トップページgamedev
1001コメント347KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の12

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 01:09:41ID:/CYN8/Mi
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- 第2回エントリー作品一覧
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/16.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241101013/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0845名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 09:17:36ID:r1GXa5oy
コモンイベントって挿入できないの?

000:処理A-1
001:処理A-2
002:処理A-3
003:--------
004:処理B-1
005:処理B-2

みたいに処理Aは三つで一セットとして書いたけど
処理A-4が必要になったら

000:処理A-1
001:処理A-2
002:処理A-3
003:処理A-4
004:--------
005:処理B-1
006:処理B-2

みたいにしたい。
単なる追加だと

000:処理A-1
001:処理A-2
002:処理A-3
003:--------
004:処理B-1
005:処理B-2
006:処理A-4

になってごちゃごちゃして管理面良くない
0846名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 09:20:43ID:akJWzKRU
sysにネットダウンロードの項目がいくつか入ってるが
これはどうやって使うものなんだ?
0847名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 11:12:34ID:4G7v98Lp
003〜005を保存して004で読み込めばいい
0848名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 12:41:26ID:pKWHjr1p
はい。
0849名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 13:15:11ID:IAbqasAl
コモンイベント挿入しちゃうと後ろのほうが番号変わっちゃうからだめなんじゃ?
0850名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 13:19:11ID:EKSI/zn7
>>845
そこで「このコモンの○つ下(または上)のコモンEv」、「コモンEv名で呼び出し」の出番ですよ。
0851名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 21:41:27ID:KFxPl8PB
>>845
もしくはコモンを「名前で呼び出し」で使うかですね。
0852名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 22:46:42ID:sm4OAOHY
そういう問題じゃなくて並び順の見た目のことじゃね?
0853名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 22:54:30ID:dXfIW58t
コモンだけならそんなに容量食わないから1000個ぐらい枠用意して
1つの処理ごとに50枠ぐらい取っとけばいんじゃね?
0854名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 23:01:51ID:sm4OAOHY
5枠程度でよくね?
0855名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 23:48:32ID:r1GXa5oy
特定のマップチップ内あるいは範囲内だけをランダム移動するってできる?
水場と陸に分かれていて、プレイヤーは両方歩けるけど
水の中だけ魚が動くとか、家の中だけをランダムに歩き回る住民とか。
0856名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 00:02:13ID:IhdGGJdn
ランダムで進む場所を変数で取れるようにして
その場所のIDで条件分岐すりゃできるよ
0857名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 00:02:37ID:MzpVK5p/
マップチップにタグ番号をふって、移動先のタグ番号が違ったら移動しないとか
0858名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 00:06:28ID:KIeVpfdV
そのためのタグ番号だしな
0859名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 00:11:16ID:MzpVK5p/
このタイミングで言うことでもないかもだが、アドバイスに対してのリアクションがほしいな
0860名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 00:41:52ID:EwFb35Fa
質問厨を装った愉快犯だろ
0861名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 00:41:57ID:9ENaYfGe
>>859
横レスだけどd

目から鱗でした。
0862名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 01:38:23ID:GWYq1pVc
そうだね。
0863名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 03:30:46ID:XR/6Vrf+
結果がどうなってもいいから、みんなでなんか作るという
学生時代にしたようなことやりたいと思うけど実効に移すのは面倒くさいから
なんかべつにもうスレ見てちょこちょこ弄ってな毎日でいいや。

俺ダメだな。ニートだしな。
0864名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 08:08:38ID:SduuRttm
みんなでなんか作るのは楽しそうだけどマジでここはやめとけ
荒らしの分際で匿名で企画に混じろうとしてるゴミが常駐してる
0865名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 09:14:17ID:HesuVn8T
経験者から言わせて貰えば多分殆どの人がそんなもんだぜ。
途中で逃げたりするしな。
0866名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 10:36:25ID:9SpdR0nj
メリットがなければ普通見ず知らずの他人に協力なんかしない。
同人はともかくフリゲの共同製作なんざ逃げないほうが逆に偉いわ。
0867名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 10:40:34ID:4+7UnxoK
逆に企画立てた奴が逃げたりすることも多いな。
0868名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 11:35:58ID:pPU66X0m
実際に作んないで、計画だけみっちりやればいいんじゃねw
コモン1はこれでコモン2はこれで素材はこれとこれで…みたいな
そのとおり作れば完成するけど、誰も作らないという
0869名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 11:45:30ID:jk+FuGzE
つまりウディタ上でウディタの計画を立てるゲームを作ればコンテストでバカ受けということだな
0870名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 11:52:41ID:YgdQSrey
企画やる人、進行調整やる人、こういう人がいてくれたほうが計画は成功しやすいはずなんだけどね
もともとそういう人は少なくて、「お前は作れない人間だろ」みたいな視線を浴びたりするんだよな
0871名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 12:31:08ID:ArGfbq+Q
「俺が考えたゲーム作れよ」と同じだからな
0872名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 12:40:19ID:NYIJFVcS
「お前が考えたゲーム俺作るよ」って言えるかどうかだもんな
0873名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 12:41:23ID:skgzcwRT
最新版の中身はver1.12aになってるの?
0874名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 12:45:31ID:9ENaYfGe
モノリスフィリアが未暗号化でUPされてた時期があったのか・・・
0875名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 15:45:05ID:pPU66X0m
最初から細部まできちんと決めてある計画なら、ネットでも成功しそうだけどなぁ
仕切る人の原動力が妄想だから、ツメが甘くなるんじゃない
0876名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 15:56:06ID:NYIJFVcS
机上の空論
0877名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 17:10:42ID:pY5oLSfN
>>870
一般の感覚だとそうかも知れない。ディアスという有名すぎる悪例があるから

ウディタに限った話だと、素材作れなくてもコモン作成はできるはずなので
「作れない人間」という偏見はまずないんじゃないかと思う
そこすら未熟でもデバッガーとして遊び倒してくれたら十分だし
0878名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 17:51:34ID:5hj5I7R2
コモン作成できたら自分で作るんだけどな
素材なんてネットにいくらでも転がってるし
0879名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 18:24:01ID:XR/6Vrf+
自分で作れるとか作れないとかの問題じゃないんだ。
1人でじゃなくみんなで作りたいんだ。
でも責任感だのリーダーシップだのは全く無いからホイホイ付いていっちまうくらいしかできないという。
0880名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 18:28:00ID:rR41I8qt
コモン作成なんて素材探すより簡単だよ
俺作ったことないけど
0881名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 18:58:06ID:sgvl2pK6
共同制作って絵が描けるとか音楽が作れるとか何らかの
スキルがなければ何も出来ない素人ばかり集まっても何の意味もないんだよね。
0882名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:08:25ID:7xDSfXTW
何か出来ないとそもそも作ろうと思わないだろ
0883名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:24:43ID:AVZ+0TC0
口だけじゃなく何らかの技術を持ってないと誰もついて来ない。
ウディタだってこれまでに何度かそういう例あっただろ。
0884名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:25:23ID:Grl4rMPA
絵や音楽が出来る場合は、RPGより素材が大きく評価されやすい
ノベルやアドベンチャに参加したがる人が多かろうと思うよ

今までに完成品があってそれにほれ込んでいる人間ならば
ジャンルに関わらず喜んで参加してくれるとは思うけど
0885名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:26:57ID:RQdHlWZ0
やりきってくれる信用がないとお互い協力し合わんでしょ。
まぁ完成を目標としないでちちくり合うのが目的のやつも要るけど。
0886名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:35:14ID:R4TIGCPF
アイデアなら二刀流があるじゃないか
0887名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:37:08ID:pY5oLSfN
>>886
>>864
0888名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:37:33ID:fMaTcEk7
マウスが使えることを生かし、ゲーム画面をWebブラウザに見立てて、
ネット・ブラウジングをするように進めていくというRPGを考えたんだけど、
俺パソコン持ってなかった。誰か代わりに作ってくださいませ。
0889名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:41:15ID:8S1xYHa1
パソコン買えよ
0890名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:55:25ID:g9QWQ93C
>>888
とりあえず俺がリーダーやるわ
プログラマーとグラフィッカー募集
0891名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:56:37ID:RQdHlWZ0
一番いらない存在ですね。わかります。
0892名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 19:58:38ID:VlFsMoOV
システム担当とグラフィッカーだけでも十分いけるな
0893名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:02:37ID:Grl4rMPA
グラフィックをやらない人間は
人物、背景、怪物、メカ、CG、ドット絵、さらにエフェクトアニメーションまで
グラフィッカーって言葉でひとくくりにしてしまうから困ることが多い
0894名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:07:23ID:g9QWQ93C
ある程度の画力があれば一通りいけるだろ
0895名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:09:07ID:Grl4rMPA
これだから困る
0896名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:09:41ID:Y6/ES8h3
【ゲーム】老舗ゲームメーカー・ジャレコが11期連続赤字から起死回生を狙う「一般人からゲームアイデアを大募集」開始
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244447056/

しかし一度にすべての募集を開始するのではなく、6月8日から敵モンスターデザイン募集を
開始するという。つまり、君が考えたモンスターのイラストやCG等を募集するというわけだ。
そして、集まったイラストのなかから、ユーザー投票で一位を獲得したモンスターデザイン
が、実際にゲームに登場するという。アナログマや恥デジカなどが投票される可能性もある?

ソースと全文
http://getnews.jp/archives/17338
http://news.livedoor.com/article/detail/4191946/
0897名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:10:43ID:pY5oLSfN
このスレでマ募集とかネタにしても志が低すぎだろう
0898名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:11:32ID:rR41I8qt
全般に通用する画力なんてねーよ
中華料理作れるならケーキだって作れるよな? ってのと同じレベル
0899名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:14:28ID:VlFsMoOV
まぁどれだけ求めるかによるでしょ
実際一人で全部やっちゃうひとも居るし
0900名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:19:04ID:g9QWQ93C
11期連続赤字でも会社って潰れないんだ
0901名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:20:34ID:pPU66X0m
企画立てても無理とか言ってる奴さ、
グラフィッカー・素材云々以前に、考えてないだけじゃないの?
途中で投げるかもとかボヤいてないで、企画を完璧に練って発表してみればいいじゃん
誰かが協力してくれるかどうかはそれからでしょ?それすらできないなら、そもそもプロのグラフィッカーがいたって完成しない
0902名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:23:14ID:Grl4rMPA
>>901
勇者よ企画を立てて発表してみるが良い、そなただけが望みなのじゃ
0903名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:24:54ID:XR/6Vrf+
もともと力量が無いから作れないとか、上手い人がいないから作れないとか
そういうことじゃないんだよね。

ようは自分に企画力が無いってことが1番の問題なのだ。
0904名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:31:40ID:g9QWQ93C
ウディタの使い方がわからないのが一番の問題
0905名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:34:53ID:Grl4rMPA
機能を絞って、ツク2kに毛が生えた程度の狼ならぬ仔犬エディタでも出せばいいのかね?
もしかしたらいいのかも知れないな
0906名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:44:43ID:XR/6Vrf+
>>905
誰が出すんだ?
0907名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:47:14ID:tjiFMJUn
ツクール2000に毛が生えたら9800円で売れる
0908名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 20:50:45ID:Grl4rMPA
まぁSmokingWOLFで出してもらえれば良いかも知れないと

機能削っただけじゃ意味が無さそうだから、インターフェイスの見直しとなると
結構大変だからまぁ現実味は無いか…
0909名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 21:15:31ID:EK0jC4Ym
初心者向けならJ-RPGCreatorも悪くないように思う。

おそらく、素直にRPGツクール2000使うのがいいんだろうがな。
0910名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 21:22:56ID:skgzcwRT
主人公のパラメータとかアイテム所持数とか所持金とか現在位置に至るまで
そういった全部のデータを通常変数でやると決めてやってみると
理解度が低くても大丈夫だったりする
0911名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 22:02:13ID:Grl4rMPA
理解度って数字で表せるような明確な基準が無いから、それだけ聞かれても
大丈夫とも言えないし、無理とも言えないよ

でも、そういう具体的な発想できるんだから、時間をかければ大丈夫じゃないかと思うけど
理解度は時間で上層するけど、根気は時間で磨り減るから、根気の問題かもしれない
0912名前は開発中のものです。2009/06/08(月) 22:10:42ID:IQwRJO8Q
というかウディタ簡易版を出せ出せ言ってた奴って
例のツクール薀蓄君と相棒の荒らしレスラーのコンビだった気がするが

普通に考えて全く需要がないから放置していいんじゃないの
0913名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:02:15ID:1mH3ro2A
ID:IQwRJO8Q=ID:fCIcuYOcな匂い
0914名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:08:44ID:bLIo+meK
・912でピタリとレスが止まったのは何故か
・何で913は日付変わるまで書き込みを待ったのか

この辺りが気になりますねキバヤシさん
0915名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:13:52ID:PuX8mrVZ
ウディタの簡易版には価値がないね
それよりGBAのツクールみたいなサンプルゲーつくると面白いかも

ttp://tkool.jp/products/rpggba/index.html

これの再現って可能なのか?
0916名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:24:33ID:r7MHsiRy
画面サイズを「測るんです」で測ってみると、240x160っぽい?

360x240と比較すると、1.33x1.5(倍率)。
若干ワイド画面になるっぽいけど頑張れば十分できると思う。
0917名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 00:27:36ID:bLIo+meK
マップにイベントひとつセットする処理想像しただけで
嫌になるくらいの手間かかりそう
0918名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 02:00:52ID:r7MHsiRy
基本データをそのまま使ってるのだけど、移動に関して知恵を借りたい。

主人公が画面の中心を軸に移動するのだけど、それを弄る方法はないかな。
やりたいのは、やや外周あたりに移動して初めて画面のスクロールが作動するような、真ん中あたりで移動の遊び部分を作りたい。

あと、特定条件下で左右の移動しか受け付けないとか、上下左右の移動をどれか防止したい。
0919名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 02:19:44ID:bLIo+meK
>>918
画面処理でスクロールをロック
変数操作+で画面X座標・画面Y座標を使えば何とかなるかも
0920名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 02:27:04ID:suUg+9hy
画面端に来る毎に1画面分スクロールするゼルダのようなタイプより
そのやや外周に来たらというファジーな要素は結構難しそうだな
0921名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 08:06:18ID:tyDPZ84M
>>918
前者はやってみたら案外あっさりできた。50行もいかない
>>919の考え方でOK
0922名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 08:07:28ID:/MIT/Nwh
ダッシュをすると遅れて画面が追ってくるとかそんなの?
0923名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 08:18:50ID:tyDPZ84M
感覚的に言えば大体そうなのかな

常に主人公が中心じゃなく中央部分にスクロールしない遊びがある
進行方向の視界が狭いからシンボルエンカウント避けるのがしんどくなるパターン
0924名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 12:18:40ID:GMUU15v/
壁沿いだと無駄な余白が多くなるから視覚的にもスマートなんじゃないかな。
0925名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 12:40:05ID:fliEQHnq
昔のドラクエみたいに
洞窟の中では真っ暗で見えなくて
タイマツとかつかったら周りが見えるようになる
ってできる?
0926名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 12:45:10ID:OuBX+l3p
ウディタで作れないものはない。
0927名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 13:48:29ID:FTrXyVWg
それは言い過ぎ
作れるのはスーファミぐらいのゲームまで
0928名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 13:53:06ID:pv0MnonG
昔のウルティマみたいに
建物の壁などで死角になって見えない部分を
真っ暗にすること
ってできる?

糞重くなりそうだけど。
0929名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:09:43ID:n+D6xWH1
真ん中だけ丸く空いてるピクチャを主人公の座標に連動させて表示すればいいとおもう
0930名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:21:06ID:OuBX+l3p
>>927
逆にいえばスーファミぐらいまでのゲームなら何でも作れる。
0931名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:25:31ID:0M/xxQN7
スターフォックスみたいなのも作れるのか。
ホント凄いツールだ。
0932名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:27:14ID:7mWbSClD
嘘ではないが、現実的ではないかもw
0933名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:46:58ID:9W1+UlYG
ただ、それならプログラム組んだほうが精神衛生的にも楽だと思われる。
0934名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 14:48:14ID:/MIT/Nwh
ある程度楽して作る為にツールがあるわけだし。
0935名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 16:56:24ID:s9JS1ghm
>>928
マップのレイヤー3を死角を隠すためのチップで埋めて、
見える範囲だけ透明チップで上書きし続けるのはどうだ。
0936名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 17:29:15ID:MOjqcOZb
見える範囲を計算させるのが大変そうだな。
前にもこんな話題出てたけど結局できたんだっけ?
0937名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 19:08:40ID:r7MHsiRy
>>919
>>921
返事が遅くなった。
ありがとう。
それで考えてみる。

0938名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 19:21:55ID:0qWsOXHG
楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm
0939名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:30:53ID:64paLJr9
3Dの描画がどういう仕組みでできてるか知らないけど
あれもプログラムで制御されてるなら
ウディタでもできるんじゃないの?知らねえけど
0940名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:37:10ID:/A6oscIe
でもそういうのを完成させたところで「へーすごいね」で終わってしまいそうな予感がする。
本格的に凝ったシステムを作り始めると物足りないところが出てくるし、ソース公開するわけじゃないから
そういう技術が拡散して二番煎じ三番煎じ(いい意味で)が出てくる土壌にもならないし。

……ARPG作ってたけど飛び道具の実装がどうしても不自然になってしまったから別の物を作ろう。
0941名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:44:43ID:Eb6Peve/
アクション的なものはあまり向いてないね。
当たり前だけど。
0942名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:47:25ID:MOjqcOZb
つーかRPG作ろうよって言いたくなる。
アクションとかやるならプログラムとか他のツールでいいじゃん。

ウディタって一応RPG製作に特化してるんだよな?
0943名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:49:43ID:/MIT/Nwh
別に特化してない。
プログラム言語は面倒だしツクールの基本だけじゃやること限られるしで
ツクールで色々自作システムを作る人向け。
0944名前は開発中のものです。2009/06/09(火) 21:53:14ID:r7MHsiRy
基本データのセットとしてRPGがついてくるので特化してるように見える。

だけれど、公式で作成されているモノリスフィリアなどはすばらしいアクションだ。
シューティングなども作られているのだから作れる人には良い素材だと思う。

自分もいつかアクションはチャレンジしたい分野である。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。