NScripter Ver.16.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
0210名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 08:00:19ID:X1hoU0CQ0211名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 08:33:43ID:Jda6CVa7スプライトほとんど使わないけど、よく動くノベルゲームだったらぎりぎり足りるくらいなのかな
カスタマイズに500番くらいまで使ってるサンプルとかたまに見るけど、それと合わせると足りないとか
0212名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 11:58:33ID:UBxYn7Gu0213名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 13:01:17ID:mmNevjUsそれならわからんでもないな。
いくつのスプライトをいつ、どのように使うかがかっちり決まってないと
いけないから、番号の管理が大変なんだよな。
0214205
2009/09/02(水) 22:29:07ID:nlU+vTQz遅くなりましたがレスありがとうございます
アドバイスいただいて選択肢の方はなんとかなりました
ありがとうございます!
ただ*titleでのボタン類が表示されてしまう動作が解消できません
こちらももしアドバイスのほうありましたらよろしくお願いいたします
0215214
2009/09/02(水) 22:44:28ID:nlU+vTQz*title部分も解決しました
!w500の部分でtextgosubが作動していたみたいです
waitに変えたら無事こちらの意図通り動作しました
まさか!wでtextgosubが作動するとは思いませんでした
お騒がせし申し訳ありませんでした
0216名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 23:38:41ID:ZdBG2eQb気付かなかった。
0217名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 00:40:27ID:BbtXnEKoていうか俺もちょっと考えてたけど!が原因とは気づかなかった思わぬ盲点って感じ
勉強になったわw
0218名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 23:17:47ID:Fc8kvlbfグローバルセーブが作成はされるのですが
代入した値が保存されません
具体的にはクリアフラグを%1000で管理しているのですが
クリアした直後にNSを終了させないままだとちゃんとクリアフラグを関知します
しかし一度NSを終了させて再び起動するとクリアしていない(=%1000に値が代入されていない)状態になってしまいます
savedirを使わないとちゃんとグローバルセーブに保存されます
この現象に対して対応策をご存じの方おられますでしょうか?
0219名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 23:45:03ID:9oKlYPCd0220名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 03:45:12ID:3KMFKjVuレスありがとうございます
一応自分もいくつかの変数で試しましたがどれもだめでした・・・
0221名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 10:08:12ID:cit1uu7mどっちにしろアルファブレンド作るしか無いのか
0222名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 12:15:26ID:ynvhpdn8変数の境界を決めるときにenvdata消してるか?
0223名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 17:26:14ID:eWZsPVMq0224名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 20:56:53ID:3KMFKjVuでっ、できました
変数はglovalon宣言しただけで特に境界などはいじっていなかったのですが
思わぬ落とし穴でした
ありがとうございました!
0225名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 22:26:12ID:ncOC0WO2表示させることはできたのですが文字が小さいのですがgettextやsavetimeで取得した文字のフォントを変えることは不可能なのでしょうか?
0226名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 01:55:22ID:R4Pq/fsy>特に境界などはいじっていなかったのですが
1000からグローバル変数に変えたいってことは
;value1000の宣言してるんだろjk
0227名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 11:57:18ID:/9MgLfB30228名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 21:15:08ID:xTZchMWC0229名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 22:18:12ID:SQVicxsK0230名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 23:54:40ID:qw8jHmyL主張する内容は結構賛同できる事も多いよ。しかしスレチ
0231名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 16:20:39ID:sDd2EW4mNScで使うLUAの初心者講座、みたいの無いだろうか…
0232名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 16:55:43ID:102gOqnLせっかく|でorが使えたりとかボタン命令周りが分かりやすくなったりとかしてるのに
0233名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 20:37:58ID:sDd2EW4m0234名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 21:22:09ID:vdjom6ptでも、どういうしくみなのかまるでわからん
0235名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 23:43:35ID:d0YUO2r2バグが怖いので報告まち
0236名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 03:39:09ID:EFcMPFGw0237名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 11:44:16ID:ValeQyykut=NSTimer()
が正しいよね
そもそもLuaの数値はdoubleだから
剰余取らないとintで符号変わるタイミングでバグる気が
0238名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 18:42:16ID:ZTnb0w8lあまり気にしなくてもいい気もするが。
OS起動後再起動なしに約50日目でバグる計算だな。<符号変わるタイミング
0239名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 22:31:32ID:ValeQyyk月例パッチで再起動とかならuptime25日とかフツーなんじゃ?
この手のバグはたちが悪いからなぁ
0240名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 00:43:12ID:bjnN2yW6それをdoubleにキャストするなら、(signed)intの符号反転の
タイミングでは問題は起こらない。
まあ、それ以外の内部の変数でsigned intで持ってたら知らないが。
というか、サーバプログラムならともかくゲームだからな。
着けっぱなしで25日に16ミリ秒のタイミングでしか起きないバグは
無視してもかまわないと思うんだがな。
0241名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 01:50:16ID:W/GOtOMTlua_Integerが符号付きだからそれにキャストしちゃったのかも
ちなみにRPG風の例なら
14行目がut=0なら25日から50日の間はループが抜け出せない
ut=NSTimer() に変更しても
その魔の瞬間は16ミリ秒だろうと1ミリ秒だろうと
24日から25日の間に「確実に訪れる」
無視するかは勝手だけど
さくっと剰余を取っておく方が無難だろうね
0242名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 12:07:49ID:W/GOtOMT自分の環境だと暫く確認できないけど
0243名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 00:26:21ID:jCnS9x9Wアニメーションを表示したいのですが
bg 001.jpeg ,1
wait 50
bg 002.jpeg ,1
wait 50
bg 003.jpeg ,1
wait 50
以下略
とやるよりも
lshp 1 001.jpg 〜
lshp 2 002.jpg 〜
lshp 3 003.jpg 〜
lshp 4 004.jpg 〜
vsp 1,1
wait 50
vsp 2,2
wait 50
とした方がメモリに格納されてる分
動作は安定しますよね?
何が目的かというとスペックの低いPCでもスムーズに表示されるようにしたいのです
0244名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 03:23:45ID:dmAZ7Vc/反映されないからprint命令で画面に反映させる。
で、vspで切り替えるだけのほうが読み込み時間が掛からない分
アニメはスムーズになるだろうね。正確にタイミングを取りたいなら
resettimerとwaittimerで処理をするべきだけど。
0245名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 04:23:13ID:TpG7+Y6K0246名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 10:31:35ID:hw/zTxPX多分そう
0247名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 16:46:30ID:3S1tmTLl>>246
了解しました
ありがとうございます
0248名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 09:11:42ID:GDcInn8yだとしたらlsp 999,〜みたいな事は避けた方がいいのかな
0249名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 10:46:15ID:2xgJwWnK0250名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 11:46:16ID:6hML1tT9日本語でおk
0251名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 21:47:25ID:GDcInn8y0252名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 18:53:21ID:CjzPASga0253名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 02:15:29ID:G7O515yQ既存の命令群と独立したシステムを構築するのなら
NScripterでやらんでもと思う
書きやすさも例えば同じLuaのA.I.M.S.と比べて優位性あるの?
0254名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 04:00:12ID:x/IP3xUxと解釈しているのですが
bgm命令でoggファイルをストリーミング再生している場合と比べても
動作的には同じことをしている(=再生されるまでにかかる時間はどちらもほぼ一緒)と解釈してもいいんでしょうか?
0255名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:21:35ID:KxFvEus8命令に関係なく、音楽ファイルの頭に僅かにでも空白時間があればそれが現れてくるだろうしな。
dwaveやbgm、他にもbmpやpngのどれが速いかなんて
理屈はどうあれ自分で検証して選択していくしかない。
0256名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 05:24:46ID:eQbY5ho90257名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 08:25:38ID:45+iNNHZ0258名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 18:23:37ID:eQbY5ho9レスどうもです
キャラ名をgettagで取得しているのですが
キャラの台詞がテキストウィンドウに2行で表示される場合
一行目の改行でサブルーチンに飛んでしまいキャラ名が消えてしまうのを
直したかったのです
0259名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 19:21:18ID:Oq85HoiV珍しい仕様だけどありえないわけじゃないか。
0260名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 17:34:49ID:z91jS8i5T2氏がアップを始めたようです
0261名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 18:36:23ID:Ti1QRGNG見てきた。すごいな!
のりPも号泣!
0262名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 01:22:02ID:LCQl7b3D毎回必ずファイル内容が完全に上書されますが、
これを上書きでなく、追記にする事は出来ないでしょうか?
0263名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 01:45:29ID:cAVzjiQN一旦読み込んで書き直さないと無理っぽい
Lua使えるならそっちの方が融通利くんじゃない?
0264名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 02:08:55ID:LCQl7b3Dどうもありがとう
Luaは、ちょっと手が出ないので困ってます。
csvファイルに追記できないから、
読み込みと保存用に変数1000個確保して、
csvwarite %1,%2,%3……%998,%999,%1000
とcsvwriteの後ろに変数1000個くっついてる状態
これなんとかしたいw
0265名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 02:36:43ID:cAVzjiQN……え?
0266名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 09:08:18ID:IzFnW0F5ここにいる皆さんはNSCRIPTERを使用しようと思った理由(=他のエンジンにはないメリット等)はなんでしょうか?
特に吉里吉里との比較を聞かせていただけるとありがたいです
0267名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 09:21:29ID:g7Q7y970まあ人に聞くより自分で触って確かめればいいと思うが
0268名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 10:15:36ID:qKggCDUbNscは本体があれば、あとは自分でスクリプト記述したテキストファイル作っていけばいいだけと解り易いが
吉里吉里は、ダウンロードして展開するとたくさんのフォルダが出てきて
ここにはあれ、ここにはあれを入れるとか、めんどくさい。
あと267も言うように、Nscだとほんの少しの命令を書けば済む事でも
吉里吉里だとズラズラーッと書き綴らないといけないのが面倒。書くのも覚えるのも。
0269名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 14:48:06ID:Ngs61diP非リアルタイム的な物を軽く作るにはものすごく便利
0270名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 19:06:44ID:MOf/XvI4動機:好きなゲームがNスクだった
継続理由:切羽詰まってる時でも記述量少なくて間に合う
あと、超お手軽インタプリタって意味でもこれはべんり
0271266
2009/09/19(土) 20:23:26ID:IzFnW0F5自分でも調べた結果NSCRIPTERの方がとっつきやすいのでこちらを勉強していくことにします
0272名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 21:32:16ID:ez/M+ysC0273名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 21:56:18ID:h6JjsU0+やってみろとしか言えんが……きびしそうだな。
0274名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 22:13:10ID:ez/M+ysCそういうことですね
背景に雪や雨が降ってたり雲が流れたり、蛍が飛んでるような表現をしたいのですが
今試しにAEで作った物をjpegでレンダリングしてフォトショで並べてくっつけてみようとしたんですけど
jpegとかNスクで扱える拡張子だと解像度
30000万ピクセルが限界で、それだと横幅800だと37フレーム分しか表現できなくて
時間に換算すると1秒弱なので無理そうですね・・・orz
処理的にも重くて無理かと思いましたが、まずセル作る時点でだめでした・・・
既存のプラグインとかでもできそうですが、自分のイメージに近い表現がしたかったんですが・・・
0275名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 22:14:51ID:MOf/XvI40276名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 22:17:46ID:MOf/XvI4flash使うかmpgに書き出すかした方が早くないか?
0277名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 22:49:48ID:ez/M+ysCムービーだとその間はムービーしか再生できないので・・・
妄想では背景をアニメーションさせながらキャラやテキストを表示させ物語を進めたかったのです
妄想で終わりましたけどorz
0278名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 23:22:03ID:tZafUVHmムービーにしないで、部品をNScripterに読み込ませて、
スクリプトでコントロールするのが王道だろう。
まあ、諦めてLuaに向き直ったら? NSCALL_animation()使えばできるんだし。
0279名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 23:37:57ID:ez/M+ysCLuaですか・・・
正直、その単語自体意味不明なんですか一度調べてみます
トホホ・・・
0280名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 00:49:24ID:Nl13AylIつttp://www.wintercrows.com/product/nsplugin.html
0281名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:30:29ID:Fp7nI82H初心者向けの本とか発売されないかな
0282名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:51:55ID:7DK3YoG0結局何やりたいかだよね
0283名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 17:12:24ID:P+B3qAeLgdgd言わずに覚える為に必死になるんじゃね
今は無理と諦めてるなら
自分で出来る範囲で創意工夫すれば良いだけさ
新しいものに目を奪われ過ぎなのも良くないぜ
0284名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 18:10:38ID:LUPNlTSH<新しいものに目を奪われ過ぎなのも良くないぜ(キリッ
0285名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 18:27:57ID:e8QZNvTj0286名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 19:41:40ID:PZXTSDfPNScripterの中で使おうとするともう少し踏み込まなくちゃいけないからややこしく感じるんだよな
0287名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 11:21:11ID:ahiiPCRLアニメーションが出来ない事が分かりました
セル中のどれか1枚しか表示されないらしく、指定してみるとやっぱりその1枚のみしか表示しません
考えた結果、手動で1枚ずつ切り替えるのが妥当かな?と思ったのですが、2〜3枚のセルならまだしも、
10〜20枚のセルだとそれをアニメーションさせるだけで物凄く長いコードになってしまいます。
普通にlsp命令で表示させたくても、時間指定しようと思ったらそこで文章表示の流れを止めてしまいますし…
何か良い方法は無いでしょうか?
0288名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 11:26:29ID:3M4PkUfF0289名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 12:38:14ID:ahiiPCRLでも、一度Nスクに慣れてしまうと他のスクリプトは使えない・・・
え?こんな事もいちいち記入しなくちゃいけないの!?
見たいな事になる・・・
後、自己解決しました。
lsp表示で、時間指定すりゃ良かったのか
0290名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 14:38:17ID:CslxWMZnMSpDraw.dllは射影変換と移動表示用であってアニメ用じゃないぞ。
0291名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 15:17:52ID:0RRK0aEY0292名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:46:13ID:TUryDWvHもう仕方ないだろうな
0293名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:50:11ID:9enCUCA5でも、まあ流石に仕方ないと思う。
0294名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:59:37ID:0RRK0aEY多分、VCの方の問題だから仕方ないんだろうな
0295名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 19:38:20ID:UqqUCuAZ0296名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 21:11:47ID:4s0a6V2MCPUとかメモリとかOSとか判断基準がわからん
0297名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 21:37:27ID:0RRK0aEY0298名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 15:11:40ID:SRXosZ/j0299名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 16:51:52ID:lXrMo+89;まあ仲良くやろうぜ
0300名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 19:59:23ID:3vnf5cPVファイルの終端に達しました。
0301名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 21:09:35ID:0ZIy+lwe0302名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 23:35:31ID:n0VbQm7Chttp://schiphol.2ch.net/gameama/
※禁止事項については削除ガイドラインを読んでください
http://info.2ch.net/guide/adv.html
ここはゲーム製作技術です
0303訂正
2009/09/23(水) 23:36:50ID:n0VbQm7C0304名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 04:43:58ID:6gbRoT8o普通にこのスレはNScripterを利用したゲーム製作について情報交換出来てると思うが。
0305名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 13:02:19ID:9TY2xq3M相手にするな
0306名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 03:27:45ID:O9cq2L6v0307名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 10:52:12ID:Qjn7fioP0308名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 10:56:45ID:30d/AOWk0309名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 00:17:54ID:u9Sg5sVp0310名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 12:26:22ID:B459tnt7;プログラムここから
*sentaku
getparam $1,$2
if %tc=1 goto *sentaku1
for %1=1 to 30
mov ?bunki[%1],%1
mov $?bunki[%1],""
next
mov %tag,1
*sentaku1
mov $?bunki[%tag],$1
inc %tag
mov $?bunki[%tag],$2
inc %tag
if %tc=0 mov %tc,1
return
*sentakustop
mov %tc,0
select $?bunki[1],$?bunki[2],
$?bunki[3],$?bunki[4],
$?bunki[5],$?bunki[6],
$?bunki[7],$?bunki[8],
$?bunki[9],$?bunki[10],
$?bunki[11],$?bunki[12],
$?bunki[13],$?bunki[14],
$?bunki[15],$?bunki[16],
$?bunki[17],$?bunki[18],
$?bunki[19],$?bunki[20],
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています