トップページgamedev
1001コメント323KB

NScripter Ver.16.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/
0076名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 21:24:20ID:3bH6m/zp
その手の作業はノウハウ蓄積していくしかねーな。
背景レイヤに一色置いて、それをベースにコピペしてピクセルあわせていくのが無難。
0077名前は開発中のものです。2009/07/14(火) 21:34:58ID:S1jclVPC
そうか……ありがとう
透過pngで押す前とか重ねた時とか押した後とか入れたら自動で作ってくれればいいのにな
0078名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 00:37:41ID:EPyTOCcN
毎回ボタンの位置を合わせる作業が面倒で面倒で
0079名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 19:36:16ID:DL2p1M62
>透過ボタン
photoshopのスクロールフィルタで並べてる
32bitPNGへの対応で
マスク画像を考えなくてよくなったのでだいぶ楽になった
0080名前は開発中のものです。2009/07/15(水) 23:23:36ID:CKAyT6qI
とりあえず何がどうあっても2枚並べないといけないんだな、絵は
0081名前は開発中のものです。2009/07/16(木) 01:04:24ID:pdhOMgbd
マウスオーバー処理を表示セルの切り替えでなく
表示スプライトの切り替えで実現すれば並べなくて済む
絵を並べる方が楽だとは思うが
0082名前は開発中のものです。2009/07/16(木) 07:21:22ID:P/8ngHzx
セルで使う場合はコピペで位置あわせとか原始的なことせんで
画像連結ツール使えば良いだけじゃねの
0083名前は開発中のものです。2009/07/16(木) 19:02:13ID:PKVJ/oDd
俺、susieのドラッグドロップで横につなげてるよ
むちゃくちゃ便利
0084名前は開発中のものです。2009/07/16(木) 20:42:35ID:pdhOMgbd
susieってαチャンネル扱えたっけ?
αチャンネルに対応した画像連結ツールって少ないよ
結局自作した記憶が・・・
0085名前は開発中のものです。2009/07/16(木) 20:49:41ID:/xz4msYU
αチャンネル関係ねーよw

Nscripterでαチャンネル画像使う時、
左に画像、右にマスクがないとダメだったろ?
その画像とマスクを連結させるのに便利って意味だろ。

あとアニメ用スプライトを作る時も便利。
0086名前は開発中のものです。2009/07/16(木) 21:01:21ID:pdhOMgbd
この流れは>>75から来てると思うんだが
二つ並べるのが「面倒」じゃなくて「難しい 」と言ってるんだ
これってαチャンネルを持ってるからだろ

別にsusieが便利でないと言うつもりは無い
0087名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 08:43:20ID:2q7RQ/wr
やったことないんだけど、
スプライトの透過度をlspなりlsp2なりで変えてボタンで使えないの?
0088名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 19:49:29ID:+oOzUD4u
>>87
お前は馬鹿
0089名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 22:04:14ID:sh/0J97r
使えないの?に答えられない俺もきっと馬鹿なんだが、
俺は疑問に思ったらまず自分で試すのでたぶんまだマシな馬鹿
0090名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 02:16:40ID:zhbxTNIN
態度変わってワラタw

当分αチャンネル付き画像を使う気が無い外野が
疑問に思ったから何となく聞いただけ

言う気ないならスルーしてくれ
α付き画像使うようになったら試すよ
0091名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 05:00:23ID:oVt4fku1
スプライトの画像を元の半分の幅にして表示したいのですが
それができるプラグインはありませんでしょうか?

また、もしなければなんとか自作しようと思ってるんですけど
プラグインの作り方を解説しているサイトがあれば教えて下さい
よろしくお願いします
0092名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 05:12:18ID:bgqRWqCt
>>91
半分の幅にしたい=縮小したいという意味なら拡張スプライト(lsp2)を使えばできる
もし半分だけ切り取って表示したいのであれば、たぶんblt使えばできる
だから別にプラグインを自作する必要は無い
0093名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 12:47:32ID:FI75HiTG
縮小なのかカットなのか知らんけど、
とにかく元の半分にした画像・スプライトを用意すればいいだけなのと違うか?

例えば、画面の奥から手前(または手前から奥)にスムーズに動くような、
拡縮アニメがしたいならまた話は別だけど
0094名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 16:43:47ID:dqXsxp7D
lsp2は重いのが弱点
0095名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 00:23:48ID:GgDjnYWj
お答えありがとうございます!拡張スプライト調べてきます

>>93
ゲーム以外の用途に使っていて、ユーザ側で任意の画像を用意してもらう形なので
手軽に使えるようにソフト側で処理したいなと
0096名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 08:28:45ID:Kt2vPsVo
2ちゃんでバカ丁寧な受け応えはキモイ
0097名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 08:50:26ID:VR98kxcY
間もなく夏休みが到来します。 ( >>11 )
0098名前は開発中のものです。2009/07/19(日) 15:23:32ID:vYsb5oGq
今年も夏だなあって言いたい
0099名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 10:23:28ID:itfw38gK
たまにbgmタグでmp3がループしないことがあるのですが
何か条件とかあるのでしょうか
0100名前は開発中のものです。2009/07/25(土) 13:27:42ID:Q6hYE6nQ
旧版でも最新版でも、規格が多いmp3はやめとけ
oggでやる方がサポートの手間が無くて幸せになれる
0101名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 14:34:35ID:559SVnMD
漏れ基準な一蹴は、漏れ仕様の押し付けと同じだと思う
0102名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 14:54:57ID:cZn6I9Uv
まあそうかもな。ただ月姫ひぐらしうみねこの有名所のサポートログ然り
俺の所のゲームのサポート然り、Nスクの環境問題って殆どmp3部で起きてる。
漏れ基準の漏れ経験論。
0103名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 16:21:27ID:MKdeGXqi
>>101
>>100はテンプレ的な回答
mp3はライセンス問題もあるし
0104名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 18:29:15ID:0y/tSVbh
細かいことを言うけど
お勧めにはなってるが回答にはなってないでしょ。

「mp3がループしない条件は知らないけど」って一文が入ってれば回答になるけど。
0105名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 19:28:42ID:O8bVizxW
このスレでそこまで丁寧な返しのレス見たことナイわ

0106名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 19:47:18ID:cZn6I9Uv
>>104
Q:何か条件とかあるのでしょうか
A:何か条件とかある
これがベストな回答だなw
0107名前は開発中のものです。2009/07/26(日) 22:55:46ID:QeidCIaa
ありがとう、oggに変換したらちゃんとループするようになったよ
0108名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 16:21:10ID:X0jzd6Ub
NScripterでは、標準搭載のスクリプト命令を使って二行の文章を同時に表示させることはできますか?
0109名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 16:50:38ID:FXmySIT5
最近のバージョンはよく知らんけど・・・
基本的にNスクは、全ての事につき、一度に二つの事は同時に出来ない
あくまで擬似的に、同時に動いているように見えるだけ
そしてそうなるように自分で組むわけ
それは標準命令でも可能
でもコマンド一つで実現できるような簡単さではないと思うよ
0110名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 17:17:11ID:X0jzd6Ub
>109
分かりました。ありがとうございます。
0111名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 18:52:50ID:cx7mIBSc
>>108
文字速度が0なら何行でも瞬間表示だよ
そういう意図じゃないなら、文字スプライトで文字を描いて
順に表示させるようなマスク画像用意して、それでエフェクト表示させればおk
0112名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 23:13:04ID:xVQLBXqd
標準搭載の命令じゃなかったと思うな。
だから俺はそんな感じの擬似命令作ったな……人に見せられるような立派なものじゃないけど。

表示したい文字列を文字列変数で渡して、
一文字ずつlocate命令で位置指定して表示していくってやつ。
0113名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 17:02:52ID:iuk8p+9R
新しい掲示板にもスパム来たな
ボットじゃなくて人力なんだろうが
投稿キーの実装もお粗末だな
0114名前は開発中のものです。2009/08/02(日) 21:26:39ID:6/k5WSfG
結局NGワードで対応こまめにするのが一番な気がしなくもない
0115名前は開発中のものです。2009/08/02(日) 22:04:42ID:05hLGoKR
旧掲示板のリンクいい加減消したらいいのに
0116名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 06:16:29ID:WpzSdjSx
使える変数が増えたおかげで汎用変数を豪快に300個ぐらい確保出来るのはありがたい
半分も使わないけど
0117名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 13:12:46ID:Wvm5VhdL
変数増えたっけ? かわらなくね?
0118名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 13:28:16ID:DWPzLAn+
Luaを使えばメモリが許す限り変数使えるぜ!
そもそもLuaなら汎用変数なんて作っちゃダメだが
0119名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 22:30:54ID:z6EBEYov
>>117
ずいぶん昔の話
誤解を招いてすまん
0120名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 02:53:09ID:95fTkad1
アイデアプロセッサで作った図からNScripterのスクリプトを出力するツールを作ってみました。
http://sites.google.com/site/ied2nsc/
ご意見いただけるとありがたいです。
0121名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 03:35:51ID:q0EFWtjU
なんかキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

けど、夏コミ後に確認させて貰います
0122名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 09:26:04ID:QtMa39tN
地味だけど何気に凄いな・・使わせてもらいます
0123名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 11:20:39ID:W1gEaslp
地味どころかかなり凄い気がする
プログラムド素人でも、分岐の枠組みiEditだかで作ってコピペでシナリオはめ込めばかなり形になるんじゃね

まぁプログラミング用ツールなんざ実際に使って作者間で広まって作者にフィードバック行くまで相当時間かかるだろうが
作者には頑張って欲しい。

とりあえずシナリオベース作る為に使ってみるわ。
0124名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 14:54:08ID:sHeh73Gs
な…なんだこれ、凄い……!
使わせてもらいます
0125名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 17:15:39ID:weGy7zdG
逆にNScripterのスクリプトから呼び出しグラフが作れると便利かもね
グラフからテストパターン自動生成とか出来たらなおさら

もっとも、自分は一本道のシナリオしか書いてないんだが
0126名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 20:21:24ID:5sAc4FsS
>>120
今試してみた。これはすごいな!
いつもシナリオとスクリプト同時に作業するんだけど、
これならシナリオに集中しつつ動作確認も楽にできそうだ
0127名前は開発中のものです。2009/08/06(木) 23:18:29ID:R0kFDhe9
>>120
なんだ、ただの神か
01281202009/08/07(金) 03:47:31ID:UIP57JCm
なんか意外と好評なようでうれしいです。
とりあえず細かい挙動を設定できるように改良中です。

> 逆にNScripterのスクリプトから呼び出しグラフが作れると便利かもね
一応考えてはいるのですが、時間がかかると思います。
> グラフからテストパターン自動生成とか出来たらなおさら
全ての文章を表示するための選択肢のパターンを生成、とかでしょうか。
ちょっと難しそうですね。
0129名前は開発中のものです。2009/08/07(金) 18:28:13ID:KuOUBxTv
ノベルゲーによくあるラスト一文を自動読み上げにして、その後エンディングを再生してタイトルに戻る、としたいのですが
autoclick使えばいいんですかね?
0130名前は開発中のものです。2009/08/07(金) 20:34:59ID:XslUUGV1
自動読み上げってなぁに?
0131名前は開発中のものです。2009/08/07(金) 21:02:14ID:f1uMqtGW
ろだのひとです
マニュアルなんですけど、フレームなくしてこんなん↓にしてもいいですか
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0205.png

>>120
リンクはってもいいですか
0132名前は開発中のものです。2009/08/07(金) 21:45:20ID:Vy/UxQR5
おれアホだから言ってることが良くわからないけど、
左の命令一覧を消しちゃうって事だとするなら今までの仕様が良い
その辺りが NScripter Scripting Factory のリファレンスと差別化されてる部分だから
もし変えたらリファレンスよりも更新遅いから多分使わなくなる
0133名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 01:54:36ID:TJd7Fdqu
>>131
フレーム(命令一覧?)の有無は好きにしてもらっていいけど
インクリメンタルサーチで、ヒットなしでもカテゴリ
(上の画像の場合【特殊文字(スクリプト)】とか)が残るのが嫌なんだよね
1画面に収まらないからインクリメンタルサーチの意味が半減してる

つか、もうマニュアルデータをXMLにして
表示はXSLT+JavaScriptでユーザにまかせちゃえばいいんじゃね?
ついでにマニュアル(の元データ)はwikiにしちゃえばいいんでね?
0134名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 12:04:40ID:Xh9gHvof
>>132-133
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0206.zip
いかが?
0135名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 14:18:06ID:rhrX0p+Z
今のバージョンのNスク
シスカマしてない時の状態でもセーブの挙動影響されちゃうんだな
autosaveoff書いてないと画像切り替えでセーブ位置変わるし
brで弾かれちゃう
brの対策はシスカマ有無関係ないんだな
01361202009/08/08(土) 16:08:12ID:wc/4cyYJ
>>131
むしろありがたいです。
サイトへのリンクはご自由にどうぞ。
0137名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 20:05:27ID:TJd7Fdqu
>>134
インクリメンタルサーチ
document.getElementsByTagName('div');
になってるけど全命令乗せたら重くならない?大丈夫?
あと
e.firstChild.innerHTML.match(regex)
だとタグのゴミで誤爆するんじゃ?
function getCommandName(item)
{
anchors = item.getElementsByTagName('a');
if (!anchors[0]) return "";
return anchors[0].firstChild.nodeValue;
}
とか書いて
getCommandName(e).match(regex)
の方がいいんじゃね?
0138名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 20:20:30ID:TJd7Fdqu
これは提案だけど
上の対策をした上で正規表現の「^」を解禁して
「^a」とかでアルファベット別リストの代用にしたらどうだろ
アルファベット別リストの需要があるのか分からんけど

ついでに、動けばいいというのは分かるが
<UL>の下に<DIV>が来て、その中に<LI>複数って構造的に滅茶苦茶じゃね?
Strict準拠にしろとまでは言わんが何のためのリストかと
0139名前は開発中のものです。2009/08/10(月) 15:59:53ID:owHZd+F4
米塩だけで和塩は継続するんじゃなかったっけ?
0140名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 00:44:29ID:azDgh2H8
無圧縮アーカイブ使ってみたんだが、いまいち安定しないな。

drawspやdrawsp2を使うと落ちたり、
ほかにも画像処理が入ると反応がなくなったりするんだが、俺だけか?
0141名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 06:52:20ID:pQwQRss6
まだ使ってないから分んない
一応公式に報告入れとけば?
0142名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 12:39:46ID:azDgh2H8
>>141
あまりにも安定しないから、俺の環境が悪いのかなと思ったんだ。
他に使ってる人あまりいないのかな。
今回はもう試す時間ないから、今度色々試して報告入れるわ。
0143名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 16:33:55ID:j6XfQ5DT
コミケが終わればみんな動けるさ
0144名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 18:37:48ID:azDgh2H8
簡単に問題切り分けてみたけど、
どうやらns2アーカイブ内にoggを入れて使用すると
画像操作系の命令で落ちるみたいだ。

これからns2を使う人は注意。
0145名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 22:06:27ID:ZvJYDpfQ
>>144 情報有り難う!
0146名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 10:28:48ID:Flk0WCoo
公式掲示板が凄いことになってる…
0147名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 11:30:53ID:shAemXrW
当人的にどーでも良いんだろうな多分
見る側からすると不快感バリバリなんだけど
0148名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 07:44:28ID:83ohpeWH
NGワードで大半はシャットアウトできるのに
0149名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 14:18:22ID:eZcO+cRm
縦書きのバックログがバグるのはどうしたら回避できるの?
0150名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 19:02:02ID:83ohpeWH
文章を一字ずつ切り分けて変数に放り込んでから全部文字スプライトで表示すればいいよ
ごめんなさい
0151名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 21:23:06ID:55hbBkNY
Nすくりぷたーの付録CDデータの中にある
エフェクトって使ってもいいんだよね?
0152名前は開発中のものです。2009/08/16(日) 21:31:16ID:zt5esSb8
使用許諾とかなんとか書いてあるはずだが
それが理解できないなら制作は止めるべき
0153名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 04:58:16ID:F0Ntj1X2
*pretext
lsph 500,":a;top\name.bmp",0,315
csp 501
gettag $0
if $0="" amsp 500,1000,0:print 1 :return
mov $2,":s/30,30,0;#ffffff"
add $2,$0
lsp 501,$2,60,365
spstr "m500,0,315"
print 1
以上のような命令でキャラ名を取得し表示させると
名前テキストがname.bmpの下層にきてしまうのですが
これを上層に持ってくる方法はありますでしょうか?
0154名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 12:30:33ID:VyBP+9JG
>>153
500と501逆にすれば?
0155名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 19:52:41ID:F0Ntj1X2
>>154
でっ、できました・・・
こんなに単純なことだったんですねorz
ありがとうございました
0156名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 22:07:28ID:hXSmskZH
えー
0157名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 09:32:28ID:B0n5WiRa
すみません、変なこと聞きますけど
Nスクってスクリプトの大文字小文字って区別されないですよね?
Btnwait とbtnwait 
Vspとvsp
Spstr"p200C201"とspstr"P200c201"
などなど意味は同じですよね?
0158名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 14:19:13ID:mc6+UZ8l
それぐらいも自分で試せないのか?
0159名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 20:26:22ID:k7/cNoXx
システムカスタマイズをしたんですが
特定の場面、例えばメインメニューや(普段はテキストウィンドウなのですが)全面に文を表示したい時にtextgosubでジャンプしないようにすることは出来ないのでしょうか?
今のままだとメインメニューにもセーブボタンなど通常会話ウィンンドウに付随するボタン類がでてきてしまい困っています
0160名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 20:46:51ID:z43yf5iX
>>159
textgosubの先で分岐するなり\@使わないなりいくらでも出来るだろうがこの天才が
0161名前は開発中のものです。2009/08/22(土) 18:09:47ID:9NJqQTdv
公式掲示板ひどすぎ
0162名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 09:22:46ID:wQGvEity
はてなダイアリーの連日更新してる方に直訴してみればいいよ
0163名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 12:37:42ID:n3vB3tvK
袋文字マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0164名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 20:43:37ID:n3vB3tvK
最近こっちも公式も急速に過疎ってるな
0165名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 21:26:36ID:pzMlixSX
同人ゲーそのものが過疎り始めてると思うんだぜ
わりとマジでorz
0166名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 23:05:49ID:B87LCwl1
夏休みに制作がんばるぞ!と勢い込んだわりには
なかなか思い通りに行かなくて飽きて投げてるあたり
0167名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 23:06:47ID:5Pa6jc4U
コミケ終わった翌週はこんなもんだろう
0168名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 02:29:19ID:5pH/yXMY
Nスクでテキストをホイールスクロールできる方法ありませんか?
ぐぐっても分からなくて…
0169名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 05:42:19ID:1WVgByY7
ある
マニュアルをよーく見て考えろ
0170名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 12:42:05ID:5pH/yXMY
テキストを全部ボタンにしてusewheel使えばいいんですか?
0171名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 15:42:41ID:YMWb3nDh
マニュアルが理解できない人には説明のしようがない
0172名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 17:49:33ID:1WVgByY7
みんな冷たいなんて思っちゃ駄目だよ。
その程度の質問にいちいち答えてたらスレが埋まって面倒だとか思ってるわけじゃなくて、
それくらいは自分で調べて解決出来ないとゲーム作りきるのは無理だろうという思いやりだから

たぶん
0173名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 19:56:31ID:2+sT6dWW
つかさ、168はどんな事をしたいわけだ?

ゲームのテキスト画面は全画面なのかウィンドウなのか。

ホイール使ってスクロールってのは、単に履歴を表示させたいだけなのか、どうなのか。

ページ単位でめくっていく感じなのか
それとも行単位で履歴全部あわせてスクロールさせたいのか
それともドット単位でスクロールさせたいと思ってるのか。

まぁ何にしても、結構高度な事やる必要があるだろうから
マニュアル読んで自分で勉強できるだけの地力がないと無理かもな。
0174名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 22:49:14ID:5pH/yXMY
テキストはウィンドウで画面の3分の1くらいに設定してます
クリック待ちやページを進めるのをスクロールでできたらいいなと思ってましたが
マニュアルいくら読んでも分からないのであきらめます
短いゲームだしそこまで不快感は与えないと思う
0175名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 22:58:02ID:terleYMN
配布されてる雛形を使うと簡単で便利だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています