NScripter Ver.16.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
0360名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 04:03:56ID:Jui3DxgMお前天才だな
0361名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 04:26:56ID:CLX30ioCそんなわけないだろ。死ねイケメン。
0362名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 04:47:43ID:zQv0zAoG0363名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 07:03:48ID:CfwlYKax0364名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 12:19:13ID:ykvNm9oS0365名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 13:19:00ID:13un8qRR0366名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 14:35:28ID:7wRohVjDいわゆるアドベンチャー形式に対して求める仕様の「常識」がどんどんリッチなものになってきて、
それに合わせて拡張していったり新解釈を入れたりしてるから、
初めて見る人間にはわけわかめになってるんじゃないか?
0367名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 14:41:35ID:13un8qRR仕様について語ってるんだw
謎仕様が多くて初心者にはとっつきにくい言語ではある(キリッ
0368名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 14:43:00ID:CfwlYKaxとりあえずRPGツクールからの移行はスムーズに出来た
0369名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 15:06:54ID:zQv0zAoGオフィシャル本のあそばんすどがちょっと役立たずになちゃったし
0370名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 15:30:36ID:prauvFl/0371名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 15:42:16ID:qHi8Ag7xインタプリタ型のスクリプトエンジンだけど、「言語」でも意味は間違ってないと思うが
むしろ何を基準に「程度」と言ってるかの方が気になる
0372名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 17:26:51ID:wgG86NIPこういうのが最近増えたなぁと思うわけよ
0373名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 18:20:37ID:CfwlYKaxノベルじゃない使い方するならsaveon/saveoffよりsavepointの方が使いやすい
0374名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 20:47:23ID:D0mUrr84そもそも玄人気取りが何か喋らないと何も始まらない
どんどんやれ
0375名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 22:51:05ID:13un8qRR初めて2ちゃんに迷い込んだ初見がビビって「威圧的」とか
思っちゃったんだろうな
背伸びしてレスしたりしなきゃいいのにw
0376名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 08:03:44ID:riVd4rIMどうみても言語だろ
NScriptはluaより複雑なんだが、もしかしてluaも言語じゃないって思ってる人なのか
0377名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 22:06:40ID:My496ynq結構このスレ人がいるんだな
0378名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 22:50:22ID:50i63Dub0379名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 23:55:19ID:jBB0kd/1今書いてる新作シナリオは縛り物なのか?
0380名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 02:12:27ID:5k6MVpg30381名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 03:17:25ID:td8DlK2nコンテストに出そう。
小さくまとまってしまってはいけない。
3分で世界を革命しろ。
0382名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 03:24:24ID:5QISSdDYアーカイブ化を前提に考えれば今のNscripterではpngの方が
CPU負荷は軽いのでしょうか?
ファイルサイズ的にはpngの方が1/10ぐらいの容量ですむのですが・・・
0383名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 05:26:22ID:YOLKPoY3個人的にはbmpが一番速そうに思えたが検証していない
あんまり大差ないように思えるし、調査するの面倒だ
どうしても気になるならtimerで測定してみたら良い
0384名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 10:04:00ID:zCEvYNlmそもそもpngは圧縮された画像形式だから、bmpよりその分展開に時間や負荷がかかるよ。
0385名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 12:49:29ID:dI4BppZ4理屈を人に聞くことよりも、
開発機やデバグ機による実動検証のほうがよほど重要だろうに
0386名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 12:50:21ID:DUt+kgI/内部ではbmpと同じ無圧縮のビット列で扱ってるだろうから、
ファイル形式やファイルサイズに関係なく、負荷は単純に画像サイズだけが影響するはず。
>384の言うように展開に負荷がかかる分、頻繁に読み込みを行えばbmpの方が早いけど、
いったん全て読み込んだ上で動かしたりする分にはどのファイル形式使おうと関係ないよ。
0387名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 23:40:18ID:hne22Fyd0388名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 23:46:27ID:2IDe4at6まあ画像表示に思いっきり時間食うスクリプト打つ俺みたいな奴は死ねばいいよ
0389名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 00:39:38ID:odFQQs2D0390名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 06:04:13ID:1sE9aTl40391名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 10:32:39ID:A8VnOjaPサンプル見たらいいなあと思った
0392名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 10:36:43ID:7z39wee2使えるしif文とかも書きやすいから結構便利
アニメーション割り込みとかを上手く使うと擬似並列っぽい事も出来そうだけ
どそこまでゴチャゴチャしたのはそもそもNスク向きではない気がする
0393名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 11:28:13ID:1sE9aTl4スプライトとというか
for〜next処理含むmsp命令を並列で処理できるようにしてくれればいいんだけど…
Nスクエンジンではこういった仕様にするのって技術的に不可能なの?
まぁ搭載されないってことは不可能か、それに近いレベルで難しいんだろうけど
0394名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 16:39:02ID:TX+Hh8Su詳しくは省くが、これを使えば擬似的にだが並列処理ができるようになる。
0395名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 23:01:34ID:odFQQs2Dローカル変数はずぼらな俺が使うとややこしくなるだけな気がするというか現状で変数足りなくなる事があるのか分からない。
defsubで1200個とかアホな使い方してもまだ余る
0396名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 23:04:55ID:1sE9aTl4何かとっかかりがあるといいんだけどなぁ
0397名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 01:03:11ID:IidghPh0luaに手を出す理由はあるのか?
最近はNスクの最新バージョンでの動作確認しかしてないや
0398名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 01:16:49ID:0yRikmktオレにヘボいスキルじゃ気軽に使えない
そのうち使えるように気長にやってくさ
0399名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 08:42:00ID:z6SSU7waもっといいやり方が出来る可能性があれば何にでも手を出す
というわけで今研究中だ
0400名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 14:40:19ID:7oeQufmn目パチ口パク、セリフにポポポ音つけてメッセージ表示したり
セリフ表示・発声しながら立ち絵のポーズがスムーズにアニメしたらとか妄想するわけよ
演出効果がいろいろ出せそうな気がするわけよ
自分がそういうゲームをプレイするときには「ウザっ!」とか言いながら
全部エフェクトカットするけどな
0401名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 14:45:49ID:Jae8+8mt台詞ポポポは殺意湧くw
0402名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 15:01:52ID:aZKWfT4Pむしろ動かないと演出ショボイなと思えてしまう
でもポポポ音はないなw
0403名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 22:33:47ID:4Sfga8n00404名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 23:14:13ID:ANInTzvJ地味に性別で音が違ったりすることもあるんだぜあれ
0405名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 23:34:49ID:4Sfga8n0うんこなオレには良く分からないwww
0406名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 23:44:16ID:0POkfUyQ目パチはそれで充分だろうけど
口パクはセリフ表示と合わせないといけないから少し工夫が必要になるだろうな。
0407名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 23:45:59ID:z6SSU7wa0408名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 00:01:15ID:Upy6x9zg0409名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 00:29:07ID:D8Uyxiycまあ俺はRPGツクールアドバンス思い出したけど
0410名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 15:43:57ID:B/FKnib+0411名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 16:52:24ID:fstbVIC20412名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 17:35:07ID:tX9nWCGL名作スタークルーザーを知らないのか・・・
0413名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 19:35:30ID:ygvzeW9BBGM用としてゲームを起動しておくくらい?
それより3つ目以降は起動エラーを出さずに終了すべきだな
Enter長押しで起動エラーの嵐になった経験は俺だけじゃないはず・・・
0414名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 19:56:57ID:fstbVIC20415名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 20:21:55ID:V8Wa1SC3便利かな
0416名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 04:21:48ID:F7RnqtYrNスクでNスクの製作補助ツールを作ってる人は助かる
と思ったら>>415に書いてあった
0417名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 10:23:05ID:KuYKWCp8昔nscで、nscツクール作ったら面白そうだと妄想したことを思い出したが。
0418名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 11:11:33ID:RohOsM+7補助ツールって各々で作って持ってんじゃないの?
外に出てるのだとペンぷろったーっての見かけたな
うちのPCだとバグで起動出来なかったからNsc本体とどこまで連動してるか分からないけど
ブログで多重起動出来なくてぼやいてるの最近見たな
0419名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 11:31:59ID:+O/ypgkrそういった時に二重起動できると便利だなと結構思ったりするな。
0420名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 15:50:25ID:ErDc9lEM0421名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 17:13:47ID:qdhzNi9/0422名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 17:21:58ID:9RycIgnJ0423名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 17:23:16ID:Vpgw8cE4スキップされた行にnextやらreturnがあったら面白いことになりそうだな
0424名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 18:23:38ID:v5UXnMzO0425名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 19:05:45ID:qdhzNi9/0426名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 21:00:12ID:2+2Nx3Yvいちいちタイトルまで戻るのが面倒ってのなら知らん。
definereset直前にセーブしてタイトルからロードという方法もなくはないが
スクリプトの行数が変わるとロード復帰しても変になるだけだしなぁ。
0427名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 21:08:24ID:9RycIgnJ0428名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 23:30:08ID:bwmxQ0YV0429名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 00:05:01ID:tfHCJCOX今のlineから10〜20行ぐらい戻ってスクリプト読み込み直して欲しい
演出とかテキストの修正とか細かい確認のためにいちいちdefineresetするのも
結構面倒
0430名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 07:52:28ID:lGrtLCzaスクリプトをいくらか先読みして、先にprint毎の画面を作ってしまって、順番に見せるだけだったら楽なんだが。
0431名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 10:39:53ID:Ywm1e4o2がオチになる話ばかり
0432名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 12:42:02ID:iPTspacTluaならロジック自体も動的に書き換えられる
この手の調整は幾らツールが便利になろうと人間その分こだわり始めるから
デキは大して変わらず作業時間は減らないというオチ
0433名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 19:05:50ID:M/y2GyMF0434名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 22:29:27ID:E6Da4mICまあ再起動の手間なんて涙目デバッグにかかる時間と比べりゃ軽い軽い
0435名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 18:30:41ID:EXJ2Xj7A口パクとか余裕だし
0436名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 19:26:42ID:Jcx+jzIxその部分だけならLuaのサンプルちょっといじるだけでできる
ただ口パクやる場合ボイス付きなら文字数じゃなくて音声に合わせるし
ボイス無しなら結局読む方が速いから文字数に反応している効果が見えない
そもそも口だけ動いていると大概気持ち悪い
という費用対効果が抜群に悪い演出
勘弁してくれとまでは言わないが
0437名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 19:34:01ID:EXJ2Xj7Aそうだったのか・・・
Luaちょっと勉強してみようと思ったけど確かに音声に合わせなきゃ意味ないね
0438名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 20:32:41ID:NbtCD5c00439名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 00:17:16ID:HgbOrbp9Luaの話題になると、メリットが分からんとか言い出す連中ばっかで
かなり笑える
0440名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 03:54:56ID:ZXHb4jPY0441名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 10:23:19ID:Bx5TyYu/まず最初に何をすればいいんでしょうか?
何か良い参考書などありますでしょうか?
0442名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 16:28:16ID:lTUBp6gL0443名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 16:34:05ID:i9REgoSh0444名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 17:46:14ID:CsxDDjkfLuaプログラミング入門のサイトを見ながら一つずつやってみるといいと思う
0445名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 20:26:22ID:Bx5TyYu/アドバイス通りネットを参考に頑張ってみたいと思います
0446名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 11:49:39ID:izP2lVz1あったら教えていただきたいのですが
0447名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 12:02:53ID:nzn5hhEtシナリオをラベルで小分けして、それごとに既読か判定するとか。
0448名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 17:35:07ID:+NBZsAmM0449名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 17:38:43ID:yZqbL+bwスキップをキー操作で止められるようにしたくて、text_lbの先頭で
checkkey %1,"ENTER"
if %1==1 skipoff
をしてました。でも、これだとif文のせいか
自作の既読スキップボタンが1度目では反応しない事に
今更になって漸く気が付きましたorz
(【NScripter−Tips】の説明にも有る、2回押してやっと反応すると言うやつです)
ボタンをちゃんと反応させる為には、一体どうすれば良いのでしょうか?
ver.2.94の更新txt.を見てみると、checkkeyの項目が何故か無くなっているし、
(checkkeyは、使わない方が良いと言う事なのでしょうか?)
もう、自分にはお手上げでしてorz
0450名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 18:25:33ID:EhG0QpXyスクリプトで書いてる部分を通過したときにキーが押されてるか判定してるの
だから押すタイミングによっては無反応
常時キー監視したいならシステムの組み方を考えるしかない
それとcheckkeyの説明がないのは今のマニュアルはLuaでまとめられてるからだろ
Lua以前のはNScripterドキュメント/旧ツール(09/04/08)に退避されてる
そんだけのこと
0451499
2009/10/18(日) 18:52:06ID:yZqbL+bw>常時キー監視したいなら
そうだったんですか…。へっぽこな自分には難しそうですが、
頂いたアドバイスを参考に、もうちょっとだけ頑張ってみます
>それとcheckkeyの説明がないのは
こちらもご回答有難うございます! ホッと一安心しました〜(*´∀`)ゞ
0452名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 20:48:28ID:8sUON6hWpretextgosubで頑張るって感じ?
前ページ最初の文字いくらかを取得して現在位置を特定して判定、とか。
この場合はフラグの管理をどうするかが腕の見せ所だな。
0453名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 01:45:43ID:OCyRED1B自分には無理だ
0454名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 13:17:15ID:GZEin8vn[タグ1/タグ2]表示文
を
[#ID/タグ1/タグ2]表示文
みたいに書き換えるスクリプトを本体実行前に走らせるとかかな
ただID毎に数字変数使うとあっという間に喰いつぶしちゃうから
Luaを使うとか文字変数使うとか工夫がいるね
>>453
むいむい。氏が一時期頑張っていたけど最近停滞してるね
LuaはやればやるほどSquirrelが神に思えてくる
0455名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 19:09:34ID:AF2rSqZsテンプレの講座見ていじってるんですが、
*define
game
*start
lsp 8,"supuraito.bmp",50,100
スプライト練習中。@
end
と書くだけでスプライトが表示されます。
printは必要ないのでしょうか?
0457名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 19:15:19ID:cEGu4cCQ>>353-359
0458名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 19:59:02ID:AF2rSqZsカッコいいです。
>>457
男前です。
ありがとうございました。助かります。
0459名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:05:04ID:JSZ0Ai74■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています