トップページgamedev
1001コメント379KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/06(土) 01:11:54ID:EztZkDNL
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/


吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0475名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 23:21:59ID:C6ikQx71
[iscript]内で、シナリオファイル上での普通の文章みたいな操作はできないのでしょうか。
例えば、普通のシナリオで、

新しい朝がきた――希望の朝だ――

と記述すると、この文章がずらずらっと表示されますよね。
これと同じ動作を、[iscript]〜[endscript]の中で出来ないかということです。


drawTextで実現できるのかなと試行してみたのですが、ずらずらっと表示されるのでなく、一気に表示されてしまいました。
また、ここで描画した文字分、テキストの描画位置が進んで欲しいのですが、それもありませんでした。

// テキストとテキスト描画色を引数とするマクロを作り、そのマクロからこのsubroutineに飛ばす
*sub
[iscript]
{
var a = mp.text; // テキスト取得
kag.fore.messages[kag.currentNum].font.height = 28; // フォントサイズを合わせる
for ( var i=0; i<mp.text.length; ++i )
{
kag.fore.messages[kag.currentNum].drawText( kag.fore.messages[kag.currentNum].x, kag.fore.messages[kag.currentNum].y,
a.substring(i,1), mp.color);
kag.fore.messages[kag.currentNum].x += 28;
}
}
[endscript]
[return]



よろしくお願いします。
0476名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 23:32:54ID:x44gCfOd
>>466
いっついぐざくとりー
>var saveDataLocation = System.dataPath; // セーブデータ保存場所

>var saveDataLocation = "savedata"; // セーブデータ保存場所
ってなっていた・・・。
これか!!!
本ッッッッ当にありがとうございます!
0477名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 23:34:13ID:x44gCfOd
うわあああああアンカまちえたああ・・・・・
2chブラウザがっががが

改めて
>>474本当にありがとう!
0478名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 23:44:49ID:x44gCfOd
直ったと思ったら直っていなかった・・・・

でもやっぱり>>474
>システム全般/データ保存場所 を適切に指定したcf ファイルをつくれば
で解決した・・・
リアルでドジっこ属性なんて持っててもウザいだけだろjk・・・
0479名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 00:07:23ID:FngJ034Z
>>465
レキシカルクロージャではないからglobalになるはずだが変更があったのなら分からん。
0480名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 00:14:33ID:UVEGN1Jh
>>475
どうするのが最善なのか俺にもわからんが、スキップとか履歴とかメッセージ速度とか
できるだけ既存の仕組みを使いたいならembタグが一番楽だと思う
0481名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 01:15:39ID:jNIe4i86
>>475
var dic = %[];
var str = "表示したい文字列";

for(var i = 0; i < str.length; i++)
{
  dic.text = str[i];
  kag.tagHandlers["ch"](dic);
}

試してないけど、こんな感じで出来るかも。
クリック待ちとかConductorの制御が必要なものは
素直にKagでやったほうがいい。
0482名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 17:52:51ID:wSPP8w81
トランジションを使うときに、layerの番号を指定して、
chilrdenをfalseにすると1つのlayerでトランジションが起きますけど、
これに複数のlayerの番号を指定して、同時にトランジションを起こすことはできませんかね。

例えば、複数のキャラの立ち絵を同時に登場させたいときなどに使いたいんですけど。
0483名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 18:21:40ID:KZiEUzEo
KAGに於いては、childrenをfalseにせずにトランジションするのが正道にして近道。
日付表示みたいな小窓を出しててそれを変えたくないってんなら、
それもオモテウラ用意するのが多分正解。
0484名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 18:42:31ID:wSPP8w81
>>483
そうか、裏ページにコピーして変わらないところは変化しないのか。
トン

ついでに、エンティティ使ってイメージタグのストレージ属性を変数で指定した場合、変数の値を途中でevalかなにかでで変えた場合は勝手に画像の中身も入れ替わるの?
それとも、新しくイメージタグを指定するまで残るものなの?
0485名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 20:04:33ID:3+cLengQ
>>484
エンティティはタグの解析時に参照される(値をTJSとして実行して、その結果に置き換わる)
あとで変数の中身を変更したところで影響ないし、それによって再読み込みなどはされない
0486名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 20:52:23ID:cGs7Rp5+
>>482
単にコマンド列挙するだけで同時に走るよ。
もっとも、子レイヤでのトランジションは、トランジションのまちがややこしくなるのと、
レイヤサイズ違いの吸収がめんどくさいのでおすすめはしない。

×変わらないところは変化しない
○同一内容になってるから切り替わっても区別がつかない
0487名前は開発中のものです。2009/08/09(日) 21:12:13ID:PuJDDIqH
余談だが、単純にフェードイン・フェードアウトだけなら、moveタグでやる方法もある。
この間にトランジションを行うと巻き込まれるが、好きなレイヤをそれぞれの時間で表示・非表示できるのは結構便利。
0488名前は開発中のものです。2009/08/10(月) 02:18:21ID:mZ36Q/5Y
キャラごとにボイスのオンオフを作りたいのですが、
何かサンプルはないでしょうか?
0489名前は開発中のものです。2009/08/10(月) 08:52:33ID:N33HnzZP
>>488
サンプルも何も、キャラごとにボイスONの変数を用意して、
それでボイス鳴らすマクロを[if]なりcondなりしてやればいいだけだと思うが
0490名前は開発中のものです。2009/08/10(月) 15:15:14ID:mZ36Q/5Y
>>489
確かにそうですね、なんとかできました。
ありがとうございます。
0491名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 01:56:09ID:U/SKRjwd
>>485
>>486
ありがとう、なんとかなりますた

ついでにもう一つ。
携帯からですまん。

[eval exp="f.layer_c1 = 2"]
[eval exp="f.pos_l = -200"]
[eval exp="f.layer = 'f.layer_c' + mp.lay"]
[eval exp="f.left = 'f.pos_' + mp.pos"]
[image storage="xxxx.png" layer="&f.layer" left="&f.left" ]

で、lay=2、pos=lで指定すると、
f.layerもf.leftも文字列の変数として認識されて、
無理矢理整数型にしようとすると0になってしまいます。
"f.layer_c1"といった文字列を,f.layer_c1という関数(中身は数値)
に変える手だてはないでしょうか?
0492名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 03:14:42ID:ieF9pzLM
多分これかな?
[eval exp="f.layer = 'f.layer_c' + mp.lay"]
[eval exp="f.left = 'f.pos_' + mp.pos"]
↓変更
[eval exp="f.layer = f['layer_c' + mp.lay]"]
[eval exp="f.left = f['pos_' + mp.pos]"]

ただぱっと見の状況ではf.layer_c2が無いから
lay=2だとvoidになると思うけど
0493名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 15:46:52ID:OVZtbqV/
質問させていただきます。

―(接続符号ダッシュ)を二つ繋げて使うと、文字と文字の間に微妙な隙間が出来てしまいます。

(例)――
    ↑ここあたりに微妙な隙間が出来る。

字間調整なので色々と試してみたのですが、ぴったりと密着せずにうまくいきません。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
0494名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 16:09:00ID:72wadl5V
アンチエイリアスがかかってるからじゃないかな。
drawTextで書くか、アンチエイリアス外したレンダリング済みフォントを指定するとか?
0495名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 16:36:44ID:j4UQjU4o
>>493
デフォで文字間を空けてるなら
[style pitch=0]――[style pitch=default]
ダメならpitch=0を-1とか-2にしてみる

フォントに影つけてるなら[ch text="――"]とかも試してみるといいかも
0496名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 17:45:50ID:DikYrcFL
VideoOverlayクラスを継承して独自のクラスを作ったのですが、
ムービーを左右反転させて再生する方法は何かありませんか?
0497名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 18:17:54ID:OVZtbqV/
>>494>>495

ありがとうございます。
おかげ上手くいきました。
0498名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 19:33:50ID:QXG/hnfO
>>496
C++? TJS?
0499名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 20:02:53ID:DikYrcFL
>>498
ああごめんTJS
好きな位置でムービー再生できる関数作ってたんだけど
反転再生出来ないかなと思ってリファレンス見たけど無かった
0500名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 20:21:02ID:j4UQjU4o
>>499
TJSのみで実現するならmode=vomLayerでレイヤ描画にして
onFrameUpdateのタイミングでlayer1なりlayer2なりに対して
flipLR/flipUDするしかないんじゃないかな
0501名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 20:31:37ID:DikYrcFL
すんなりお手軽には行かなさそうですね
ありがとうございます
0502名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 20:41:35ID:DikYrcFL
ちょっと前にここでうpされてた
layerExBTOA.dllを使ってるんだけど
onFrameUpdate内で左半分と右半分を合成表示してるから
flipUDはいけたけど、flipLRはそのままだと無理だった
0503名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 20:58:43ID:/qWwaawF
質問です。マクロに引数を持たせるのはどうしたらいいでしょうか?
下のソースで失敗したのですが、やりたい事はわかりやすいと思います
[macro name="pos_set"]
[eval exp="tf.func = %function"]
[image storage="name_masato" page="fore" left="10*tf.func" top="5*tf.func" layer="3" visible="true"]
[endmacro]

どうやれば実装できるでしょうか?
0504名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 21:02:19ID:j4UQjU4o
情報の後出しは感心しないが
copyRightBlueToLeftAlphaの後にimageWidthを
半分にしてfilpLRするのではダメなん?
まあ既に解決してるならいいんだが
0505名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 21:22:23ID:B/yENLBD
>>503
[macro name="pos_set"]
[eval exp="tf.func = mp.function"]
[image storage="name_masato" page="fore" left="10*tf.func" top="5*tf.func" layer="3" visible="true"]
[endmacro]
0506名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 21:24:57ID:DikYrcFL
後出し申し訳無いです
> layer1.width = layer1.imageWidth / 2
をやめて、layer1.leftをマイナスの方に持っていくと反転表示できました
0507名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 22:38:16ID:/qWwaawF
>>505
ありがとうございます!

そして、やっていて出来ないのが不思議なのでも別の質問なのですが、

[emb exp="tf.pos_x"]
[emb exp="tf.pos_y"]
[backlay]
[image storage="image.tlg" page="back" left="tf.pos_x" top="tf.pos_y" layer="12" visible="true"]
[trans method=crossfade time=10]
[wt]

これで、embで中身を表示した時は330,400 という風に表示されるのに、
実際には(0,0)の場所に画像が表示されてしまうのですが、原因は分からないでしょうか・・・?
0508名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 22:42:03ID:7cNeYFf+
×[image storage="image.tlg" page="back" left="tf.pos_x" top="tf.pos_y" layer="12" visible="true"]
○[image storage="image.tlg" page="back" left="&tf.pos_x" top="&tf.pos_y" layer="12" visible="true"]
0509名前は開発中のものです。2009/08/11(火) 23:10:07ID:/qWwaawF
>>508
oh
o.......rz
ありがとうございます
0510名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 01:42:04ID:ErlnEzrS
>>499
それ継承(is-a)じゃなくてhas-aにするもんだと思うぞ。
クラス・関数どっちでもいいからヘルパーを用意する。
でなきゃ機能追加するたびに継承してカオスる。
0511名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 02:43:59ID:+MZUpSTy
右クリックでデフォだとメッセージレイヤが消えますよね。
それに、さらに一部の前景レイヤも消したいんですよ。

んで、色々調べてみたら、MainWindow.tjsの3000行目付近の
下記の辺りをいじくればどうにかなるってことまではわかったのですが、
その先が手詰まりです。
右クリックでメッセージレイヤと一部の前景レイヤが消えて、
クリックor右クリックで元の状態に復帰という動きにしたいんです。

function setMessageLayerHiddenState(b)
{
var layers;
layers = fore.messages;
for(var i = layers.count-1; i >= 0; i--) layers[i].setHiddenStateByUser(b);
layers = fore.layers;
for(var i = layers.count-1; i >= 0; i--) layers[i].setHiddenStateByUser(b);

// プラグインを呼ぶ
forEachEventHook('onMessageHiddenStateChanged',
function(handler, f) { handler(f.hidden); } incontextof this,
%[hidden:b]);
}

0512名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 02:47:52ID:+xCib+xM
デフォでその機能あると思うけど
[layopt autohide=true layer=2]
みたいな。
0513名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 06:41:21ID:+MZUpSTy
>>512
おお、本当ですた。
意外な機能があるんですねorz
ありがとうございます。
0514名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 14:26:34ID:mlqaS2Wh
今更感のあるネタだが ゆの in TJS

// ゆの in TJS
function yuno_in_tjs() {
    var X = -1;
    var _ = -1;
    var 来週も見てくださいね = "Debug.message('ひだまりスケッチ×365 来週も見てくださいね!')";
    return

        X / _ / X < 来週も見てくださいね!;
}

誰かもっと変態的なコードにできない?
0515名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 15:01:55ID:zptbEzUH
>>514
今更感どころか初めて知った
なんだこれ可愛いなw
0516名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 15:42:16ID:mlqaS2Wh
// 改造版
// 後置! でのmix-inと、プロパティの評価を使ってみた
// 参考 ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%E6%A4%CE%20in%20language
var ゆの;
property X {
    getter() {
        return ゆの === void ? (ゆの = "ひだまり") : (ゆの += "スケッチ"), -1;
    }
}
property _ {
    getter() {
        return (ゆの += "×365"), -1;
    }
}
var 来週も見てくださいね = "+Debug.message(ゆの += ' 来週も見てくださいね!')";

X / _ / X   < 来週も見てくださいね!;
0517名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 19:53:41ID:+MZUpSTy
loadpluuginでwuvorbis.dllを読み込んでいるのに、
xxx.oggは対応できない Wave 形式ですって出る……


別のところではきちんとSEもBGMも出るのに、なんでだYO!
0518名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 19:56:34ID:+xCib+xM
ビットレートか何かがおかしいんじゃないかしら
0519名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 20:04:06ID:JU90xjFD
そういうエラーが出たかどうかはおぼえてないけど、
oggのモノラルは再生できなかったような気がする。
0520名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 20:08:17ID:RgWJtapw
単にファイルが壊れてるだけじゃないの?
あとはOggFlacとかになってるとか
0521名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 20:13:08ID:+MZUpSTy
いや、同じSEを他の場所で使っても大丈夫なんだ。
おさかな定食のsaveloadでマウスがオンしたときのSEを再生しようとすると、エラー吐く。

んで、そこを空欄にしてみたけど、今度はファイル名の部分が空白になって、
同じエラーが出てきたorz
明後日までに終わらない気がして来た……ごくり……
0522名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 20:15:22ID:GZbw9ZXF
SEならwavでいいじゃない
0523名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 20:16:46ID:JU90xjFD
得体の知れないものを使ってることが問題のような気が……。
0524名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 20:32:18ID:RgWJtapw
>>521
空白にしたら同じエラー?
ファイルがみつからないっていうエラーじゃなくて?

あと他の場所ってのは、別のソフトって意味じゃないよな
念のため、kirikiri2フォルダの中にあるaudioplayerでもテストしてみ
0525名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 21:11:03ID:+MZUpSTy
>>522
今確認したら、.wavだたorz
.wavで指定したら直りましたわ。
トンクス。

>>523
今更ながらそう思う
素直にクリッカブルマップを使えばよかったorz
てか、今からやっても間に合うかなw

>>524
いや、同じソフトの別のシナリオファイル
ファイルが見つからないんじゃなくて、
「 は対応できない Wave形式です」って。
こんなときにおさかな定食が工事中なんて\(^o^)/

背伸びしてあやえもさんのところのプロフェッショナル版を
使ったらもう涙目www
0526名前は開発中のものです。2009/08/12(水) 21:27:15ID:mpozNXs2
もういい、少し黙れ
0527名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 02:53:53ID:KfueRWpR
コミケいつだっけ?
0528名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 02:57:18ID:RWL7PvZg
明日
0529名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 11:31:17ID:Zy2dAsPb
マスターアップまだなんだが・・・・。
もう泣きそう。
0530名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 12:16:33ID:9Uoqkqvn
わざわざ2chに来て泣き言を言うってことは、同人なんだよな?
そうだと言ってくれ。
0531名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 16:16:06ID:Q+XnYHTG
日付でわかれよ
0532名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 16:38:45ID:9Uoqkqvn
まるでこの時期にマスターアップを迎えるプロなど存在しないかのような
発言……?
さてはお前、モグリやな!!
0533名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 19:53:24ID:L3ZDE1ag
嫌なこと言うなよ……
こっちまで憂鬱になるだろ
0534名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 00:08:21ID:JoaK+4n+
そろそろRに焼き始めないとな
0535名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 00:16:31ID:/Qji50yL
がんばれ超がんばれ
0536名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 00:22:55ID:Eq33CpVN
似たような修羅場の奴多くてワロタ
さて、焼くか・・・
0537名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 02:44:49ID:FPQ4zdUk
変数にはf、sf、tf、varで宣言など複数種類がありますが
例えば「var scale = 100」などで一度設定した値を、二度と変更できなくする、
つまりこの場合で言うと、一度scaleという変数を宣言・使用しているのに
その事を忘れて、別の箇所で再度同名の変数を宣言・値の入力をしてしまっても、それを無効化する
というような方法は何かありませんか?
0538名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 02:57:50ID:IKjdu+Ms
読み出し専用プロパティにすればそういうことができる

property scale{
getter{ return 100; }
}

fなどにするのであれば、これを f.scale = *scale
とすればfに入るよ
0539名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 03:33:20ID:FPQ4zdUk
そういえば以前TJSの解説で、getterとかsetterとか見たような・・・
ありがとうございます
0540名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 03:55:23ID:pUVLWf53
ちょwドライブ壊れたお(・ω・)

TJSにconstやfinalはない。getterを使う。
0541名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 12:00:53ID:JEMY5t4s
CDに焼いたの起動したら
ストレージ ./e/myhoney!/savedata/datasc.ksd を開くことができません
って出た
0542名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 13:57:22ID:TlyPSHsG
ある素材を改変してシステムボタンを作っているのですが、KAGはともかくtjsがさっぱりなのでご教授願いたいです。


前略
function onSaveButtonClick()
{
// セーブ ボタンが押された
kag.saveBookMarkToFileWithAsk();
以下略


……というtjsスクリプトの kag.saveBookMarkToFileWithAsk(); の部分を改変して、
自作セーブ画面のksファイルを、タグで言うcallで呼び出すような感じにするには、どう記述すればよいのでしょうか?
できればご回答のほどよろしくお願いいたします。
0543名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 14:24:48ID:ev7uGu1G
kag.callExtraConductor('jasakusave.ks');
0544名前は開発中のものです。2009/08/16(日) 03:45:45ID:pTlNtrsz
久しぶりに来たが
>>6のバグはまだ直ってないのかよw
0545名前は開発中のものです。2009/08/16(日) 20:36:37ID:Y6R2wxM/
あれテンプレ
0546名前は開発中のものです。2009/08/16(日) 23:39:14ID:LQiEnXrS
>>543
ありがとうございました!
0547名前は開発中のものです。2009/08/17(月) 01:44:13ID:TM1IH0UX
deeたんネギ振ってる暇があったら吉里吉里に関する記事書いてくだせぇ。おねげえしますだ。
0548名前は開発中のものです。2009/08/17(月) 01:48:34ID:8Fyt+PXL
ここんとこずっとハード屋さんだよな
0549名前は開発中のものです。2009/08/17(月) 02:29:17ID:A6RGhWVo
吉里吉里に飽き飽きしてんじゃね?
0550名前は開発中のものです。2009/08/17(月) 02:44:12ID:grkBxbsw
吉里吉里のオフ会やら勉強会やら参加しようって人が
飽きたとは考えにくい
0551名前は開発中のものです。2009/08/17(月) 19:31:21ID:9VfA4Tkc
勉強会とかは、半ば義務とか強制意識だったりして……(´;ω;`)
0552名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 03:05:03ID:HkE4XRd9
Nスクだと、犬と猫みたいにSLGとかもあちこち見かけるんだけど、
吉里吉里だと、SLGってどんなのある?

作り始める前に、いっぺん手本を見ておきたいと思って
0553名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 11:02:49ID:j6gCmr0h
レイヤの輝度を時間で変化させることって出来ませんか?
アニメーションのように、クリック操作などに影響することない動作で、です

例えば、段々と暗くなっていく風景だとかをやりたいと思っています
ちょっとずつ暗くした風景.jpgを複数用意すればアニメーションでもやれるかなと思いますが、値をいじくるだけでどうにかならないかなということです
0554名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 18:03:18ID:MVto6jJL
>>553
手っ取り早く考えるなら暗い背景画像の上に
明るい背景画像を前景レイヤに置いてmoveタグで徐々に透明にする

もしくはtransタグでレイヤ指定してクロスフェード。
0555名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 18:56:28ID:xyySeW0n
TJSで、
var aa=20;
のように定義した変数を、ゲーム再起動後も保持するにはどうしたらいいですか?
システム変数にしたいのですが方法がわかりません。
0556名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 18:58:09ID:xyySeW0n
>>552
あまりないかも。自分も知りたい。
とりあえず「福音ノエマ」で検索すると同じ作者ので数本あるよ。
0557名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 19:01:19ID:GeFoES14
>>555
はじめっからsf.aa=20にしてたら駄目なの

SLGと一言で言っても、プリンセスメーカーみたいな育成系とか
ファイヤーエムブレムみたいなタクティクス系とか色々あるが
0558名前は開発中のものです。2009/08/19(水) 22:27:06ID:uQNY+iWK
ちょっとググれば色んなジャンルの吉里吉里製SLGがいくらでもヒットするだろうに
商業だとナインテイルあたりが頑張ってるぞ
この程度調べることも出来ないヤツがSLGなんて作れるのかよ('A`)
05595532009/08/19(水) 23:03:36ID:j6gCmr0h
>>554
ありがとうございます。
moveって、名前からして移動だけのものとしか捉えてませんでした・・・。
試してみましたが、これでちょっと実現出来るかもです。

transはwtで待たなくてはいけないのでしたよね、確か。
0560名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 01:26:16ID:xoPuuaAi
>552
冠を持つ神の手、マジオススメ
0561名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 02:29:45ID:od0PolQU
>>560
あれはいいSLGだよな
個人っぽいフリーゲームだからおおっぴらに書くのも…と思ったが、
2chにもぼちぼちスレあったから、本スレ貼っとこう
【小麦畑】冠を持つ神の手 5日目【かもかて】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1249092271/
05625522009/08/20(木) 03:02:19ID:KXHm6VV3
>>556
>>558
>>560
皆さんどうもありがと。
実は普段同人エロゲばっかやってて、一般フリーのとかチェックしてなかった
いまあれこれ触ってるけど、吉里吉里のSLGもよく出来てるね〜
勉強になる
0563名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 03:30:40ID:BKQ1SxeY
吉里吉里で麻雀作ってるスレもあるよー。コンソール見たらKAGの上で走ってたから思考だけTJSなんだろね。
完成したらコードを見てみたいものですよ。
まぁ俺は麻雀は卓から追い出されるくらい弱いからバイナリ眺めてるのと大差無いだろうけどもー
0564名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 06:13:41ID:so467EM9
evalはさんで仕方がないからtjsを使おうと思ったら、
kagからtjsへ、値保持のためにtjsからkagへ、で常に変数ごとに数行かかるのね……
0565名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 12:20:59ID:sDLzHeBi
>>561
オープニングの演出を見て、フレームレート低いけど頑張ってるなー
と思ったら、flashだった……
0566名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 18:56:51ID:ews9cLoO
evalのexpの中ってTJS式の評価って事だけど、例えば
exp="var aaa = 0, var bbb = 1"
なんて複数の式入れても正しく処理されないんだけど
一つのevalで複数処理するにはどうすればいいんでしょ
0567名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 19:19:27ID:LoykhIUz
>>566
式が文法的に間違ってる
2つ目のvarを取り除くか、コンマをセミコロンに置き換えれば実行できるはず
0568名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 19:50:54ID:ews9cLoO
>>567
ちゃんと出来ました、ありがとうございます
0569名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 09:36:44ID:9mcoFBl3
質問です
タグ作業の時に使う、かぐや姫っていうプログラムがサイト閉鎖でインストールできない…
代用できるプログラムは、あります?
0570名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 09:40:27ID:Oiohpdtt
適当なテキストエディタで色分けの定義ファイル使えばいいんじゃね?
秀丸エディタとかEmEditorとかTeraPadとかMKEditorとか(フリーのもシェアのもあるから注意)

まぁぶっちゃけメモ帳でも出来ないことはないし
0571名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 09:42:55ID:2HdBzd6P
俺はKKDE使っちゃってるな
楽でいい
0572名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 09:55:12ID:9mcoFBl3
>>570-571
レスはや!急いでたのでありがとう。
今回初めてゲーム作るんで参考になったよ。
0573名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 11:43:29ID:KmEeygtW
かぐや姫なら>>36にあるよ
0574名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 12:07:40ID:X4S31wZI
KKDEとかぐやってどっちがいい?
両方使ったことのある人の意見聞いてみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています