■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:11:54ID:EztZkDNL自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0615名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:20:30ID:NvNmqP8Eって出ました;;
0616名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:25:55ID:NvNmqP8E作り直したらでけた
>>614に心からの敬意を払います
0617名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:26:30ID:TZ/1AmmwPng保存のオプションとか無いの?
0618名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:46:39ID:9MekqzTwそんな面倒くさいことやらないか。
0619名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:50:10ID:TZ/1Ammwはなからphotoshop使えと思う
0620名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:51:58ID:aLLsPKr80621名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:55:15ID:TZ/1Ammw0622名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:01:33ID:aLLsPKr8とりあえず Photoshop で線ひくのはもはや苦行
0623名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:04:19ID:ZH8ByXf3比べる対象としては不適切。
0624名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:09:55ID:TZ/1Ammwphotoshopで線は引きずらい
0625名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:23:18ID:tLqpjvTJ一応ここのスレタイも覚えておいてくれ
あと、お前のIDなんかかっこいいな
0626名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 01:49:29ID:vZGIBcqA0627名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 01:50:45ID:vZGIBcqA0628名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 02:54:31ID:9MiVBryNまあ演出切るのはいいがBGM没にすると音屋に呪い殺される。
0629名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 07:05:18ID:IRALa+ZTtf.para1 に 'あああ' を代入しようとしたとき
[eval exp="tf.sort_no = 1"]
[eval exp="'tf.para' + tf.sort_no = 'あああ'"]
こう記述してもうまくいきません…。
何がいけないのでしょうか。 というかどうすればいいのでしょうか(´・ω・`)
0630名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 08:40:55ID:SBh95MS0sfとかfとかtfとかは辞書配列で、.以降は要素名だからこう書かないとだめ。
0631名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 09:07:43ID:dxp0ed73開示してるサイトってありますか?
ゲームやってから、ここの処理はどう書いてるんだろうと見直して勉強したい・・・
0632名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 09:15:59ID:IRALa+ZTはぁぁぁん(*´д`*)ビクンビクン
ありがとうございました!
0633名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 09:24:10ID:SBh95MS0「吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作」に幾つかソースままのデータが入ってる
はずだよ。
今は亡き林檎坂通信さんのやつとか。
0634名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 14:58:48ID:Av1DyQMi立ち絵をジャンプさせるマクロを作っていて
任意(mp.up)の数をmoveタグのy座標に代入したいのですが
[macro name=fg_jump]
;ジャンプの高さ指定
[eval exp="tf.up = 20 - mp.up" cond="mp.up !== void"]
;指定がないときの高さ(デフォルト)
[eval exp="tf.up = 20" cond="mp.up == void"]
[move layer=1 path="(500, &tf.up, 255) (500, 30, 255)" time=%time]
[endmacro]
のマクロで、以下シナリオ本文で
[fg_jump up=30]または[fg_jump]と入力しても
この値に関係ない指定した覚えの無い高さまで移動します
監視式を見てもtf.upはちゃんと変化しているようですが
moveタグの path="(500, &tf.up, 255)"には反映されていないようです
何か記述のミスなどの指摘があればよろしくお願いします
0635名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:07:39ID:3zgo1c3n中途で使えるようなものではない (TJS的な & は「参照」で意味が違う)
つまり正しい書き方は、
path='&"(500," + tf.up + ",255)"'
このように式を展開するか、あるいは、@つき文字列即値を使って
path='&@"(500,${tf.up},255)"'
こうする
0636名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:22:07ID:Av1DyQMi即レスありがとうございます!
無事解決できました
勉強不足でお恥ずかしいです
とても助かりました
0637名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:47:07ID:dxp0ed73レスありがとうございます。
その本は以前購入しようとして結局見つからずに断念したものですが、また探してみようと思います。
ついでにもう1つ質問なのですが、
一行分の大きさのメッセージレイヤ2つを交互に使っているのですが、
メッセージの履歴が改行されてない状態になってしまいます。
かといって改行タグを使うと、自動改ページ機能が働いてレイヤ上のメッセージが消えてしまいます。
なにかいい解決策はありますか?
最悪メッセージの履歴表示機能をオフにしようと思うのですが読み返せないのはやっぱり不便ですよね・・・
0638名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:51:48ID:SBh95MS0hr
まずタグリファな。
0639名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 21:23:52ID:dC2nEmUvExtractDataで展開
0640名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 21:29:23ID:k84KABJAスルー検定に落第しました。
潔く出て行ってください
0641名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:45:25ID:IRALa+ZT「Aの攻撃力」「Aの防御力」「Aの素早さ」…
「Bの攻撃力」「Bの防御力」「Bの素早さ」…
「Cの攻撃力」…
があるとしまして。これらを管理する場合、どう管理したほうが良いか
皆さんの私見で結構なので 参考にしたいと思います。
(*-A)1次元の配列を複数もって、パラメータごとに管理
f.attack[0] = Aの攻撃力;
f.attack[1] = Bの攻撃力;
...
f.guard[0] = Aの防御力;
f.guard[1] = Bの防御力;
...
(*-B)1次元の配列で、各キャラごとに管理
f.charaA[0] = Aの攻撃力;
f.charaA[1] = Aの防御力;
...
f.charaB[0] = Bの攻撃力;
f.charaB[1] = Bの防御力;
... (改行が多すぎるといわれたので続きます)
0642名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:46:36ID:IRALa+ZTf.para[0][0] = Aの攻撃力;
f.para[0][1] = Aの防御力;
...
f.para[1][0] = Bの攻撃力;
f.para[1][1] = Bの防御力;
...
(***)その他(´・ω・`) 何か良い案があれば。。
プログラミングにあまり慣れていなく、どういう書き方が標準なのか恥ずかしながらよくわかりません。
いつもこのスレではお世話になっています。 よろしくお願いいたします。
0643名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:58:47ID:IHRS9lpa0644名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:14:31ID:XHRMXqNjC++なのにレコードを多次元配列で持つタイプ?
おれならクラス作る。
0645名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:47:16ID:WBEte2L6攻撃力や素早さなどはそのプロパティあるいはメンバ変数にするだろうな
class Character{
var attack, guard, agility;
}
f.charaA = new Character();
f.charaA.attack = Aの攻撃力;
f.charaA.guard = Aの防御力;
f.charaB = new Character();
f.charaB.attack = Bの攻撃力;
0646名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:49:14ID:G85zUtdu0647名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:49:35ID:HBF82cII0648名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:08:32ID:SVmNlOKF{
var dic = %[];
return dic;
}
function restore(dic)
{
}
詳しくはKAGLayerとか見ればわかるよ。
0649641
2009/08/30(日) 21:41:55ID:yXgat51Z皆さん色々なご意見ありがとうございます!
>>645のがカッコイイのでさっそく勉強したいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
0650名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 22:36:54ID:K93cqofk0651名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 01:36:29ID:6Ze5IMfu@iscript
class Character{
var attack, guard, agility;
}
f.chara1 = new Character();
f.chara1.attack = 5;
f.chara1.guard = 10;
f.chara1.agility = 15;
}
@endscript
@eval exp="tf.chara_no = 1"
1キャラ目の攻撃力は
@emb exp="f['chara' + tf.chara_no + '.attack']"
こー書いてもうまくいきません。
(´・ω・`)根本的に何か間違ってるような気がするのですが、、、誰か助けて
0652名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 01:38:02ID:6Ze5IMfu@endscript の前の } は忘れてください(´・ω・`)
0653名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 01:38:37ID:AfpsNn9w@emb exp="f['chara' + tf.chara_no + '].attack'"
じゃねーの?
0654名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 01:51:19ID:6Ze5IMfuだめぽいです。。。
0655名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 01:56:51ID:VnIgZebe@emb exp="f['chara' + tf.chara_no].attack"
こうじゃない?
0656名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 02:00:37ID:lg9kAr9nf["chara1"].attack
になってほしいのだから
@emb exp="Scripts.eval('f["chara' + tf.chara_no + '"].attack')"
とかじゃないかな?
または、そもそも別の方法として、f.chara1ではなく
f.chara = [];
f.chara[1] = new Character();
f.chara[1].attack = 5;
などのようにとしておいて
@eval exp="tf.chara_no = 1"
@emb exp="f.chara[tf.chara_no].attack"
とするのがスマートかもしれない
0657名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 02:01:28ID:lg9kAr9n0658名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 02:05:18ID:6Ze5IMfu>>656を見習って配列にします。 ' で囲ったりとか面倒。>>656のカッコイイ!
class変数の配列の書き方の発想って こんな感じでいいんですよね?
なんかもっとこう バシィーッ! とスマートなものがあったりしたら泣いちゃう
0659名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 02:47:41ID:71fBpEmqこれ、保存する時はともかく、栞から復帰する場合はどうすればいいの?
栞を読み込むと、f.charaA = new Character(); で言うと
f.charaAが「null オブジェクトにアクセスしようとしました」
ってなる
0660名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 02:54:29ID:lg9kAr9nうん。
chara1などのようにすると、数字の部分を可変にするためには
よけいな手間がかかるから、その場合は
chara[1]のように配列にするのがスマートかと
>>659
それはあくまでイメージ図で、
実際はstoreでは必要なパラメータを全部Dictionaryに書き出しと
逆にrestoreでは全部Dictinaryから書き戻しをやっている
っていうことを言いたかったのだと思うよ
0661名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 02:57:03ID:umMB3oc1KAGプラグインの形で書いてグローバルに保持するようにして、
保存/復帰処理を書いて処理するようにしないとダメ
0662名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 03:03:30ID:lg9kAr9nうん。確かにそうだ
その通り
0663名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 03:12:02ID:71fBpEmqイメージ図なのは分かってるから、中身は自分で書いたけど
栞からの復帰時に、そもそものオブジェクトがnullがどうとかで
正しく復帰できないから、どうするのかなと思って
0664名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 06:20:30ID:6Ze5IMfuえっ つまり自分は やってはいけないことを しているということです?
0665名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 07:11:42ID:0AzCggCvもしCharacterがデータを保持するだけのメソッドを持たないクラスなら辞書配列を使ったら?
こんな感じに。
function createCharacterData() {
return %["attack" => void, "guard" => void, "agility" => void];
}
f.chara1 = createCharacterData();
f.chara1.attack = 5;
f.chara1.guard = 10;
f.chara1.agility = 15;
0666名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 08:04:21ID:6Ze5IMfu初めてみるカタチです ちょっとググってきます
0667名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 09:25:06ID:6Ze5IMfuセーブ/ロード画面で
[eval exp="tf.save_date = kag.getBookMarkDate(tf.save_i)"]
[emb exp="tf.save_date"] [emb exp="kag.getBookMarkPageName(tf.save_i)"]
このように 「i番目の栞をセーブした日付 i番目の栞の見出し(ブックマーク名)」 を
リンク文字列として表示させておくのは よく見ますし、手元のマニュアルにも書いてあります。
これを、例えば「ゲーム上で今、何日目か」をf.date で格納していたとして
(例: [emb exp="f.date"]日目 )
セーブリストのところに
「2009/08/31 09:15 4日目」
「2009/08/31 09:20 5日目」
などというリンク文字列を表示させるのは可能なのでしょうか?
0668名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 11:15:10ID:tftmHrrHf.date : 何日目か記録 →ゲーム中に使用する
として、sf.savedata_dateとかの配列のシステム変数作って、
セーブする時、sf.savedata_date[何番目のデータか]=f.dateで
記録しといてセーブ画面の時はそれ表示するだけでいいんでないの?
0669名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 12:01:51ID:6Ze5IMfuすげぇー!ソノハッソウハナカッタワ
そういうコトがなぜ思いつかないんだ自分。ありがとうございます。
0670名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 12:12:26ID:6Ze5IMfu[link]タグをループでいくつかまとめて表示させて、
そこにexpパラメータを入れたいのですがうまくいきません。
[eval exp="tf.loop_i = 1"]
*loop
[link target="*next" exp="tf.temp = tf.loop_i"] [emb exp="tf.loop_i"]番目選択肢[endlink][r]
[jump target="*loop" cond="++tf.loop_i < 5"]
[s]
*next
[er][emb exp="tf.temp"]番目が選択されました。
このように記述すると、「1番目の選択肢」〜「4番目の選択肢」が表示されて
例えば「3番目の選択肢」を選択したら「3番目が選択されました」と書かれてほしいのに、
[s]までいった時点のtf.loop_i = 5 がtf.tempに代入されて、「5番目が選択されました」と出てきてしまいます。。
どうすればよいでしょうか(´・ω・`)
今は仕方なくループさせずにソース全部書いて対応してるます。。
0671名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 13:44:34ID:zdtyTQltそれだと要素名ごと書き換えられるのでクラスにしてアクセサ付けた方がいい
0672名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 14:01:13ID:JRiWrqjaそうです。
やってみてわかったかと思いますが、
オブジェクトは Dictionary.saveStruct がスルーするので
保存/復帰しても null になるだけです。
辞書を使うかプラグイン書くのが正解
>>670
link の exp の内容は、選択時に動的に評価されるから当然。
エンティティを使って、タグ展開時に式を展開した状態で構築すると良い。
emb の exp はもともとタグ展開時に評価されるからそのままで問題なし。
[link target="*next" exp="&'tf.temp = ${tf.loop_i}'"] [emb exp="tf.loop_i"]番目選択肢[endlink][r]
0673名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 14:02:19ID:JRiWrqjaexp="&@'tf.temp = ${tf.loop_i}'"
0674名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 15:09:35ID:x8IgEXvikrkrrelが落ちるんですが、何がおかしいのでしょう・・・?
バージョンは吉里吉里2 2.30 安定版 Revision 2です。
0675名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 15:55:47ID:a6P4SBYgメッセージレイヤーでフレームに画像を指定する場合、
スクリプト側でフレーム画像の不透明度を変更するのってどうやるの?
0676名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 21:58:18ID:x8IgEXvi自己解決しますた。PC再起動何度かしたら普通に動いた・・・何だったんだ・・・
0677名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 00:51:49ID:65nrQjas>>672
あなたがネ申か という感じです…。
実際にプレイしてみて最初は問題なかったのですが、
セーブ→ロード→エラー。 何これ? と思ってここに覗きに来たらもう対処方法が書いてありました。感激です
f.chara = [];
(for var i=1; i<20; i++)f.chara[i] = %[];
f.chara[1].attack = 10;
…
のように書くことができました(゚∀゚)!こっちのほうが記述も簡単でした(笑
exp="&@'tf.temp = ${tf.loop_i}'" の件も、@の意味が分かりませんが
そのままコピペしたら出来ました。 こんな理解度でよいのでしょうか。。。
どうもありがとうございます! いつもここに来るたびにスッキリして帰れるのでとてもありがたいです
0678名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 01:00:11ID:0gFeSmh7どうでもいいというか細かい事だけど
(for var i=1; i<20; i++)
はi=1じゃなくてi=0にしろ
0679名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 01:07:55ID:MizE3a9rttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/token.html#id370 をよんどきなされ
0680名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 01:12:27ID:65nrQjas慣例的に、そう書くのが一般的 ということでしょうか?
なんとなく chara[0]より chara[1]から始めたほうが… と思ったものですが。
i=0 から始めておいて、実際はchara[1]から使用していく、というのはアリでしょうか?
>>679
@ つき文字列即値 ですね。参考になりますm(_ _)m
0681名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 01:21:15ID:0gFeSmh7一般的にと言うか、配列は0から始まるから
まあ別に1から使っても全然問題無いんだけど
0682名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 01:26:10ID:3Kbk8FH6配列のlengthとか取った時に食い違うかも。
まあ吉里吉里/TJSではその辺は大抵なあなあに扱えてるけど
他の言語では0から数える癖をつけておかないとエラーの元になるとは思う。
TJS以外の言語を使う気がないのなら1からで問題無いかも。
0683名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 01:29:59ID:wEmI18+DDelphi(というかPascal)とか一部のBASICとか
0684名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 02:06:13ID:53fl5gz7そーなのかー
ぜんぶゼロオリジンなのかと思い込んでた
このスレの人たちはマジで物知りだな
0685名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 02:51:34ID:d3uYwyGefinal ZERO = 1;
final MAX_LEN = a.length + 1;
for(int i=ZERO; i<MAX_LEN; i++)
a[i]= i - 1;
とかいうひどいコード見たことあるんだが。
0686名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 03:42:31ID:TW6NsoDM一応、そうした方が便利っていう根拠があるお作法(?)だし。
0687名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 07:17:24ID:q9l4NH4r0688名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 07:18:50ID:q9l4NH4r0689名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 08:33:09ID:I3OkbY720690名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 11:45:56ID:iJIRqYRqソフトってどこにあったか教えてごださい・・
吉里吉里の画面に整理番号付けてフォルダごとドロップすると
BMPで連結されて出てくるやつだったと思います・・
なんだか・・どーしても見つからない・・
HDDは吹っ飛ぶし見つからないし泣きたいよ・・・
他のはバックアップで見つかったけど上記のだけみつからんんんんんんん・・・
0691名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 12:18:28ID:QUqXYsouソフト関係とかグラフィック関係のスレで聞いたほうがいいと思うよ
詳しい人がたくさんいると思うし
0692名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 12:30:59ID:MizE3a9r0693名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 14:20:52ID:IvRS9Gwuttp://homepage1.nifty.com/gutchie/peggy_kag.html
ttp://tohka.info/doku.php/krkr/plugin
あたりとか
0694名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 18:47:50ID:8tiS8BB80695690
2009/09/01(火) 22:58:49ID:iJIRqYRq探してくれた人ありがとうございました
trash01.lzh という中にstartup.tjsとreadmeが入っててstartupを入れ替えて吉里吉里windowにぶち込む
と連結されるというやつでした
ソフトというかスクリプトと言った方がよかったかも
0696名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 00:06:58ID:pfEzk0NKまあなんというか、連結してる状態をテキストファイルとして生成させるならともかく、
ただ連番で連結させるくらいなら画像処理ソフトでも出来るような気がするけどな。
意外に選択肢は少なかったが、それでも2〜3個はあったよ。
あの時は結局GIMPでやったけど。
0697名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 04:06:48ID:VNx5NiFj0698名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 22:36:22ID:Q9zrqi7nSLGを作ってまして、ウィンドウやボタンなどが画面上に一杯表示されております。
イベントシーンなどを挟む為、そのボタンやウィンドウの上に、画面全体を覆うレイヤを
作り、hitThresholdを0にして、下のボタンを押さない様にしたのですが、背景レイヤが
クリック処理を受け取れない為、今度はメッセージレイヤが反応しなくなってしまいました。
色々考えましたが、この際、全体を覆うレイヤをクリックした場合、メッセージレイヤの
クリックされた時に呼び出される関数を直接呼び出してやろうと思ったのですが、
MessageLayer.tjsの中身を眺めても、中々わかりません。
以下の様な呼び方であってますでしょうか?それとも呼び出す関数が間違ってますでしょうか?
kag.fore.messages[0].processClick()
0699名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 23:13:06ID:32nzLE5gクリッカブルマップを使うとき、例えば
地図(map.png)の中に自宅の絵が描かれており、そこに相当する領域画像ファイル(map_p.png)の
パレットインデックスが1だとします。
このとき、layer = base に地図が表示された状態で layer = message0 が見えており、
ここにonenterの状態でmessage0レイヤに
自宅。
ちょー汚い。
と表示させたい場合はどうすればいいのでしょうか?
領域アクション定義ファイルに
1: hint="自宅"; target="*home"; onenter="?????"; onleave="?????"; exp="?????";
このそれぞれに何が入るか、また別途関数を宣言する必要があるのか
教えていただければ幸いですm(_ _)m
0700698
2009/09/02(水) 23:35:49ID:Q9zrqi7n0701名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 23:59:15ID:6JUoxW3f1: hint="自宅";target="*home";
onenter="kag.fore.messages[0].processCh('自宅。');
kag.fore.messages[0].reline();
kag.fore.messages[0].processCh('ちょー汚い。')";
onleave="kag.fore.messages[0].clear()";
たぶんこんな感じかと。改行は無視してください
0702名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 00:40:50ID:MbXbqCyp1: onenter="KAGParser.goToLabel('*test");
だと実行コンテキストが違いますってエラーが出ちゃうんですけど、どうしたらいいんでしょうか
0703名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 01:23:48ID:ymXCtfd3kag.conducter.gotoLabel('*test');
0704名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 01:25:07ID:ymXCtfd3○:conductor
orz
0705名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 01:26:53ID:ymXCtfd3×:gotoLabel
○:goToLabel
0707名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 07:03:17ID:YwsoAqdk改行付きで分かりやすくありがとうございます。
バッチリ解決できました!
0708名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 23:24:51ID:q6WFLHqKOUTFOCUS wikiの同人ゲームを完成させるヒントに書いてあること
みなさんもあんなふうにやってるんでしょうか
0709名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 23:45:46ID:xsAC7rHE_ /| | |\ _
| | → | | → | → | | → .| | みたいな感じで…。
| | |/ | \| | |
 ̄  ̄
0710名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 23:48:06ID:IG4UXVQf遊びでやるのか真剣にやるのかで違ってくると思うが
金が発生するならやり方は違うけど似たようなことはどこもしてるかと
0711名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 23:59:50ID:q6WFLHqK0712名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 00:17:06ID:NreivDZ5タロさんのどこでもセーブプラグインを使用して
かつらんかさんのサムネつきセーブ画面をカスタマイズしたものなのですが
たまにセーブ時のサムネが一番最初のシーンのスクショになってしまいます
何番目の栞にセーブしても全部そのサムネで
でもロード場所は間違っていないのでセーブデータまではおかしくないです
特定のシーンで起こるわけでなく起きたり起きなかったり
次のページに切り替えたらちゃんと正しいさっむねでセーブできたり
自分が何か余計なタグをはさんでしまったのではと思うのですが
これといって原因がわかりません
漠然とした質問で申し訳ないですが
どなたかわかるかたはいますでしょうか?
0713名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 00:20:16ID:RgJdJ1GIトランジションじゃそんなことはできない。
アファイン変換で
X' = X * cosθy + Z * sinθy;
Y' = Y;
Z' = -X * sinθy + Z * cosθy;
0714名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 00:25:26ID:RgJdJ1GIX' = X * cosθ - Y * sinθ
Y' = X * sinθ + Y * cosθ
>>709は中心で回転してるけど吉里吉里で画像の原点変えれるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています