■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:11:54ID:EztZkDNL自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0553名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 11:02:49ID:j6gCmr0hアニメーションのように、クリック操作などに影響することない動作で、です
例えば、段々と暗くなっていく風景だとかをやりたいと思っています
ちょっとずつ暗くした風景.jpgを複数用意すればアニメーションでもやれるかなと思いますが、値をいじくるだけでどうにかならないかなということです
0554名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 18:03:18ID:MVto6jJL手っ取り早く考えるなら暗い背景画像の上に
明るい背景画像を前景レイヤに置いてmoveタグで徐々に透明にする
もしくはtransタグでレイヤ指定してクロスフェード。
0555名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 18:56:28ID:xyySeW0nvar aa=20;
のように定義した変数を、ゲーム再起動後も保持するにはどうしたらいいですか?
システム変数にしたいのですが方法がわかりません。
0556名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 18:58:09ID:xyySeW0nあまりないかも。自分も知りたい。
とりあえず「福音ノエマ」で検索すると同じ作者ので数本あるよ。
0557名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 19:01:19ID:GeFoES14はじめっからsf.aa=20にしてたら駄目なの
SLGと一言で言っても、プリンセスメーカーみたいな育成系とか
ファイヤーエムブレムみたいなタクティクス系とか色々あるが
0558名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 22:27:06ID:uQNY+iWK商業だとナインテイルあたりが頑張ってるぞ
この程度調べることも出来ないヤツがSLGなんて作れるのかよ('A`)
0559553
2009/08/19(水) 23:03:36ID:j6gCmr0hありがとうございます。
moveって、名前からして移動だけのものとしか捉えてませんでした・・・。
試してみましたが、これでちょっと実現出来るかもです。
transはwtで待たなくてはいけないのでしたよね、確か。
0560名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 01:26:16ID:xoPuuaAi冠を持つ神の手、マジオススメ
0561名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 02:29:45ID:od0PolQUあれはいいSLGだよな
個人っぽいフリーゲームだからおおっぴらに書くのも…と思ったが、
2chにもぼちぼちスレあったから、本スレ貼っとこう
【小麦畑】冠を持つ神の手 5日目【かもかて】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1249092271/
0562552
2009/08/20(木) 03:02:19ID:KXHm6VV3>>558
>>560
皆さんどうもありがと。
実は普段同人エロゲばっかやってて、一般フリーのとかチェックしてなかった
いまあれこれ触ってるけど、吉里吉里のSLGもよく出来てるね〜
勉強になる
0563名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 03:30:40ID:BKQ1SxeY完成したらコードを見てみたいものですよ。
まぁ俺は麻雀は卓から追い出されるくらい弱いからバイナリ眺めてるのと大差無いだろうけどもー
0564名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 06:13:41ID:so467EM9kagからtjsへ、値保持のためにtjsからkagへ、で常に変数ごとに数行かかるのね……
0565名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 12:20:59ID:sDLzHeBiオープニングの演出を見て、フレームレート低いけど頑張ってるなー
と思ったら、flashだった……
0566名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 18:56:51ID:ews9cLoOexp="var aaa = 0, var bbb = 1"
なんて複数の式入れても正しく処理されないんだけど
一つのevalで複数処理するにはどうすればいいんでしょ
0567名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 19:19:27ID:LoykhIUz式が文法的に間違ってる
2つ目のvarを取り除くか、コンマをセミコロンに置き換えれば実行できるはず
0568名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 19:50:54ID:ews9cLoOちゃんと出来ました、ありがとうございます
0569名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 09:36:44ID:9mcoFBl3タグ作業の時に使う、かぐや姫っていうプログラムがサイト閉鎖でインストールできない…
代用できるプログラムは、あります?
0570名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 09:40:27ID:Oiohpdtt秀丸エディタとかEmEditorとかTeraPadとかMKEditorとか(フリーのもシェアのもあるから注意)
まぁぶっちゃけメモ帳でも出来ないことはないし
0571名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 09:42:55ID:2HdBzd6P楽でいい
0572名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 09:55:12ID:9mcoFBl3レスはや!急いでたのでありがとう。
今回初めてゲーム作るんで参考になったよ。
0573名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 11:43:29ID:KmEeygtW0574名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 12:07:40ID:X4S31wZI両方使ったことのある人の意見聞いてみたい
0575名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 12:27:41ID:ojR8D+Euかぐやの検索が好きなんだけど、とくに両方使ってる意味は無い
KKDEはマクロが自動登録されるから楽
0576名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 14:40:11ID:Jp5gJK+C吉里吉里で表示すると汚いんだがなんでだ?
0577名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 14:46:05ID:fo9S+Ojh高画質じゃなくて高解像度で作っちゃったんじゃないのか
0578名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 14:54:23ID:vIPhB1C30579名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:05:37ID:PW95AVH3吉里吉里設定で 「グラフィック/JPEG画像デコード精度」を high にしなされ
そうすると、グラフィックソフトなみの精度でのデコードになって代わりに重くなる
0580576
2009/08/23(日) 15:07:13ID:Jp5gJK+Cレスd
色々試したら自己解決はした・・・
透過するからその部分のマットカラーを黒にしてたんだが
それを白にしたらマシになった
解決はしたけど疑問のまま納得がいかないぜ・・・
ちょうど黒のマットとの境目が低画質のjpegみたいに
四角い色分割が目立つんだ
解像度は72でやってるがなんだこれ
0582名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:14:26ID:A2YXKz4fでも素直にpng使うのがベターだと思うぜ
0583名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:15:12ID:YItf9t6e考え直せ、というか調べ直せ。「jpg 透過」とかで検索して。
0584名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:21:54ID:vIPhB1C3マスク使って出来ないことはないけど、素直にpng使ったら・・・?
0585名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:24:39ID:PW95AVH3JPEGってのはもともと4×4だか8×8忘れたけど、ブロック単位で情報処理する関係で、
境界部分が劣化するのは画像フォーマットそのもの仕様
えーと、マスクデータをどうやって作ってる?
krkrtpc で変換してるなら、「完全透明部分の色情報」を「合成」にしてやってみ。
境界部のモスキートノイズが軽減される。
そのかわり情報量が増える関係でサイズはやや大きくなる。
0586576
2009/08/23(日) 15:32:23ID:Jp5gJK+Cうはwそんなにダメなのかw
マスク画像でpngより軽くなっていいかと思ったんだが・・・
>>585
丁寧にありがとう
マスクデータはフォトショでグレスケのjpg形式で作ってる
0587名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:40:58ID:PW95AVH3jpeg はダメってことはないよ。吉里吉里がせっかく対策ツールを準備してくれてるのに皆使い方を知らないだけw
フォトショップで作ってるなら、それが犯人だ。
上でかいた通り、PNGで一旦出力して、それを krkrtpc でJPEGに変換すればOK
0588名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 15:54:30ID:A2YXKz4fマジレスすると、仮に画像の容量が数十MB増えたところで、
最近のネット環境やHDDのサイズから考えると、たいした差じゃないし、
展開時の負荷も800x600程度じゃ誤差のレベル
マスク画像を作る手間を省いてpngにしてしまったほうが効率いいよ
0590名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:41:17ID:VhGKlezw0591名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 21:49:53ID:SjeNApON1つ1つ、1ピクセルごとに指定するのはちょっと面倒で・・・
配列に座標を入れて参照させるとか、そういう方法しか無いでしょうか
0592名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 22:10:23ID:Vz5AcZx70593名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 01:59:34ID:cm/5sCHw0594名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 03:17:41ID:FVqq4jrkおお、これは失礼しました
こんなのがあったとは
0595名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 22:04:29ID:khIsAeWNメッセージレイヤを完全になくすにも @freeimage layer=message0 みたいな感じでよいですか?
0596名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 22:24:59ID:MUoD3jpllaycountで減らすと完全になくすことができる
freeimageはアニメーション画像などを含め読み込まれているデータを削除して初期化するイメージ
でもってfreeimageはメッセージレイヤに対しては使えない。タグリファレンス読みなされ
表示させたくないのであればlayoptでvisible=false
0597名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 22:37:59ID:TdIgriwl;期待していた動き:message0には赤い文字で0123456789と書かれ、message1〜9まで自分の番号が緑色の文字で書かれる
;実際の動き:message0に緑の文字で9とだけ書かれ、他のmessageには何も書かれない
[eval exp="tf.count = 0"]
*test_loop
;メッセージ0に赤い文字で0から9まで書く
[position layer="message0" page="back" visible="true"]
[current layer="message0" page="back"]
[delay speed="nowait"]
[font color="0xff0000"]
[locate x=0 y="&(tf.count * 100)"]
[emb exp="tf.count"]
;メッセージ1からメッセージ10まで緑の文字でメッセージ番号と同じ数字を書く
[position layer="message&(tf.count + 1)" page="back" visible="true"]
[current layer="message&(tf.count + 1)" page="back"]
[delay speed="nowait"]
[font size=15 bold=false color="0x00ff00"]
[emb exp="tf.count"]
; 10回繰り返す
[jump target=*test_loop cond="++tf.count < 10"]
[trans method=crossfade time=500]
[wt][s]
0598596
2009/08/24(月) 22:45:27ID:MUoD3jplすまん。読み違えをしてた
画像を読み込んだ結果を削除するには、別の画像を読み込んだりLayer.fillRectで上書きすれば可能
メッセージレイヤには使えないけど、freeimageも塗りつぶし作業は含まれている
メッセージレイヤに対して、文章の内容を削除したい(フレームで塗りつぶす)場合はcm/ct/er各タグ
フレームを消去したい場合はpositionでframe="" opacity=0すれば透明色で塗りつぶしてくれる
0599596
2009/08/24(月) 22:59:05ID:MUoD3jplまず [current layer="message&(tf.count + 1)" page="back"] でのエンティティの使い方が間違っている
&記号は変数の前につけるものではなく、属性値の一番頭につけるものなので注意
正しくは、layer="&'message'+(tf.count+1)"
もうひとつはpositionタグはメッセージレイヤの属性を変更させた後に内容をクリアしてしまうので
最初にすべてのメッセージレイヤの属性を設定しておいて、ループ時にはカレントレイヤの設定や
文字の描画などのみを行えば問題ない
どっちにしろ、まずはnowaitせずに表ページに描画させてみてたら気付けることでは?
0600名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 10:02:12ID:tvTZLlGE0601名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 23:07:13ID:vmwSCoEp欲しかったCriticalな回答は>>596で頂戴できました
ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした
0602名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 14:36:53ID:LRnh2Pks俺はプラグイン使えんと話にならんので論外なんだが皆そんな感じでスルーしてんのかね?
0603名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 18:31:38ID:yDc9+Q00ですです
0604名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 18:34:47ID:Hipp3Exa0605名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 22:28:01ID:Jy7sD6zs公開してくれてたサイトが見れなくなってるけど
俺だけ?
0606名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:10:10ID:gM76sJ8sあとから見直してみると糞つまらないです。
どうすればいいでしょうか(><)
0607名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:15:03ID:8eYIqD4Qスク打ちする時に納得するまで直す
他人のシナリオでも問答無用で直す
あとここ吉里吉里スレ
0608名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:31:35ID:AB+wzChq0609名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:35:00ID:p3hpZNs60610名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:39:44ID:7kWfK0WZ0611名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:41:55ID:4TNuvWiS>>606
沢山書く。書いて「駄目だ」、書いて「意外と良いな」、それを繰り返す。
と、書き上がる前、書いてる最中から「これは無いな」という判断が出来るようになる。
あとは手持ちのアイデア、知識でどう面白くするかの勝負。
0612名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:58:02ID:HZ5KsWqq0613名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:09:59ID:NvNmqP8Eとりあえずマニュアルに沿って勉強してるんですが・・・
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1218873207/18.jpg
↑これどうにかなりませんか
立ち絵の周りの白モザイク。。。
SAIの消しゴムで周りの邪魔なところを消して
[image storage=kyon.jpg layer=0 visible=true key=0xffffff]\
と打ってるんですが、いくら修正しても直らない・・・
0614名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:15:22ID:yMF4mU/Q0615名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:20:30ID:NvNmqP8Eって出ました;;
0616名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:25:55ID:NvNmqP8E作り直したらでけた
>>614に心からの敬意を払います
0617名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:26:30ID:TZ/1AmmwPng保存のオプションとか無いの?
0618名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:46:39ID:9MekqzTwそんな面倒くさいことやらないか。
0619名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:50:10ID:TZ/1Ammwはなからphotoshop使えと思う
0620名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:51:58ID:aLLsPKr80621名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 16:55:15ID:TZ/1Ammw0622名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:01:33ID:aLLsPKr8とりあえず Photoshop で線ひくのはもはや苦行
0623名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:04:19ID:ZH8ByXf3比べる対象としては不適切。
0624名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:09:55ID:TZ/1Ammwphotoshopで線は引きずらい
0625名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 17:23:18ID:tLqpjvTJ一応ここのスレタイも覚えておいてくれ
あと、お前のIDなんかかっこいいな
0626名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 01:49:29ID:vZGIBcqA0627名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 01:50:45ID:vZGIBcqA0628名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 02:54:31ID:9MiVBryNまあ演出切るのはいいがBGM没にすると音屋に呪い殺される。
0629名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 07:05:18ID:IRALa+ZTtf.para1 に 'あああ' を代入しようとしたとき
[eval exp="tf.sort_no = 1"]
[eval exp="'tf.para' + tf.sort_no = 'あああ'"]
こう記述してもうまくいきません…。
何がいけないのでしょうか。 というかどうすればいいのでしょうか(´・ω・`)
0630名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 08:40:55ID:SBh95MS0sfとかfとかtfとかは辞書配列で、.以降は要素名だからこう書かないとだめ。
0631名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 09:07:43ID:dxp0ed73開示してるサイトってありますか?
ゲームやってから、ここの処理はどう書いてるんだろうと見直して勉強したい・・・
0632名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 09:15:59ID:IRALa+ZTはぁぁぁん(*´д`*)ビクンビクン
ありがとうございました!
0633名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 09:24:10ID:SBh95MS0「吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作」に幾つかソースままのデータが入ってる
はずだよ。
今は亡き林檎坂通信さんのやつとか。
0634名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 14:58:48ID:Av1DyQMi立ち絵をジャンプさせるマクロを作っていて
任意(mp.up)の数をmoveタグのy座標に代入したいのですが
[macro name=fg_jump]
;ジャンプの高さ指定
[eval exp="tf.up = 20 - mp.up" cond="mp.up !== void"]
;指定がないときの高さ(デフォルト)
[eval exp="tf.up = 20" cond="mp.up == void"]
[move layer=1 path="(500, &tf.up, 255) (500, 30, 255)" time=%time]
[endmacro]
のマクロで、以下シナリオ本文で
[fg_jump up=30]または[fg_jump]と入力しても
この値に関係ない指定した覚えの無い高さまで移動します
監視式を見てもtf.upはちゃんと変化しているようですが
moveタグの path="(500, &tf.up, 255)"には反映されていないようです
何か記述のミスなどの指摘があればよろしくお願いします
0635名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:07:39ID:3zgo1c3n中途で使えるようなものではない (TJS的な & は「参照」で意味が違う)
つまり正しい書き方は、
path='&"(500," + tf.up + ",255)"'
このように式を展開するか、あるいは、@つき文字列即値を使って
path='&@"(500,${tf.up},255)"'
こうする
0636名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:22:07ID:Av1DyQMi即レスありがとうございます!
無事解決できました
勉強不足でお恥ずかしいです
とても助かりました
0637名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:47:07ID:dxp0ed73レスありがとうございます。
その本は以前購入しようとして結局見つからずに断念したものですが、また探してみようと思います。
ついでにもう1つ質問なのですが、
一行分の大きさのメッセージレイヤ2つを交互に使っているのですが、
メッセージの履歴が改行されてない状態になってしまいます。
かといって改行タグを使うと、自動改ページ機能が働いてレイヤ上のメッセージが消えてしまいます。
なにかいい解決策はありますか?
最悪メッセージの履歴表示機能をオフにしようと思うのですが読み返せないのはやっぱり不便ですよね・・・
0638名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 15:51:48ID:SBh95MS0hr
まずタグリファな。
0639名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 21:23:52ID:dC2nEmUvExtractDataで展開
0640名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 21:29:23ID:k84KABJAスルー検定に落第しました。
潔く出て行ってください
0641名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:45:25ID:IRALa+ZT「Aの攻撃力」「Aの防御力」「Aの素早さ」…
「Bの攻撃力」「Bの防御力」「Bの素早さ」…
「Cの攻撃力」…
があるとしまして。これらを管理する場合、どう管理したほうが良いか
皆さんの私見で結構なので 参考にしたいと思います。
(*-A)1次元の配列を複数もって、パラメータごとに管理
f.attack[0] = Aの攻撃力;
f.attack[1] = Bの攻撃力;
...
f.guard[0] = Aの防御力;
f.guard[1] = Bの防御力;
...
(*-B)1次元の配列で、各キャラごとに管理
f.charaA[0] = Aの攻撃力;
f.charaA[1] = Aの防御力;
...
f.charaB[0] = Bの攻撃力;
f.charaB[1] = Bの防御力;
... (改行が多すぎるといわれたので続きます)
0642名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:46:36ID:IRALa+ZTf.para[0][0] = Aの攻撃力;
f.para[0][1] = Aの防御力;
...
f.para[1][0] = Bの攻撃力;
f.para[1][1] = Bの防御力;
...
(***)その他(´・ω・`) 何か良い案があれば。。
プログラミングにあまり慣れていなく、どういう書き方が標準なのか恥ずかしながらよくわかりません。
いつもこのスレではお世話になっています。 よろしくお願いいたします。
0643名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:58:47ID:IHRS9lpa0644名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:14:31ID:XHRMXqNjC++なのにレコードを多次元配列で持つタイプ?
おれならクラス作る。
0645名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:47:16ID:WBEte2L6攻撃力や素早さなどはそのプロパティあるいはメンバ変数にするだろうな
class Character{
var attack, guard, agility;
}
f.charaA = new Character();
f.charaA.attack = Aの攻撃力;
f.charaA.guard = Aの防御力;
f.charaB = new Character();
f.charaB.attack = Bの攻撃力;
0646名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:49:14ID:G85zUtdu0647名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:49:35ID:HBF82cII0648名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:08:32ID:SVmNlOKF{
var dic = %[];
return dic;
}
function restore(dic)
{
}
詳しくはKAGLayerとか見ればわかるよ。
0649641
2009/08/30(日) 21:41:55ID:yXgat51Z皆さん色々なご意見ありがとうございます!
>>645のがカッコイイのでさっそく勉強したいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
0650名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 22:36:54ID:K93cqofk0651名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 01:36:29ID:6Ze5IMfu@iscript
class Character{
var attack, guard, agility;
}
f.chara1 = new Character();
f.chara1.attack = 5;
f.chara1.guard = 10;
f.chara1.agility = 15;
}
@endscript
@eval exp="tf.chara_no = 1"
1キャラ目の攻撃力は
@emb exp="f['chara' + tf.chara_no + '.attack']"
こー書いてもうまくいきません。
(´・ω・`)根本的に何か間違ってるような気がするのですが、、、誰か助けて
0652名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 01:38:02ID:6Ze5IMfu@endscript の前の } は忘れてください(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています