トップページgamedev
1001コメント323KB

NScripter Ver.16.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/
0274名前は開発中のものです。2009/09/19(土) 22:13:10ID:ez/M+ysC
>>273
そういうことですね
背景に雪や雨が降ってたり雲が流れたり、蛍が飛んでるような表現をしたいのですが
今試しにAEで作った物をjpegでレンダリングしてフォトショで並べてくっつけてみようとしたんですけど
jpegとかNスクで扱える拡張子だと解像度
30000万ピクセルが限界で、それだと横幅800だと37フレーム分しか表現できなくて
時間に換算すると1秒弱なので無理そうですね・・・orz
処理的にも重くて無理かと思いましたが、まずセル作る時点でだめでした・・・
既存のプラグインとかでもできそうですが、自分のイメージに近い表現がしたかったんですが・・・
0275名前は開発中のものです。2009/09/19(土) 22:14:51ID:MOf/XvI4
いや、スプライトじゃなくてblt使えよと。
0276名前は開発中のものです。2009/09/19(土) 22:17:46ID:MOf/XvI4
あ、セル使ってるってことはやってんのね。
flash使うかmpgに書き出すかした方が早くないか?
0277名前は開発中のものです。2009/09/19(土) 22:49:48ID:ez/M+ysC
>>276
ムービーだとその間はムービーしか再生できないので・・・
妄想では背景をアニメーションさせながらキャラやテキストを表示させ物語を進めたかったのです
妄想で終わりましたけどorz
0278名前は開発中のものです。2009/09/19(土) 23:22:03ID:tZafUVHm
>>277
ムービーにしないで、部品をNScripterに読み込ませて、
スクリプトでコントロールするのが王道だろう。

まあ、諦めてLuaに向き直ったら? NSCALL_animation()使えばできるんだし。
0279名前は開発中のものです。2009/09/19(土) 23:37:57ID:ez/M+ysC
>>278
Luaですか・・・
正直、その単語自体意味不明なんですか一度調べてみます
トホホ・・・
0280名前は開発中のものです。2009/09/20(日) 00:49:24ID:Nl13AylI
>>277
つttp://www.wintercrows.com/product/nsplugin.html
0281名前は開発中のものです。2009/09/20(日) 16:30:29ID:Fp7nI82H
Luaとか難しくて勉強する気になんない
初心者向けの本とか発売されないかな
0282名前は開発中のものです。2009/09/20(日) 16:51:55ID:7DK3YoG0
Luaは相当楽な言語なんで、適当な本買えばだいたい基本はすぐわかる
結局何やりたいかだよね
0283名前は開発中のものです。2009/09/20(日) 17:12:24ID:P+B3qAeL
本気でLua使って何かをしたいなら
gdgd言わずに覚える為に必死になるんじゃね

今は無理と諦めてるなら
自分で出来る範囲で創意工夫すれば良いだけさ

新しいものに目を奪われ過ぎなのも良くないぜ
0284名前は開発中のものです。2009/09/20(日) 18:10:38ID:LUPNlTSH

<新しいものに目を奪われ過ぎなのも良くないぜ(キリッ

0285名前は開発中のものです。2009/09/20(日) 18:27:57ID:e8QZNvTj
今の俺のレベルじゃLuaに手を付けても死ぬのは分かってます
0286名前は開発中のものです。2009/09/20(日) 19:41:40ID:PZXTSDfP
NScripterでforが使えればLua自体の基礎は理解できると思う
NScripterの中で使おうとするともう少し踏み込まなくちゃいけないからややこしく感じるんだよな
0287名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 11:21:11ID:ahiiPCRL
NS栗と言うサイトのスプライト移動表示用dll、MSpDraw.dllと言うのを最近使い始めたのですが、
アニメーションが出来ない事が分かりました
セル中のどれか1枚しか表示されないらしく、指定してみるとやっぱりその1枚のみしか表示しません
考えた結果、手動で1枚ずつ切り替えるのが妥当かな?と思ったのですが、2〜3枚のセルならまだしも、
10〜20枚のセルだとそれをアニメーションさせるだけで物凄く長いコードになってしまいます。
普通にlsp命令で表示させたくても、時間指定しようと思ったらそこで文章表示の流れを止めてしまいますし…
何か良い方法は無いでしょうか?
0288名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 11:26:29ID:3M4PkUfF
アニメ的演出するならLiveMaker使った方がよくないか?
0289名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 12:38:14ID:ahiiPCRL
だろうね
でも、一度Nスクに慣れてしまうと他のスクリプトは使えない・・・
え?こんな事もいちいち記入しなくちゃいけないの!?
見たいな事になる・・・
後、自己解決しました。
lsp表示で、時間指定すりゃ良かったのか
0290名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 14:38:17ID:CslxWMZn
dllなら別にアニメプラグインがあるだろ(´・ω・`)
MSpDraw.dllは射影変換と移動表示用であってアニメ用じゃないぞ。
0291名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 15:17:52ID:0RRK0aEY
サポートOSはXP以降でいいよね
0292名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 17:46:13ID:TUryDWvH
俺2000だから2000外して欲しくないけど
もう仕方ないだろうな
0293名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 17:50:11ID:9enCUCA5
うちは 2000/XP/Vistaって表記してるから、2000消えるのは微妙に厳しいぜ。
でも、まあ流石に仕方ないと思う。
0294名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 17:59:37ID:0RRK0aEY
確かに、2000はあっても良いと思うんだけど、
多分、VCの方の問題だから仕方ないんだろうな
0295名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 19:38:20ID:UqqUCuAZ
98/XPなんて意味不明な動作環境を表記してるのは俺くらいのものに違いない
0296名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 21:11:47ID:4s0a6V2M
ていうかどうやってそんな多岐にわたる環境のなかから動作する環境を判断するの?
CPUとかメモリとかOSとか判断基準がわからん
0297名前は開発中のものです。2009/09/21(月) 21:37:27ID:0RRK0aEY
>>295-296 は話の意味を理解してないな
0298名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 15:11:40ID:SRXosZ/j
一人で完結しているネタで釣って叩くのは過疎化招きと同じ
0299名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 16:51:52ID:lXrMo+89
*define
;まあ仲良くやろうぜ
0300名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 19:59:23ID:3vnf5cPV
スクリプトエラー
ファイルの終端に達しました。
0301名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 21:09:35ID:0ZIy+lwe
2日前の話題に顔真っ赤にしてレス付け始める辺り相当頭が悪いのは良く分かる
0302名前は開発中のものです。2009/09/23(水) 23:35:31ID:n0VbQm7C
アマチュア(同人)ゲーム(仮)@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/gameama/
※禁止事項については削除ガイドラインを読んでください
http://info.2ch.net/guide/adv.html

ここはゲーム製作技術です
0303訂正2009/09/23(水) 23:36:50ID:n0VbQm7C
ここはゲーム製作技術@2ch掲示板です
0304名前は開発中のものです。2009/09/24(木) 04:43:58ID:6gbRoT8o
は? 板移動しろってことか?
普通にこのスレはNScripterを利用したゲーム製作について情報交換出来てると思うが。
0305名前は開発中のものです。2009/09/24(木) 13:02:19ID:9TY2xq3M
かまって欲しいんだろ
相手にするな
0306名前は開発中のものです。2009/09/25(金) 03:27:45ID:O9cq2L6v
そのタイミングにカーソルがある位置でクリックされた事にする命令ってあったっけ?
0307名前は開発中のものです。2009/09/25(金) 10:52:12ID:Qjn7fioP
記憶に無いな。
0308名前は開発中のものです。2009/09/25(金) 10:56:45ID:30d/AOWk
ある位置でクリックされたときと同じ動作させればいいんじゃないの
0309名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 00:17:54ID:u9Sg5sVp
ドロップシャドウ来たな
0310名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 12:26:22ID:B459tnt7
nscripterで以下のような選択肢用のサブルーチンを組んでみました。

;プログラムここから
*sentaku
getparam $1,$2
if %tc=1 goto *sentaku1
for %1=1 to 30
mov ?bunki[%1],%1
mov $?bunki[%1],""
next
mov %tag,1
*sentaku1
mov $?bunki[%tag],$1
inc %tag
mov $?bunki[%tag],$2
inc %tag
if %tc=0 mov %tc,1
return
*sentakustop
mov %tc,0
select $?bunki[1],$?bunki[2],
$?bunki[3],$?bunki[4],
$?bunki[5],$?bunki[6],
$?bunki[7],$?bunki[8],
$?bunki[9],$?bunki[10],
$?bunki[11],$?bunki[12],
$?bunki[13],$?bunki[14],
$?bunki[15],$?bunki[16],
$?bunki[17],$?bunki[18],
$?bunki[19],$?bunki[20],
03113102009/09/26(土) 12:29:22ID:B459tnt7
$?bunki[21],$?bunki[22],
$?bunki[23],$?bunki[24],
$?bunki[25],$?bunki[26],
$?bunki[27],$?bunki[28],
$?bunki[29],$?bunki[30]
return
;プログラムここまで

しかし実際に本文で
sentaku "選択肢1","*test1"
sentaku "選択肢2","*test2"
sentakustop
と書いて実行してみたのですが、実際には
選択肢2
選択肢2
と表示され両方とも選択肢2になってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?

そしてもう一つ
数字変数内の数値を文字変数に格納するにはどうしたらいいのでしょうか?
ただ文字変数の中に数字を入れるだけなら
mov $1,"1"
とやればいいのはわかるのですが、$1内に%1の値を入れたい場合はどうしたらいいのか分かりません
mov $1,"%1"
と書くと$1に%1という文字が格納されてしまい、
mov $1,%1
と書くとなぜか%1の中の値が本文に表示されてしまいます。
どうか教えてください。
改行が多くて2スレになってしまいましたすみません。
0312名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 14:15:02ID:n7D7GF6R
>>310
直接的な原因は$?bunki[X]と$1、$2がバッティングしてる
下のはマニュアル嫁
0313名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 14:22:27ID:n7D7GF6R
>>309
すげー!
けどこの温度差は一体なんなんだ
外野と熟知しているものの違いなのか

ところで袋文字といえば
某ゲームの体験版でみかけたんだけど
樋口氏のNSFukuro,dllって他に使っている人いる?
NS栗のページからはリンク貼られてないんだよなあ
0314名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 15:28:32ID:VRJOXGHz
そのゲーム専用で作ったんじゃないの?
いや、知らんけど
0315名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 15:31:09ID:VRJOXGHz
と思ったらファイル名変更したら落とせた
こんなのあったの知らなかった、みんなすごいなあ
03163102009/09/26(土) 16:13:58ID:B459tnt7
>>312
どうもありがとうございます。
sentakuに関しては無事解決しました。
ただ数字変数内の数値を文字変数に格納する方法なのですが、いろいろなサイトを見てみたのですがうまく見つけることが出来ません。
以下参考サイト
http://kamakura.cool.ne.jp/o_show/index.htm
http://autumoon.s35.xrea.com/nscr/index.html
http://senzogawa.s90.xrea.com/reference/NScrAPI.html
お手数ですがそのやり方が載っているサイト等を教えてもらえないでしょうか?
0317名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 16:20:19ID:VRJOXGHz
itoaかitoa2じゃ駄目なん?
03183102009/09/26(土) 17:15:37ID:B459tnt7
>>317
どうもありがとうございます。
あまりにも使わないのでitoaの存在を忘れていました。

そしてまた新しい質問ですみませんが、自分のテキストウインドウの設定は
setwindow3 10,446,32,4,23,23,1,1,0,1,0,#999999,0,436,799,575
で行っているのですが文字が縦4行を超えてしまうときでも続けて文字が表示されてしまいます。
そこで表示する文字がテキストウインドウの範囲を超えたときに強制的にそれまでのテキストを消して
新しいテキストに表示するようにしたいのです。
そのような命令が存在するのであれば教えてもらえれば幸いです。
またこんなdefsub命令を作ればよいのでは等のヒントもあったらぜひお願いします。
03193102009/09/26(土) 17:58:23ID:B459tnt7
ちなみに使用しているのがONScripter for PSPなのでgetnextlineは使えませんでした。
0320名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 19:00:45ID:u9Sg5sVp
>>313
公開してるのリンク先のブログの方だしな
どこでやってるか知らないのもいるんじゃないの

>>319
ONScは誰も答えないと思うよ、多分
テンプレ>>12
0321名前は開発中のものです。2009/09/26(土) 21:32:48ID:Zshnr54w
「あまりにも使わないのでitoaの存在を忘れていました」ってなんだよ、アホか
0322名前は開発中のものです。2009/09/27(日) 00:11:10ID:JcBDMtTo
312が親切にマニュアル嫁と言ってくれてるのにな。
0323名前は開発中のものです。2009/09/27(日) 01:41:28ID:vkie804B
俺はスクリプト中でitoaを使いまくるけど時々atoiとごっちゃになってどっちがどっちだったか分からなくなるな
0324名前は開発中のものです。2009/09/27(日) 02:43:12ID:26zHaol3
integer(整数) to ascii(文字)の略って覚えておくといいかも
atoiはその逆ね
0325名前は開発中のものです。2009/09/27(日) 17:50:37ID:vkie804B
頭に叩き込んだありがとう
0326名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 03:53:04ID:XPWrqp7J
ゲーム画面の中で表示されるマウスカーソルって変更できないんですかね?
0327名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 06:14:41ID:smgR6+y3
マウスカーソルは考えたこともなかったw
0328名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 09:49:52ID:UCo1gD0C
>326

ttp://senzogawa.s90.xrea.com/reference/NScrAPI.html
「カーソル」をページ内検索な。

0329名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 21:08:43ID:XPWrqp7J
>>328
こんな命令あったんですね、
ありがとうございます
0330名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 21:20:45ID:udIufRMW
羽ペンにするならクリック判定がある場所をちゃんと考えてねと言っておく
0331名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 22:30:35ID:gdPq3kfQ
lsp2を使いたい
スプライトの拡大縮小とか便利そうだし
でも、使い方がよく分からない
解説サイトとかないですかね?
0332名前は開発中のものです。2009/09/29(火) 22:42:06ID:CJkRgep1
なんで自分で試そうとしないの?
数行の試験スクリプトも書けないの?

スクリプトをスプリクトだと思ってた俺が言う事じゃねーかw
0333名前は開発中のものです。2009/09/30(水) 01:32:16ID:g9X3xzob
lsp2は重いから使いどころが微妙に難しい
0334名前は開発中のものです。2009/09/30(水) 01:46:55ID:7kL0RleJ
MSpDraw.dllの方が高機能で速い?
0335名前は開発中のものです。2009/09/30(水) 04:00:47ID:odO0eIJU
MSpDraw.dllって画面上で制御できるのは一つの絵というかスプライトじゃないのですか?
複数枚を同時にアニメーションさせたりできましたっけ?
0336名前は開発中のものです。2009/09/30(水) 06:50:16ID:W3zLUNWX
大きい絵のスクロールするのに便利だなあれ
0337名前は開発中のものです。2009/10/01(木) 03:10:58ID:bg4C9iOR
すげー使いたいんだけど、俺のカスタマイズで使うと文字表示が悪くなるんだよな
0338名前は開発中のものです。2009/10/01(木) 08:45:46ID:ttbBGAx2
>>335
出来る。ちゃんとマニュアル読め。
0339名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 02:10:54ID:YbZBD9zx
今日Nスク起動したらCPU負荷がMAXになってフリーズするようになってしまったんですけど
みなさんで同じような症状でたことあるかたいます?
最初は自分のスクリプトに何か余計なこと書き込んだのかと思いましたけど
ダウンロードしたプラグインやのサンプルや余所様のNスク制のゲームも同様にフリーズするように
なってしまったので、スクリプトの問題ではないかと思います
かといってPCも他の動作は特に問題が起きていないのでなにがなんやらわけのわからない状態です
0340名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 02:33:16ID:3tM5raoI
アンチウイルスソフトを切ってみる
ファイアウォールを切ってみる
ウイルス検査してみる
パソコンの環境を書く

*define
game
*start
テスト@
投します\
textclear
click
end

こういうのでも固まる?
0341名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 02:54:50ID:YbZBD9zx
>>340
レスありがとうございます
指摘していただいた点は自分も試したり
再起動も数回試したのですが全てダメでした・・・

自分のPC環境は

os:XP Pro 32bit
cpu:i7 920
mem:6GB
gpu:radeon HD4870
ストレージはSSDのRaid064GB(トラセンド社製)
とHDDの1TB(日立社製)でNスク関係はHDDのほうに格納してあります

もうちょっと色々やってみてダメだったらOS再インスコします・・・orz
0342名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 05:34:45ID:R6PfQeLT
MSpdrowのテキストを表示させながら移動とかのアニメーションさせる機能をlspに標準で搭載されないかな
MSpdrowはセーブしてもスプライトが保存されないし、それをなんとかするスクリプトも考えつかないw マニュアルの最後に書いてあるけど意味不w
0343名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 12:58:58ID:CmPJDTnd
うpろだにフォントdll来てたんだ
D言語だと作者はあの人か

うちの環境(XP SP3)だとフォント名省略がうまくいってない
0344名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 14:37:34ID:fuhqPG4M
NScripter様のエディタってある?
もしあればいる?
0345名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 15:11:06ID:Pf1P10oc
過去にはNスク向けエディタもあったようだし
既存エディタのマクロで十分に対応してる人も多かろうが
自由に設定からなにから自分仕様にできるような使い勝手の良いものなら欲しい
0346名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 17:04:21ID:3tM5raoI
取っ付きやすいものがいいな。サクラエディタとかは高機能すぎて分かりにくい
0347名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 18:40:41ID:kcnhgs8z
meでも出来たんだなこれ
0348名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 00:39:21ID:AXmeXf+e
Nscだとfate並みにグリグリたち絵動かすのは無理なのかなぁ〜
0349名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:01:04ID:W9W4kHwd
立ち絵をグリグリ動かすの意味は分からんがスプライトとして置くかblt使えば余裕
0350名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:11:54ID:AXmeXf+e
lsp動作が遅いじゃん
それにシナリオ進めながら表示できないし
0351名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:45:48ID:fRb4FdYO
>>350
出来ねぇと思ってる奴には出来ねぇよ

>>343
引数が3個のとき
189行目でpos += value.length + 1;
でposの示す先が不定
byte列処理なんて低レベルなことしない方が安全って例だなw
0352名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:53:21ID:fRb4FdYO
そもそもパラメータの受け渡しを
1つの文字列でやるNSDCallの仕様もどうかと思うが
0353名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 02:27:06ID:x6pw09bj
スプライトについてなんですが
スプライトは登録した後にprintで表示させる必要があるといろんな解説サイトで見かけるのですが
例えばlsp 1〜とスプライトを登録して実行すると
print命令を記述しなくても登録したスプライトは表示されます
またlsph 1〜と登録した場合でも
このままでは表示されませんがvsp 1,1と記述すれば
print命令をしなくても表示されます

スプライトはprint命令を実行しなければ画面上には表示されないのではないのでしょうか?
0354名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 05:44:39ID:WYWK3m+F
print命令がどんなものかマニュアル読んで理解しろ
そうすりゃ何で使うのかも分かるだろ
0355名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 11:13:12ID:Rd5UjVEZ
>>353
まず、具体的なスクリプトをあげてからそういうことを言ってくれ。
いくつかの命令は、その最後でprintを呼んでいるので、print不要に見えることもある。
ld命令(第3引数)とか、bg命令(第2引数)とかのエフェクト番号を取る命令がだいたいそう。
だから、lspの後にbgだのldだのを実行していれば、lspも画面に反映される。
これ以上グダグダ言いたいなら、printが要らない実例のスクリプトを見せてからにしてくれ。
最後にその引数でprintを呼んでいる。

0356名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 01:47:54ID:qHi8Ag7x
書き方が気になるけど、まあ>>354>>355が書いたとおりだな
vspの検証したんなら、次はそこから「なぜ?」を引き出してみることをお勧めする
なぜvspでスプライト表示できるんだろう、って形で
そしたらまた次の調べ物のきっかけになるでしょ?

とまあ、月が綺麗だったからフォローを入れてみる
0357名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 02:27:34ID:wgG86NIP
なんか最近やたらと威圧的なやつ増えたよな
0358名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 02:51:04ID:CfwlYKax
lspの意味くらいは自分で理解する癖を付けないとゲームなんか完成出来ないぞという老婆心だろ
0359名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 03:19:30ID:tW1rXF9n
>>357
だよなー。ちゃんと「この天才野郎」と語尾つければ問題ないのに(´・ω・`)
0360名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 04:03:56ID:Jui3DxgM
>>359
お前天才だな
0361名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 04:26:56ID:CLX30ioC
>>360
そんなわけないだろ。死ねイケメン。
0362名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 04:47:43ID:zQv0zAoG
この程度で威圧的って・・・
0363名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 07:03:48ID:CfwlYKax
今更ながら高橋さん何やってはるんですか
0364名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 12:19:13ID:ykvNm9oS
謎仕様が多くて初心者にはとっつきにくい言語ではある
0365名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 13:19:00ID:13un8qRR
Luaって、そんな仕様が不明瞭で難しいのか?
0366名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 14:35:28ID:7wRohVjD
いや、NScriptのことだろ?>謎仕様

いわゆるアドベンチャー形式に対して求める仕様の「常識」がどんどんリッチなものになってきて、
それに合わせて拡張していったり新解釈を入れたりしてるから、
初めて見る人間にはわけわかめになってるんじゃないか?
0367名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 14:41:35ID:13un8qRR
え?Nスク本体のスクリプト程度の物を『言語』とか言っちゃう人が、
仕様について語ってるんだw

謎仕様が多くて初心者にはとっつきにくい言語ではある(キリッ


0368名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 14:43:00ID:CfwlYKax
ノベル作るだけなら旧マニュアルだけ見ても十二分な面はある。まあ分かりやすい初心者用講座サイトがそこかしこにあるし
とりあえずRPGツクールからの移行はスムーズに出来た
0369名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 15:06:54ID:zQv0zAoG
セーブの仕様が変わって初心者には扱いづらくなったってのはあるかな
オフィシャル本のあそばんすどがちょっと役立たずになちゃったし
0370名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 15:30:36ID:prauvFl/
いや、変わってないし。
0371名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 15:42:16ID:qHi8Ag7x
>>367
インタプリタ型のスクリプトエンジンだけど、「言語」でも意味は間違ってないと思うが
むしろ何を基準に「程度」と言ってるかの方が気になる
0372名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 17:26:51ID:wgG86NIP
ほら、藪をつつけば一流もしくは玄人気取りがチラホラでてくるでしょ
こういうのが最近増えたなぁと思うわけよ
0373名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 18:20:37ID:CfwlYKax
autosaveoffを使わなきゃ済む話ではある気が。
ノベルじゃない使い方するならsaveon/saveoffよりsavepointの方が使いやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています