トップページgamedev
1001コメント323KB

NScripter Ver.16.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/
0394名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 16:39:02ID:TX+Hh8Su
>>393 Lua には、coroutineと言う仕組みがあってだな。
詳しくは省くが、これを使えば擬似的にだが並列処理ができるようになる。
0395名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 23:01:34ID:odFQQs2D
ifはNスクの仕様に慣れちゃったからなあ。
ローカル変数はずぼらな俺が使うとややこしくなるだけな気がするというか現状で変数足りなくなる事があるのか分からない。
defsubで1200個とかアホな使い方してもまだ余る
0396名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 23:04:55ID:1sE9aTl4
とりあえずluaスレ覗いて見たけど意味わからんかった…
何かとっかかりがあるといいんだけどなぁ
0397名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 01:03:11ID:IidghPh0
どうせみんな「自分流システム」はもう完成してるんだろ?
luaに手を出す理由はあるのか?
最近はNスクの最新バージョンでの動作確認しかしてないや
0398名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 01:16:49ID:0yRikmkt
並列処理は魅力的だけど
オレにヘボいスキルじゃ気軽に使えない
そのうち使えるように気長にやってくさ
0399名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 08:42:00ID:z6SSU7wa
>>397
もっといいやり方が出来る可能性があれば何にでも手を出す
というわけで今研究中だ
0400名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 14:40:19ID:7oeQufmn
例えばよ
目パチ口パク、セリフにポポポ音つけてメッセージ表示したり
セリフ表示・発声しながら立ち絵のポーズがスムーズにアニメしたらとか妄想するわけよ
演出効果がいろいろ出せそうな気がするわけよ


自分がそういうゲームをプレイするときには「ウザっ!」とか言いながら
全部エフェクトカットするけどな
0401名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 14:45:49ID:Jae8+8mt
目パチまでなら許す
台詞ポポポは殺意湧くw
0402名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 15:01:52ID:aZKWfT4P
ビジュアルノベルゲーとかならもう動くのがデフォみたいなもんだから立ち絵が動いたりするのは気にならないな
むしろ動かないと演出ショボイなと思えてしまう
でもポポポ音はないなw
0403名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 22:33:47ID:4Sfga8n0
目パチ口パクは文字待ちアイコンと同じ要領でスプライトアニメしる
0404名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:14:13ID:ANInTzvJ
ポポポが許されるのは2Dかつドット絵のゲームだけ
地味に性別で音が違ったりすることもあるんだぜあれ
0405名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:34:49ID:4Sfga8n0
カメラインポーズDLLとかいうのが来てるが
うんこなオレには良く分からないwww
0406名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:44:16ID:0POkfUyQ
>>403

目パチはそれで充分だろうけど
口パクはセリフ表示と合わせないといけないから少し工夫が必要になるだろうな。
0407名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:45:59ID:z6SSU7wa
真っ先にどうぶつの森を思い出したんだが>ポポポ
0408名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 00:01:15ID:Upy6x9zg
俺は逆裁思い出した>ポポポ
0409名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 00:29:07ID:D8Uyxiyc
ドラクエ思い出す奴がいない事に驚いた
まあ俺はRPGツクールアドバンス思い出したけど
0410名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 15:43:57ID:B/FKnib+
じゃあおれはカービィ
0411名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 16:52:24ID:fstbVIC2
袋文字搭載マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0412名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 17:35:07ID:tX9nWCGL
>>404
名作スタークルーザーを知らないのか・・・
0413名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 19:35:30ID:ygvzeW9B
別のゲーム同時起動できても開発の役には立たないよな
BGM用としてゲームを起動しておくくらい?

それより3つ目以降は起動エラーを出さずに終了すべきだな
Enter長押しで起動エラーの嵐になった経験は俺だけじゃないはず・・・
0414名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 19:56:57ID:fstbVIC2
NSc製だと別のゲームでも複数起動扱いでエラーになるからちょっと不便
0415名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 20:21:55ID:V8Wa1SC3
多重起動できればNscで補助ツール作ってる場合
便利かな
0416名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 04:21:48ID:F7RnqtYr
>>413
NスクでNスクの製作補助ツールを作ってる人は助かる
と思ったら>>415に書いてあった
0417名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 10:23:05ID:KuYKWCp8
nscのnscによる補助ツールなんてあるの?
昔nscで、nscツクール作ったら面白そうだと妄想したことを思い出したが。
0418名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 11:11:33ID:RohOsM+7
あるのつーか、外に出ないだけで
補助ツールって各々で作って持ってんじゃないの?

外に出てるのだとペンぷろったーっての見かけたな
うちのPCだとバグで起動出来なかったからNsc本体とどこまで連動してるか分からないけど
ブログで多重起動出来なくてぼやいてるの最近見たな
0419名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 11:31:59ID:+O/ypgkr
デバックやってるとき不意に演出のネタが浮かんだりする場合があるけど
そういった時に二重起動できると便利だなと結構思ったりするな。
0420名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 15:50:25ID:ErDc9lEM
MutexDesu2閉じてやればできないこともないが、、、luaからalien経由かプラグイン書けばいいのかな
0421名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 17:13:47ID:qdhzNi9/
エラーが出た時にその命令や行をスキップ出来る設定が可能になると便利なのにね
0422名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 17:21:58ID:9RycIgnJ
バグ見落としの要因や温床にしかならんのでイラン
0423名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 17:23:16ID:Vpgw8cE4
>>421
スキップされた行にnextやらreturnがあったら面白いことになりそうだな
0424名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 18:23:38ID:v5UXnMzO
書き直した.txtを再起動せず読み込みなおしてくれると便利
0425名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 19:05:45ID:qdhzNi9/
デバッグ中にF12キー辺りの微妙なキーでスクリプト再読み込みとかカオス化してしまうんかな
0426名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 21:00:12ID:2+2Nx3Yv
システムカスタマイズしていつでもdefineresetできるようにしとけば再起動はせずにすみそうだが
いちいちタイトルまで戻るのが面倒ってのなら知らん。

definereset直前にセーブしてタイトルからロードという方法もなくはないが
スクリプトの行数が変わるとロード復帰しても変になるだけだしなぁ。
0427名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 21:08:24ID:9RycIgnJ
>>424は流石に釣りだと思ってた
0428名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 23:30:08ID:bwmxQ0YV
definereset使うのやめようぜ。なんか動作が変になる。
0429名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 00:05:01ID:tfHCJCOX
なんか適当なキー押したら
今のlineから10〜20行ぐらい戻ってスクリプト読み込み直して欲しい
演出とかテキストの修正とか細かい確認のためにいちいちdefineresetするのも
結構面倒
0430名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 07:52:28ID:lGrtLCza
インタプリタ型駆動だと難しいよね。
スクリプトをいくらか先読みして、先にprint毎の画面を作ってしまって、順番に見せるだけだったら楽なんだが。
0431名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 10:39:53ID:Ywm1e4o2
Nスク止めて別使えば とか 自分でエンジン作れば
がオチになる話ばかり
0432名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 12:42:02ID:iPTspacT
パラメータ調整ならハードコーディングせず外部ファイルから読み込むようにすればいい
luaならロジック自体も動的に書き換えられる

この手の調整は幾らツールが便利になろうと人間その分こだわり始めるから
デキは大して変わらず作業時間は減らないというオチ
0433名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 19:05:50ID:M/y2GyMF
ポポポとか勘弁してくれよ、八尺様思い出してしまったじゃないか!
0434名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 22:29:27ID:E6Da4mIC
readfileを多用すれば少しは融通利くかも。
まあ再起動の手間なんて涙目デバッグにかかる時間と比べりゃ軽い軽い
0435名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:30:41ID:EXJ2Xj7A
文字数に反応してスプライトをアニメーションできたらいいな
口パクとか余裕だし
0436名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:26:42ID:Jcx+jzIx
>>435
その部分だけならLuaのサンプルちょっといじるだけでできる

ただ口パクやる場合ボイス付きなら文字数じゃなくて音声に合わせるし
ボイス無しなら結局読む方が速いから文字数に反応している効果が見えない

そもそも口だけ動いていると大概気持ち悪い
という費用対効果が抜群に悪い演出
勘弁してくれとまでは言わないが
0437名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:34:01ID:EXJ2Xj7A
>>436
そうだったのか・・・
Luaちょっと勉強してみようと思ったけど確かに音声に合わせなきゃ意味ないね
0438名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 20:32:41ID:NbtCD5c0
声優頼むくらい立派なもんじゃないからポポポで口パクさせるわw
0439名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 00:17:16ID:HgbOrbp9
お前らの出してる要望って、ほとんどLua使えば実現するのに、
Luaの話題になると、メリットが分からんとか言い出す連中ばっかで
かなり笑える
0440名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 03:54:56ID:ZXHb4jPY
口パクさせる分の労力で一枚でいいから表情差分を増やしてもらいたいと思う
0441名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 10:23:19ID:Bx5TyYu/
LUAについて学んでみたいんですけど
まず最初に何をすればいいんでしょうか?
何か良い参考書などありますでしょうか?
0442名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 16:28:16ID:lTUBp6gL
マニュアル見て思考錯誤していくしかないね
0443名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 16:34:05ID:i9REgoSh
ちなみに試行錯誤ね。
0444名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 17:46:14ID:CsxDDjkf
>>441
Luaプログラミング入門のサイトを見ながら一つずつやってみるといいと思う
0445名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 20:26:22ID:Bx5TyYu/
皆さんレスありがとうございます
アドバイス通りネットを参考に頑張ってみたいと思います
0446名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 11:49:39ID:izP2lVz1
既読文章の色を変える方法って無い物でしょうか?
あったら教えていただきたいのですが
0447名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 12:02:53ID:nzn5hhEt
楽な方法は無い。
シナリオをラベルで小分けして、それごとに既読か判定するとか。
0448名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 17:35:07ID:+NBZsAmM
めんどくさい方法ならあるけど面倒くさすぎてやりたくない
0449名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 17:38:43ID:yZqbL+bw
すみません、質問させて下さい

スキップをキー操作で止められるようにしたくて、text_lbの先頭で

checkkey %1,"ENTER"
if %1==1 skipoff

をしてました。でも、これだとif文のせいか
自作の既読スキップボタンが1度目では反応しない事に
今更になって漸く気が付きましたorz
(【NScripter−Tips】の説明にも有る、2回押してやっと反応すると言うやつです)

ボタンをちゃんと反応させる為には、一体どうすれば良いのでしょうか?
ver.2.94の更新txt.を見てみると、checkkeyの項目が何故か無くなっているし、
(checkkeyは、使わない方が良いと言う事なのでしょうか?)
もう、自分にはお手上げでしてorz
0450名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 18:25:33ID:EhG0QpXy
checkkeyっての常時キーを監視してるんじゃなくて
スクリプトで書いてる部分を通過したときにキーが押されてるか判定してるの
だから押すタイミングによっては無反応
常時キー監視したいならシステムの組み方を考えるしかない

それとcheckkeyの説明がないのは今のマニュアルはLuaでまとめられてるからだろ
Lua以前のはNScripterドキュメント/旧ツール(09/04/08)に退避されてる
そんだけのこと
04514992009/10/18(日) 18:52:06ID:yZqbL+bw
>>450 レス有難うございます!

>常時キー監視したいなら
そうだったんですか…。へっぽこな自分には難しそうですが、
頂いたアドバイスを参考に、もうちょっとだけ頑張ってみます

>それとcheckkeyの説明がないのは
こちらもご回答有難うございます! ホッと一安心しました〜(*´∀`)ゞ
0452名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 20:48:28ID:8sUON6hW
>>448
pretextgosubで頑張るって感じ?
前ページ最初の文字いくらかを取得して現在位置を特定して判定、とか。
この場合はフラグの管理をどうするかが腕の見せ所だな。
0453名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 01:45:43ID:OCyRED1B
luaでシステムカスタマイズやる勇者はおらんのかね
自分には無理だ
0454名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 13:17:15ID:GZEin8vn
既読判定はプログラムカウンタ取得できればいいんだけど現状では
[タグ1/タグ2]表示文

[#ID/タグ1/タグ2]表示文
みたいに書き換えるスクリプトを本体実行前に走らせるとかかな

ただID毎に数字変数使うとあっという間に喰いつぶしちゃうから
Luaを使うとか文字変数使うとか工夫がいるね

>>453
むいむい。氏が一時期頑張っていたけど最近停滞してるね
LuaはやればやるほどSquirrelが神に思えてくる
0455名前は開発中のものです。2009/10/22(木) 19:09:34ID:AF2rSqZs
数日前に落として使い始めたんですがlspの表示がよく分かりません。
テンプレの講座見ていじってるんですが、
*define
game
*start
lsp 8,"supuraito.bmp",50,100
スプライト練習中。@
end
と書くだけでスプライトが表示されます。
printは必要ないのでしょうか?
0456名前は開発中のものです。2009/10/22(木) 19:15:18ID:beuTwtbG
>>455
 >>354

わざわざレス番調べてやった俺カコイイ
0457名前は開発中のものです。2009/10/22(木) 19:15:19ID:cEGu4cCQ
>>455
>>353-359
0458名前は開発中のものです。2009/10/22(木) 19:59:02ID:AF2rSqZs
>>456
カッコいいです。

>>457
男前です。

ありがとうございました。助かります。
0459名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:05:04ID:JSZ0Ai74
てす
0460名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:08:13ID:JSZ0Ai74
↑のはごめんなさい

http://i38.tinypic.com/2qutati.png

このゲームをOnscripter使ってiPhoneで動かしたいのですがこのゲームはそもそもNScripterで書かれているのでしょうか?
.nsaファイルがないのでまた別の言語で書かれているのかと思いまして。
0461名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:16:50ID:EEumxE7u
NScripterで書かれているかもと思った理由のほうが知りたい
0462名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:18:05ID:NYShz+P9
テンプレ>>12読めな
0463名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:23:10ID:JSZ0Ai74
>>461
知人に聞いたら、Nスクっぽいって言われたもので…
なんのソフトで書かれてるかここから推察することって出来ますか?


>>462
申し訳ありませんでした
0464名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:44:15ID:B6qV9THo
フォルダ構成見る限りNスクじゃないな
0465名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 14:56:11ID:nzdWyo+Q
dll自作してるなら普通にCとかそのあたりじゃないのか?
0466名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 20:35:19ID:PYjy08sI
そもそもここで聞く事じゃねぇよ
愚かな質問にも程がある
0467名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 21:23:03ID:eGsj+ox7
公式掲示板のforって再現する?
てか命令と同じラベル名でもエラーにはならないんだな
無意識に避けてた
0468名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 22:55:16ID:eGsj+ox7
あとうpろだのdeffontdが更新されてる
0469名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 00:04:00ID:25ENCXTa
>>467
ちょっと調べてみたけど。
「next文とfor文が正しく対応していません」と出る条件は、
nextが戻るべきfor文を見つけられない時だ。

単純に言うと、forを使わずにnextを使った時。
for〜nextの中でgosub(defsub含む)して、その先でnextとかやったら出るし、
単純にただnextしただけでもでる。

で、公式掲示板のあれは見る限り、どうも改行コード間違いとか文字コード絡みに感じる。
文字コード関係で、forが無効になってたりするんじゃないかな。

まあ、バグではなく、報告者の使っているツールの問題だと思うな。
0470名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 00:07:41ID:25ENCXTa
>>467
後、既存の命令と同じ名前のラベルは普通にありだろ。
でないと、defsubできないし。
0471名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 01:22:55ID:GyP3CSWU
defsubの命令乗っ取りはよく使う人とほとんど使わない人にはっきり分かれる気がする。
俺はbgmで同曲を連続再生しないようにするくらいしか乗っ取りは使ってない
0472名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 07:52:14ID:SPhnukLJ
公式でfor nextが言ってる奴、
ttp://www2.rocketbbs.com/623/oshow.html
のブロック崩しじゃね?

バグが取れなかったのかな。
0473名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 14:51:29ID:d7LW0XVl
>>467
言われてみるとgotoとかgosubとかfor nextとか
BASICであった基本命令の乗っ取りは感覚的に避けてたな
0474名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 23:56:52ID:/wMIXhkN
nextを乗っ取るって難しくね?
0475名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 12:32:05ID:/PUsnNgh
nextとか、乗っとれるけど意味がない命令って、確かにあるよね。
0476名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 02:07:39ID:pBjYhrLi
テキスト入力フォームを半角文字禁止にした時はデフォルトで入力が全角に切り替わるようにしたいんだけど可能?
0477名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 07:46:07ID:VxzrtAKe
>>476
ユーザーのIMEいじるのは、DLLでも使うしかないだろうな。
それよりも入力された文字列を、全角に変換した方が楽じゃね?
これならLUA使えばそれなりに、頑張ればNScripterネイティブだけでもできる。
0478名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 17:44:06ID:pBjYhrLi
>>477
簡単には出来ないか。
漢字変換がややこしいし自前で使うだけだから我慢して起動時に半角全角切り替えることにするよ、ありがとう。
本格的に使うときはその方法使わせてもらおうと思う
0479名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 23:10:50ID:JY2fVPCx
二つの画像をスプライト指定したんですが、一方だけスプライトにネガ反転がかかりません
ちなみにかからなかった方のスプライトはメモ帳でエフェクトテストした時にはかかりました


どういう場合にスプライトからネガ反転やモノクロが解除されるか
教えてくださいませんでしょうか
原因が定義ブロックか実行ブロックなのかも分からず……
04804792009/10/31(土) 02:45:53ID:murFXVwV
自己解決しました^^
0481名前は開発中のものです。2009/10/31(土) 06:41:06ID:HgIEJH0J
↓自己解決したって奴はどうしたら解決したとか書けよ云々ってやつ
04824812009/10/31(土) 12:27:05ID:4oLANBtw
自己解決しました^^v
0483名前は開発中のものです。2009/10/31(土) 22:35:47ID:2p44pJJi
2chの書き込みは全て美少女が行っていると考えるのが余計な論争を防ぐ手段だと偉い人が言ってた。ただし旧七厨板と七大隔離板は除く
0484名前は開発中のものです。2009/11/01(日) 04:14:30ID:MeawQqnf
七厨板とか久々に聞いたな
言われて七つパッと思い浮かばないが何があったっけか
0485名前は開発中のものです。2009/11/01(日) 18:47:50ID:2SsvmVsB
葉鍵が入ってておいおいと思った記憶しか無いけど今はもう事情が変わってるだろうしな。あれだけ騒いでたvipperすらYoutubeニコニコ以降さっぱり見なくなった
0486名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 08:00:26ID:rIMGGLZE
フリーゲームクラシックに投票しよう。
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
いかにもだが広い意味でガロ系と言われる漫画家の一部はグロい物を描いてアートだと言われているだろうが
ガロではないが氏賀・駕籠・サガノヘルマー辺りも人道から外れると判断される事にステータスを見出している作家だな。
もうそう言う作風をアートだとは思わんし、大して評価もしないがな
自分は変わっていますというのを前面に出していたのが20世紀の芸術家だった訳だ。
衒学ぶれば、ブルトン主導のシュルレアリスムの運動を筆頭として文学でもそう言う運動があったな。
だが現代は大衆社会で当然我々も大衆の一人、という事になるな。つまり多くの奴が少数派を気取る前に必ず多数派であって、
そこを認識しないのに前衛芸術でございと叛逆挑発を嘯く奴には何処か香具師の臭いを感じ取らざるを得なくなるだろうな
本当に上手いのが崩して描いているのではなく、根本的に絵が下手な奴はとにかく見飽きた。そしてなにより芸術的じゃない、知的じゃない。 とにかく下品なんだよ。アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
こんなの使うよりアニメ風萌え絵を使ったほうがまだいいくらいだ。
完全な糞ゲーの厨ゲーになる。そういう大失敗ゲームは腐るほどあるのだよ。
たまにやるのはいいけど、そんなのばっかだとがっかりするんだわ。
フリーゲームなんだから新しさと独創性を少しは出そう。同じようなゲームばっかやらすな。
副島隆彦を読め。総てユダヤの陰謀だ。
糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。

ttp://www.freegameclassic.com/contest.php?id=07
ttp://www.freegameclassic.com/vote.php
0487名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 17:25:33ID:V3tnhPgz
規制解除っと
0488名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 18:08:17ID:6c16L0tO
deffontd.dll作者さんへ
太字指定もできるようになるといいなー
0489名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 11:55:50ID:F7LU+rl/
対応はぇーw

文字毎にクリッピングされちゃうのが残念っちゃあ残念だが

下線と打消がGetGlyphOutline()で実装されてないらしいことは理解したけど
lf.lfStrikeOut = 1;
ってどうなのと思わないでもない
0490名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 19:07:27ID:uVPX03vm
日記で台本ツールとかいうの公開してるな
0491名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 19:28:01ID:t/E0PgJL
公開するのは歓迎だけど需要は無いだろうなぁ

秀丸マクロに比べればLuaの方が使いやすいだろうが
それでもLuaだし・・・
0492名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 19:31:27ID:5zxBFuC+
全てをメモ帳で運営する俺にはどうせ
0493名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 10:58:12ID:W443gjan
Lua勉強してみたけどちんぷんかんぷんだったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています