トップページgamedev
1001コメント347KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 01:09:41ID:/CYN8/Mi
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- 第2回エントリー作品一覧
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/16.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241101013/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0161名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:28:15ID:uPrRtOFe
作りたいものにあわせて道具を選べばいいだけなのに
馬鹿にはそれができないんだな
0162名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:29:56ID:ILDXd+QP
結局あれだろ
スクリプト作者が多くて種類が充実してるだけだろ
0163名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:30:51ID:Kd7sH5Ke
ウディタってIDEが直観的じゃないから分かりにくい
開いたらいきなりマップエディタで意味わからん
0164名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:30:56ID:wqynnK8u
>>160
サイドビューならST系は小さくまとめたほうがカコイイと思う。
個人的に敵名と味方ステータスの間の空白が気になった。
0165名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:32:05ID:l7h70dV+
>>164
コマンド表示区域じゃない?
0166名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:33:20ID:U6hDDzzL
>>161
つまりツクール作品のほうが圧倒的多数である現状は
道具を選んだらウディタよりツクールのほうがいいという結論に達した人が多いわけですね
わかります
0167名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:33:22ID:L3EZbk7D
>>164
ありがとう。
この間はコマンドが入るんだけどまだ未実装でね…。
小さくまとめると見にくくならないかな?
0168名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:33:34ID:2+ZfSPPY
>>160
そこは、コマンドを表示するんじゃないの?

まー、俺は名前の下のゲージバーに意味がないのなら、表示する意味はないと思うが。
あと、壁のチップを1キャラ分減らして、上にずらすだけでも変わるんじゃないかな?
0169名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:35:53ID:2BOiPW0h
>>157
何となくの単なる雑談
実際んとこ「レベルMAX付近で急に強く」みたいなのを再現したけりゃ可変DB直でいくらでも能力値や成長値いじれるしなあ

>>161
まあコモンを自分で手軽に作りたい人はこっちがいいわな
0170名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:38:04ID:0xHvW139
覚えることが多くてクソって理屈だと、CだのJAVAだのHSPだので作るのは最低最悪の愚策、ってことだよね?
趣味で作って遊ぶのに手軽だからウディタ使ってるんだ文句あんのかクズが。
0171名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:39:34ID:L3EZbk7D
>>168
名前の下のバーはATB的なもので
コマンド選択時も動き続けるため視覚的に
見えてたほうがいいのかなと思いました。
壁と言うと後ろの山ですかね?それを1マス分減らし
キャラを上に1マスずらすということでいいですかね…。
まあ、そこの部分の遠景もまだできていないので検討してみます。
ありがとうございました。
0172名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:43:07ID:U6hDDzzL
age
0173名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:48:29ID:p1GJ/RxJ
ウディタが使いづらいってのは同意
0174名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:50:16ID:wqynnK8u
ウディタのコモンだと汎用物が作りにくいからな。
ぶっちゃけ全部システムに合わせて特化した作りにしたほうがプレイアビリティ上がるから
俺は気にならないんだがそういうのが欲しい人には厳しいと思う。

ウディタのインターフェースもあれだがRGSSのエディタも大概だぞ。
こっちは詰め過ぎでキツいが向こうは機能無さ過ぎてキツい。
他言語の開発環境に慣れている奴ほど悶絶すると思う。
0175名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:52:31ID:U6hDDzzL
RPGエディターエディターでもつくれば
0176名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:55:30ID:8teBYWO2
>>174
VXからRGSS2になってずいぶん良くんったよ
エディタ自体は使いやすいテキストエディタで打ち込んであとでコピペしてもいいし
あれをruby弄る為だけに買った人が結構いたみたいだったから
それがフィードバックしてまったくゲームは造らないけどスクリプトだけ作る人も結構いる
0177名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:55:38ID:ZIKFD5qN
バトル画面やメニュー画面の構図には頭を悩ますところだよなぁ。
0178名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:02:31ID:oAXfSOCl
予想以上にレス付けてくれてみんなd
ちょっと前まで2kで自作システムやってた化石人間だから最近のツクールには
疎かったもんで、色々参考になったよ
俺はSRPGみたいに命中率がキャラの使い勝手にはっきり影響出るような戦闘を
考えてたから、どうしても命中のステータスが作りたくて、2k時代は防御の項目を
命中ステータスとして使ってた
まぁウディタを知ってからは割とすぐこっちに移ってきたんだけどね
DB増やし放題が楽しくて仕方ない。計画的に作らないとカオスになるけど
0179名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:03:28ID:WWmxzwuG
ってID変わってるし
>>138
0180名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:08:31ID:LMKEn9fV
何がおこった
01811502009/05/26(火) 00:08:36ID:cCsVzIT7
>>153
やっぱりそれくらいかかるのか…dクス
0182名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:10:18ID:57PTtVRl
0:00〜0:05分くらいの間の切り替わり時にはIDで不思議なことが起こるのは
しばしば見かけること、しかし変わったIDが一時的に戻るのは珍しい
0183名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:16:29ID:2iSeDpcW
>>179
なにこれこわい

>>181
マジレスすると第三回はやらないと思う
作品提出者の半分は公式で名前見る人だったし
規約が結構タイトだからそもそも非公式でやらなきゃならない理由がないし
0184名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:19:53ID:oAXfSOCl
何なんだID変わったり戻ったりww
>>138=178=179ね
0185名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:20:05ID:Fdgr49eu
ツクールだとテストプレイのとき
Lvとか自由に変えたりフラグや変数変えたりできるけど
こっちではそういうのできたっけ
0186名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:24:37ID:l0rI58nu
そういうのも自分で作れば良いんで内科医
0187名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:25:20ID:oAXfSOCl
>>185
標準ではついてないね
デバッグ用の機能として作ることは難しくないだろうけど
0188名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:27:06ID:2iSeDpcW
マップイベントで調べたら規定レベルまで上がるとか設置できるじゃんと思ったけど
DB弄くるみたいにやれる機能があるってことなのね
0189名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:27:34ID:DwK5rv5m
文字変数を変数化できるようになったから作ったな。
0190名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:41:45ID:VEeoLamm
>>160
こういう戦闘ってゲージがたまったら行動できるんだよね?
疑問なのが
ゲージが溜まって、行動を選択してるときもほかのキャラクターのゲージが溜まってくの?
あと、攻撃受けるとゲージが戻ったりするの?
0191名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 00:43:13ID:GhFVEQgy
データ類はメモ帳でタグ打ちしてウディタに読ませるような開発がしたい
0192名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:02:25ID:2iSeDpcW
>>190
好きに作ればいいじゃん
ただコマンド選択中も他のゲージ上がったり敵が行動したりするシステムまでいくと
■にパクんなと怒られても知らない
0193名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:02:45ID:LMKEn9fV
ある特定の矩形座標範囲にイベントがあるかどうかのチェックをしたいんだけど、いまいちどうやっていいのかわからない。
アドヴァイスください。
0194名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:20:33ID:iCjuMAIH
>>193
各イベントのXとY座標を取って調べてもいいし、
指定した座標のイベントIDを調べる機能があるから
それを使って根気よく調べるのもあり。
他にはタイルのタグ番号を範囲内だけ別のに変えて
各イベントの足元のタグ番号を調べる、とか。

上の3つは全部「変数操作+」から取得できるから
状況に合わせて一番いいやり方を選ぶといい。
0195名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:36:17ID:nHNjJX+y
ツクールの知識が2k止まりだったから今のツクールはいろんな事ができるんだなぁとびっくりしたよ。

>2Dダンジョンを3Dダンジョンにしてしまったり
これ特定の座標の移動可能方向が取得できればウディダでも可能なんだよな。
以前の3D議論の時、これができると思ってその方向で作ろうとしたわ。
0196名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:41:01ID:LMKEn9fV
>>194
おお、タイルを変えるとか思いつかなかった。
それは別の機会に使わせて貰います。

しかし、自分の言い方がまずかったのだと気付いた。
画面座標の(x,y)から(x+10,y+14)とかいった範囲内にイベントがあるかどうか調べたいんだ。
指定した座標が、標準(精密)座標じゃない場合はどうしたらいいですか?
0197名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:42:15ID:1gjk69wM
>>195
ウディタでも、3Dダンジョンできるよ。
実際にサンプルあるし。
0198名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:45:24ID:DwK5rv5m
イマイチ言ってる事がわからんが
変数操作+
 ・画面内にいる?
 ・画面X
 ・画面Y

で弄ってみたらどうね。
0199名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:51:53ID:EwHp0zqz
>>166
発売、発表時期とか無視して表面の数だけでしか判断できない馬鹿
02001952009/05/26(火) 01:54:09ID:nHNjJX+y
>197
それって3D用に特化したMAP構造じゃなきゃダメじゃなかったっけ。
普通のウディダサンプルみたいなのでもできるのあったのか。
0201名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:56:07ID:LMKEn9fV
>>199
もう触るなよ。

>>198
説明がうまく…できない。
とにかく、言われた範囲のところこれからいじってきます。
02021952009/05/26(火) 01:57:47ID:nHNjJX+y
>197
私が考えてたのでは扉がきつい事に今気づいた。
0203名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:59:27ID:57PTtVRl
サンプルがあるから可能っていうレベルならツクール2000でもできるけど
VXのやつは配布されてるスクリプトとテクスチャを入れると
マップエディタで造ったダンジョンがそのまま3Dになる非常に実用として
現実味の高い仕様だった
0204名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 02:02:03ID:DwK5rv5m
3DダンジョンってWIZみたいなのを言ってるのか?
それなら大分前のレスに3Dダンジョンの試作をアップしていた人が居た。
第一回ウディコン作品にもある
もう消えてしまったアップローダーに3Dダンジョンのサンプルがあった。
02051952009/05/26(火) 02:08:09ID:nHNjJX+y
サンプルみたいなのってのは3D1マスに複数のマスが必要なのではなくて
3D1マスが2D1マスで賄える普通の2DMAPって意味で203の後半とほぼ同じ意味のつもり。

wiz、メガテンみたいにマスに壁データがあるタイプじゃなくて
マスが空間であるか壁であるか(□か■)ってタイプだと現状でもしかも扉も使えそうな気がする。
いろいろグダグダでゴメン。
0206名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 02:09:13ID:57PTtVRl
>>204
サンプルはあっても、あなたにすぐに作ってみろと言われて
そのサンプルをもとに3Dダンジョンが造れるかどうかとい部分が問題
0207名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 09:44:19ID:rkwsGDEA
なーんか昨日から勘違いしてる奴が混じってるけど
世の中には他人の作ったコモンで満足しちゃう人と、根幹部分は自分で作りたいという人が居て
ウディタは自分で作りたい派に向いてるツールなんだろ

前者の志が低いなんて事は言ってないぞ。俺も素材系は平気で借りるから
ただ、コモン関連を自作したい人が結構多いことくらいそろそろ気づいた方がいい
0208名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 10:17:31ID:LA4Gxwdg
完成品があんまり出てこないことが全てを物語っているね。
0209名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 10:38:03ID:zGbYxqzV
じっくり作りたい人向けのツールだからね
0210名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 10:40:23ID:pAzr6d6N
脳内でじっくりと作ってるわけだな
0211名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 10:44:11ID:b+MXWxEE
それにしたってwikiにあるコモンは少なすぎるぞ
素材スレにはもっと色々出てたから転載せずに消えてるんだろうな
0212名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 10:44:38ID:lEWh4wYv
ウディタの作品が少ないのはシステム自作しようとする人が多いから。
ウディタ使って作ってる人は主にツクール200Xで満足できなくなった人、プログラミングで折れた人だろうし。
システム自作だと製作期間が長くなる、当然完成する確率も低くなる。
0213名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 10:53:45ID:57PTtVRl
>>207
ツクールもコモンは自分で作るんだよな、スクリプトはコモンを組むのとは違い
ツール自体の仕様をカスタムするもの
言ってしまうウディタにこの機能が無かったから次のバージョンで付けてほしいな、
今回のバージョンでその新機能がつきました!っていう今までは作者以外ができない
ツールそのモノの仕様追加や変更をユーザー同士のやり取りの中で、
できる技術がある人が自由にやって発表して良い機能
そして追加機能は使いたい人が使いたいものをチョイスして組み入れる
プラグインソフトのような感覚

>>208
絶対数の問題もあるんだけどね、だからJ-RPGCreatorDXやQueek、
RPG Script System、Like A Quest Hyperあたりはウディタより古いけど
作品数はさらに少ない
200xでは戦闘関連システムのコモン、XPでは戦闘用スクリプトばかりを
夢中になって弄くっている人は総じて完成する前に飽きたり、疲れたり、
先に誰かがもっと出来の良い似た作品を発表たのを見たりして、
完成前にやめてしまう人が多いのを見てきている

でも、個人製作のゲームの完成率が1割を超えてしまうツールがあったら
そちらの方が異常なんだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000005-isd-game
0214名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 10:55:40ID:RTA72pVB
まあ一人で全部作るのは限界があるよね。
堀井雄二だって一人で作ってるわけじゃないし。
0215名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 11:32:51ID:BOL81tP4
納期もあり、消化率が低いと次が無い商業作品と比べるんんて頭悪い奴だな
「ひぐらしのなく頃に」はスクリプト打ちを弟に頼む以外素材から全部一人で作っていた
東方Projectも一部の素材を除き実質一人で製作された
PSPにEvery Extend Extraとして移植されたSTGのEvery Extendも完全な個人製作
0216名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 11:47:59ID:rkwsGDEA
やっと理解した

ID:57PTtVRlはコモン乞食はうぜえからツクールに行けと暗に言いたかったんだな
そんな回りくどい表現やめて、もっと大っぴらに言っても良かったぞ
0217名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 11:53:17ID:57PTtVRl
>>216
コモン乞食とか、前者の志が低いなんて事は言ってないとか、
本当に思ってることが口を突いて出る人だね

もしこんな人がウディタユーザーの大多数なら、コモン乞食してでもちゃんと完成できる
製作者として立派な気概のある人は本当にツクールの方が良いかもしれないな
0218名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 11:56:01ID:rkwsGDEA
はっきりと言いすぎな表現を選んで使ってるのは自覚してるが
ここ2日ずっと「お前ツクールがすばらしい」って話しかしてねえだろ

EB社員乙言われたくなければそろそろ黙っとけ
0219名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 11:56:59ID:lEWh4wYv
>>217
さっきから偉そうにしてる君の作った、または作ってるゲームを見せてもらおうか。
0220名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:00:52ID:rkwsGDEA
>>219
ID:57PTtVRl = ID:8teBYWO2
>>125で露見したが座標取得方法すら知らない。全くウディタを触っていない

ツクール製のゲームなら見せてもらえるかも知れんね
0221名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:14:50ID:57PTtVRl
>>218
あまりに僻み根性が強いな
仮にここを作者が覗いて「ツクールが素晴らしい」って話にしか聞こえないなら
本当にウディタに未来はないと思うよ


>>220
触っても判らんかったんだよね、2000を発展させたはずなのに
2000で付いてるはずのものが無くなってた訳で
使う人間は当然2000に出来ることは全部出来ることを期待して触る
自分がウディタに期待することは2000で出来たことが同じ簡便さで出来き
640*480の画面が使える事、機能の追加は多いけれど
2000にあった簡便さや判りやすさはごっそりと削げ落ちた感じは否めない
それを感じていない人が多いなら、2000からもっと大勢人が流れたとは思う
いまだXPやVXのユーザーが増える中2000に張り付く人いまだ多いのだから
まだ何とかチャンスはあると思うんだが、ウディタユーザーが集まる場所には
ツクールに敵対心が強い人間が多すぎる

触ってみて判らないだけで触っていないと言われる始末
0222名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:21:05ID:09GfrGS3
とりあいず戦闘とメニューを繋いだあたりで飽きるのをなんとかしてくれ。
もうベルトコンベアで敵が運ばれてくるようなゲームにするか
0223名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:25:02ID:Fdgr49eu
どうしようもないクソツールage
0224名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:25:45ID:Fdgr49eu
テストプレイでテストできないウンコツールじゃ
そりゃ作品もすくなくなるわなage
0225名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:30:30ID:atO9Ngh7
>>222
それうpして誰かがシナリオ付けたら完成じゃね?
0226名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:30:50ID:rkwsGDEA
座標取得くらいマップイベント作ろうとクリック1回したら、触って初日の素人でもわかる

仮に気づいてなくても、1回ウディタ触っててEvでマップクリックと説明されたらアホでも理解できる
なのに「わかりにくい」とか絶対ウディタ触ってねーだろ

何でそんな奴が2日連続でここにきてツクールの素晴らしさを延々布教して、
>ウディタにこの機能が無かったから次のバージョンで付けてほしいな
なんて、さも「ぼくはウディタ触ってますよ」「ないので困ってます」と装って要望してんだよ
0227名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:34:04ID:Fdgr49eu
劣化ツクールage
0228名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:37:31ID:Fdgr49eu
age
0229名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:42:55ID:EwHp0zqz
2000を触ったことがあるのにウディタで座標取得すらできないなんてどんだけ馬鹿なんだ
0230名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:46:52ID:Fdgr49eu
バカでも使えるツクール
バカは使えないウディタ

そりゃ、作品はツクールのほうが多くなるな
さすが劣化ツクールだな
わかりにくさ100倍!
0231名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:47:57ID:AHxfsgGp
完成品作ってから言えば説得力も出てくると思うよ^^
0232名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:49:35ID:O9g6mnyZ
おまえら飯食ったか?
0233名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:53:58ID:rI5l1PJ0
大体、1年ほどしか歴史がない無料のウディタと、何年も歴史のある有料のツクールを比べても…。
それでツクールとウディタが同じ機能ばかりならツクールの価値なくなっちゃうよ
大体本気でゲーム作りこみたい人はプログラム組むだろ
そこまで本気ではないけどRPGをそれなりに自由に作りたいなら、ウディタが向いてるんだろう
とにかく手軽でいいからRPGをすぐに作りたい人ならツクールだろ
同じゲーム製作ツールなんだから、議論するならもっと中身がある議論にしようよ
違いを具体的にしていけば、自分がどっちのツールが向いてるのか分かるだろうし
0234名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:58:27ID:BOL81tP4
ウディタがツールとして悪いというより、初心者には取っ付き辛く
本当の上級者には堂考えても物足りないこの仕様と無料配布という性質から

・スクリプトが判らなくて折れた奴
・新たにツクールが買えない奴
・コモンの組み立てに必要以上に崇高なものを感じてる奴
・ゲーム完成より自作システム至上主義が強い奴
・特化した技術もない仲間のいないが自尊心が高い孤独製作者

こんな連中を引き寄せやすいツールになってしまったこと
そして問題なのが守るべき自分の完成したゲームを持たない作者が多いため
自分の守るべき聖域がツールに置き換わってしまっている者までいることだな
0235名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:58:44ID:soAXO5kB
RGSS2の講座見てみたけど、これってウディタと出来ること一緒じゃないか?
データベースが固定だから汎用性があるように見えるだけで、新しい能力値なんかは結局メモ欄使ってるみたいだし
RGSS2素材を見ても「初期基本システムを弄ったよー」としか見えない

ツクールVXって本当に上で言ってるような汎用性あるのか?
自作メニュー作って自作戦闘作って、ここが気に入らないけどこのプラグイン入れれば自作関係無く簡単に修正できるぜーって優れものなのか?
本当にそうなら乗り換えるんだけどVX持ってる奴教えてくれ
0236名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:59:05ID:IuFozDfA
>>221
チュートリアルが充実してないんだよね。ウディタ。
始めてツールを入手した人への導入が悪い。
覚えちゃえばどうということは無いけど、そこまでがキツイ。
サンプルゲームの強化版があればずいぶん改善されると思うんだよね。

いっそ作るか?

>>226
落ち着け。>>223-224の荒らしに利用されてるぞ。
0237名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 12:59:33ID:rkwsGDEA
>>233
うん。それっぽいことを>>207で言いたかったんだが
素人未満の知ったか野郎が言い訳連発しながら食い下がるのでカッとなった
もうアホが出てこない限り大人しくしてるわ
0238名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:00:34ID:rkwsGDEA
>>236
さすがに露骨な荒らしはNGしとこうよ
毎日沸いてるから構うのも面倒だろ
0239名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:04:17ID:BOL81tP4
>>235
全く違うぞ、ただ基本的に簡単な部分はウディタでも出来ることから始めてるだけで
非常に困難ではあるが言ってしまえば2000のコモンだってウディタで出来ることは
ほとんど理論上不可能ではない
0240名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:06:45ID:iinkOSix
荒らしに反応するやつも同類
0241名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:06:47ID:57PTtVRl
>>226
これがアホでも理解できる使用だと作者も思ってるならこのツールは本当に
先はない、こういう狭量なユーザーとともに先細って行くだけ
時間と労力の問題で付けたかったが後回しになっている、とりあえずの仕様なら
十分納得がいく仕様

ツクールの特に2000時代の良かった部分を1つでも多く追加していかないと
本当にイベントを弄繰り回すだけにユーザー以外いなくなってこのツールは
J-RPGCreatorDX、Queek、RPG Script System、Like A Quest Hyper
と同じような道をたどるよ
0242名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:07:54ID:rkwsGDEA
アホが沸いたのでNG入れました
以降俺は突っ込めないのでアホがアホなこと言ったら他の人で構ってあげて下さい
0243名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:09:38ID:soAXO5kB
>>239
ごめん、文章の意味がわかんないんだけど

「ググって出てくるようなのは、ウディタでも出来るほど簡単なもの
 RGSS2の本当の実力はこんなもんじゃない」ってこと?
じゃあ実際に、ウディタでは難しいけどVXで簡単なことって何?
0244名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:12:01ID:rkwsGDEA
>>243
昨日ツクールマンセー君が言ってたけど
RGSSを拾って嵌め込んだだけで2Dマップが自動的に3D化とかできるらしい

要は、自分で作るのは糞難しいけど
職人が作って配布してるものなら誰でも簡単に利用できるってことかと
0245名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:12:13ID:57PTtVRl
>>235
自分で自作メニュ作るのではなく、自分が欲しい仕様のメニュスクリプトを入れる
多くの場合はそのスクリプトの数値の一部を書き換えたり
さらにスクリプトを追加することでその仕様に近づける
戦闘もたとえばサイドビューにしたければサイドビュースクリプトを追加
ATBやCTBにしたければそのスクリプトをさらに追加などで
自分が造りたい戦闘形式を組みたてる

メニュや戦闘をコモンで自作するという疑念自体がすでに過去のものになってる
0246名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:23:12ID:l0rI58nu
でっていう
0247名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:26:06ID:soAXO5kB
>>244-245
……?

それって、ウディタで他の人のコモンを読み込めば同じことじゃね?
要するにVXって、素材が揃ってるからウディタよりも優秀ってこと?

パッと見、
VXが優秀な点→グローバル変数(ウディタでいう通常変数)を自由に名付けられる
           基本のデータベースが固定なので他人の改造物を導入し易い
           素材が多い
ウディタが優秀な点→文字列ピクチャが可能、マウス座標取得が容易
              データベースを自由に弄れるので値の確認がし易い

な感じなんだが
0248名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:30:19ID:Fdgr49eu
ウディタが優秀な点などない
0249名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:31:23ID:Fdgr49eu
アホでも作れる
上級者も満足

それがVXなんだよね
ウディタは初心者を排除した結果
今の惨状になったage
0250名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:32:23ID:MWGhSD8q
http://www.youtube.com/watch?v=6RYYE6FlAxo

結局のところ、ウディタは作者自身がこういうゲームを作るために開発されたツールなんだろ。
この作者と、目的や需要が合えば使いやすいだろうし、そうでなければ極めて使いにくい。

そして作者はRPGを作っていないwwwwwwwwwうはwwwおkwwwwww
0251名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:34:35ID:rkwsGDEA
>>247
>素材が揃ってるからウディタよりも優秀ってこと?
そう思ってる

あと、DB固定だからDBとコモン複数を導入じゃなく一括でいいというのも含めて
根幹部分が他人作品でも何でもいいからとにかくゲーム完成させたいって人に向いてる
0252名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:35:00ID:9D8VVVKo
スクリプトとコモンイベントの大きな違いは作業速度と分業のしやすさじゃないかな。
あとは変数の管理とか。コモンセルフだと分かりにくいけどスクリプトなら自由に名前がつけられたりするんじゃない?
0253名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:47:51ID:lEWh4wYv
ウディタはプログラミングに折れた人にお勧め。狼煙氏もそう言ってる。
俺はプログラミングからウディタに転がったけど、ウディタで自作システムを組むうちにC++もできるようになった。
ツクールの優れた環境より、今のウディタの最低限の環境にいたほうが間違いなく技術の上達には繋がる。
0254名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:03:12ID:AHxfsgGp
なんか無理があるな。
0255名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:04:50ID:57PTtVRl
>>247
たとえばWizやメガテンのような3Dダンジョンが造りたいなら
スクリプトRGSSエディタに貼り付けておくだけで
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1243313782/attach/3D_59.zip
この中のマップエディタ上では左側のダンジョンが
右側のダンジョンに自動的に変換される


素材が優秀というより、ツールの仕様自体が変化させられると考えた方がいいんだよ
ウディタはこのあたりが作者頼みだから、せめて2000であったものは
些細なものや代用可能なものでも削らないで欲しいって思うわけ
0256名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:09:21ID:57PTtVRl
>>ウディタで自作システムを組むうちにC++もできるようになった
>>ウディタの最低限の環境にいたほうが間違いなく技術の上達には繋がる

これに関してはrubyの丁寧なリファレンスがついてるつクールの方が確実に
プログラム技術の習得に近づく
少なくともウディタを弄ってC++習得に役立つことは無いよ
プログラマなら判ると思うが変数の概念が違うのでこの手のツールから
言語に入った人は逆にそこで引っかかってしまうことも多い
0257名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:19:06ID:EwHp0zqz
ツクールだろうがウディタだろうが所詮道具だろ
自分に合ったものを選べばいいだけなのにそれすら判断できないのか?
それとも、無料のウディタは有料ツクールより全ての面で使いやすく且つ高機能にならないとだめなのか?
0258名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:20:13ID:U0X0LqWx
>253
さすがに3行目だけはないわ
0259名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:20:45ID:l0rI58nu
もうNGものだわ
0260名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:23:57ID:1gjk69wM
50レスついているから、なんかなと思ったら、ずっと続いていたのか。
もういいや。
0261名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:30:18ID:EwHp0zqz
>>258
2行目をなしえたなら可能だろ。ありえないけどな
どこ基準で「C++もできるようになった」と言ってるのか問いただしたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています