トップページgamedev
1001コメント347KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 01:09:41ID:/CYN8/Mi
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- 第2回エントリー作品一覧
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/16.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241101013/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0887名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:37:08ID:pY5oLSfN
>>886
>>864
0888名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:37:33ID:fMaTcEk7
マウスが使えることを生かし、ゲーム画面をWebブラウザに見立てて、
ネット・ブラウジングをするように進めていくというRPGを考えたんだけど、
俺パソコン持ってなかった。誰か代わりに作ってくださいませ。
0889名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:41:15ID:8S1xYHa1
パソコン買えよ
0890名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:55:25ID:g9QWQ93C
>>888
とりあえず俺がリーダーやるわ
プログラマーとグラフィッカー募集
0891名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:56:37ID:RQdHlWZ0
一番いらない存在ですね。わかります。
0892名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:58:38ID:VlFsMoOV
システム担当とグラフィッカーだけでも十分いけるな
0893名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:02:37ID:Grl4rMPA
グラフィックをやらない人間は
人物、背景、怪物、メカ、CG、ドット絵、さらにエフェクトアニメーションまで
グラフィッカーって言葉でひとくくりにしてしまうから困ることが多い
0894名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:07:23ID:g9QWQ93C
ある程度の画力があれば一通りいけるだろ
0895名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:09:07ID:Grl4rMPA
これだから困る
0896名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:09:41ID:Y6/ES8h3
【ゲーム】老舗ゲームメーカー・ジャレコが11期連続赤字から起死回生を狙う「一般人からゲームアイデアを大募集」開始
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244447056/

しかし一度にすべての募集を開始するのではなく、6月8日から敵モンスターデザイン募集を
開始するという。つまり、君が考えたモンスターのイラストやCG等を募集するというわけだ。
そして、集まったイラストのなかから、ユーザー投票で一位を獲得したモンスターデザイン
が、実際にゲームに登場するという。アナログマや恥デジカなどが投票される可能性もある?

ソースと全文
http://getnews.jp/archives/17338
http://news.livedoor.com/article/detail/4191946/
0897名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:10:43ID:pY5oLSfN
このスレでマ募集とかネタにしても志が低すぎだろう
0898名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:11:32ID:rR41I8qt
全般に通用する画力なんてねーよ
中華料理作れるならケーキだって作れるよな? ってのと同じレベル
0899名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:14:28ID:VlFsMoOV
まぁどれだけ求めるかによるでしょ
実際一人で全部やっちゃうひとも居るし
0900名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:19:04ID:g9QWQ93C
11期連続赤字でも会社って潰れないんだ
0901名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:20:34ID:pPU66X0m
企画立てても無理とか言ってる奴さ、
グラフィッカー・素材云々以前に、考えてないだけじゃないの?
途中で投げるかもとかボヤいてないで、企画を完璧に練って発表してみればいいじゃん
誰かが協力してくれるかどうかはそれからでしょ?それすらできないなら、そもそもプロのグラフィッカーがいたって完成しない
0902名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:23:14ID:Grl4rMPA
>>901
勇者よ企画を立てて発表してみるが良い、そなただけが望みなのじゃ
0903名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:24:54ID:XR/6Vrf+
もともと力量が無いから作れないとか、上手い人がいないから作れないとか
そういうことじゃないんだよね。

ようは自分に企画力が無いってことが1番の問題なのだ。
0904名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:31:40ID:g9QWQ93C
ウディタの使い方がわからないのが一番の問題
0905名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:34:53ID:Grl4rMPA
機能を絞って、ツク2kに毛が生えた程度の狼ならぬ仔犬エディタでも出せばいいのかね?
もしかしたらいいのかも知れないな
0906名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:44:43ID:XR/6Vrf+
>>905
誰が出すんだ?
0907名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:47:14ID:tjiFMJUn
ツクール2000に毛が生えたら9800円で売れる
0908名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:50:45ID:Grl4rMPA
まぁSmokingWOLFで出してもらえれば良いかも知れないと

機能削っただけじゃ意味が無さそうだから、インターフェイスの見直しとなると
結構大変だからまぁ現実味は無いか…
0909名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 21:15:31ID:EK0jC4Ym
初心者向けならJ-RPGCreatorも悪くないように思う。

おそらく、素直にRPGツクール2000使うのがいいんだろうがな。
0910名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 21:22:56ID:skgzcwRT
主人公のパラメータとかアイテム所持数とか所持金とか現在位置に至るまで
そういった全部のデータを通常変数でやると決めてやってみると
理解度が低くても大丈夫だったりする
0911名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 22:02:13ID:Grl4rMPA
理解度って数字で表せるような明確な基準が無いから、それだけ聞かれても
大丈夫とも言えないし、無理とも言えないよ

でも、そういう具体的な発想できるんだから、時間をかければ大丈夫じゃないかと思うけど
理解度は時間で上層するけど、根気は時間で磨り減るから、根気の問題かもしれない
0912名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 22:10:42ID:IQwRJO8Q
というかウディタ簡易版を出せ出せ言ってた奴って
例のツクール薀蓄君と相棒の荒らしレスラーのコンビだった気がするが

普通に考えて全く需要がないから放置していいんじゃないの
0913名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:02:15ID:1mH3ro2A
ID:IQwRJO8Q=ID:fCIcuYOcな匂い
0914名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:08:44ID:bLIo+meK
・912でピタリとレスが止まったのは何故か
・何で913は日付変わるまで書き込みを待ったのか

この辺りが気になりますねキバヤシさん
0915名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:13:52ID:PuX8mrVZ
ウディタの簡易版には価値がないね
それよりGBAのツクールみたいなサンプルゲーつくると面白いかも

ttp://tkool.jp/products/rpggba/index.html

これの再現って可能なのか?
0916名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:24:33ID:r7MHsiRy
画面サイズを「測るんです」で測ってみると、240x160っぽい?

360x240と比較すると、1.33x1.5(倍率)。
若干ワイド画面になるっぽいけど頑張れば十分できると思う。
0917名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:27:36ID:bLIo+meK
マップにイベントひとつセットする処理想像しただけで
嫌になるくらいの手間かかりそう
0918名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 02:00:52ID:r7MHsiRy
基本データをそのまま使ってるのだけど、移動に関して知恵を借りたい。

主人公が画面の中心を軸に移動するのだけど、それを弄る方法はないかな。
やりたいのは、やや外周あたりに移動して初めて画面のスクロールが作動するような、真ん中あたりで移動の遊び部分を作りたい。

あと、特定条件下で左右の移動しか受け付けないとか、上下左右の移動をどれか防止したい。
0919名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 02:19:44ID:bLIo+meK
>>918
画面処理でスクロールをロック
変数操作+で画面X座標・画面Y座標を使えば何とかなるかも
0920名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 02:27:04ID:suUg+9hy
画面端に来る毎に1画面分スクロールするゼルダのようなタイプより
そのやや外周に来たらというファジーな要素は結構難しそうだな
0921名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 08:06:18ID:tyDPZ84M
>>918
前者はやってみたら案外あっさりできた。50行もいかない
>>919の考え方でOK
0922名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 08:07:28ID:/MIT/Nwh
ダッシュをすると遅れて画面が追ってくるとかそんなの?
0923名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 08:18:50ID:tyDPZ84M
感覚的に言えば大体そうなのかな

常に主人公が中心じゃなく中央部分にスクロールしない遊びがある
進行方向の視界が狭いからシンボルエンカウント避けるのがしんどくなるパターン
0924名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 12:18:40ID:GMUU15v/
壁沿いだと無駄な余白が多くなるから視覚的にもスマートなんじゃないかな。
0925名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 12:40:05ID:fliEQHnq
昔のドラクエみたいに
洞窟の中では真っ暗で見えなくて
タイマツとかつかったら周りが見えるようになる
ってできる?
0926名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 12:45:10ID:OuBX+l3p
ウディタで作れないものはない。
0927名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 13:48:29ID:FTrXyVWg
それは言い過ぎ
作れるのはスーファミぐらいのゲームまで
0928名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 13:53:06ID:pv0MnonG
昔のウルティマみたいに
建物の壁などで死角になって見えない部分を
真っ暗にすること
ってできる?

糞重くなりそうだけど。
0929名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:09:43ID:n+D6xWH1
真ん中だけ丸く空いてるピクチャを主人公の座標に連動させて表示すればいいとおもう
0930名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:21:06ID:OuBX+l3p
>>927
逆にいえばスーファミぐらいまでのゲームなら何でも作れる。
0931名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:25:31ID:0M/xxQN7
スターフォックスみたいなのも作れるのか。
ホント凄いツールだ。
0932名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:27:14ID:7mWbSClD
嘘ではないが、現実的ではないかもw
0933名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:46:58ID:9W1+UlYG
ただ、それならプログラム組んだほうが精神衛生的にも楽だと思われる。
0934名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:48:14ID:/MIT/Nwh
ある程度楽して作る為にツールがあるわけだし。
0935名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 16:56:24ID:s9JS1ghm
>>928
マップのレイヤー3を死角を隠すためのチップで埋めて、
見える範囲だけ透明チップで上書きし続けるのはどうだ。
0936名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 17:29:15ID:MOjqcOZb
見える範囲を計算させるのが大変そうだな。
前にもこんな話題出てたけど結局できたんだっけ?
0937名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 19:08:40ID:r7MHsiRy
>>919
>>921
返事が遅くなった。
ありがとう。
それで考えてみる。

0938名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 19:21:55ID:0qWsOXHG
楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm
0939名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:30:53ID:64paLJr9
3Dの描画がどういう仕組みでできてるか知らないけど
あれもプログラムで制御されてるなら
ウディタでもできるんじゃないの?知らねえけど
0940名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:37:10ID:/A6oscIe
でもそういうのを完成させたところで「へーすごいね」で終わってしまいそうな予感がする。
本格的に凝ったシステムを作り始めると物足りないところが出てくるし、ソース公開するわけじゃないから
そういう技術が拡散して二番煎じ三番煎じ(いい意味で)が出てくる土壌にもならないし。

……ARPG作ってたけど飛び道具の実装がどうしても不自然になってしまったから別の物を作ろう。
0941名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:44:43ID:Eb6Peve/
アクション的なものはあまり向いてないね。
当たり前だけど。
0942名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:47:25ID:MOjqcOZb
つーかRPG作ろうよって言いたくなる。
アクションとかやるならプログラムとか他のツールでいいじゃん。

ウディタって一応RPG製作に特化してるんだよな?
0943名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:49:43ID:/MIT/Nwh
別に特化してない。
プログラム言語は面倒だしツクールの基本だけじゃやること限られるしで
ツクールで色々自作システムを作る人向け。
0944名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:53:14ID:r7MHsiRy
基本データのセットとしてRPGがついてくるので特化してるように見える。

だけれど、公式で作成されているモノリスフィリアなどはすばらしいアクションだ。
シューティングなども作られているのだから作れる人には良い素材だと思う。

自分もいつかアクションはチャレンジしたい分野である。
0945名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:54:39ID:YC+WuWPJ
ソフト名にRPGエディターってついてるからだよ
0946名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 22:03:26ID:64paLJr9
>>942
おまえわかってねえな
0947名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 22:14:01ID:r7MHsiRy
なんと恥ずかしい失態を。

モノリスフィアでありました。
○○フィリアだと精神病みたいでイメージが悪い。
0948名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 22:38:39ID:fliEQHnq
ウディタは変数を配列として扱えないから膨大な数を一括処理したい場合は不都合。
あとシステム変数にない特殊な変数を扱いたい場合も面倒。
互いに関連のある複数のウィンドウを開くこともできない。
画面を1600*900くらいに大きくしたい。
一応システム変数にミリ秒があるけど
ウディタはいちいち呼び出す必要あるから
ミリ秒単位で動作制御したいときにプログラムと比べ不便。
コモンイベントで多少楽にはできるけどね。

そういうのする必要ないならいいんでね。
0949名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 22:55:42ID:MOjqcOZb
そうなのか。
いろいろできるのも、モノリスフィアがいいゲームなのも知ってたけど、
インターフェースはRPGが作りやすくできてるんだと思ってた。
たしかにRPG作りやすいような部分はほぼ基本システムの部分だったりするなぁ。
0950名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 23:05:05ID:YsCW9hVQ
汎用性が高すぎて
みんなあさっての方に飛んでくからな
0951名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 23:28:19ID:64paLJr9
>>949
いやRPGエディタだから別にその認識で間違ってないんだけど
俺がわかってねえなって言ったのは
ツクールとか本来RPGを作るための、制約のあるツールで
アクションとかSTG・SLGを作るから価値があるんだろってこと
アクションツクールでアクション、SRCでSLG作れるのは当たり前でしょ

プロ集団がPS3のゲーム作っても驚かないけど
アマチュアが一人でPS3並のゲーム作ったらすげえまじかよって思うのと一緒
0952名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 23:37:48ID:mCxSeDTR
まず完成しなきゃ凄いともなんとも思わないけどな

あと刺身を食べる人間がそれを名工が作った柳葉包丁で捌いても
100円の文化包丁で捌いても、不味きゃ評価に値しないし
美味けりゃどっちでもいいけどな
0953名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 23:40:34ID:/MIT/Nwh
やる側からすればツールとかどうでもいい。
操作が合わないのに無理して作られても詰まらんだけだな。
0954名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 23:46:09ID:hYeDIbqN
まぁ自己満足という道もあるし
0955名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 23:48:27ID:osO0JnxO
RPGエディタでアクション作った俺スゲーなオナニーはイラネ
0956名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 23:50:24ID:/8OicxNf
ぶっちゃけ作ってるだけで楽しいから
ウディタの完成品がでねーと嘆いてる人は
ホントに自分で作ってんの?って思わなくもない
0957名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 00:39:19ID:FptwaBbk
うーん、9180000でできない事もないと言われて頑張ってたんだけど難しい・・・

なんかうまく上に行くほどゆっくりになる「ジャンプ」って感じにする方法ないかな?

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/54242&key=jamp
0958名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 01:38:59ID:R6Ld+wz4
実装しようとしていたシステムを全部他の奴に先取りされてた・・・
どうしよう、製作断念した方がいいのかな・・・
パクリ呼ばわりされるのは嫌だし、かといって先行してる奴には技術的にかなわないし・・・
0959名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 01:43:26ID:04sT/zvd
先取りも何も人が思いつくことなんて被ってて当たり前だと思うが
0960名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 01:46:18ID:eIkDNNqL
被害妄想かもしれんしとりあえず完成させれば?
もしくは確たる証拠があるならここで晒せば?
0961名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 01:53:36ID:bLL03Sgj
仮にパクったとしても面白いと評価されれば君の勝ちだ
逆にボロカスに叩かれる可能性もあるが、特許とられてるようなものパクるわけじゃないんだろ?
0962名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 01:59:37ID:R6Ld+wz4
どう考えても相手のほうが技術的に優れてるし、発言力もあるようなのでおとなしく引き下がることにします・・・
余計な波風立ててしまったら新参者であるこちらの方が圧倒的に不利になりますし。
0963名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:03:17ID:yh9NrjhJ
どうせたいそうなシステムでもあるまいし
大事なのはそのシステムを使ってどんな作品を作るかだ
むしろ、パクリだのって騒がれるような作品作ってみろよ

だいいち、何かを表現したくて作ってるなら、そんなこと気にせず堂々と作ればいいだけだ
下らない名誉のために作品作ってんだったら、そんなものやめてしまえ。
0964名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:04:22ID:lOIRJJQL
単なるATBモドキだったりしてなw
0965名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:05:04ID:FFQpFEje
どんなのか気になるところだな。
0966名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:05:07ID:H+dMIf3z
どこまで作ったのかわからないけど、それは酷くもったいないと思うんだ
狭いところにでも公開して世に出すことは無理なの?
0967名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:17:29ID:R6Ld+wz4
先方に迷惑かけたくないのであんまり特定できることは言えないのですが、
ゼルダ風にリアルタイムな時間経過やステルスの要素、音の要素を加えたような感じでした。
それで西部劇っぽいのをやろうとしてたのですが、そういうフレーバー以外のシステム的な要素が丸被りでした。
ショック受けて衝動的にデータ消してしまったので世に出すのは難しいかと思います・・・。
0968名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:19:22ID:FptwaBbk
音の要素ってどんなんだろ?
0969名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:31:25ID:dobgQZXo
先方って任天堂かよ
0970名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:35:44ID:04sT/zvd
データ消したならもうどうしようもないけど
ウディタかツクールか知らんが先方とやらがデータ暗号化してたのかとか色々突っ込みたいな
0971名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:40:16ID:QNXaasK2
せっかく作ったのに消すとか信じられん。パクリじゃないならいいじゃないか。
そもそも、今あるRPGなんて多くは“西洋中世風“の似たり寄ったりゲームだろ。
もし被ったのが気に入らなければ要素の追加・改良などで発展させればいいし。
あと、発言力がどうとか訳が分からん。人の意見を聞いて悪いところを
直したりするのは必要だけど、それ以外で他人のことなんか気にするなよ。
0972名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:45:43ID:NS6PZW/x
釣りだろ。
0973名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:47:07ID:fgkUo2WV
>>972
だな
0974名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:47:12ID:620X+fBH
こういう場合は得てして理由ではなく口実なんだよ

考えてるだけでほとんど作っていなかったり
半ば諦めて放棄したいけど踏ん切りがつかない奴の
諦めて投げてしまう口実だったりするのさ

本当に作りたい奴がそれなりまで出来上がったゲームを破棄などしない
凍結放置が正常だ、例え間違って消してもバックアップを取っている
そのくらいが正常だよ
下手をすれば完全に消してしまった事自体も騙りかもしれない
0975名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:51:38ID:RTF8nzwr
それもあるかもしれないなー。
でもそっくりなのを見つけちゃって、一気に醒めちゃったというのもなんとなくは理解できる。
0976名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:54:07ID:QNXaasK2
公開企画立てて作ってたとかなら口実にしたというのも理解できるけど、
そうじゃないのにわざわざこんな所へ書き込む必要はないんじゃないか。
誰に言い訳してるんだということになるし。

まあ、釣りだろうがマジだろうがどちらでもいいんだが。
0977名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:58:02ID:620X+fBH
悩みながら作っている製作者というポーズだろ
0978名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:59:05ID:04sT/zvd
>誰に言い訳してるんだ
自分にでしょ。釣りじゃないなら
0979名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 02:59:59ID:NOena4mK
方向キーで8方向(座標単位で)自由に動かせるカーソルを作りたいんだけど、
キー入力(例えば右)する度にカーソルX座標+1にすると細かく進むけど遅いし、
+6とかに増やすと早くなるけどカクついて、
これって1ずつ増えていきつつ、カーソル速度をマウスポインタくらいに
速くすることって出来ないのかな。

説明が上手く通じなかったらすまない
0980名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 03:01:30ID:D+XltPXI
2づつ増えていけばいいんじゃないか?
0981名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 03:03:46ID:620X+fBH
X座標+6をX座標+1、X座標+1、X座標+1、X座標+1、X座標+1、X座標+1
とバラバラにしたらどうなるかな?
0982名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 03:05:30ID:tyb+VMqT
Shiftキーを押してたら遅くなるとかやりゃいいんでねw
0983名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 03:06:35ID:620X+fBH
遅くじゃなく、早く滑らかに動かしたいんだろ
0984名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 03:07:29ID:NS6PZW/x
選択できるメニューに近づくと吸い寄せられる。
0985名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 03:12:10ID:NOena4mK
速度的には>>981が良い感じなんだが滑らかにするのは難しいかなぁ
非マス目のSRPGを作りたいんだけど、キーボードやパッド操作じゃないといまいち
ゲームをやってるって感が湧かないんだよなぁ
マウスだと操作全般を見直すのも面倒だし
0986名前は開発中のものです。2009/06/10(水) 03:14:51ID:tyb+VMqT
非マスメってか
マスメを320*240ドット(あるいはその倍)に分けただけじゃんw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。