■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:11:54ID:EztZkDNL自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0202名前は開発中のものです。
2009/07/03(金) 09:55:18ID:cTU1PiSoそういう視点は?だけど。
おまいさんは、プログラムというのを舐めているね。
0203名前は開発中のものです。
2009/07/03(金) 11:59:13ID:EaYsDRhbおさかな定食の様子がちょっとだけ変わってた
いつから変わってたんだろう?
とりあえず生きてるみたいで安心した
マジでフェードアウトかと思った
0204名前は開発中のものです。
2009/07/03(金) 15:52:01ID:ZlWwWB47話題がないから過疎に見えるけど、住民は非常に多いんだよ、昔から
話題があれば、夜中でもたいていは即レスがある
0205名前は開発中のものです。
2009/07/03(金) 16:59:53ID:o44LWZNrそれは記事が古いかな
実際のところは、少なくとも吉里吉里がつかってる範囲でのオーバレイ処理(動画再生用)
では、AERO がオフになることなくそのまま動作します。
ただし上下反転したり、ジャギジャギになったりとかの、ドライバ由来の環境依存問題が噴出しがちなので、
mixer にしておいたほうがなにかと無難です。ところが、古い環境だと mixer がまともに動かなかったりするので、
デフォルトは XP/Vista を境に overlay と mixer を切り替え指定して、さらに、なんらかの手段で
外部から切り替える方法を準備しておくのがサポート的には無難です
なお、レイヤ再生するとこの種のドライバ問題とは無縁なのですが、これはこれで格段にCPUパワーを喰らいます。
>>167
theora のドライバとかあると、選択肢は広がるかもねぇ
0206名前は開発中のものです。
2009/07/03(金) 17:09:20ID:TueWXnFhすでに存在しているボタンの画像は、
kag.fore.messages[0].links[0].object.loadImages("画像")
などで変更することができるようなのですが、
ボタンをクリックしたときの動作(storageやexp)は、どうすれは変更できるのでしょうか?
onExecuteやonClickを試してみたところ、キーボード操作には効果がなく、
トランジションすると反応しなくなってしまいました
0207名前は開発中のものです。
2009/07/03(金) 23:59:36ID:nypmma6j>Perlの経験だけは他に生きた気がしない。
カオスなのがすきならrubyやればいいんじゃね?
まあ>>184はCに手出して気づいたらLua組み込んでんのは間違いないなw
0208名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 02:45:58ID:PzHclKwZ同じファイルをブラウザで表示してみると透過してる
どうしてでしょうか?FAQですか?
0209名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 03:13:55ID:RRxZ5x6P0210名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 03:56:36ID:PzHclKwZ自己解決。
0211名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 10:48:09ID:7CjaLZZxKAGの設計思想的には全画面を毎回作り直すのが正しい。
どうしてもいじりたければ、MessageLayer.addButton の中身をよめばどう構築されてるかは
わかるから、そこをみて考えなされ
storage や link[0].storage とかの形で格納されてるのでそれ書きかえれば変わる。
exp はサウンドとあわせて展開されて object.onenter とかに定義されてるので、
組み替えるには再構築が必要。
0212名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 11:01:20ID:GMnlofNI当方、初心者です。
今始めてのゲームをKAGで作っているところですが、メッセージレーヤーを5分割
して、常時出しておく「メニュー領域」「サブメニュー領域」「ステータス
表示領域」と毎回書き換える「短いメッセージバー」「メイン画面」みたいな
構成にしようと考えていたんですが、そういう仕様にはKAGは合わないって
ことなんでしょうか?
0213名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 11:10:32ID:7CjaLZZxそういうのは、プラグインを書いてそちらで描画内容を管理するのが一番綺麗ではある
とりあえず、メッセージレイヤを複数使って他に影響が及ばないようにするのが妥当かな。
個別のメッセージレイヤに対して描画内容を全部更新するようなサブルーチンを作って
必要なタイミングでそれぞれ呼び出すようにすればいい
0215名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 12:54:28ID:7yGnbw2n全部同じディレクトリに解凍されて同名のファイルが上書きされるんだけど
0216名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 13:07:38ID:IdHzPC+T0217名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 14:09:27ID:HVj23TY0そんなの知らんがな
0218名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 14:24:44ID:UKQegBec0219名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 16:56:38ID:GMnlofNIすいません、間違えました。メッセージレーヤーを5分割ではなくて、画面を
5分割するように、メッセージレーヤーを5つ作ったと書くべきでした。
それで毎回[cm]じゃなくて、[er]で消去してから書き直す予定です。
[cm]はたぶん1回も使わない予定。
そういう仕様なら大丈夫ですよね。
211の方の
>>KAGの設計思想的には全画面を毎回作り直すのが正しい。
というのを読んで[cm]使った方がいいのかあ? と思いまして...
0220名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 20:50:27ID:7CjaLZZxほい、それなら問題ないかと
「全画面」は「メッセージ窓に表示してるものは全部」とよみかえてください
0221名前は開発中のものです。
2009/07/04(土) 22:38:53ID:BUWFKr49iphoneで吉里吉里スクリプトのゲームを動作させるアプリってありますでしょうか?
0222名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 00:21:48ID:Tgc0JPaqまあエンジン作った方が早いがな。
0223名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 00:51:26ID:F28upsMR↓こちらのブログの方が話で触れていますので、
もうあるのかなと思ったのですが上町ですね
ttp://d.hatena.ne.jp/guylian/20090207
0224名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 14:29:45ID:JYa2Rb/c0225名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 15:16:00ID:1Y3deg3pif( typeof( System.super_inform ) == 'undefined' ) {
System.super_inform = System.inform;
System.inform = function(text, caption = '', buf = 0, storage) {
kag.se[+buf].play( %[ storage : storage ] ) if storage != void;
super_inform(...);
}incontextof System;
}
// System.inform('ok',,,'file.ogg');
0226名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 15:28:04ID:1Y3deg3p頑張って自作ウィンドウ作るしか思いつかん。
0227名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 18:17:54ID:QkxtrPle三角関数を使って緩急を付けるサンプルどこかにありませんでしょうか?
0228名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 21:15:22ID:9x8C+gOG1. KAGLayer.tjs で super.beginTransition 呼び出す前の部分に以下を追加
※トランジションの callback パラメータについてはマニュアル参照。
値を保持する必要があるのでオブジェクトのメンバメソッドを渡すようにする
elm.callback = (new Scripts.eval(elm.callback)(+elm.time)).callback if elm.callback !== void;
2. コールバック用のクラスを準備
class SinCallback {
var time, first;
function SinCallback(time) { this.time=time; }; // 規定の時間を保存
function callback() { // トランジション用コールバック
var tick = System.getTickCount(); // tick値取得
first = tick if first === void; // 開始時間取得用
tick -= first; // 開始時間からの差分にする
tick = time if tick > time; // 過ぎてる場合の補正
return time * Math.sin(Math.PI/2*tick/time);
}
};
3. KAGから指定
@trans method=crossfade time=2000 callback=SinCallback
0229名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 22:03:22ID:EME4bbtkタイトル画面で背景を縦スクロールループさせたいのですが、思うように動きません。
(スクロール時に一瞬減速・停止する。スクロール中にボタンアイコンが表示されない 等)
何か良い解決策は無いものでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願い致します。m(__)m
0230名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 22:14:41ID:HvkvR21pボタンでタイトル画面に戻った後、
タイトル画面のボタンからロード画面(おさかな製)開いて、また閉じて戻ると
タイトル画面にクリック待ち記号が何故か表示されてしまうのですが、何でかわかりますか?
メニューボタンの”最初に戻る”では起きませんでした。
右クリックサブルーチンの記述
[button graphic="btn_title" target="*title"]
*title
[unlocksnapshot]\
[gotostart ask="true"]\
;キャンセルした場合
[jump target="*rclick"]\
[s]\
0231名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 01:03:53ID:sHewBZaxサブルーチン中に無駄な改行やスペースやエスケープ忘れがあるんじゃね?
0232名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 23:01:29ID:nCzrjcCXうーん、やっぱり難しいですか……。
ありがとうございました
0233名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 13:06:53ID:6Kcrko8G0234名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 13:14:58ID:QX+COwx90235名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 13:44:13ID:FVX6FYmE0236名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 21:41:20ID:ZpWVyrFc最初は変数とかの意味ですら質問し返してたのに後半になると初見のタグやメソッドも逆に予想で解説し始めやがる
一緒に学んできたはずなのにものすごく置いていかれた気分だ
0237名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 21:47:51ID:slPxRrH4あるあるwwwwwwwww
0238名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 23:59:35ID:fmtSqsVtわかるw
0239名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 03:04:34ID:qEStm9se最初は言語仕様が分からないだけだし。
解説役が生徒になるのは文の書き方がなってないだけで上記とは関係ない。
0240名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 08:32:11ID:kDhHIqy2何か勘違いしてね?
0241名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 08:57:02ID:zrex9Lz5なんか方向性がズレてるよな
0242230
2009/07/08(水) 21:18:39ID:Tj+OcJPVありがとうございます。
改行は一応チェックしたんですが、どこか見落としがあるのか結局わからず
ロード画面に飛ばなければこの症状がでないんだけど不思議だ
マクロあたりも見直してみます
0243名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 12:57:13ID:pOdXkDiI[eval exp = "f.chapter = f['*chapter' + f.number]"]
[link target = f.chapter][emb exp="f.number"][endlink]
f.number が1なら *chapter1 に、2なら *chapter2 に進むリンクを大量に貼る
ためです。
上の場合『ラベル f.chapter が見つかりません』というエラーが出ました。
0244名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 14:14:11ID:kIG0qZhMKAGリファレンスを「エンティティ」で検索しる
0245名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 21:29:00ID:OUC2GtU0不定形なダイアログのように、System.inputStringのウィンドウを
不定形というか画像を使ってカスタマイズしたいのですが、
住人のお知恵を拝借したいです。
やはり新たにtjsファイを作成したほうがいいでしょうか
ちなみに当方、書かれていることはだいたいわかっても
1からtjsを扱えないショボさです
0246名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:04:52ID:YopKEc0Q結局なにがしたいのかがよくわからない。画像差し替えるだけでいいの?
それなら、
system/YesNoDialog.tjsの61行目からでプライマリレイヤいじってるところを
loadImagesにして、画像にさしかえて調節すればいいと思うんだけど
0247名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:33:01ID:OUC2GtU0わかりにくくて申し訳ないです
YesNoダイアログはすでに画像でやる方法はあるけど、
それと同じような事を、システムインフォーム(インプット入力のウィンドウ)で
やりたいということです
0248名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:40:48ID:9cx8q8Jtウィンドウリージョン設定したWindowクラス作ればいい。
0249名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:46:59ID:YopKEc0Qあ、2行目読み飛ばしてたわ。すまんね、そういうことか
>>248でももう言われてるけど
Windowクラス作ったほうがいろいろ応用もできるし、
それがいいと思う
0250名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 12:28:02ID:CCO0VDWd解決しました。ありがとうございました。
0251名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 15:40:19ID:BuHQoCy0>>248-249 ありがとうございます
ただ、当方情けないほどのコピペスクリプターなので
もう少しヒントをお願いします
0252名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 16:36:32ID:bhP+8KRu不定形の文字入力ウインドウを、場に出して、ユーザーに文字入力させたい
って事だろうから
System.inputStringを、あれこれいじらなくても
以下の組合せで、 やりたい事は実現できるのでは?
[font]
[locate]
[edit]
[commit]
メッセージレイヤーの切替
任意のメッセージレイヤーの詳細設定
0253名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 18:49:00ID:Iu7R9PxR0254名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 19:29:19ID:caNiT3lx0255名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 20:06:36ID:rIOq6aDP「プロポーショナルフォント」でググってみること
0256名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 20:35:44ID:Iu7R9PxRありがとうございました。
0257名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 21:46:42ID:7dLI1pzz0258名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 22:35:20ID:/2iAcZgA吉里吉里でどうかはともかく、そういうやり方はゲームではごく一般的
0259名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 23:09:42ID:v1PdCyDn0260名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 02:16:37ID:Tn2otcMLアドバイスどおりsaveメゾットでテキスト出力は出来たのですが、リリース形式にするとアーカイブにデータを書き込むことはできませんと表示されます。
data.xp3にする前はちゃんと出力するのですが……。
どうすればいいのでしょうか?
0261名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 02:57:56ID:sOyINYCkkag.saveDataLocation + 'ファイル名'
0262名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 03:50:05ID:Tn2otcMLやっぱりエラーが出ます……該当部分と思うところだけ抜き出してみましたが、これではダメでしょうか?
吉里吉里2 version 2.28 stable rev. 3です
[iscript]
var flagNo=f.title+1;
var savedata=[];
savedata[0]=test;
savedata[1]='test2 '+f.test;
kag.saveDataLocation = "savedata"; //入れてみました
savedata.save(flagNo+'&'+'savedata.txt','');
[endscript]
03:33:28 アーカイブにデータを書き込むことはできません at test.ks(9314)[(top level script) global]
03:33:28 script exception : アーカイブにデータを書き込むことはできません at mainwindow.tjs(2558)[(function) onConductorScript]
03:33:28 アーカイブにデータを書き込むことはできません
03:33:28 script exception : アーカイブにデータを書き込むことはできません at conductor.tjs(180)[(function) timerCallback]
0263名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 05:02:52ID:B0YMwGZJsavedata.save(kag.saveDataLocation + '/' + flagNo+'&'+'savedata.txt','');
>>261が言いたいのは多分こんな感じ、違ってたらすまん。
0264名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 09:06:24ID:Tn2otcML無事出力できました! 本当にありがとうございます
最初から最後まで、みなさんに助けられてばかりでした。
0265名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 07:53:13ID:9H84lt2dfunction drawButtonCaption(num, caption, size)
{
with (kag.current.links[num].object)
{
.font.height = size; // ボタンのフォントの文字高さを設定
var w = .font.getTextWidth(caption); // 文字列を描画したときの文字列幅を求める
var x = (.width - w) \ 2; // ボタン中央に表示されるよう、文字を
var y = (.height - size) \ 2; // 描画する座標(文字列の左上隅)を逆算する
.drawText(x, y, caption, 0x000000);
.drawText(x+.width, y, caption, 0x000000);
.drawText(x+.width+.width, y, caption, 0x000000);
}
}
@endscript
@macro name="buttoncaption"
@eval exp="drawButtonCaption(+mp.num, mp.caption, +mp.size)"
@endmacro
@locate x=0 y=-250
@button graphic="(選択肢の画像)" target=*(選択肢の指定先)
@buttoncaption num=1 caption="描画される文字列" size=20
@s
……というスクリプトでグラフィカルボタン内に文字を描画したんですが、
上記単独のksでは画像の中央部にちゃんと文字が描画されたのに、別のksファイルに移して使ったら、文字列が上に8ピクセル程度ズレて表示されてしまいました。
Config.tjsの余白を調べてみたり、移植先のfirst.ksの先頭に持っていって他のシナリオ記述の影響をうけないようにして調べたんですが、どこを調整したらよいのかさっぱりです。
どこをいじればよいのか、ご指南頂ければ幸いです。どうかお願いします。
0266名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 00:48:05ID:0fGEneGPワイド画面のモニタでフルスクリーンにしたとき
4:3の比率が崩れないようにする(左右に黒い帯を表示)には
どうしたらいいのでしょうか。
「吉里吉里 フルスクリーン エンジン設定」でぐぐってみましたが
探し方が悪いのかみつかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0267名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 00:58:52ID:Y2Rvwx150268名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 03:15:52ID:mU1145O+ソフト側でやることかね?
アスペクト比固定拡大が出来ない屑ディスプレイは切り捨てろ。
0269名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 06:24:26ID:CHa5RzDD屑ディスプレイってのには同意だけどw
0270名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 06:51:00ID:mL8d1Xya画面デザインが難しくなりそうだし、そもそも16:10か16:9とか…
0271名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 07:42:32ID:RU4VSfMsいまから開発するのなら、16:91択じゃないの?
横は、1024か1280か分かれると思うが。1024だと、576だからな……
0272名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 08:48:35ID:sK6EITfT左右にマージン用の画像or黒を差し込むの。で、書き文字等の演出とかイベント絵では全体を使う。
4:3に対してはトリミングで対応。
0273名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 09:00:41ID:Y2Rvwx15ワイド化の恩恵を一番うけるのは立ち絵表示なので、それだとあまりうれしくないと思う
0274名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 09:22:53ID:PYJjArzFhttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/c/h/a/chaosarms01/techmura4.jpg
http://www.ura-akiba.jp/img/image03/090507-011.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/getchublog/imgs/d/e/dec91f8b.jpg
使い方次第だと思うよ^^
0275名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 13:21:21ID:ZGwTHdG70276名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 19:53:33ID:11pCT3moハイデフゲームの場合、縦は1200なんだが・・・。
1600*1200・1980*1200とか。
コンシューマ機に合わせるなら1280*720になるが。
0277名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 20:01:49ID:0mpeTwWOシナリオフォルダ下のディレクトリ下のksを読ませたいんだけど、どうすればいいだろう。
scenario\Macro\macro1.ks
てな具合に。
0278名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 20:15:11ID:l7q2njyyInitialize.tjs にて、設定が必要
xp3にした時どのように影響が出るか 調べてから、いじったほうが良い
0279名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 20:21:19ID:7aoiReAz800×600の次のデファクトスタンダードが分からぬ……。
ワイドは種類が多すぎるな。
自分が使ってるのは君が挙げたのと違う1680×1050だし。
0280名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 20:51:07ID:vgHuQMIa0281名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 20:54:46ID:fgmjKOl60282名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 21:13:41ID:sK6EITfTそこら辺を見る限り、800x600はほとんどの統計で確認されず。
1024x768がいまだ30〜40%でシェアの中心。
720p未満のワイド(おそらくモバイルかネトブ)が1〜2%。
上記以外はほぼ720pには対応できる解像度。一番多いのは1280x800。
で、1080iをフル表示できる人の割合は一割以下。
ということで、しばらくの間は1024x768が切捨てラインの瀬戸際。
そこを切捨てられるようになったら、しばらく720pが最大公約数になりそう。
0283名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 22:08:15ID:3/1JSARt0284名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 22:38:39ID:eict4Xn01280*1024-SXGA(5:4) 19型
windows7ではガシェットの位置が自由に出来るとか。
ワイドに買い替えなくてすみそう。
漏れは、フリーだし、今回のは変則サイズで好きなように作るよ。
0285名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 22:51:32ID:P46tvwRl他の事やりながらゲームするのに邪魔だと思う自分は時代に取り残されるのだろうか
0286名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 23:45:59ID:NhMmzjgH一通り調べてみたんですが見つからなかったので質問させてください。
メッセージウィンドウを常に表示させるようにしたいんですが、
背景をフェードアウトさせると、メッセージウィンドウも消えてしまいます。
次ページの文字表示のときに再表示させてるんですが、
やはり一瞬消えてしまうのが不自然に感じます。
(背景画像にメッセージウィンドウの枠をくり抜いているので)
メッセージレイヤーのみを残す方法がありましたら教えてください。
0287名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 00:11:24ID:w8J68Cckリファレンス読めよボケと言いたい
フェードアウトのトランジション前に、backでメッセージレイヤを読み込んでやればいいだけの話だろ
0288名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 00:24:18ID:kv4qb0yH0289名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 02:58:20ID:Hh1rFobq0290名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 08:06:22ID:kaidWA5b0291名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 08:07:29ID:46E/u6i90292名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 12:59:22ID:e8wrmc/kタグリファレンスをみたら、current タグでページを表にしろ的なことが書かれていたんですが、
表にしても有効になりませんでした。なにが原因でしょうか?
0293名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 13:25:54ID:kv4qb0yH0294名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 17:22:20ID:V3TQLAWi自宅のPCも会社のPCもXPなので
VISTA使ってる方に質問です。
吉里吉里でのSWF再生で、特に不具合などはないでしょうか?
0295名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 18:15:40ID:e8wrmc/k表示速度は高速でも標準でも無視されていました。
メニュー画面のようなものを作った後の部分からなるようなので、
何らかのタグか属性の影響を受けているというところまでは察知できたんですが、その辺をどういじったらよいかがわからんです。
0296名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 18:21:03ID:VFMV0WK60297名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:16:17ID:e8wrmc/k*title_menu|
[startanchor]
[layopt layer="message0" page=fore visible=false]
[eval exp="tf.title_message = 'message1'"]
[history output=false enabled=false]
[disablestore store=true restore=false]
[rclick enabled=false]
[image storage="タイトルメニュー" layer=base page=fore]
[position layer="&tf.title_message" page=fore left=0 top=0 width="&kag.scWidth" height="&kag.scHeight" frame="" color=0x000000 opacity=0 marginl=0 margint=0 marginr=0 marginb=0 draggable=false visible=true]
[layopt layer="&tf.title_message" page=fore visible=true]
[current layer="&tf.title_message" page=fore]
テスト、[l]行末[l]クリック[l]」待ち[p][cm]
追伸、savedataフォルダを丸ごと切り取ってみたら[l]が有効になりましたが、
戻すとやっぱり[l]が無効になってしまいました。
0298名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:21:24ID:p1axxu7M0299名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 22:39:47ID:e8wrmc/kどうやらそんな感じみたいです。
みなさんありがとうございました!
0300名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 22:54:25ID:+m5HbIo4今まで快調で楽しく作成してました
が、百行目くらいから、
link targetやjump targetの後の[s]が働かなくなり、
ゲーム中で分岐一覧表示の続きに改ページが入っていて無表示ページに改ページしたり
うまくjumpできずに[だけ表示して止まってたりします
ここ1週間くらい試行錯誤しても直りません
原因はなんなのでしょうか?
0301名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 23:23:38ID:VFMV0WK6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています