トップページgamedev
1001コメント323KB

NScripter Ver.16.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/
0142名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 12:39:46ID:azDgh2H8
>>141
あまりにも安定しないから、俺の環境が悪いのかなと思ったんだ。
他に使ってる人あまりいないのかな。
今回はもう試す時間ないから、今度色々試して報告入れるわ。
0143名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 16:33:55ID:j6XfQ5DT
コミケが終わればみんな動けるさ
0144名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 18:37:48ID:azDgh2H8
簡単に問題切り分けてみたけど、
どうやらns2アーカイブ内にoggを入れて使用すると
画像操作系の命令で落ちるみたいだ。

これからns2を使う人は注意。
0145名前は開発中のものです。2009/08/13(木) 22:06:27ID:ZvJYDpfQ
>>144 情報有り難う!
0146名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 10:28:48ID:Flk0WCoo
公式掲示板が凄いことになってる…
0147名前は開発中のものです。2009/08/14(金) 11:30:53ID:shAemXrW
当人的にどーでも良いんだろうな多分
見る側からすると不快感バリバリなんだけど
0148名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 07:44:28ID:83ohpeWH
NGワードで大半はシャットアウトできるのに
0149名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 14:18:22ID:eZcO+cRm
縦書きのバックログがバグるのはどうしたら回避できるの?
0150名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 19:02:02ID:83ohpeWH
文章を一字ずつ切り分けて変数に放り込んでから全部文字スプライトで表示すればいいよ
ごめんなさい
0151名前は開発中のものです。2009/08/15(土) 21:23:06ID:55hbBkNY
Nすくりぷたーの付録CDデータの中にある
エフェクトって使ってもいいんだよね?
0152名前は開発中のものです。2009/08/16(日) 21:31:16ID:zt5esSb8
使用許諾とかなんとか書いてあるはずだが
それが理解できないなら制作は止めるべき
0153名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 04:58:16ID:F0Ntj1X2
*pretext
lsph 500,":a;top\name.bmp",0,315
csp 501
gettag $0
if $0="" amsp 500,1000,0:print 1 :return
mov $2,":s/30,30,0;#ffffff"
add $2,$0
lsp 501,$2,60,365
spstr "m500,0,315"
print 1
以上のような命令でキャラ名を取得し表示させると
名前テキストがname.bmpの下層にきてしまうのですが
これを上層に持ってくる方法はありますでしょうか?
0154名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 12:30:33ID:VyBP+9JG
>>153
500と501逆にすれば?
0155名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 19:52:41ID:F0Ntj1X2
>>154
でっ、できました・・・
こんなに単純なことだったんですねorz
ありがとうございました
0156名前は開発中のものです。2009/08/20(木) 22:07:28ID:hXSmskZH
えー
0157名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 09:32:28ID:B0n5WiRa
すみません、変なこと聞きますけど
Nスクってスクリプトの大文字小文字って区別されないですよね?
Btnwait とbtnwait 
Vspとvsp
Spstr"p200C201"とspstr"P200c201"
などなど意味は同じですよね?
0158名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 14:19:13ID:mc6+UZ8l
それぐらいも自分で試せないのか?
0159名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 20:26:22ID:k7/cNoXx
システムカスタマイズをしたんですが
特定の場面、例えばメインメニューや(普段はテキストウィンドウなのですが)全面に文を表示したい時にtextgosubでジャンプしないようにすることは出来ないのでしょうか?
今のままだとメインメニューにもセーブボタンなど通常会話ウィンンドウに付随するボタン類がでてきてしまい困っています
0160名前は開発中のものです。2009/08/21(金) 20:46:51ID:z43yf5iX
>>159
textgosubの先で分岐するなり\@使わないなりいくらでも出来るだろうがこの天才が
0161名前は開発中のものです。2009/08/22(土) 18:09:47ID:9NJqQTdv
公式掲示板ひどすぎ
0162名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 09:22:46ID:wQGvEity
はてなダイアリーの連日更新してる方に直訴してみればいいよ
0163名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 12:37:42ID:n3vB3tvK
袋文字マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0164名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 20:43:37ID:n3vB3tvK
最近こっちも公式も急速に過疎ってるな
0165名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 21:26:36ID:pzMlixSX
同人ゲーそのものが過疎り始めてると思うんだぜ
わりとマジでorz
0166名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 23:05:49ID:B87LCwl1
夏休みに制作がんばるぞ!と勢い込んだわりには
なかなか思い通りに行かなくて飽きて投げてるあたり
0167名前は開発中のものです。2009/08/23(日) 23:06:47ID:5Pa6jc4U
コミケ終わった翌週はこんなもんだろう
0168名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 02:29:19ID:5pH/yXMY
Nスクでテキストをホイールスクロールできる方法ありませんか?
ぐぐっても分からなくて…
0169名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 05:42:19ID:1WVgByY7
ある
マニュアルをよーく見て考えろ
0170名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 12:42:05ID:5pH/yXMY
テキストを全部ボタンにしてusewheel使えばいいんですか?
0171名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 15:42:41ID:YMWb3nDh
マニュアルが理解できない人には説明のしようがない
0172名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 17:49:33ID:1WVgByY7
みんな冷たいなんて思っちゃ駄目だよ。
その程度の質問にいちいち答えてたらスレが埋まって面倒だとか思ってるわけじゃなくて、
それくらいは自分で調べて解決出来ないとゲーム作りきるのは無理だろうという思いやりだから

たぶん
0173名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 19:56:31ID:2+sT6dWW
つかさ、168はどんな事をしたいわけだ?

ゲームのテキスト画面は全画面なのかウィンドウなのか。

ホイール使ってスクロールってのは、単に履歴を表示させたいだけなのか、どうなのか。

ページ単位でめくっていく感じなのか
それとも行単位で履歴全部あわせてスクロールさせたいのか
それともドット単位でスクロールさせたいと思ってるのか。

まぁ何にしても、結構高度な事やる必要があるだろうから
マニュアル読んで自分で勉強できるだけの地力がないと無理かもな。
0174名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 22:49:14ID:5pH/yXMY
テキストはウィンドウで画面の3分の1くらいに設定してます
クリック待ちやページを進めるのをスクロールでできたらいいなと思ってましたが
マニュアルいくら読んでも分からないのであきらめます
短いゲームだしそこまで不快感は与えないと思う
0175名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 22:58:02ID:terleYMN
配布されてる雛形を使うと簡単で便利だよ
0176名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:15:03ID:5pH/yXMY
>>175
それも試しましたがメニュー画面を弄ったらエラー頻出しました
手がかりは見つかったので長いゲーム作る時にもう一度試してみようかと
0177名前は開発中のものです。2009/08/24(月) 23:34:23ID:501VUmqF
南極堂でググれ。
製作者は屑だがサンプルはそれなりに参考になる。
0178名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 16:20:18ID:qlc9Bjv8
>>177
色々いじってなんとかできました
ありがとうございます

あと下らないことでスレ消費してすみません
0179名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 20:16:15ID:1t5F0PhZ
あまり大きな夢を見ずにまずはその短いゲームを完成させることだな


操作性の問題として
スクロールボタンでページ送り出来るつうのは
つい飛ばしてしまいがちにならないだろうか?
履歴機能が充実して無いと困る事になりそう
0180名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 21:27:31ID:PKwXssHZ
南極堂ってそんなクソだったっけ
0181名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 22:04:21ID:1t5F0PhZ
新参君登場
0182名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 22:07:12ID:cLSPZT78
このスレで教えて君をやってた。
サンプルを公開したときに煽られた南極がそれならおまえの見せてくれってなことを言い返した。
それに激昂したやつがコピペ爆撃して一時スレが機能不全になった。
だからこのスレの古参住人は南極が嫌い。
南極は他にもいろいろな場所でトラブルを起こしてる。
0183名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 23:28:28ID:qlc9Bjv8
>>179
実はもうほとんど完成してるんです
ただ少し自分でプレイしてみたらホイール使えないのが意外と不便だったので…

履歴に関しては回想を画面全体にして見やすくするつもりです
フリゲなので有料同人ゲほど快適なのは期待されないと思いますし
あとはプレイしてくれた人から要望があったら考えてみようかと
0184名前は開発中のものです。2009/08/25(火) 23:32:55ID:/B9kV4O7
南極道のこと忘れてたのに・・・
0185名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 16:06:22ID:+nGTd7qt
NScripterで作れないジャンルって何があるだろう
0186名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 16:40:12ID:W7h673DR
3D
0187名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 20:36:59ID:65uurO4a
>>185
シューティング?
0188名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 21:04:24ID:W7h673DR
>>187
簡単な当たり判定ものは出来る。よってSTGも簡単なものなら可
0189名前は開発中のものです。2009/08/27(木) 21:34:18ID:9De4gJfB
大昔のBASICレベルならとりあえず何でも作れてしまうな
0190名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 07:30:04ID:5OlcreHH
画面書き換えの頻発するものは苦手な気がする
0191名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 17:34:33ID:HvwZaBoj
それでも作れないわけじゃない
0192名前は開発中のものです。2009/08/28(金) 17:53:33ID:zskEQweT
格ゲーとか?
0193名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 16:47:38ID:+yM8erWQ
格ゲーはちょっと厳しいかもね
というかノベル作成ツールで格ゲー作ろうとするなよ
0194名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 20:29:26ID:h0PLuTyW
コマンド選択式格ゲーならあるいは。
0195名前は開発中のものです。2009/08/29(土) 21:25:09ID:UsnxGvfC
カードゲームならいけそう
考えただけでややこしそうだから絶対作りたくないけどw
0196名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 07:10:15ID:RmjMlVTS
一人でゲーム作ってる俺じゃSLGがやっとだ……
0197名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 09:54:55ID:quiTbbiF
一人でゲーム作ってる俺じゃノベルゲーがやっとだ……
0198名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 11:37:04ID:LW1SdCdw
Nスクだと絵を動かしたりするのめんどいね
0199名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 15:48:49ID:8QMlswLM
>>197
一人でノベルゲー以外を作ってる奴もいる。頑張れ
>>198
必ず再描画しないといけないから重くなっちゃうね。補助的なプラグインがあった気がしないでもないけど覚えてないや
0200名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 08:32:12ID:A2u+vwML
高橋さん次エンジンはスプライトを増やしてください、ワイド対応にしてください
0201名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 18:03:05ID:T1WTS7yQ
描画軽くしてくれたら歓喜
0202名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 18:03:43ID:W1MPdCbZ
例えば
mov %200,”おはよー”%200
click
mov %200,”おはよう”%200
click
mov %200,”おっす”%200

だと画面に

おはよー
おはよう
おっす

と表示されるますが、この文字を消して
mov %200,”こんちはー”%200
click
mov %200,”こんにちは”%200
click
mov %200,”うっす”%200

と表意させたい場合に¥記号を使わずに改ページ動作をさせることはできるのでしょうか?
0203名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 18:43:52ID:j4bAwPsK
textclearじゃダメなのか?
0204名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 19:59:15ID:W1MPdCbZ
>>203
できました!
ありがとうございました
0205名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 20:52:57ID:W1MPdCbZ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org95733.txt

何度もすみません
ここでのアドバイスや参考書のおかげでURL先のようなスクリプトで
一応動作するまでは組めたのですが

*titleでtextgosubが機能してしまっているのか
lsp 1,"bg\title.bmp",0,20:print 10,300

*t1lp
lsp 2,":s/26,26,0;#778899#ffffffはじまり",370,400
lsp 3,":s/26,26,0;#778899#ffffffつづき",370,430
lsp 4,":s/26,26,0;#778899#ffffffおしまい",370,460

の間に表示させたくないボタン類(セーブ、ロード、エンド、スキップ、クイックセーブ、クイックロード、オートモード)
が表示されてしまいます*t1lp以下が表示されると消えます
そして はじまり つづき おしまい のどれかを選択するとそのgoto先に飛ぶ前にまたボタン類が表示されてしまいます
(mov $100,"おはよー"$100 ここの部分は自分の意図通りボタン類は表示されません)


またテキストウィンドウ内にselect命令で選択肢をだすとボタン類が表示はされるのですが押すことができません
できれば選択肢のときでもこのボタン類からセーブやロードなどができるようにしたいのです

色々と考えましたがここから先がどうしてもわかりませんヒントでもかまわないのでアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0206名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 21:36:27ID:dZLEAfcf
>またテキストウィンドウ内にselect命令で選択肢をだすとボタン類が表示はされるのですが押すことができません
>できれば選択肢のときでもこのボタン類からセーブやロードなどができるようにしたいのです

これはselectじゃなくてcselとか使って
「選択肢を押す」機能と「ボタンを押す」機能を同時にできるように
システムカスタマイズするんじゃないかな。
0207名前は開発中のものです。2009/09/01(火) 23:33:28ID:G40J5277
select命令使わないで、選択肢用の命令を自作しちゃえばいいじゃない
0208名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 03:24:38ID:JeZG25kT
スプライト10000まで拡張してくれたら俺歓喜
0209名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 05:15:13ID:qqBNrDz2
そんなに何に使うんだとか
たとえ使えても重すぎて使い物にならんだろ、とか。
0210名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 08:00:19ID:X1hoU0CQ
実際に10000枚使うんではなくて、ただ単に番号として10000まで拡張して欲しい、とか?
0211名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 08:33:43ID:Jda6CVa7
0〜999だったっけ?
スプライトほとんど使わないけど、よく動くノベルゲームだったらぎりぎり足りるくらいなのかな
カスタマイズに500番くらいまで使ってるサンプルとかたまに見るけど、それと合わせると足りないとか
0212名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 11:58:33ID:UBxYn7Gu
よく動くゲームが作りたいならNスクはやめといた方がいいよ
0213名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 13:01:17ID:mmNevjUs
>>210

それならわからんでもないな。

いくつのスプライトをいつ、どのように使うかがかっちり決まってないと
いけないから、番号の管理が大変なんだよな。
02142052009/09/02(水) 22:29:07ID:nlU+vTQz
>>206-207
遅くなりましたがレスありがとうございます
アドバイスいただいて選択肢の方はなんとかなりました
ありがとうございます!

ただ*titleでのボタン類が表示されてしまう動作が解消できません
こちらももしアドバイスのほうありましたらよろしくお願いいたします
02152142009/09/02(水) 22:44:28ID:nlU+vTQz
連投すみません
*title部分も解決しました
!w500の部分でtextgosubが作動していたみたいです
waitに変えたら無事こちらの意図通り動作しました
まさか!wでtextgosubが作動するとは思いませんでした
お騒がせし申し訳ありませんでした
0216名前は開発中のものです。2009/09/02(水) 23:38:41ID:ZdBG2eQb
ああ、そうか ! 命令はテキスト命令の一部だからそうなるかもな。
気付かなかった。
0217名前は開発中のものです。2009/09/03(木) 00:40:27ID:BbtXnEKo
おお、できたみたいだなよかったよかった
ていうか俺もちょっと考えてたけど!が原因とは気づかなかった思わぬ盲点って感じ
勉強になったわw
0218名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 23:17:47ID:Fc8kvlbf
savedirでセーブデータなどの保存先をしていすると
グローバルセーブが作成はされるのですが
代入した値が保存されません
具体的にはクリアフラグを%1000で管理しているのですが
クリアした直後にNSを終了させないままだとちゃんとクリアフラグを関知します
しかし一度NSを終了させて再び起動するとクリアしていない(=%1000に値が代入されていない)状態になってしまいます
savedirを使わないとちゃんとグローバルセーブに保存されます

この現象に対して対応策をご存じの方おられますでしょうか?
0219名前は開発中のものです。2009/09/04(金) 23:45:03ID:9oKlYPCd
一応%1001にして同じテストしてみれ
0220名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 03:45:12ID:3KMFKjVu
>>219
レスありがとうございます
一応自分もいくつかの変数で試しましたがどれもだめでした・・・
0221名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 10:08:12ID:cit1uu7m
png用ノプラグイン入れても透過に対応してないから
どっちにしろアルファブレンド作るしか無いのか
0222名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 12:15:26ID:ynvhpdn8
>>220
変数の境界を決めるときにenvdata消してるか?
0223名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 17:26:14ID:eWZsPVMq
envdataはものすごくどうでも良さそうなファイルに見えてその実超重要だから困る
0224名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 20:56:53ID:3KMFKjVu
>>222
でっ、できました
変数はglovalon宣言しただけで特に境界などはいじっていなかったのですが
思わぬ落とし穴でした
ありがとうございました!
0225名前は開発中のものです。2009/09/05(土) 22:26:12ID:ncOC0WO2
gettextやsavetimeで本文やセーブ時間を取得しセーブ画面に表示したいのですが
表示させることはできたのですが文字が小さいのですがgettextやsavetimeで取得した文字のフォントを変えることは不可能なのでしょうか?
0226名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 01:55:22ID:R4Pq/fsy
>>224
>特に境界などはいじっていなかったのですが
1000からグローバル変数に変えたいってことは
;value1000の宣言してるんだろjk
0227名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 11:57:18ID:/9MgLfB3
何気にNスク更新来てたんだな
0228名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 21:15:08ID:xTZchMWC
何の更新かと思って日記を見たら相変わらずガチガチに理論武装しながら何かと戦いになっておられた
0229名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 22:18:12ID:SQVicxsK
ブログの高橋さんはなんか病んでおられるから
0230名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 23:54:40ID:qw8jHmyL
論争されてる事自体は何やらたいへんそうねーと思うけど
主張する内容は結構賛同できる事も多いよ。しかしスレチ
0231名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 16:20:39ID:sDd2EW4m
また更新きてるぽ
NScで使うLUAの初心者講座、みたいの無いだろうか…
0232名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 16:55:43ID:102gOqnL
春の更新ラッシュで便利な命令がかなり追加されたのに着いていけてない俺がいる。
せっかく|でorが使えたりとかボタン命令周りが分かりやすくなったりとかしてるのに
0233名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 20:37:58ID:sDd2EW4m
何かすごいのキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
0234名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 21:22:09ID:vdjom6pt
すげえお・・・マジすげえお
でも、どういうしくみなのかまるでわからん
0235名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 23:43:35ID:d0YUO2r2
新バージョンって文字のでかさを調節できる?
バグが怖いので報告まち
0236名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 03:39:09ID:EFcMPFGw
自分で実験用の小さなスクリプトも書けないのか
0237名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 11:44:16ID:ValeQyyk
RPG風のsystem.luaの14行目
ut=NSTimer()
が正しいよね
そもそもLuaの数値はdoubleだから
剰余取らないとintで符号変わるタイミングでバグる気が
0238名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 18:42:16ID:ZTnb0w8l
そうだな、最初の一回だけフレーム待ちせずにループしてる。
あまり気にしなくてもいい気もするが。
OS起動後再起動なしに約50日目でバグる計算だな。<符号変わるタイミング
0239名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 22:31:32ID:ValeQyyk
符号が変わるのは約25日
月例パッチで再起動とかならuptime25日とかフツーなんじゃ?
この手のバグはたちが悪いからなぁ
0240名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 00:43:12ID:bjnN2yW6
細かい話だが戻り値はunsigned intでは<ウィンドウズのタイマー
それをdoubleにキャストするなら、(signed)intの符号反転の
タイミングでは問題は起こらない。
まあ、それ以外の内部の変数でsigned intで持ってたら知らないが。
というか、サーバプログラムならともかくゲームだからな。
着けっぱなしで25日に16ミリ秒のタイミングでしか起きないバグは
無視してもかまわないと思うんだがな。
0241名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 01:50:16ID:W/GOtOMT
以前確認したけどNSTimer()は負の値を返すよ
lua_Integerが符号付きだからそれにキャストしちゃったのかも

ちなみにRPG風の例なら
14行目がut=0なら25日から50日の間はループが抜け出せない
ut=NSTimer() に変更しても
その魔の瞬間は16ミリ秒だろうと1ミリ秒だろうと
24日から25日の間に「確実に訪れる」
無視するかは勝手だけど
さくっと剰余を取っておく方が無難だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています