明になるべき部分を特定の一色で塗りつぶし、その色の部分が透明になるというもの)
というのもあるけど、やっぱりαチャンネル(透明度情報)を扱えるソフトで抜くのが簡単で早いと思う
EDGE(インデックス情報扱えるフリーソフト)とGIMP(αチャンネルを扱えるフリーソフト)
をお勧めしてみる
0768名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 19:29:01ID:TEtfLq0H
吉里吉里で一番欲しいのは、クリッカブルマップを作る為のツール
まず画像を用意するのに、減色だのパレットだのちょっと面倒臭い
それともそこを楽できるツールとかもうあるんかな
0769名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 20:21:38ID:KvGEdLpy
>>768
α画像で抜きの入ったボタンは簡単に作れるからクリッカブルマップいらねー
0770名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 22:11:33ID:4XUSmMMm
オンラインコミュニティサービス synthe(シンセ)

Syntheのクライアントにはゲームツールがパッケージされています。
このゲームツールを利用することで、KAGやTJS2といったスクリプトで制作された様々なゲームをアップロードし、Syntheワールド内で楽しむことができるようになります。
さらに、ネットワークゲームならではの通信機能を利用可能なため、比較的簡単にオンライン対応ゲームを制作することが可能です。

だってよ
0771名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 22:34:43ID:A5uyT8ei
アルファの時点でその話題はもう出たよ
0772名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 22:38:23ID:qZueDteC
たぶんこのスレの住人的には「独自プラグインが使えない時点でつかえねー」だな
0773名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 23:12:37ID:YSg7T/he
ぶっちゃけSyntheってコンセプトから間違っているとしか思えないんだが・・・
利用者何人くらいいるんだろ
0774名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 01:27:50ID:3Atgar4s
Syntheはなにがしたいのか分からん。
ネトゲに吉里吉里しこんでゲームてぐるぐる温泉でもやりたかったのか?
07757662009/09/10(木) 01:28:48ID:8SnzUfgg
>>767
後者の意でした。
何らかのスクリプトで楽ができるのではないかと思ったのですが、そう上手い方法はないのですね。
お薦めのソフトまで紹介していただきありがとうございます。
0776名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 06:43:49ID:NjCqYN4T
PIA少尉ってどうなったの?
0777名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 15:36:16ID:T88146Ao
クリックせずに画像を次々と切り替える方法を教えて下さい。
0778名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 15:40:42ID:FRUI5s8/
wait
0779名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 16:08:01ID:T88146Ao
>>778
出来ました。ありがとうございました。
0780名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 16:55:40ID:wsbUj3jE
KAGはオブジェクトの親子関係を扱えないのが弱点だな
0781名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 18:07:05ID:TWFOgdsm
>>780
そこまでしたくなるくらいわかってる人ならKAGプラグイン作ってどうにか出来るからよいのでは?
最初の最初に理解すべきことは少ない方がいいと思う。
0782名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 22:06:22ID:VS5rWpiV
>>772-774
そうなのか・・・
俺は他人が趣味で作ったゲームとか遊ぶのが好きでsynthe始めたんだが
この状態じゃ無理そうだな
0783名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 23:13:14ID:2U9J45a9
本当に吉里吉里でsyntheみたいな発想が有意義ならはじめからDeeたんがネットワークAPI用意してるって。
マルチメディアを扱う吉里吉里と情報を発信するwwwとは相性がいいんだから
発想自体はだれでも思いつく、問題は利用者が居るかってところ。
あと技術的な話をすればhttpにテキスト以外を扱わせるのは流石にもう限界がきてる。
テキストを扱うhttpとストリーミングが扱えるUDPとが欲しいね。
0784名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 23:24:59ID:c3V+dOWH
UDPとHTTPって並び称されるものなのか
0785名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 23:38:48ID:CCQJFi4u
httpは設計段階からバイナリ想定のプロトコルでストリーミングにも対応してるわけだが
0786名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 23:52:48ID:AxUqWBJX
TCPとUDPの違いがわかってないとか?
0787名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 00:20:09ID:HSS6gczg
最近はエロゲの作品HP上でキャラ同士の掛け合いがADV形式でFlashで上げられてる。
インターネットのインフラとしてノベルやAdvをサーバー越しに実行することは十分に可能なわけだ。
あとはKAG3をFlashなりSilverlight上で動くようにすればノープロブレム。
0788名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 00:20:57ID:fWPmQeqk
わかってなさそうだね。

UDPとTCPはいずれもトランスポート層のプロトコルで、UDPはオーバヘッドが小さいかわりに信頼性が低く、
TCPは信頼性が高いかわりにオーバヘッドが大きい

いずれも通信の内容には関知しないため、アプリケーションはそれぞれ独自にプロトコルを定義して使う。
HTTPはもっぱらTCPを対象としたプロトコルで、出来がよかったので、今はほとんどのアプリが、
TCPでデータをやりとりする場合には、HTTP ないし準じたプロトコルを使うようになってる。

音声や動画のストリーミング配信技術では、回線品質が良い時は UDPを、悪くなるとTCPを使うのが定番で、
Real、Adobe、MS など有名どころの技術は、UDP用のプロトコルはそれぞれ独自ながら、TCP時には
いずれも HTTP を採用してる。ぶっちゃけ他を採用する理由がない。

ちなみに吉里吉里のレポジトリあさると httprequest という非同期・バックグランド通信に
対応したプラグインがある。そんなに即時性を要求されないようなものならこれがあれば十分かと。
0789名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 02:33:17ID:sVVuPa/5
httpはTCPに依存してるわけじゃないだろ。ほかの実装がないだけで
0790名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 02:43:06ID:fWPmQeqk
>>789

○もっぱら
×依存

ちなみにUDP ベースの HTTP は実際に使われてますですよ
UPnP とかがそうです。
0791名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 11:23:51ID:MOFc0oYQ
皆、スゲー知識だな。俺にはさっぱりだ。

ただ、サーバ上のADVやらノベルをやる意味が全く感じられんのだが。
SLGとか作ってる人は、ネット対戦にできそうだけど、その編のゲームは
死ぬほどあるしな。
0792名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 13:35:42ID:5qJoM+qC
トランプとかオセロの対戦ゲームだよ>synthe
基本チャットなんだし
0793名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 20:01:37ID:WO1J1Go3
おさかな定食早く復旧してくれるといいなー
0794名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 20:44:05ID:ljd4cR0C
ここの住人でKAGEX使いってどのくらいいる?
0795名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 20:47:12ID:KtxZ741w
二年くらい前に使ってみたら
謎のバグが出てめんどくさくなってやめた
0796名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 21:06:33ID:rvQ3GooP
自分は中身を教材として勉強させてもらってるよ>KAGEX
0797名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 00:54:22ID:8FdGq4tM
ときメモオンラインというものが出た時は衝撃だったな…
0798名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 03:11:04ID:nDisIv25
>>795
おれも他人のわけ分からんバグ追うくらいなら自分のバグ直した方がましだと思った。

>>767
糞運営と郵便であんなもん送ってくんなという衝撃は確かに凄かった。
ラブプラス作る暇があったらときメモ4をだせとry。
0799名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 05:26:45ID:p1b1Umd9
KAGEXは動的処理とシーン管理を強化した感じらしいので興味あったけど、
自前でKAGに直交するシステム書いたから結局触ってないなあ。

汎用性だけは無駄に追求したからそのうち自サイトで公開しようと
思ったけどここの様子じゃ需要まるでなさそうだから止めよ。
0800名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 12:12:08ID:za4RQio6
フラッシュがレイヤーに描画可能になったから
アニメーション関係はフラッシュで素材作ると便利すぎだな
0801名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 12:20:43ID:za4RQio6
フラッシュでも小さな素材なら
pen3 800Mhzの場合
CPU使用率5〜10%程度で低スペックでも問題なし

さらに吉里吉里が使いやすくなったな、プラグイン作者GJ
0802名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 12:28:12ID:CmU2oyh+
何そのプラグイン
0803名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 12:51:18ID:za4RQio6
>>802
http://ruriko.denpa.org/200909b.html
ごめん場所張り忘れ
0804名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 13:58:31ID:iLXVHxXJ
何そのやずやのCM並に不自然な紹介文
0805名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 14:41:47ID:agXxHdQ6
音声認識をソフトを扱えるプラグインは出ていますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています