【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 01:09:41ID:/CYN8/MiRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- 第2回エントリー作品一覧
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/16.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241101013/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0002名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 01:17:52ID:/CYN8/MiQ ○○は作れますか?
A ウディタはかなり自由度の高いエディターです。大抵の事はできるので、後はあなたの腕次第です。
まずは説明書を読んで、分からない所が出て来たらなるべく具体的に質問しましょう。
Q ツクールの素材を使いたいです。
A ツクールRTPに入っている素材やRTP改変素材はエンターブレインの規約上ウディタでは一切使えません。
規約に問題がなくてツクールの規格に合っている素材を使いたい場合は、tkool2WOLFを使いましょう。
Q 何か企画やろうぜ!
A 企画の発案は大歓迎です。ただし、スレ住人が少ないので満足行く結果が得られるとは限りません。
現在 WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 に移動した企画もあります。
Q 厨がウザイんだけど…
A スルーするのが一番です。もしもあなたが菩薩のような心を持っているとしても、優しく導く相手と場所は選びましょう。
公式スレの動静などは専用の板で→【ネットwatch】http://pc11.2ch.net/net/
0003名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:35:34ID:ep7hGhIjおつ
0004名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:40:47ID:4Ha60H1s乙
0005名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 03:47:02ID:isMDARXi並列でキーを押したらピクチャを動かそうとおもってるますが、
■キー入力:このコモンEvセルフ変数0 / 4方向
■変数操作: このコモンEvセルフ1〜このコモンEvセルフ2 = 0 + 0
■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ0が2と同じ 【2】このコモンEvセルフ0が8と同じ
◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ0が2と同じ ]の場合↓
|■変数操作: このコモンEvセルフ2 = 1 + 0
|■
◇分岐: 【2】 [ このコモンEvセルフ0が8と同じ ]の場合↓
|■変数操作: このコモンEvセルフ2 = -1 + 0
|■
◇分岐終了◇◇
■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ0が4と同じ 【2】このコモンEvセルフ0が6と同じ
◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ0が4と同じ ]の場合↓
|■変数操作: このコモンEvセルフ1 = -1 + 0
|■ピクチャ移動:5000 相対X:0 Y:0 0(0)フレーム
|■
◇分岐: 【2】 [ このコモンEvセルフ0が6と同じ ]の場合↓
|■変数操作: このコモンEvセルフ1 = 1 + 0
|■ピクチャ移動:5000 相対X:0 Y:0 0(0)フレーム
|■
◇分岐終了◇◇
■ピクチャ移動:5000 相対X:このコモンEvセルフ1 Y:このコモンEvセルフ2 0(0)フレーム
ってやっても目的のピクチャが動いていってくれないっす。
押し続けたら移動しつづけるってのはどうやれば良いっす?
0006名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 03:52:57ID:2XqOd9ldっているのかな。
その前に該当部分の処理に入ってる?
0007名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 04:09:19ID:isMDARXiやってることは主人公を画面外に設置して動けないようにしてるっす。
うーん、ダメっす。
他のどっかが悪いのかもしれないっす。
今日は気力切れなのでまた明日試してみたいと思うっす。
0008名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 05:18:15ID:hzBRcyYUおつ
>>7
2つ直せばいけると思う
1.
■変数操作: このコモンEvセルフ1〜このコモンEvセルフ2 = 0 + 0
を削除
2.
コモンEvセルフ2 = 1 + 0 などの4つの代入式の
の=を全て+=に変更
■ピクチャ移動:5000 相対X:0 Y:0 0(0)フレーム
も要らないと思う
0009名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 05:32:15ID:hzBRcyYU申し訳ないですが、8の自分のレスは無視してください。
間違っています。
5の処理で動くはずなので
起動条件辺りが怪しいかと
0010名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 06:13:18ID:O0Yr0LkL>前1000
結果は同じというが、以前ここが見るのも嫌になるほど荒らされてた頃はネトヲチスレで健全な議論が交わされてた
そういう意味
0011名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 06:59:52ID:QhXh9tvo荒れようが心は痛まない
騒ぐほうが悪い
0012名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 08:19:21ID:NwlLWtHp320x240の解像度でゲームを作った際、
このゲームのウインドウサイズを320x240で固定って出来ますか?
0013名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 08:29:52ID:zGeJg2Piしねば
0014名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 14:40:32ID:kiHTre5r0015名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 14:50:16ID:HqhXnLrc固定方法は知らん。
0016名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 15:17:44ID:XrnSP8dD0017名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 15:39:31ID:isMDARXiなんだかうまく行ってウキウキっす。
>>6-9
ありあっす。
ソース確認してみたら、初期段階で表示テストに使ってた描画が残ってたっす。
それを削ったら表示されたっす。
申し訳なかったっす。
描画時に1フレーム挟むと移動速度が半分以下になってる気がしまするが正しい挙動っすか?
1フレーム挟まなかったらスピョーン!と移動する感じになってもはやシューティングじゃないっす。
あと、このエディタはパーティクルは使えないっすよね?
乗算とか使って再現するしかないっす?
>>12
その場合ウインドウモードは基本そのサイズっす。
F4でサイズが変わるっすよ?
0018名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 15:51:55ID:sdUraTPwとりあえずそのしゃべり方やめようぜ。
半コテ状態になるとスレが荒れる原因になりかねない。
それと自分の力で解決することができないものは作らないほうがいい。
自機移動の地点でつっかかってるのに、この先の弾発射、敵機移動、当たり判定、とかを作れるとは到底思えない。
そのたびに質問してたらキリがない。
0019名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 15:56:38ID:iG6dzubn>自分の力で解決することができないものは作らないほうがい
公式の名物バカにも言ってやって欲しい台詞だなそれ
>>17
何となくだがお前の知識と技術を総動員したら聞かなくてもある程度できるだろ
報告するのはいい心がけだけど、そのついでで次の質問を書く癖はやめとけ
0020名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:15:06ID:SrViAK2Sホントにどうしようもない問題は聞く
0021名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:17:35ID:JfmRT8dF0022名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:20:18ID:w3gqD5lp0023名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:25:08ID:zGeJg2Pi0024名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:29:41ID:cyfnzISI0025名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:31:52ID:isMDARXi0026名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:35:19ID:JfmRT8dFキミが一番建設的で輝いて見えるよ
0027名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 16:50:30ID:zGeJg2Pi0028名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 17:08:31ID:NwlLWtHp>>15
>>17
レスありがとうございます。
やっぱり今のところ固定方法は無さそうですね。
テストプレイ時にはF4キーで320x240のサイズに出来るのですが、
書き出した後はF4キーでも320x240にならないようですが、これも仕様みたいですね。
できれば何とかしてほしい物です…。
0029名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 17:21:15ID:hzBRcyYU人が動かすピクチャなら最低1フレームは入れないと目で追えなくなるかもしれない
ピクチャの移動速度が気に入らなければ
1フレーム辺りに変化する画面X座標、画面Y座標の数値を増やせばいいかと
確かに18が言うとおり、難しい処理がたくさん待ってるけど
自分でやってて行き詰った場合は
データ公開されているシューティングゲームの数値を
色々弄ってみてはどうかな
数値の変化でゲームがどういう風に変化するかが分かれば
1から作るよりは理解は早いと思うし
行き詰ることも少なくなって自分で解決しやすくなると思う
0030名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 18:10:44ID:HqhXnLrc質問ばっかでも質問無くてもつまらん。
がんばって足を引っ張り合って、今のペースを保ってくれたまい。チミたち。
0031名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 21:01:31ID:/s0of2xswikiのウディタ用ツール dbtype2csv に
.dbtype、dbtypesetどちらのファイルをドロップしても
「FileNotFound ERROR」が出て進まない・・
何かDLLかランタイムか足りないのかと思ったんすが
ReadMeには指示がなく
ログ検索でも検索結果:0件で詰まってます。
Win2000sp4 ウディタVer1.11
アドバイスお願いします。
0032名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 21:59:12ID:xzpqghN20033名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 22:26:40ID:Qvr36rG8プレイする側の意見を言わせてもらうと、320x240なんてPC画面では小さ過ぎて目が疲れる。
等倍で作りたいなら素直に640x480で作るべきかと。
0034名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 00:32:01ID:sxodLJUU0035名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 08:59:19ID:g+IDt2bH0036名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 11:01:17ID:zhDePTbU0037名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 11:04:04ID:6c79gc3S0038名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 13:10:27ID:OjFVOMJj非公式でも著作権を侵害するものはダメだぞ。
0039名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 13:51:39ID:KsJNxqVx0040名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 13:55:36ID:wo4KWU590041名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 14:18:32ID:jVYjcPlbいつあの規約が具体的に決まったのか実は知らないけど結果的に違反しててごめんなさい
0042名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 15:14:21ID:lmhxqKaC0043名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 15:27:39ID:yE2/bcZa???
それは、自分の頭の中にある二次創作とか、メモ帳に書いたとか、他人には見せていないとか
という話ですか?
0044名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 15:29:18ID:29vKExyB0045名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 15:55:38ID:Y5shDPqb基本的にはそう。
著作権法は親告罪だから権利者が告発しなければ罪にならないってだけの話。
同人とかも訴訟起こされたら確実に負けるけど、個人レベルでそこまでやる権利者はほとんどいない。
0046名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:02:06ID:No4WKx1i44はそのことを言っているんだろうに100ガバス
0047名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:04:15ID:Fceab5Eyめんどくさいから放置されてるだけだろ
0048名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:12:28ID:Y5shDPqbうん、初音ミクとかはむしろ推奨してるくらいだしな。
ただ、商業作品の大半は建前上禁止してる(もしくは何も表明していない)から、
万が一訴えられても自己責任でなんとかしろよってこと。
0049名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:13:06ID:29vKExyBいくらでもあるよな、たしかLeaf(AquaPlus)やTYPE-MOONなんかがそうだった
他にも結構あるんだよ、そして商業目的で無い場合に限り、この前手塚プロが
手塚治虫作品を解禁にしたんだぜ
0050名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:16:02ID:29vKExyB自動的にその作品の使用が罪に問われるものじゃない
だから権利者が放置している間は場合は容認となる
0051名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:17:39ID:OjFVOMJjみんなゲーム製作に戻るんだ!
0052名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:24:21ID:yE2/bcZaいや、容認というより黙認でしょ。
人それぞれの認識違いがあるとはいえ、権利者が態度を翻して取り締まることも可能なわけで。
容認という言葉は使って欲しくないね。
0053名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:29:48ID:29vKExyBこの3つ以外なら普通は厳重注意で済むし、まず翻らない
0054名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:35:08ID:vU8S0QJK作品に対する中傷に当てはまってるよな?
大丈夫なのだろうか。
0055名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:37:14ID:w5DzLpaN[名](スル)根拠のないことを言いふらして、他人の名誉を傷つけること。「ライバルを―して蹴(け)落とす」「―記事」
0056名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:52:02ID:OjFVOMJjあれ?ウディタのコンテストの話じゃなかったのか?
0057名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:57:12ID:vU8S0QJK0058名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 16:57:18ID:jVYjcPlb元ネタをコケにしてるわけじゃないからファンも怒らない
訴えられたら負けるけど、実際訴えようもんなら逆に第三者が怒るだろうから無駄なこともしない
0059名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 17:17:47ID:0YAj9Rfcとりあえずウディコンでは、著作者が許可していない二次創作物はダメという話しなんだよね?(ウディコンだけの話じゃないが)
なんで著作権の話を延々語り合ってるの?
0060名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 17:19:41ID:8No9QrYG0061名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 17:38:09ID:vU8S0QJK人によっては遠まわしな中傷行為と取れなくもないかなと思ったけど、
よく考えたらそれくらいじゃ厳重注意で済むレベルだな。
馬鹿なことを言ったようだ。ごめん。忘れて。
0062名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 17:40:04ID:jVYjcPlb世間的とか表向きだとまあダメだけど
第三回もしくは新非公式ウディコンの規約がダメとは限らない
別に気にせず普通の作品投稿するだけだし
0063名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 18:29:17ID:0YAj9Rfc0064名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 18:41:55ID:w5DzLpaNシステムデーターベースに登録したやつで指定したら表示できたけど
ファイル名指定だと表示できないんだが俺だけ?
0065名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 21:38:05ID:t9gvgx6wあったらドキドキハラハラワククワする?
それともただウザイだけ?
0066名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 21:58:17ID:fGFznHsD0067名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 22:10:37ID:fGFznHsDわかります
0068名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 22:21:04ID:OjFVOMJj全てはそのRPG次第。
状態異常があるならあるなりのゲームバランス、
無いなら無いなりの工夫と戦略性が必要。
0069名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 22:41:00ID:0YAj9Rfc【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki(ウィキ)
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/
0070名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 23:05:21ID:yp7jhca2007164
2009/05/24(日) 00:19:44ID:0HnI+qbv何かミスってんのかね
0072名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 01:06:38ID:t8brKlYc今やってみたけど俺も表示されなかったよ。
まあ、あそこの位置にファイル名で指定を入れる必要があるのかがそもそも疑問だけど…。
普通は遠景登録しといて呼び出すし…。
0074名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 17:02:34ID:GVG6KL2Wこれって再表示してるの?
0075名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 17:23:43ID:UBZVtDQUソースを見ないことにはなんとも言えないけど、
ループ中にウィンドウの表示・消去を繰り返してるんじゃないか?
0076名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 18:06:42ID:GVG6KL2Wdクス
確認してみたら凡ミスすぎてフイタww
0077名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 19:25:21ID:UBZVtDQU反射的に適当書いただけなのに当たってて噴いたw
俺がメッセージウィンドウ作ったときはウィンドウ消去のタイミングで苦労したなぁ・・・
0078名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 23:07:59ID:d/srfWRUいや、描いてください。
0079名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 23:12:18ID:tNxHr0QK0080名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 23:31:56ID:d/srfWRUほんとだあああああああ
誰か顔グラメーカー用の画像素材を
ウディタのグラ合成器の素材に対応させて描け。
いや、描いてください。
0081名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 23:42:40ID:HzjI61Av確かに臨場感はでるかもしれませんが、労力の関係からそんなに何種類も顔のパターンを作れないですし、
そうなるとどうしてもセリフや場面ごとのに微妙な心情の違いなどに対応できなくなりますから。
「ここはその表情だと少し違和感があるのでは」というようなシーンが出てきてしまうより、
かえって顔グラ無しの方がすっきり遊べそうに思います。
あ〜そんなことより乳揉みてえ!!!!!!服の上から鷲掴み!!!服の上から鷲掴み!!!
0082名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 23:44:12ID:zduUPyZd3行目あたりの中途半端な位置にいれたらよかったのに
0083名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 23:52:13ID:d/srfWRUあー顔グラどうでもよくなってきた。
ありがとう。
0084名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 00:15:26ID:8teBYWO2使うキャラの歩行グラフィックチップと
キャラに関する説明を簡潔にまとめたメモ
あと上手下手は構わないから自分で描いたイメージスケッチなどもあれば
ZIPでまとめてUPしてくれたら、描いてみるよ
0085名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 00:28:51ID:ZIKFD5qN0086名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 01:17:55ID:PSNUz6CH作ってるけど、ここで公開したら
俺の血と汗の結晶がボロ雑巾の如く酷評されそうだから伏せてる。
0087名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 01:42:56ID:H3cSXXoA実際普通に遊べるレベルの作品でも貶すバカが混じってたから
公開するなら公式でやった方が万倍マシ
問題は公式で公開する雰囲気じゃない作品なんだよな
0088名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 02:18:09ID:FbpO3uqm0089名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 04:32:47ID:Adbd6giT超技術の未完成品うp
0090名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 09:19:12ID:JUMtwZGuそういうひとは、なにひとつ産み出せないと思うよ
0091名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 18:01:17ID:5Yf9FfUI何でベクターレビュー作品が一作も出てこないの?
0092名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 18:27:53ID:gUW83aW50093名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 18:28:55ID:q+cTrlzC随分経つってまだ一年ちょいしか経ってないじゃん。
0094名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 19:14:19ID:U6hDDzzL0095名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 19:20:01ID:ZIKFD5qNそしてRPGを趣味で作ろうなんてヤツは厨房みたいなのばっか。
0096名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 19:22:47ID:XC6bxrqY慣れれば楽
0097名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 20:19:24ID:uJZT4yumツクールがそんなに楽なのかね?
0098名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:02:19ID:2+ZfSPPYまさかw
0099名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:05:02ID:gUW83aW5素材もあらかじめ入ってるし
0100名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:10:18ID:IA6IyFz+0101名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:13:34ID:U6hDDzzL逆はない。
ツクールでもウディタでもできるが
ツクールのほうが楽なことはあるがウディタが楽なことはない
MAPの移動とかでもいちいち
(2,4)とか指定しなきゃいけなくてうざいわ。
ツクールならそのMAP直接指定でOKだし。
他にもめんどくせーことたくさん。
ツクールのほうがめんどくさいことは
店いって金払うことと認証することだけ
0102名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:15:34ID:L3EZbk7Dお前がウディタを使えてないだけ。
0103名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:17:05ID:uJZT4yumピクチャ制限
スイッチと変数の差
ツクール触ったことない俺でもこれだけ知ってるんだが
何なのこの口だけ達者な青臭いゲ製童貞
0104名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:21:29ID:U6hDDzzL>>103
お前らがツクールを使えてないだけ
まぁツクールすら買えないかわいそうな貧乏人には
ウディタがお似合いだよw
0105名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:24:39ID:U6hDDzzLMAP移動→(3,4)とか
いちいち変数使うのに1600000
みたいな厄介なことがんばってね
貧乏人さんたち。
意味もなく難しくして
「同じことするのがウディタは難しくて
ツクールは簡単だからツクラーは青二wwwwwwww」
とか思ってるといいよ
0106名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:27:47ID:l7h70dV+迷宮の町だれかうpってくれる奴いない?
0107名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:28:29ID:U6hDDzzLツクールだとお手軽にできることが
いちいち1600000とか入力しないとできないから
覚える手間がかかるぞー!
玄人さんだから
わざと手間をかけたがるんですね、すごいです!!!111!!!
0108名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:30:17ID:FbpO3uqmイベントやコモン毎に変数が持て、それを外部からも参照可能だという事のすばらしさが理解できないなんて・・・馬鹿なの?
0109名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:30:58ID:U6hDDzzL0110名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:31:10ID:8teBYWO2簡単なことやるにもステップアップしていかなきゃならないあたりと
RGSSが搭載されてどんなにスキルアップしてもウディタじゃ届かない領域まで
ツクールが手を伸ばしてしまった部分が大きいんじゃないかな
ID:U6hDDzzLは悪意が込められているのは確かだが>101あたりは
初心者が馴染み難い部分のわかり易い例を打とは思う、
「おまえがウディタを使えていないだけ」
裏返せばそんな人でもツクールは使えるということなんだよな
XP初期はスクリプトが物議をかもし出したけど、今はコピペするだけで
ウディタじゃ一握りの最上級者しかできない仕様やウディタや2kじゃ
まったく不可能と思えるような仕様が、今日はじめた初心者でも
手に入ってしまうのは差がついてしまった感じがする
悪いツールじゃないんだけど、2000で初心者がまったく理解できないような
イベント組みで複雑なものを造っていた人の考えた仕様であることは明らかで
コピペすれば動くRGSS素材が豊富になってしまった今では
優位点はかなり乏しいものになってしまった感は強い
判る人にとっても、イベント組の作業に1ヶ月、2ヶ月とかかるところが
RGSSのコピー3日〜1週間で解決してしまうこれは完成率に大きく響くんだよ
0111名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:39:18ID:2BOiPW0hRGSSってのは汎用コモンとDBのセットみたいなもんだと思ってるが大体あってるかね?
なんか使うスイッチが被って不具合起こす可能性がどうのこうのと聞いたことあるけど
あと>>101の例がありがちってのはないでしょ
講座をこなすかサンプルゲームの移動処理を覗いたなら、まず出てこない
0112名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:50:11ID:6zIjTRvcどんなの?
0113名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:59:32ID:1A+4Mxlmここがこうだったら表現の自由度が上がるなってのを突き詰めていったツールだよな。
そもそも利便性よりも自由度を特化したツールだから、
面倒な仕組みが多いのは当然だと思うぜ。
俺はそこに魅力を感じたから使ってるんだが。
>>112
擬似3Dシューティングとかあったかな。
ピクチャ制限の中であれは凄いと思ったのを覚えてる。
0114名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 21:59:37ID:8teBYWO2RGSSにとってそれは極々部分的なもの、もっと根幹、全域に渡るもの
たとえばそのスクリプトを貼り付けただけで
2Dダンジョンを3Dダンジョンにしてしまったり、4人パーティ仕様を前衛後衛の
観念がある6人パーティにしてしまったり、想像を絶するものまである
スイッチが被って不具合を起こすのではなく、それそのものがプログラムなので
バラバラのもの導入するとバッティングしてエラーを起こすことがある
最近は無理に詰め込まなければわりとすんなり動く場合が多い
>>101に関してはツクールはサンプルやヘルプを覗いて自分もありと最初に
思ったことの一つなんだが、移動先のマップを見ながらカーソルで指定するような
ウィンドウを開くスイッチを見落としていたんだろうか?
だとしたら、その見落としやすい仕様自体が初心者には高いハードルかと
感じてしまう、GUIこそ使ってあっても座標指定という作業は根本的に
スクリプト打ちとあまり変わらない作業なんで初心者には結構難しいし
理解に時間がかかるよ
>>112
3Dダンジョンスクリプトや6人パーティあたりが良い例だと思う
仕様としてすごいのがマップエディタやエディタでのキャラクター管理はそのまま
いままでのGUIで操作できて、そのままゲームに反映されるびっくり仕様だった
0115名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:03:59ID:2BOiPW0h説明thx
>ウィンドウを開くスイッチを見落としていたんだろうか?
「移動先の登録」が講座でもサンプルゲームでも使われてる
0116名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:11:27ID:8teBYWO2使われてるのは判るけど
結局マップの座標をいちいち打ち込まなきゃならない仕様が
画像上でカーソルを合わせクリック指定できるツクールに比べて
非常に不親切な仕様だという話なんだが
広大なワールドマップなど造ったら慣れてる人間でも
升目を数えるのが大変だろう?
0117名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:12:55ID:wqynnK8uしかしこのへんくらいしかあえてウディタを選ぶ理由もない。アクションとかリアルタイム系の
ゲームばかり出るのもこのあたりに起因しているような気が
0118名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:14:26ID:2BOiPW0hEv状態でマップを右クリック→この位置をDBに保存
試してみ
0119名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:14:43ID:6zIjTRvcちょっとまて、おまえ升目数えてんの?
0120名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:16:07ID:2BOiPW0h座標も「WOLF RPGエディタ」のすぐ右に出るよな?
0121名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:17:16ID:L3EZbk7Dクリックしないとダメだけどな
0122名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:21:41ID:R/GjDy5V>いつか必ず入れようと思いつつ、本人がその必要に迫られていないので
>モチベーションが上がりにくくて、後回し気味になっている部分です。
作者もこう言ってるし、そのうち実装されるんじゃねえの?
0123名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:22:16ID:Adbd6giT大事なのはツールじゃない
要領の良さだな
0124名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:28:09ID:2BOiPW0h座標取得機能のない特注Verを使っているのか
どっちなんだ?
愚痴言う以前に当たり前に座標取得できるから、普通の奴だろ問題だと考える発想すら出てこねえだろ
0125名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:32:51ID:8teBYWO22kで普通にあった機能だからね、2kの仕様を発展させたものなのに
無いこと自体がやや不思議だった
>>118-121
できるできないの問題より、わかりやすいかの問題なんだよ
せっかくスクリプト打ちの無いfullGCIツールなのに、
初心者がぱっと取っ付ける部分が弱いんだよね
その辺を慣れれば平気、ステップアップしていけば平気と言われると
初心者は素材が多く仕様自体を拡張可能なツクールに全部持ってかれちゃう
そしてそのまま彼らの中から→中級者→上級者が育って
ツクールの仕様で育った中級者以上がウディタにくることは無いという
結構詰んだ状態になってるんだよ
>>124
使ったけど、いろんなものが何処にあるのかあまりに判りにくくてね
問題に感じない人間が多ければ申し越し無料のウディタに人が流れても
おかしくないと思う
0126名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:33:41ID:U6hDDzzL要領が悪くても作れる
ウディタ
要領がよくなきゃ作れない
結論
ウディタうんこ
0127名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:34:36ID:U6hDDzzLがんばってこのクソ使いづらいツールで作っててくださいw
0128名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:37:38ID:ZIKFD5qNもともと話の流れが、
ウディタが難しいからベクターレビューに載らない
↓
ウディタ難しい?ツクールってそんな楽?
↓
ウディタよりツクールが難しいのは買いに行くことと認証くらい
だったんだから、
ウディタのほうが難しいが、作りたい作品を作るには便利な部分もある。
くらいでいいだろう。
0129名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:38:37ID:l7h70dV+0130名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:39:41ID:ZIKFD5qN0131名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:41:57ID:2BOiPW0h>>>118-121
>できるできないの問題より、わかりやすいかの問題なんだよ
自分のレスに対する反応ですまんがよ
>>118の内容程度でわかりにくいと感じるような奴はさすがにゲーム製作諦めろと言いたいんだが
アンカーミス?
0132名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:43:22ID:6HqEiNgR0133名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:46:10ID:UChp2E+X慣れてる奴が圧倒的多数なこの場所で指摘されてもしっくりこないな
0134名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:47:32ID:2+ZfSPPYウディタもツクールも差がないよ。
だいたい、今度のVXなんか戦闘画面で背景を写すのにどれだけの勉強をしいられるか。
0135名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:48:11ID:U6hDDzzL右クリックデータベース登録
なにこれwwwwwww
システムDB7から
ってのが出てきて00初期位置ってのがあって
その下にずらって・・・
MAPが小さかったらいいけど村の中に民家がいくつもあって
ダンジョンも階層構造で大作だったら
ものすごいいっぱい登録しなきゃいけないね
100個とか200個あって、一個でもミスったら直すの大変だね
わかりづら!
でもここの連中は要領いいから大丈夫なんだよね!
さすが!
俺は移動先MAP見ながらやれるツクールのほうが優秀だと思うけどね。
0136名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:49:39ID:ZIKFD5qNいや、留まれるのはある程度慣れてる奴だろうからな。
ただやっぱ多くのRPG作りたい人にとっては難しめのツールだろうとは思う。
要はこのスレからベクターレビュー?に載るくらいの作品が出ればいいのさ。
俺には無理だが。だって1度も完成させてないもの。
0137名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:50:38ID:l7h70dV+0138名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:51:17ID:WWmxzwuG今のツクールってデフォのステータス項目増やせるの?
俺はウディタが自由にDB項目作れるのに感動して2kからこっちに乗り換えたんだけど、
実はVXがどれくらいのことが出来るのか良く知らないんだ
0139名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:53:55ID:ZIKFD5qN0140名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:54:04ID:2BOiPW0hまったく知らんけど今までの情報からして
他の職人が作って配布してるRGSSを利用したらバカでも可能で
自作しようとするとハイレベルな熟練者でないと無理だと思われる
0141名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:55:19ID:8teBYWO2RTSSじゃなくRGSSね
そのRGSSが今はコピペで済むから非常に楽なんだよ
勉強なんかしなくても背景表示用スクリプトをコピペするだけでOK
って感じになってきている
>>ID:U6hDDzzL
あのさ頭の悪そうな演説はいい加減にしたら?
0142名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:55:38ID:6HqEiNgRVXはメモの部分で補っている。
請ったものにしてしまうといっそ全部メモのほうが見易かったりして困ったもんだが。
0143名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:55:46ID:UChp2E+X0144名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:55:52ID:l7h70dV+見え見えの荒らしじゃないか。
0145名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:56:45ID:U6hDDzzLさすがにその程度が増やせなかったら劣化ウディタといわれてもしかたない。
基本は攻撃、防御、魔力(精神とか意思とか)、速さはデフォで用意されてるけど
だけどもやろうと思えばたとえば魅力ってステータス作って
魅力が高ければお店で割引してくれるとか、なんらかのイベントで有利になるとか
その程度のことなら楽勝。
命中率とか回避とかも簡単に設定できるよ
0146名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:58:57ID:U6hDDzzLウディタでコモンイベント作るくらい難しいっておもってんの?
あたま悪すぎwwwwwwwwww
0147名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 22:59:54ID:U6hDDzzLウディタ要領とかいっちゃう頭の悪い人たちのスレage
ぎゃはwwwwwwwwwwwwwwマジうけるーwwwwwwwwwwwww
0148名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:02:03ID:WWmxzwuGまあRGSS使えば余裕なのは想像ついたけど、
成長曲線とかGUIレベルで追加できるのかが知りたかったんだ
さすがにそりゃ無理だよな……
俺みたいな奴はウディタでいいということが良く分かったよ
0149名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:04:07ID:U6hDDzzL0150名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:05:42ID:uoQWp3Tcやっぱり公式ウディコンの後?
0151名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:06:18ID:ZIKFD5qN変数を、変数としてでなくスイッチとしてしか使わないなら、
変数とせずに、スイッチって言ったほうが初心者にわかりやすいってこと。
0152名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:10:34ID:8teBYWO2不可能じゃないが、能力値の項目数を増加するスクリプトは
あまり配布されてないと思うけど?
>>138
もっとグラフィカルに反映できるものが多いから、パラメーターを複雑化していくことに
興味が強い人はかなり減った感じがある
XP時代はパラメータいじるのが好きな人が多かったけど、結果的に似たような事が
起これば計算式がシンプルでも構わない人が多いみたいで
戦闘のパラメータを弄繰り回すブームはXP時代に去ってしまった感じ
0153名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:12:04ID:L3EZbk7D2代目がアレだったから3代目が出てくるかどうかも
わからんけど年末か来年だと思う。
ところでサイドビュー戦闘作ってて気になったんだけど
ステータスとか表示させる場所はどのくらいの範囲がいいのかな?
今は画面の約1/4ぐらい占領してるけど敵と仲間が窮屈に見えて仕方ない。
遠景の分を3マス入れるとすると実質使えるのは4/5ぐらいなんだけど…。
0154名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:13:14ID:6HqEiNgR0155名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:13:28ID:2+ZfSPPYそういう疑問は、スクリーンショットでも見せてくれないと、想像しにくいw
0156名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:13:47ID:2BOiPW0hコモン改造したら何とでもなりそうだけど
限界レべル設定やステータスの引き下げ、ステータス割って小数点の成長率を再現とかすりゃ似たようなことできそうだ
グラフィカルに表示できるってのが売りで
実際のゲームにはそう必要な機能でもない気がする
0157名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:17:59ID:2+ZfSPPY彼は、ゲーム的な表現じゃなくて、ツクール側の基本部分でできる事を聞いていると思うが。
0158名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:21:22ID:p1GJ/RxJ0159名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:22:51ID:YaRcwM090160名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:23:18ID:L3EZbk7Dttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_138939.png
こんな感じ。
キャラチップはもう一個上にする予定。
0161名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:28:15ID:uPrRtOFe馬鹿にはそれができないんだな
0162名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:29:56ID:ILDXd+QPスクリプト作者が多くて種類が充実してるだけだろ
0163名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:30:51ID:Kd7sH5Ke開いたらいきなりマップエディタで意味わからん
0164名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:30:56ID:wqynnK8uサイドビューならST系は小さくまとめたほうがカコイイと思う。
個人的に敵名と味方ステータスの間の空白が気になった。
0165名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:32:05ID:l7h70dV+コマンド表示区域じゃない?
0166名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:33:20ID:U6hDDzzLつまりツクール作品のほうが圧倒的多数である現状は
道具を選んだらウディタよりツクールのほうがいいという結論に達した人が多いわけですね
わかります
0167名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:33:22ID:L3EZbk7Dありがとう。
この間はコマンドが入るんだけどまだ未実装でね…。
小さくまとめると見にくくならないかな?
0168名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:33:34ID:2+ZfSPPYそこは、コマンドを表示するんじゃないの?
まー、俺は名前の下のゲージバーに意味がないのなら、表示する意味はないと思うが。
あと、壁のチップを1キャラ分減らして、上にずらすだけでも変わるんじゃないかな?
0169名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:35:53ID:2BOiPW0h何となくの単なる雑談
実際んとこ「レベルMAX付近で急に強く」みたいなのを再現したけりゃ可変DB直でいくらでも能力値や成長値いじれるしなあ
>>161
まあコモンを自分で手軽に作りたい人はこっちがいいわな
0170名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:38:04ID:0xHvW139趣味で作って遊ぶのに手軽だからウディタ使ってるんだ文句あんのかクズが。
0171名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:39:34ID:L3EZbk7D名前の下のバーはATB的なもので
コマンド選択時も動き続けるため視覚的に
見えてたほうがいいのかなと思いました。
壁と言うと後ろの山ですかね?それを1マス分減らし
キャラを上に1マスずらすということでいいですかね…。
まあ、そこの部分の遠景もまだできていないので検討してみます。
ありがとうございました。
0172名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:43:07ID:U6hDDzzL0173名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:48:29ID:p1GJ/RxJ0174名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:50:16ID:wqynnK8uぶっちゃけ全部システムに合わせて特化した作りにしたほうがプレイアビリティ上がるから
俺は気にならないんだがそういうのが欲しい人には厳しいと思う。
ウディタのインターフェースもあれだがRGSSのエディタも大概だぞ。
こっちは詰め過ぎでキツいが向こうは機能無さ過ぎてキツい。
他言語の開発環境に慣れている奴ほど悶絶すると思う。
0175名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:52:31ID:U6hDDzzL0176名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:55:30ID:8teBYWO2VXからRGSS2になってずいぶん良くんったよ
エディタ自体は使いやすいテキストエディタで打ち込んであとでコピペしてもいいし
あれをruby弄る為だけに買った人が結構いたみたいだったから
それがフィードバックしてまったくゲームは造らないけどスクリプトだけ作る人も結構いる
0177名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 23:55:38ID:ZIKFD5qN0178名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:02:31ID:oAXfSOClちょっと前まで2kで自作システムやってた化石人間だから最近のツクールには
疎かったもんで、色々参考になったよ
俺はSRPGみたいに命中率がキャラの使い勝手にはっきり影響出るような戦闘を
考えてたから、どうしても命中のステータスが作りたくて、2k時代は防御の項目を
命中ステータスとして使ってた
まぁウディタを知ってからは割とすぐこっちに移ってきたんだけどね
DB増やし放題が楽しくて仕方ない。計画的に作らないとカオスになるけど
0179名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:03:28ID:WWmxzwuG俺>>138ね
0180名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:08:31ID:LMKEn9fV0182名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:10:18ID:57PTtVRlしばしば見かけること、しかし変わったIDが一時的に戻るのは珍しい
0183名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:16:29ID:2iSeDpcWなにこれこわい
>>181
マジレスすると第三回はやらないと思う
作品提出者の半分は公式で名前見る人だったし
規約が結構タイトだからそもそも非公式でやらなきゃならない理由がないし
0184名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:19:53ID:oAXfSOCl>>138=178=179ね
0185名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:20:05ID:Fdgr49euLvとか自由に変えたりフラグや変数変えたりできるけど
こっちではそういうのできたっけ
0186名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:24:37ID:l0rI58nu0187名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:25:20ID:oAXfSOCl標準ではついてないね
デバッグ用の機能として作ることは難しくないだろうけど
0188名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:27:06ID:2iSeDpcWDB弄くるみたいにやれる機能があるってことなのね
0189名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:27:34ID:DwK5rv5m0190名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:41:45ID:VEeoLammこういう戦闘ってゲージがたまったら行動できるんだよね?
疑問なのが
ゲージが溜まって、行動を選択してるときもほかのキャラクターのゲージが溜まってくの?
あと、攻撃受けるとゲージが戻ったりするの?
0191名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 00:43:13ID:GhFVEQgy0192名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:02:25ID:2iSeDpcW好きに作ればいいじゃん
ただコマンド選択中も他のゲージ上がったり敵が行動したりするシステムまでいくと
■にパクんなと怒られても知らない
0193名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:02:45ID:LMKEn9fVアドヴァイスください。
0194名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:20:33ID:iCjuMAIH各イベントのXとY座標を取って調べてもいいし、
指定した座標のイベントIDを調べる機能があるから
それを使って根気よく調べるのもあり。
他にはタイルのタグ番号を範囲内だけ別のに変えて
各イベントの足元のタグ番号を調べる、とか。
上の3つは全部「変数操作+」から取得できるから
状況に合わせて一番いいやり方を選ぶといい。
0195名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:36:17ID:nHNjJX+y>2Dダンジョンを3Dダンジョンにしてしまったり
これ特定の座標の移動可能方向が取得できればウディダでも可能なんだよな。
以前の3D議論の時、これができると思ってその方向で作ろうとしたわ。
0196名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:41:01ID:LMKEn9fVおお、タイルを変えるとか思いつかなかった。
それは別の機会に使わせて貰います。
しかし、自分の言い方がまずかったのだと気付いた。
画面座標の(x,y)から(x+10,y+14)とかいった範囲内にイベントがあるかどうか調べたいんだ。
指定した座標が、標準(精密)座標じゃない場合はどうしたらいいですか?
0197名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:42:15ID:1gjk69wMウディタでも、3Dダンジョンできるよ。
実際にサンプルあるし。
0198名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:45:24ID:DwK5rv5m変数操作+
・画面内にいる?
・画面X
・画面Y
で弄ってみたらどうね。
0199名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:51:53ID:EwHp0zqz発売、発表時期とか無視して表面の数だけでしか判断できない馬鹿
0200195
2009/05/26(火) 01:54:09ID:nHNjJX+yそれって3D用に特化したMAP構造じゃなきゃダメじゃなかったっけ。
普通のウディダサンプルみたいなのでもできるのあったのか。
0201名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:56:07ID:LMKEn9fVもう触るなよ。
>>198
説明がうまく…できない。
とにかく、言われた範囲のところこれからいじってきます。
0202195
2009/05/26(火) 01:57:47ID:nHNjJX+y私が考えてたのでは扉がきつい事に今気づいた。
0203名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 01:59:27ID:57PTtVRlVXのやつは配布されてるスクリプトとテクスチャを入れると
マップエディタで造ったダンジョンがそのまま3Dになる非常に実用として
現実味の高い仕様だった
0204名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 02:02:03ID:DwK5rv5mそれなら大分前のレスに3Dダンジョンの試作をアップしていた人が居た。
第一回ウディコン作品にもある
もう消えてしまったアップローダーに3Dダンジョンのサンプルがあった。
0205195
2009/05/26(火) 02:08:09ID:nHNjJX+y3D1マスが2D1マスで賄える普通の2DMAPって意味で203の後半とほぼ同じ意味のつもり。
wiz、メガテンみたいにマスに壁データがあるタイプじゃなくて
マスが空間であるか壁であるか(□か■)ってタイプだと現状でもしかも扉も使えそうな気がする。
いろいろグダグダでゴメン。
0206名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 02:09:13ID:57PTtVRlサンプルはあっても、あなたにすぐに作ってみろと言われて
そのサンプルをもとに3Dダンジョンが造れるかどうかとい部分が問題
0207名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 09:44:19ID:rkwsGDEA世の中には他人の作ったコモンで満足しちゃう人と、根幹部分は自分で作りたいという人が居て
ウディタは自分で作りたい派に向いてるツールなんだろ
前者の志が低いなんて事は言ってないぞ。俺も素材系は平気で借りるから
ただ、コモン関連を自作したい人が結構多いことくらいそろそろ気づいた方がいい
0208名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 10:17:31ID:LA4Gxwdg0209名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 10:38:03ID:zGbYxqzV0210名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 10:40:23ID:pAzr6d6N0211名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 10:44:11ID:b+MXWxEE素材スレにはもっと色々出てたから転載せずに消えてるんだろうな
0212名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 10:44:38ID:lEWh4wYvウディタ使って作ってる人は主にツクール200Xで満足できなくなった人、プログラミングで折れた人だろうし。
システム自作だと製作期間が長くなる、当然完成する確率も低くなる。
0213名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 10:53:45ID:57PTtVRlツクールもコモンは自分で作るんだよな、スクリプトはコモンを組むのとは違い
ツール自体の仕様をカスタムするもの
言ってしまうウディタにこの機能が無かったから次のバージョンで付けてほしいな、
今回のバージョンでその新機能がつきました!っていう今までは作者以外ができない
ツールそのモノの仕様追加や変更をユーザー同士のやり取りの中で、
できる技術がある人が自由にやって発表して良い機能
そして追加機能は使いたい人が使いたいものをチョイスして組み入れる
プラグインソフトのような感覚
>>208
絶対数の問題もあるんだけどね、だからJ-RPGCreatorDXやQueek、
RPG Script System、Like A Quest Hyperあたりはウディタより古いけど
作品数はさらに少ない
200xでは戦闘関連システムのコモン、XPでは戦闘用スクリプトばかりを
夢中になって弄くっている人は総じて完成する前に飽きたり、疲れたり、
先に誰かがもっと出来の良い似た作品を発表たのを見たりして、
完成前にやめてしまう人が多いのを見てきている
でも、個人製作のゲームの完成率が1割を超えてしまうツールがあったら
そちらの方が異常なんだよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000005-isd-game
0214名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 10:55:40ID:RTA72pVB堀井雄二だって一人で作ってるわけじゃないし。
0215名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 11:32:51ID:BOL81tP4「ひぐらしのなく頃に」はスクリプト打ちを弟に頼む以外素材から全部一人で作っていた
東方Projectも一部の素材を除き実質一人で製作された
PSPにEvery Extend Extraとして移植されたSTGのEvery Extendも完全な個人製作
0216名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 11:47:59ID:rkwsGDEAID:57PTtVRlはコモン乞食はうぜえからツクールに行けと暗に言いたかったんだな
そんな回りくどい表現やめて、もっと大っぴらに言っても良かったぞ
0217名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 11:53:17ID:57PTtVRlコモン乞食とか、前者の志が低いなんて事は言ってないとか、
本当に思ってることが口を突いて出る人だね
もしこんな人がウディタユーザーの大多数なら、コモン乞食してでもちゃんと完成できる
製作者として立派な気概のある人は本当にツクールの方が良いかもしれないな
0218名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 11:56:01ID:rkwsGDEAここ2日ずっと「お前ツクールがすばらしい」って話しかしてねえだろ
EB社員乙言われたくなければそろそろ黙っとけ
0219名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 11:56:59ID:lEWh4wYvさっきから偉そうにしてる君の作った、または作ってるゲームを見せてもらおうか。
0220名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:00:52ID:rkwsGDEAID:57PTtVRl = ID:8teBYWO2
>>125で露見したが座標取得方法すら知らない。全くウディタを触っていない
ツクール製のゲームなら見せてもらえるかも知れんね
0221名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:14:50ID:57PTtVRlあまりに僻み根性が強いな
仮にここを作者が覗いて「ツクールが素晴らしい」って話にしか聞こえないなら
本当にウディタに未来はないと思うよ
>>220
触っても判らんかったんだよね、2000を発展させたはずなのに
2000で付いてるはずのものが無くなってた訳で
使う人間は当然2000に出来ることは全部出来ることを期待して触る
自分がウディタに期待することは2000で出来たことが同じ簡便さで出来き
640*480の画面が使える事、機能の追加は多いけれど
2000にあった簡便さや判りやすさはごっそりと削げ落ちた感じは否めない
それを感じていない人が多いなら、2000からもっと大勢人が流れたとは思う
いまだXPやVXのユーザーが増える中2000に張り付く人いまだ多いのだから
まだ何とかチャンスはあると思うんだが、ウディタユーザーが集まる場所には
ツクールに敵対心が強い人間が多すぎる
触ってみて判らないだけで触っていないと言われる始末
0222名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:21:05ID:09GfrGS3もうベルトコンベアで敵が運ばれてくるようなゲームにするか
0223名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:25:02ID:Fdgr49eu0224名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:25:45ID:Fdgr49euそりゃ作品もすくなくなるわなage
0225名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:30:30ID:atO9Ngh7それうpして誰かがシナリオ付けたら完成じゃね?
0226名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:30:50ID:rkwsGDEA仮に気づいてなくても、1回ウディタ触っててEvでマップクリックと説明されたらアホでも理解できる
なのに「わかりにくい」とか絶対ウディタ触ってねーだろ
何でそんな奴が2日連続でここにきてツクールの素晴らしさを延々布教して、
>ウディタにこの機能が無かったから次のバージョンで付けてほしいな
なんて、さも「ぼくはウディタ触ってますよ」「ないので困ってます」と装って要望してんだよ
0227名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:34:04ID:Fdgr49eu0228名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:37:31ID:Fdgr49eu0229名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:42:55ID:EwHp0zqz0230名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:46:52ID:Fdgr49euバカは使えないウディタ
そりゃ、作品はツクールのほうが多くなるな
さすが劣化ツクールだな
わかりにくさ100倍!
0231名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:47:57ID:AHxfsgGp0232名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:49:35ID:O9g6mnyZ0233名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:53:58ID:rI5l1PJ0それでツクールとウディタが同じ機能ばかりならツクールの価値なくなっちゃうよ
大体本気でゲーム作りこみたい人はプログラム組むだろ
そこまで本気ではないけどRPGをそれなりに自由に作りたいなら、ウディタが向いてるんだろう
とにかく手軽でいいからRPGをすぐに作りたい人ならツクールだろ
同じゲーム製作ツールなんだから、議論するならもっと中身がある議論にしようよ
違いを具体的にしていけば、自分がどっちのツールが向いてるのか分かるだろうし
0234名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:58:27ID:BOL81tP4本当の上級者には堂考えても物足りないこの仕様と無料配布という性質から
・スクリプトが判らなくて折れた奴
・新たにツクールが買えない奴
・コモンの組み立てに必要以上に崇高なものを感じてる奴
・ゲーム完成より自作システム至上主義が強い奴
・特化した技術もない仲間のいないが自尊心が高い孤独製作者
こんな連中を引き寄せやすいツールになってしまったこと
そして問題なのが守るべき自分の完成したゲームを持たない作者が多いため
自分の守るべき聖域がツールに置き換わってしまっている者までいることだな
0235名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:58:44ID:soAXO5kBデータベースが固定だから汎用性があるように見えるだけで、新しい能力値なんかは結局メモ欄使ってるみたいだし
RGSS2素材を見ても「初期基本システムを弄ったよー」としか見えない
ツクールVXって本当に上で言ってるような汎用性あるのか?
自作メニュー作って自作戦闘作って、ここが気に入らないけどこのプラグイン入れれば自作関係無く簡単に修正できるぜーって優れものなのか?
本当にそうなら乗り換えるんだけどVX持ってる奴教えてくれ
0236名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:59:05ID:IuFozDfAチュートリアルが充実してないんだよね。ウディタ。
始めてツールを入手した人への導入が悪い。
覚えちゃえばどうということは無いけど、そこまでがキツイ。
サンプルゲームの強化版があればずいぶん改善されると思うんだよね。
いっそ作るか?
>>226
落ち着け。>>223-224の荒らしに利用されてるぞ。
0237名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 12:59:33ID:rkwsGDEAうん。それっぽいことを>>207で言いたかったんだが
素人未満の知ったか野郎が言い訳連発しながら食い下がるのでカッとなった
もうアホが出てこない限り大人しくしてるわ
0238名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:00:34ID:rkwsGDEAさすがに露骨な荒らしはNGしとこうよ
毎日沸いてるから構うのも面倒だろ
0239名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:04:17ID:BOL81tP4全く違うぞ、ただ基本的に簡単な部分はウディタでも出来ることから始めてるだけで
非常に困難ではあるが言ってしまえば2000のコモンだってウディタで出来ることは
ほとんど理論上不可能ではない
0240名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:06:45ID:iinkOSix0241名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:06:47ID:57PTtVRlこれがアホでも理解できる使用だと作者も思ってるならこのツールは本当に
先はない、こういう狭量なユーザーとともに先細って行くだけ
時間と労力の問題で付けたかったが後回しになっている、とりあえずの仕様なら
十分納得がいく仕様
ツクールの特に2000時代の良かった部分を1つでも多く追加していかないと
本当にイベントを弄繰り回すだけにユーザー以外いなくなってこのツールは
J-RPGCreatorDX、Queek、RPG Script System、Like A Quest Hyper
と同じような道をたどるよ
0242名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:07:54ID:rkwsGDEA以降俺は突っ込めないのでアホがアホなこと言ったら他の人で構ってあげて下さい
0243名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:09:38ID:soAXO5kBごめん、文章の意味がわかんないんだけど
「ググって出てくるようなのは、ウディタでも出来るほど簡単なもの
RGSS2の本当の実力はこんなもんじゃない」ってこと?
じゃあ実際に、ウディタでは難しいけどVXで簡単なことって何?
0244名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:12:01ID:rkwsGDEA昨日ツクールマンセー君が言ってたけど
RGSSを拾って嵌め込んだだけで2Dマップが自動的に3D化とかできるらしい
要は、自分で作るのは糞難しいけど
職人が作って配布してるものなら誰でも簡単に利用できるってことかと
0245名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:12:13ID:57PTtVRl自分で自作メニュ作るのではなく、自分が欲しい仕様のメニュスクリプトを入れる
多くの場合はそのスクリプトの数値の一部を書き換えたり
さらにスクリプトを追加することでその仕様に近づける
戦闘もたとえばサイドビューにしたければサイドビュースクリプトを追加
ATBやCTBにしたければそのスクリプトをさらに追加などで
自分が造りたい戦闘形式を組みたてる
メニュや戦闘をコモンで自作するという疑念自体がすでに過去のものになってる
0246名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:23:12ID:l0rI58nu0247名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:26:06ID:soAXO5kB……?
それって、ウディタで他の人のコモンを読み込めば同じことじゃね?
要するにVXって、素材が揃ってるからウディタよりも優秀ってこと?
パッと見、
VXが優秀な点→グローバル変数(ウディタでいう通常変数)を自由に名付けられる
基本のデータベースが固定なので他人の改造物を導入し易い
素材が多い
ウディタが優秀な点→文字列ピクチャが可能、マウス座標取得が容易
データベースを自由に弄れるので値の確認がし易い
な感じなんだが
0248名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:30:19ID:Fdgr49eu0249名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:31:23ID:Fdgr49eu上級者も満足
それがVXなんだよね
ウディタは初心者を排除した結果
今の惨状になったage
0250名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:32:23ID:MWGhSD8q結局のところ、ウディタは作者自身がこういうゲームを作るために開発されたツールなんだろ。
この作者と、目的や需要が合えば使いやすいだろうし、そうでなければ極めて使いにくい。
そして作者はRPGを作っていないwwwwwwwwwうはwwwおkwwwwww
0251名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:34:35ID:rkwsGDEA>素材が揃ってるからウディタよりも優秀ってこと?
そう思ってる
あと、DB固定だからDBとコモン複数を導入じゃなく一括でいいというのも含めて
根幹部分が他人作品でも何でもいいからとにかくゲーム完成させたいって人に向いてる
0252名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:35:00ID:9D8VVVKoあとは変数の管理とか。コモンセルフだと分かりにくいけどスクリプトなら自由に名前がつけられたりするんじゃない?
0253名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 13:47:51ID:lEWh4wYv俺はプログラミングからウディタに転がったけど、ウディタで自作システムを組むうちにC++もできるようになった。
ツクールの優れた環境より、今のウディタの最低限の環境にいたほうが間違いなく技術の上達には繋がる。
0254名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:03:12ID:AHxfsgGp0255名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:04:50ID:57PTtVRlたとえばWizやメガテンのような3Dダンジョンが造りたいなら
スクリプトRGSSエディタに貼り付けておくだけで
http://down11.ddo.jp/uploader/download/1243313782/attach/3D_59.zip
この中のマップエディタ上では左側のダンジョンが
右側のダンジョンに自動的に変換される
素材が優秀というより、ツールの仕様自体が変化させられると考えた方がいいんだよ
ウディタはこのあたりが作者頼みだから、せめて2000であったものは
些細なものや代用可能なものでも削らないで欲しいって思うわけ
0256名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:09:21ID:57PTtVRl>>ウディタの最低限の環境にいたほうが間違いなく技術の上達には繋がる
これに関してはrubyの丁寧なリファレンスがついてるつクールの方が確実に
プログラム技術の習得に近づく
少なくともウディタを弄ってC++習得に役立つことは無いよ
プログラマなら判ると思うが変数の概念が違うのでこの手のツールから
言語に入った人は逆にそこで引っかかってしまうことも多い
0257名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:19:06ID:EwHp0zqz自分に合ったものを選べばいいだけなのにそれすら判断できないのか?
それとも、無料のウディタは有料ツクールより全ての面で使いやすく且つ高機能にならないとだめなのか?
0258名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:20:13ID:U0X0LqWxさすがに3行目だけはないわ
0259名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:20:45ID:l0rI58nu0260名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:23:57ID:1gjk69wMもういいや。
0261名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:30:18ID:EwHp0zqz2行目をなしえたなら可能だろ。ありえないけどな
どこ基準で「C++もできるようになった」と言ってるのか問いただしたいわ
0262名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:32:41ID:rkwsGDEAその程度でもいいんじゃないの?
0263名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:33:59ID:1O2nhvZt/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0264名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:34:18ID:LMKEn9fV0265名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:42:49ID:lEWh4wYv最初HSPで挫折したのにウディタ触ったあとだと、C++も割とすんなりできるようになった、それだけの話。
俺にとってウディタは通過点でしかない、これがツクールだったらツクールが通過点になってた。
0266名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:50:41ID:U0X0LqWxいや、中には「ウディタ弄ってたらC++ができるようになった」っていう、褒め言葉としての変態な人だって居ていいと思うんだ。
ただそんな逸般人は自分が恵まれた変態だってことを自覚しなきゃダメで、
自分がたまたま可能だったことを一般論のように語るとかは論外だと思うのよw
0267名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:52:23ID:JcUvHUVY0268名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:55:59ID:soAXO5kBパスがわからん
確かにマップの仕様を変えられるのはウディタに無いことだと思うが、それ以外だとどこが違うんだ? って感じ
そもそもウディタはマップ移動以外の仕様を全てコモンイベントでこなしてるわけだし
メニューの仕様を変えたかったらそこを変えれば良くて、それはウディタもVXも一緒だろ? コモンイベントかスクリプトかの違いだけで
コマンドかプログラム言語かの違いだけで、やってることは変わらんと思うんだが……
俺の読解力が無いせいで、実際にはもっと決定的な違いがあるのか?
0269名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:57:04ID:LMKEn9fV現在、矩形の範囲判定を下記のようにやってるんだけど、もっと効率的な方法ってあるかな?
\cself[11] = ピクチャ座標X+0
\cself[12] = ピクチャ座標Y+0
\cself[13] = ピクチャ座標X+10
\cself[14] = ピクチャ座標Y+10
■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ11以上
◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ11以上 ]の場合↓
|■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ13以下
| ◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ13以下 ]の場合↓
||■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ12以上
|| ◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ12以上 ]の場合↓
|||■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ14以下
||| ◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ14以下 ]の場合↓
||||■ >ココに処理内容
|||◇分岐終了◇◇
|||■
||◇分岐終了◇◇
||■
|◇分岐終了◇◇
|■
◇分岐終了◇◇
0270名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 14:59:07ID:N2PGzmJc他のスレで言ったら鼻で笑われそうな話だな。
0271名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:03:27ID:y/r0kVEn///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0272名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:04:53ID:57PTtVRlDLpass:sage
平たく言えばウディタのコモンで変化不可能な部分も変えられる
極端で判りやすい例ならゲームからIEを起動させ作者のサイトに飛ぶ
といったことすら出来る
基本的に上級者にはほぼ枷は無く、コモンも上手に組めないっ初心者にも
配布スクリプトがあれば一撃で問題は解決し、コモンの打ち込み打と
一月かかる作業が配布スクリプトの導入で1週間に短縮できる
実用性としてはこんなところ
故にゲームの完成率が飛躍的に高くなる
0273名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:05:56ID:Fdgr49eu宝くじであたるわ
彼女ができるわ
C++ができるようになるわ
東大合格するわで人生すばらしいです><
こうですねわかります
0274名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:07:51ID:soAXO5kB条件分岐減らしたいだけなら、範囲の中心座標からの距離の絶対値で分けてみたら?
0275名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:17:00ID:soAXO5kB要するに今までのツクール+プログラミング言語ってことか
便利そうだけど、初心者には2000で十分だし、自作システム作る分にはウディタで十分だし、もっと凝りたいんならC++やらJAVAの方がいいよな
他の言語で一からRPG作る時の参考にはなりそう
あと、ruby勉強するときには便利そう
0276名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:19:35ID:EwHp0zqz0277名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:20:12ID:Fdgr49euその程度のことすらできないクソツールage
0278名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:23:09ID:57PTtVRl理解の薄さにびっくりだよ
初心者には2000じゃ出来ないこともスクリプトのコピーで簡単
もっと懲りたいのにC++やらJAVAの方が良い理由などないよ
C++やJavaがなぜrubyよりRPGをゼロから造るのに都合がいいんだい?
ゲームを造ることにおいてはC++よりrubyは一歩進んだ言語だよ
さらにJavaはPC用のゲーム造る場合マルチプラットフォーム狙わないなら
問題外だろ?
なんでC++やJavaの方が良いのか聞きたいところだ
0279名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:23:44ID:LMKEn9fV0280名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:25:48ID:1gjk69wMところで、DLしたサンプルのスクリプトをどうやってコピペするんだ?
コピペできるようなソースがみあたらないんだけど。
0281名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:29:02ID:57PTtVRl例えばX軸が100の位置にあるオブジェクトから絶対距離10以内は
±10で90〜110になるから矩形のちょうど中心にあるものから取得すれば
分岐は半分に減らせるでしょ?
0282名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:30:12ID:EwHp0zqz0283名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:32:36ID:rkwsGDEA今語ってる奴の程度がどんなものか>>229で既に結論出してるじゃん
0284名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:32:41ID:soAXO5kBrubyはマジ不安なんだけど
型の宣言しないとか改行だけで文の終わり宣言できるとか
やり方は他のオブジェクト指向と似たようなもんだけど、簡単になってる分、バグ多発しそうで超不安
多少面倒でも、一目でわかるC++の方が安心できる
何よりメジャーだからやってる人多いし、直接人に聞く機会も多い
っていうかrubyよりC++やJAVAの方が優れてるなんて言ってねーよ
本当に凝りたい時はツクールVXより直接プログラミング言語に手出した方が良いってことだよ
0285名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:33:18ID:LMKEn9fVあ、軸でいいのか。
中心からの距離って、中心からの半径距離(つまり円)で判定できるのかな?とヘルプを見ててよくわからなくなってた。
なるほどイメージできた。
ちょっと触ってくる!
0286名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:33:37ID:57PTtVRl上げたものはこういうことが出来ますっていうだけのもの
ソースは暗号化してある
エディタにのツールにスクリプトエディタというのがあるから
それを開いて「▽素材」という欄の下の空白ページにコピーするだけ
ちなみに体験版では使えない
0287名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:36:23ID:57PTtVRlX軸とY軸をバラバラに考えるので円ではなくあくまで矩形だよ
円形に絶対距離の取得はウディタには無理だろうと思う
0288名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:39:34ID:7K3aoWHgウデタと比較しても無意味だって分かってんならなおさらやめたらどうなんだ
0289名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:42:09ID:57PTtVRl構造がシンプルでC++で3行必要なことが1行で出来る
これだけで受ける恩恵はものすごく大きい
>>284
なれない人にはその不安なほどシンプルな構造が利点
あとRGSSに関してはそれが連携できるマップエディタがあり
汎用データを管理できるエディタがあること
C++でやる場合この辺も何も無い状態で造らなくちゃならない
0290名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:45:00ID:rkwsGDEAそれ言っても「これだからウディタユーザーは…」とか言い出すだけ。っていうかもう言われた
どれだけ叱り飛ばしても居座るつもりなのわかってるから、不快ならNG推奨
0291名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:45:56ID:soAXO5kB0292名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:52:53ID:LMKEn9fV直前に、変数11か13を正数にしてから、変数15(中心X)から5以内で、という処理にすることはできるけど、一端入れ替えたりして結局面倒かなーと思ったり。
何か間違っただろうか。
0293名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:54:23ID:57PTtVRlRPGの優秀なマップエディタがないと苦しく、管理するデータが多いものは
連携するマップエディタやデータ管理環境は必須だよ
逆に言語でRPG造ろうとした経験があればその辺で泣きを見ることくらい
すぐにわかるでしょ
0294名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:58:45ID:LMKEn9fVみたいな事ができれば楽なんだけどなー
0295名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 15:59:52ID:soAXO5kBだから、エディタや管理環境も作ればいいだろ?
煙狼氏がウディタ作ったみたいにさ
0296名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:06:41ID:rkwsGDEAようわからんけどピクチャの画像サイズも変数操作+で取得できるから
+10に拘らなくてもいいと思われ
弾幕判定とかで一律同じ大きさならいいけど
0297名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:12:27ID:cwc9XOaf0298名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:16:30ID:57PTtVRl上手くいかないなら悩むよりは自分でも把握できる
X軸Y軸の上下限で座標取得して条件分岐4回をやって
先に進んじゃった方がいいと思うよ
>>295
本気でそんなこと気楽に言ってるのか?
RPG製作でそんなことしたら普通の人間の場合エディタ完成と
管理環境を作った時点で力尽きてしまうだろうな
キミは相当タフネスか、まともに長い物完成させたことは無いか
どちらかなんだろうね
0299名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:17:31ID:EwHp0zqz60過ぎても学校行けですか・・・生涯学習の進めですね。がんばります
0300名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:19:22ID:cwc9XOaf0301名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:29:36ID:DwK5rv5mコモンイベントの引数でもうまくつかえばよし。
0302名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:29:36ID:EwHp0zqzそこで力尽きるやつはなに使っても完成せんよ
0303名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:31:04ID:LMKEn9fV数字はテキトーかましてます。
いや、単に条件指定をもっと楽に指定できないかなぁと思ってるのよ。
問題ないといえば問題ないんだけどね。
条件文重ねるとどんどんスクロールしなくちゃなんなくなるから、見返して見がたい事があるので、もっと簡単にかけたらなぁと。
>>298
それで問題n(ry
やっぱり、うまくいってるなら先に進んじゃったほうがいいね。
0304名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:32:14ID:LMKEn9fV上手い方法をkwsk!
や、まぁ、再開してきまふ。
0305名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:32:22ID:soAXO5kB別に気楽には言ってないが……
言語でゲーム作る時点で年単位の時間がかかることは想定済みなわけだし
一人じゃなくて数人で分担してもいいだろ
0306名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:33:26ID:1gjk69wM一度完成させてから、構文の見直しをするといいんじゃないかな。
0307名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 16:57:48ID:6iMqv+xG円の範囲内にいるかどうかも計算できるんじゃね?
X座標の差分の2乗+Y座標の差分の2乗 <= 中心からの距離の2乗
の条件分岐が成立すれば円内にいることになる。
たとえば自分(5,5)と目標地点(8,9)が半径5の円内にあるかどうか調べる場合、
(8-5)^2 + (9-5)^2 <= 5^2
の条件が成立するから、自分が目標地点から半径5の範囲内にあると分かる。
0308名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:01:37ID:jH/PNLprツールに頼らないレベルのガチって意味ならインタプリタの時点で選択肢に入らない。
0309名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:09:46ID:LMKEn9fVピクチャAとピクチャBが重なっているかのチェックをする方法って何かありません?
0310名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:10:11ID:yhtgfXbr0311名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:13:53ID:DwK5rv5mおまえさんはそろそろ変数操作+を徹底的に洗ってみるべきだと思うんだ。
0312名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:15:33ID:lEWh4wYvまずは自分で考える、わからなかったらググる、それでもわからなかったら質問する。
完全に2段階目を飛ばしてるじゃないか。
ここ参考になるからオススメ
ttp://www.c3.club.kyutech.ac.jp/gamewiki/index.php?%C5%F6%A4%BF%A4%EA%C8%BD%C4%EA
0313名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:23:35ID:EwHp0zqzだよなぁ
>構造がシンプルでC++で3行必要なことが1行で出来る
これのどこが一歩進んだ言語なのか理解できん
0314名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:40:18ID:LMKEn9fV( ゚ Д゚) <煮詰まりすぎた
0315名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 18:41:48ID:LMKEn9fV0316名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 20:03:52ID:1gjk69wMもしかして、当たり判定?
0317名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 20:13:03ID:95O62Psu0318名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 21:13:49ID:7aZYYEhnそれならプログラミングやってろって言われるぞ。
0319名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 22:23:13ID:bLFu6j5E0320名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 22:36:26ID:J3x/vEXrもう五十年ぐらい前から誤用されてるらしいから俗語って事で認識すればおk。
まあ、知ってて損はないがな。
何の話をしてんだ、俺は。
0321名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 22:41:34ID:AsEEUeQg水分がなくなってドロドロになってしまったような
0322名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 22:42:25ID:g5UFJYaZ0323名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 22:48:29ID:fVipNSq8司会進行役が仕事放棄したのもあるけど、
アップローダが既に2回も中身一掃されたってのがダメージとしてデカい気がするんだよ
もうあそこ消滅トラップみたいなもんだと思うんだがどうかな
RTP企画がtxt1個置いてるけど断りいれて消してしまった方がいい気がすんだが
0324名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 22:58:26ID:AsEEUeQghttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20090526225625.png
0325名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:00:27ID:1gjk69wM方法論の一つとして、SAIというペイントツールは直線はベジェ曲線なんだよ。
つまり、線画をSAIで描くと縮小してもボケボケにならない。
と、いうのはどうですか?
0326名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:03:18ID:ondnPgVy0327名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:04:40ID:jH/PNLpr0328名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:05:36ID:g5UFJYaZ⇒許容値を弄って縁がぼけた部分を塗って潰す。
⇒蛍光色部分を抜き取る
⇒境界線を描く(内側)
あくまでフォトショでの加工しかただけど
0329名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:06:22ID:AsEEUeQgいやSAIはスプライン曲線を扱う専用レイヤーがあるだけでベジェは扱えないんだ
さらにスプラインも拡大縮小で劣化はしないがアンチエイリアスの問題で
48*48みたいなところまで小さくするとやっぱりボケてしまう
ちなみにこのウルファールさんはSAIで描きました
0330名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:13:04ID:J3x/vEXr一応、俺は参加者なんで保存して削除しといたぜ。
wikiに同じこと書いてあるからな問題ない。
>>329
やっぱりドット絵に仕立て直した方が良いぜ。
前の絵を48*48のドット絵にしてみたいんだが、おk?
ちょっとドット絵のリハビリしたくなってきた。
0331名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:13:11ID:nIQ1EEGF普通に縮小専用のフリーソフト使って縮小すればよくね?
4848のサイズにしたいなら元画像もっとちっさくてもいいと思う
0332名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:17:31ID:AsEEUeQgドッド打てれば良いんだけどね、まだ線画だけど好きにどうぞ
>>326
実はそれが一番良い手だったりする
0333名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:17:48ID:7aZYYEhn48*48にするなら96*96までの範囲で書かなくちゃね
0334名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:23:21ID:jH/PNLpr0335名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:24:29ID:l0rI58nu0336名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:24:34ID:1gjk69wMああ、そうなんだ、中途半端な知識をひろうしてスマン。
ただ、ドット絵はなれたほうがよいなー
んー、48x48は、まだ描きやすいと思うけどな。
俺もちょっと挑戦してみよう。
0337名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:26:38ID:AsEEUeQg0338名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 23:32:37ID:fVipNSq8お手数かけてすまないが、中身を消すんじゃなくてロダの存在を、
例えばリンク外すとかで消してしまった方が〜というつもりだった
てかウディコンWIKI見返してもロダ掃除されてDL不可能ですって説明全くねえな
0339名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 01:01:09ID:nCjN+KXdinkscapeというフリーのベジェ曲線のドロウソフトがあるのね。
それで色々とした結果があるんだけど。
http://lovestube.com/up/src/up9349.png
こんな感じになったけど、どう?
0340名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 01:05:59ID:wq0q7aby結構ボケボケじゃね?
俺は縮小で作るなら96x96くらいまでと思う。
48x48の作りたいならドットで打ったほうがいい。
0341名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 01:07:35ID:nCjN+KXdここまで、主線が残っていれば、ドット絵を作る上でのベースになるとおもったけどな。
0342名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 01:17:20ID:NOsBtpLnいきなり進められてベクター描画ツールをラスターツールを使う人間が
同じように使えるわけ無いしInkscapeを使うならIllustraterを使うよ
コンシューマゲームで利用される拡縮の補間法やパラメーターをカスタマイズ
出来るグラフィックツールも持っているからそれよりは良い状態で縮小できる
でも結局ピクセル数の問題で鮮明さが欲しい場合ドット打ちしかない、
そして自分はドット打ちが苦手
0343名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 01:18:12ID:s/mZlfjI基本的には「完成品の縮小」じゃなくて「縮小して完成する物」と意識して元絵を作る必要があると思う
0344名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 02:10:12ID:NOsBtpLn線の付近の明かるい部分いノイズが入り絵が汚くなるのはご存知か?
結局ある程度を小さくなるとぼんやりで我慢するか
ドットを打つか、開き直ってゲーム全体の画面を大きくするか
そのくらいしか手は無く小細工が通用するのはせいぜい64*64以上あたりから
0345名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 02:27:34ID:wq0q7abyゲームが完成しさえすれば。
0346名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 02:34:17ID:yPQ4oBBdアップローダーにアップされているキルタイムという名前のゲームの中を覗かせてもらって勉強しているのですが、よくわからない所があります。
099_◎戦闘総合処理・改2の1行目の
■変数操作+: V1-32[敵情報置き場] = このイベント の イベントID
の「このイベント の イベントID」というのはどこを指定すればできるのでしょうか。
変数操作+をすべて試しても「このイベント」というのが見つかりません。
ダブルクリックして変数操作+のウインドウがでてくるのですが、そこには「主人公」となっています。
そのまま決定すると「主人公のイベントID」となってしまい、「このイベント」というのは消えてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
0347名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 02:40:22ID:ysaPzvUQ0348名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 02:47:01ID:DBwj8ooh■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ11未満 【2】このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ13超 【3】このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ12未満
◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ11未満 ]の場合↓
|■
◇分岐: 【2】 [ このコモンEvセルフ21がこのコモンEvセルフ13超 ]の場合↓
|■
◇分岐: 【3】 [ このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ12未満 ]の場合↓
|■
◇上記以外
|■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ14以下
| ◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ22がこのコモンEvセルフ14以下 ]の場合↓
||▼ ここに処理内容
||■
|◇分岐終了◇◇
|■
◇分岐終了◇◇
こうやれば2行減らせる。
>>326
拡大率50%でおk
0349名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 02:48:09ID:yPQ4oBBd一度、マップイベント側で記述しコモンイベントに貼り付ける事で汎用性を高めたわけですね。
コモンイベントを呼び出す側がマップイベント内からだからできることなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
0350名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 03:52:48ID:wq0q7abyどうしたらいいか教えてくれ。
0351名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 04:11:05ID:wqfsLFLV0352名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 04:23:13ID:9WyOkft+開き直ってそれを売りにしちゃえばいいじゃない
0353名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 10:19:35ID:UsqyAskF0354名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 10:29:02ID:Q+ujqfM/0355名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 11:34:52ID:4lIVZAlp気になるなら、全員ふたなりさんにすればいい
0356名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 11:42:36ID:m0FRZBhZ0357名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 12:21:32ID:frqCvgUH0358名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 12:35:22ID:6rHTt59D0359名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 14:32:00ID:npOXgKGF0360名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 14:44:25ID:CNZwJGIw0361名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 15:35:34ID:yPQ4oBBd可変データベースは、プレイ中に頻繁にHDDに書き込みを行なうのでしょうか?
それともすべてのデータベースは、メモリ上でのみ展開されるのでしょうか?
0362名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 17:23:20ID:yMSzaxA6作者に聞いてみないと分からんが、DB操作で
HDDへの書き込みを行っているようには見えないな。
処理時間も変数操作並みに高速だからメモリ展開じゃね?
0363名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 17:30:53ID:uZ1rXc8/基本的に、ゲーム外へデータを出力する(=HDDに書き込む)コマンドはセーブしかなかったはず。
ていうか、質問内容からして可変データベースの意味合いを取り違えてるっぽいんだが。
0364名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 19:21:26ID:wq0q7abyなんか変な感じだぜ。
0365名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 19:23:10ID:PMvkIJDV主人公まで女だったのかよ
0366名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 19:57:02ID:qbqkFooBttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/rpg/
ウディタのユーザ数ってそんなに多かったのか?
0367名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 20:25:49ID:WXeIFrvt使い勝手が悪くてすぐに破棄される物も多いからな
ウディタのコミュニティが存在するSNSやフォーラムを見ても
悲しいほど人数が少なく、さらに書き込みが1月以上無い
場所が多いあたりからしても、その数はただDLしただけだろう
と思うよ
0368名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 20:36:35ID:TjcHWNYTゲーム製作者やツクール作者が既にあるんじゃないのか?
ウディタで新しく作って人が増える要素なんぞないと思うが
0369名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 20:37:47ID:L5c4ahG8それで作ろうとする人は少ないとは思うがちょっとくらいいるだろう。いいことだー
0370名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 21:08:27ID:rEXjaGOCウディタが伸びてるというよりは、むしろ他のRPGが落ち目になりつつあるっぽい。
0371名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:33:30ID:5G5ATCxM共同制作するとかならともかく、わざわざSNSに入る理由が見つけられない。
0372名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:35:51ID:CNZwJGIwゲ製の中では勢い一番だし。
0373名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:36:32ID:T6FEoVtymixiのウディタコミュは、「ウディタ」で検索しても引っかからなかったせいで二ヶ月くらい気付かなかった
それを差し引いても、公式で事足りてるんだと思うけどね
0374名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:37:21ID:2bv8fOP2ツクールと比べるのは論外だが
0375名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:40:18ID:f8f2EUt9一プレイヤーとしては良作が増えれば過程はどうもでいい。
0376名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:49:40ID:wqfsLFLV0377名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:50:06ID:K7epf2UV0378名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:51:42ID:TjcHWNYTテストプレイやアドバイスなんかでつるめたら理想的だなとは思わんでもない
0379名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:51:58ID:uZ1rXc8/自分のゲームにしっくり合うような素材はなかなか見つからないね。
みんなその辺りどうしてるのかな。
お勧めの素材サイトとかあれば教えてほしい今日この頃。
0380名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:53:50ID:wqfsLFLV0381名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 22:58:23ID:TjcHWNYT音楽素材は確認に時間かかりすぎるから
フリゲやりまくって、コレは!というのが当たった時に素材元見てサイト登録
0382名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 23:11:24ID:nCjN+KXd雰囲気に近い素材で我慢する事はあるが。
最近は、ドット絵がわかってきたので、元にして素材改造かな。
0383名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 23:12:49ID:PzSOhjCn0384名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 23:19:39ID:T6FEoVtyドット絵ってどうやって学んだ?
完成物見ても製作動画見てもよくわからん
教本とかがあればいいんだけど、近くの本屋じゃ売ってないし、通販とかじゃ中身見れないから役立たずを掴まされそうで怖いんだよなぁ
0385名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 23:29:21ID:C0Qt88bz感覚だろjk
トーンでも使っときゃ何とかなる。
本当にやる気があるなら、
例:球を書いてみる。→影とかアンチエイリアスとか学ぶ
とか色々やってみる。
0386名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 23:34:07ID:WXeIFrvt教本を読んでも多分出来る様にはならないと思う
というよりそんなに都合のいい凄い教本は何事にも存在しない
立方体やその組み合わせで出来る判りやすい立体から
やって行くのが基本だけど、出来ない人の多くは
一足飛びにキャラクターやマップに使うチップに手をつけて
出来ない判らないと言う人が多い
0387名前は開発中のものです。
2009/05/27(水) 23:34:54ID:nCjN+KXd俺のは独学だけど、ゲーム攻略本に掲載されているキャラクターのドット絵を身ながら
打っているね。
GBAやDS系のゲーム攻略本がやりやすいだろうね。
俺が愛用していたのは、スクエニ本のFFTA攻略本。
後は、素材を拝借しながら、改造している。
0388名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 00:08:50ID:Zhsv7I9C0389名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 00:11:15ID:UXUv0i1BRPGに特化した本は無いし
正面向きのキャラも無理、という場合はそれなりに役立つ
4方向の歩行アニメとマップチップでつまづく人は多いけど
DotPainterALFARあたりを使えば楽
今一番有名なのはEDGEだけど、RPG素材をそれっぽく作るという用途には不向き
98時代のRPGツクール作品は色数少ないから参考にしやすい
0390名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 00:55:50ID:1FwcZbQdとっくの昔にチェック済。
>>381
Viprpg関連は種類は多いけど著作権関連がややこしいのが難と感じる。
他の人のゲームから参考素材から辿るのはおいしいテクと感心した。
メモメモ。
>>382-383
自分は素材にあんまり時間かけたくないかな。
ゲームが作りたいのであって素材を作りたいわけじゃないし。
探すより作ったほうが早いなら作るけどね。
とりあえず本日の収穫
http://mono-stock.com/pages/?p=880
ピクチャ利用によさそうなのが結構ある感じ。
0391名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 01:20:57ID:h/+9CGmM素材の魅せ方の勉強にもなるし
0392名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 01:23:30ID:ncAkZQzjてか390がどんな素材がいいのかさっぱり分からんし
0393名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 02:09:20ID:1FwcZbQdこっちが何欲しいかも知らないのに「自分で作ったほうが早い」か。
回答から先に作って、後で理由考えるのやめた方がいいよ。
0394名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 02:30:31ID:ncAkZQzjどんなのがいいのかいってくれんと分からんから
自分で作れってしかいいようが無いし
0395名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 03:25:17ID:z29zkReP現状ではWikiのリンクが万人向けで最もお勧めできる
それ以外だと好き嫌いあるし、もう少し具体的な要望がないと勧めにくいのでは?
0396名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 15:36:03ID:L5QP30Eq製作期間かけまくってるうちにウディタのバージョンがどんどん新しくなっていくけど
0397名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 20:24:48ID:P9MAa+uG0398名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 20:54:43ID:7LLcN+Mpじゃあキャラチップを変えればいいんじゃね?
0399名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 00:23:32ID:p8uG7pUsいつも製作と関係ない内容で伸びてるだけだけど
0400名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 00:25:06ID:GnSmn4ZO0401名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 00:28:29ID:csOulf6Qもし知ってたのなら、前に質問した時に教えてほしかったな。
ゲームを作るための素材を集めよう!スレのまとめリンク集
http://www26.atwiki.jp/free_material/pages/12.html
0402名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 00:33:04ID:YApWXLy2お前わざと言ってるだろ
0403名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 10:16:41ID:jUldGyNJ0404名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 21:18:56ID:us0uCPFp0405名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 23:20:58ID:L09zTCHq「場所移動が楽になりました」とかまじでマップみながら指定できるようになってるw
>>101からの流れ見て作ったのかな。正直俺もほしかった機能だからこの変更はうれしい
0406名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 23:51:17ID:ZLmsyym3今までの流れから、代わりに申し訳ないと言いたい。
0407名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 23:53:30ID:rM7xz978文句言ってたのが荒らし1名+ウディタは素人未満の触ってません度でツクールの話しかしてない奴1名だったもんな
とにかく1.12きたからほんきだす
0408名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:06:02ID:EwpSKAxjとか無茶な数値にやるのは変わってないのか
いみわかんねーんだよ
他変数つかうときは
V1とかMAP01とかにしろよ無能製作者が!
0409名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:07:34ID:EwpSKAxjこんなんだから劣化ツクールなんだよ
0410名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:11:32ID:EwpSKAxj普通
1600000とかやらねーだろ
間違って160000にしたら誤作動するし
こんなわかりづらいツールつくるなクソ製作者死ね
0411名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:15:41ID:EwpSKAxj製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ
0412名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:20:51ID:EwpSKAxj0413名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:36:36ID:TajxBa1A他の人は多分わからんと思うから通訳しとく。
変数を参照してデータベースからデータを呼び出したい
↓
参照するためのセルフ関数1と2と3を作った
↓
DBタイプ[セルフ1]のデータ[セルフ2]の内容番号[セルフ3]を呼び出そうとした
↓
1600000+X
(変数呼び出ししないで済ます回避方法なし)
↓
絶対にゆるさ(r
0414名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:41:11ID:Wk0Jx5Ny1.12きた!これでかつる!
>>413
忠告だけどID:EwpSKAxjには触れない方が良い。
無駄な話題を広げない方が賢明だよ。
0415名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:42:58ID:HU+aq7KCテストしてみたらゲームに支障がでるほどなんだが
0416名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:55:52ID:1gPFGp9vゲームが重いっぽい。
エディタだけ上書きでも一応対処できる
0417名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:56:18ID:Wk0Jx5Ny俺はvistaだけど、特に変わらなかった。
てか、
・【変数操作+】 ピクチャの情報取得に、指定ピクチャ番号の「ピクチャが使用されている?(YES=1)」を追加
そのIDのピクチャが「表示」されている状態ならば「1」を返し、消去されていれば「0」を返します。
※ディレイが設定されたコマンドが残っていても、いま「消去」されている状態なら「0」になります。
※「表示」状態なら、不透明度0で何も見えなくても「1」になります。
これは便利すぐるw
0418名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 01:11:14ID:MvrhSkXUまあ、変な例えかも知れんが二進数みたいなもんだな。使い方を知るまでは「何この無駄なの……一生使う所無いだろ」って感じだけど、理解すると「二進数便利過ぎワロタwww」って感じに。
あー、所でGUIなファイル選択コモンって誰か作ってた?よくメニューバーからファイル→ファイルを開くで出るアレみたいな感じなんだが。
無ければ自分で作ってみようと思うんだけど。
0419名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 01:37:08ID:TajxBa1A自分的にも、そこは改良してほしい場所だからね。
DB操作の文字列処理の入力の所一行減らして、
変数操作や変数操作+についてる「手動」「self」「変」のボタンつけてくれると
かなり楽になるのにな。
(手動デフォにしとけば、今まで通りやりたい人はそのままやればいいわけだし。)
後はピクチャの座標指定するとき、参照画面をクリックして座標取得できれば
便利なのにな、とも。
まぁ全体的にインターフェイス向上してるし、評価されるべきアップデートだとは思う。
あとどうでもいい事だが、なにげに変ってる新しいアイコンがかっこいい。
0420名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 01:40:04ID:NBUrOM7D0421名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 01:42:56ID:IavGn/Wn公式に報告する気あるボランティア部隊以外は様子見推奨
0422名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 02:00:44ID:MvrhSkXUウディタで音楽プレイヤーを作ろうとしている馬鹿者がここに。
ゲームでの用途なら、自分で用意した顔グラフィックやボイス等をゲームに取り込んでオリジナルキャラクターで冒険、みたいなのに使えそう。
歩行グラは厳しいけど、それさえ誤魔化せれば面白いかなぁ〜とか思ったり。
0423名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 02:00:50ID:E3Qvx7mO0424名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 02:09:02ID:nC9mMbi/瞬間表示になるのは修正されたんだろうか?
0425名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 02:13:24ID:FmuBxJol嫌ならツールのコミュニティも作品発表や技術共有の場も雑談すらも
2chなんかに求めず他所でやることだ
最近はどのツールもガッツリ完成品作る奴はあまり2chをホームグラウンドに
しない人間が多くなったよ
0426名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 02:18:39ID:IavGn/Wnそれ誤爆じゃない? どっかの作品紹介スレあたりの
0427名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 02:18:58ID:GKRvuONAまさか同志がいたとは/(^o^)\
相対座標でしかファイルを選べなかったり、
フォルダとファイルの見分け方が拡張子の有無だけだったり
結構大変だとは思うが応援するぜ。
0428名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 02:55:35ID:yS0onR80それ、今まででもピクチャの座標を取得とかで可能じゃなかったっけ?
表示されていないピクチャの情報を取得すると「-1」が返ってくるから、それを分岐条件にしてやればよかったはず。
>>418
単純に選択肢でファイル選択するだけなら15パズルとかSSコモンでやってた気がする。
汎用性のあるコモンは多分まだない。
0429名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:02:23ID:EwpSKAxj0430名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:03:04ID:EwpSKAxjクソ製作者とっとと改良しろ
0431名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:03:44ID:EwpSKAxj製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ製作者もう消えろ
0432名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:04:33ID:EwpSKAxjもっと覚えやすくしろやクソ
0433名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:09:10ID:EwpSKAxj0434名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:10:12ID:i2zT7VBNモンスターのネタに困ってたところなんだ。助かるなぁ
0435名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:27:37ID:pW/+LEmd0436名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:37:15ID:j5UJgcyJ0437名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:51:34ID:p0XT+KLw小型のムササビをモモンガと言うんだけどな
0438名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:58:00ID:7xu8alpY0439名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:10:38ID:A7l5USt70440名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:25:18ID:S1NRKEBJ0441名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:52:45ID:q1QZTFSCそんなにすごい変更なの?
0442名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:53:11ID:vCDM1SQX削除依頼が出された場合、削除されにくくなる上、
該当者はあぼ〜ん、アク禁等に巻き込まれる可能性があります。
巻き添えを食らわないように気を付けましょう。
AA荒らし以外依頼だしてもスルーされるから最近放置ぎみだけど、一応基本くらい守ろうぜ
0443名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 14:00:16ID:BjFTTrSw0444名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 14:10:02ID:sZuuQXekというか5ヶ月間ずっとコモンしか作ってないってことじゃね?
俺も未だにコモンしか作ったことない
0445名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 14:23:21ID:HBWTlL+W0446名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:28:04ID:p0XT+KLw0447名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:53:09ID:XW1Ncchv0448名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:28:11ID:EwpSKAxj0449名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:29:50ID:EwpSKAxj0450名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:30:31ID:EwpSKAxj0451名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 18:03:19ID:pW/+LEmd途中で区切って理解すればわかりやすくなるよ。
1600000も16で一旦区切ればおk。
0452名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 18:46:17ID:p0XT+KLw0453名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 18:59:34ID:EwpSKAxj紛らわしすぎるからさっさと直せ阿呆
0454名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:00:43ID:EwpSKAxj→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
間違いやすいなら間違いにくいようにしろやバカ
0455名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:01:39ID:EwpSKAxj→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000とかじゃなく
MAP[0]とかやれば間違いにくくなるのにわざと間違いやすいようにしてるアホ製作者wwwwwwww
0456名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:02:19ID:EwpSKAxj0457名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:03:04ID:pW/+LEmdそれはもうどうしようもねぇなぁ。
0458名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:03:54ID:EwpSKAxj→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
--------------------------------------------------------------------------------
2000000+X
→ 通常変数X番
2000000+100000*Y+X
→ 予備変数YのX番(例:2100003=予備変数1の3番)
3000000+X
→ 文字列変数 X番
8000000+X
→ 0からXまでの値をランダムに返す。
9000000+X
→ システム変数 X番
--------------------------------------------------------------------------------
9100000+10*Y+X
→ イベントYの座標を取得or入力(※1)
(X = 0:マップX座標(通常[1マスを1と換算]) 1:マップY座標(通常)
2:マップX座標(精密[0.5マスを1換算]) 3:マップY座標(精密)
4:イベントの高さ(ピクセル数))
9180000+X
→ 主人公の座標を取得or入力。Xの指定内容は(※1)と同じ。
9190000+X
→ このイベントの座標を取得or入力。Xの指定方法は(※1)と同じ。
わざわざわかりづらい数値にするな!
0459名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:04:12ID:sZuuQXek0460名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:05:43ID:Ki5do0UA| |
\_/
|
/.⌒ヽ
/ .\
../ ヽ. \ なお、このスレでは予告無くたびたびスルー検定が実施される。
(./ ヽ. ) 主な例としてはage厨・煽り厨・コテハンなどだ。
/ l" これらに反応すると大減点されるため、グッと堪えて欲しい。
.ノ l
l > < ..|
l 一 |
ヽ.._____ _,ノ
. 丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
. く_(__(_(_._」____)ノ
0461名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:10:13ID:vCDM1SQX0462名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:33:46ID:EwpSKAxj→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0463名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:34:53ID:EwpSKAxj1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0464名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:35:37ID:EwpSKAxjSmokingWolfは車に轢かれて死ねや
0465名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:36:28ID:EwpSKAxjV[0]とかにしろや間違えやすいんだよボケ
0466名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:37:09ID:EwpSKAxj→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0467名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:59:33ID:aqBS5YVcマジおすすめ
0468名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 22:58:44ID:M4+1AoozそのAAかわいいな
0469名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:04:49ID:Bt1oLojh次に実装されますように。
0470名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:05:26ID:YYhLtz6Fクリムイカを知らないと申すか!!
ttp://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Kurimuika.html
ちなみにここのは
_∧ww∧_ _∧ww∧_ _∧ww∧_
/ \ / \ / \
/ \ / /\ /\ \ / /・\ /・\ \
/  ̄ ̄  ̄ ̄ \ / \ /  ̄ ̄  ̄ ̄ \
< (_人_) > ⊂ (_人_) ⊃ < (_人_) >
\ / \ / \ \ | /
\ / \ / \ \_| /
ヽ.._____ _,ノ ヽ.._____ _,ノ ヽ.._____ _,ノ
. 丿ノ ノ 丁丁 ̄l\. 丿ノ ノ 丁丁 ̄l\. 丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
. く_(__(_(_._」____)ノ . く_(__(_(_._」____)ノ . く_(__(_(_._」____)ノ
0471名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:12:33ID:FmuBxJolしかしなぁ狼煙さんもユーザーには恵まれんな
初心者には厳しいくせにろくに作品は増えないし、
ゲームの完成より敵と戦うときの方が活性化するし
0472名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:19:59ID:mJ7gxt8Mだからってわざわざ敵に回らんでいいぞ
ガッツリ作りつつここ見てる人にケンカ売った発言の続きのつもりか?
0473名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:32:49ID:5K8C7UgUいいからゲーム作れっての
0474名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:46:41ID:p0XT+KLwできないなら黙ってろ
0475名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:51:37ID:FmuBxJolスレッドとかツールとかに所属意識が強すぎるんだよな
一人じゃ大人しくても、そういう人間が集まると群棲バッタのようになり
自分の使うツールや自分が寄り合うスレッドのちょっとした批評で
敵対心を剥き出しにして排他的に戦いだすんだよな
もうちょっと気をつけないと本当にユーザーなんか増えないよ
狼煙さんもホントに恵まない、ツールよりゲーム作りに専念していた方が
良かったのかもな
ゲームは評価も高くファンも多い、自分もあの人の新作はやってみたいしな
0476名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:56:37ID:mJ7gxt8Mそれは無理すぎるから言っちゃだめだろ
俺も作ってるけどここで発表なんてキモすぎてできんし
0477名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:57:10ID:E3Qvx7mO批評に対して批評するのはNGなん?
なんで?
狼煙氏はツールも作っているし、ゲームも作っているのに、なにをいっているんだろう?
この人。
0478名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:58:41ID:sZuuQXek0479名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:59:27ID:mJ7gxt8M0480名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:04:55ID:0CCHJrhz0481名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:08:38ID:FmuBxJol頭に血が上ってすぐに批判した奴と戦いだす信者より
ピンポイントで弱点を見つけてくる荒らしの方が改良に一躍買ってるあたりが
本当に駄目信者ばかりだよな
0482名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:09:32ID:Dlhkfkay荒らしは相変わらず出続けるし、無理な要望や幼稚な質問がなくなるなんて事もないだろう。
0483名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:14:35ID:dFxtfdTVやっぱりかよ
もうNGしやすいようにコテ付けろよ
0484名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:21:53ID:gEZ6/QyXマップセルフの呼び出し値を間違えやすいってのは
編集中にどっちをいじっているのかが意識の外に行ってしまうと
起こりやすい現象だよな
0485名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:23:53ID:9CPdTepMそっちの方がわしは疑問じゃわい(;^ω^)
0486名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:36:32ID:oLG5tmo+ウディタは宗教、狼煙は教祖、ウディタスレは協会、SilverSecondは聖地
ウディタにケチつける者と戦うことは聖戦
0487名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:36:37ID:/n0uY9ul0488名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:36:42ID:dFxtfdTVストレートに「俺はウディタ信者じゃないから信者であるここの住人馬鹿にしますね」と言っちゃってるのも十分酷いと思うけどさ
前から荒らしの意見を褒めたり皆が無視してる中一人構ってたのがそいつっしょ
ツクール君だと特定されて、0時8分回ってもID変わってなくて失敗した発言が>>481だと思ってみ
沸点とかそういう話じゃなくて、ID:EwpSKAxjと同一人物じゃねーのと普通思っちゃうよ
0489名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:40:59ID:oLG5tmo+前の発言と特に矛盾も無いが?
0490名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:44:43ID:0EayccDeまたは普段から自演してる奴の発想じゃないかね
0491名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 00:54:44ID:dFxtfdTV「俺は変数ややこしいから変えるべきだと思う」
「荒らしの意見取り入れられたぜ信者ども」
「お前ら信者より荒らしの方がウディタに貢献してるなwww」
なんでもない事ってレベルじゃねーと思うが
座標取得のやり方すら知らない雑魚の妄言くらい流せよってことかな?
0492名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 01:15:22ID:D3eXVAM/1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0493名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 01:16:13ID:D3eXVAM/それができないウディタはゴミツール
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0494注意を促す前にインターフェース改良しろクソ
2009/05/31(日) 01:17:40ID:D3eXVAM/(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0495名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 01:18:47ID:D3eXVAM/さっさと変数ボタンつけるなり
V[0]なりで変数操作できるようにしろや
0496名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 01:19:50ID:D3eXVAM/(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
注意を促す前に改良しろ
0497名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 01:40:25ID:9CPdTepMつカルシウム
0498名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 02:51:45ID:cwFTrMwLなんかものすごい伸びだと思ったら大変なことになっとる・・・
0499名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 04:36:23ID:/n0uY9ul0500名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 08:34:34ID:H5Pm+GaF0501名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 08:46:44ID:BWdr/fg70502名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 10:03:59ID:Rv1/TMiVなにやらソフトウェアモードで起動してたのが原因らしいんだが
いままで3Dモードでのプレイしか想定してなかったんだけどソフトウェアモードも考慮しとくべきなのかね
ソフトウェアモードじゃないとプレイできない人とかいるかい
0503名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 12:44:01ID:fd+kXTj1うそです。
いません。
0504名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 12:46:15ID:fd+kXTj13600秒ROMってきます。
0505名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 12:47:48ID:D3eXVAM/(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
注意を促す前に改良しろ
0506名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 12:48:42ID:D3eXVAM/(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
わざと間違えやすい仕様にするんじゃねぇよSmokingWolfは首釣れや
0507名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 12:49:22ID:D3eXVAM/1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0508名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 12:50:03ID:D3eXVAM/車に轢かれてしんじまえー
0509名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 12:50:43ID:D3eXVAM/(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
注意を促す前に改良しろ
0510名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 13:06:43ID:wF9urpq620*15でしてたらマップの切り替わりばっかりに
なってしまった
0511名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 14:00:15ID:hSEBAQW5機能をつけるとことって可能でしょうか?
もしつけられたとしても、他にもサーバーの管理等ネットの知識とかもいろいろと
必要になるのでしょうかね?
よろしくおねがいします。
0512名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 14:03:06ID:37nzVkNRそれを交換しあって相手に仲間送ったり戦わせたりする程度だと思う
0513名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 14:07:07ID:7OrfB4FL>>それを交換しあって相手に仲間送ったり戦わせたりする程度
本当に出来るのか?
0514名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 14:11:55ID:37nzVkNRウディタだけじゃテキストファイル抽出するくらいしかできない。
交換云々もそんな大層なことじゃなくてメールとかでファイル送りあう形になる。
とりあえずウディタとネットを連動させるなんて無理かと。
0515511
2009/05/31(日) 14:19:26ID:hSEBAQW5なるほど…ネット連動はできないのですねorz
ネット連動ができそうな他のゲーム制作ソフトを探してみますね。
素早いご回答ありがとうございました。
0516名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 15:42:17ID:Bet6SpFOあと言語から始めるんならC#あたりが比較的簡単かもしれない。
0517名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:05:20ID:kuPNRIsl0518名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:11:01ID:7OrfB4FL0519名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:22:55ID:EgDcQXut0520名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:23:33ID:D3eXVAM/0521名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:24:13ID:D3eXVAM/0522名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:24:54ID:D3eXVAM/(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
注意を促す前に改良しろ
0523名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:25:34ID:D3eXVAM/死ねやSmokingWolf
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0524名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:26:41ID:D3eXVAM/マジワロスだな
0525名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:29:36ID:7OrfB4FLサービスを下請けに丸投げした上に、たしか2年持たずに下請けが潰れて
使い物にならなくなったK歴史
0526名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:39:38ID:VMC2Ee110527名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:42:18ID:lZscIl5z現在、悪戦苦闘中の製作日記をアップしているBlogを知っているだけ。
0528名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:43:28ID:mmheXHCfノシ
0529名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:45:01ID:D3eXVAM/0530名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:45:41ID:D3eXVAM/0531名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:46:22ID:D3eXVAM/死ねやSmokingWolf
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)1000000+10*Y+X
→ マップイベントYのセルフ変数X
1100000+X
→ このマップイベントのセルフ変数X(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
15000000+100*Y+X
→ コモンEv Y のコモンセルフ変数X (X:0-4,10-99通常変数, 5-9文字列)
1600000+X
→ このコモンEvのコモンセルフ変数X(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
0532名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:47:02ID:D3eXVAM/(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
注意を促す前に改良しろ
0533名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:47:42ID:D3eXVAM/0534名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:06:26ID:wF9urpq6初期だと1個ずつしか買えないし
0535名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:13:03ID:/n0uY9ul0536名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:18:49ID:uxRyRF8T0537名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:26:14ID:I3s0qGvu0538名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:26:33ID:cLkJx6zQ左右キーを押した時に購入数が上下するようにする行を追加する。
個数の表示を変化させる行を追加する。
価格計算の行に【価格】*【個数】を追加する。
〜おわり〜
2
店のコモンの前にキー連打フラグを入れる。
店のコモンの後にキー連打フラグを解除する。
〜おわり〜
3
店を廃止する。
〜おわり〜
0539名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:35:54ID:vUU9MBeU王道なのは1番だな
0540名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:41:43ID:wF9urpq6やっぱコモンの店の項目?
0541名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:48:15ID:ZSFbEeSuとりあえず1個ずつ問題片付けんとなあ
0542名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:50:34ID:cLkJx6zQ自分が考え得る全ての事をやってみる。
〜おわり〜
0543名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:55:05ID:N8o+1rcP0544名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:57:54ID:/n0uY9ul0545名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:58:17ID:lhunmfTp1セット99個からの販売とかで
0546名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:59:32ID:ZSFbEeSuアイテム制限取っ払えばいいんだから100単位にしようぜw
0547名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:59:37ID:wF9urpq6アドバイスくれた人トンクス
0548名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:04:18ID:lhunmfTp「薬草\cself[10]セット\cself[10]00個ですね。それなら\cself[11]00Gです」
↓
「薬草10セット1000個ですね。それなら8000Gです」
空しい
0549名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:08:01ID:cLkJx6zQ諦めたらそこで試合終了ですよ。
〜おわり〜
0550名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:08:43ID:mmheXHCf0551名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:14:20ID:N8o+1rcP諦めたらそこでウディタ終了ですよ
まず店コモン内で被らないコモンセルフ(通常変数でもOK)を用意して隅っこに表示させる
次にキー認識部分を拡張してその変数を増減させるところから始めてみるんだ
0552名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:16:37ID:N8o+1rcP0553名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:22:43ID:ZSFbEeSuある程度慣れたら自分でできるようになるよ
あっちこっちのコモンにまたがってないから、それほど難しい部類じゃない
0554名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:36:08ID:MRaUqRHk0555名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 00:34:36ID:x59pdRsZ今はイベントのキャラ画像からしてるけど数が増えたら厳しいだろうし
0556名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 00:55:33ID:Yuf8FHO3やりたい内容を正確に書く。
できるだけわかりやすく書く。
質問する立場をわかって書く。
〜おわり〜
2
イベント内容を載せる。
スクリーンショットを載せる。
〜おわり〜
3
構わずストーリー完結させる。
〜おわり〜
0557名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 02:03:34ID:wGgUXoIyシナリオ進行度でページの使い分けとかせずに
1マップをイベントで埋め尽くすつもりなのかこいつと冷や冷やした
0558名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 09:04:11ID:3M65I+5M0559他力本願太郎
2009/06/01(月) 18:26:44ID:dQztMPlw物語がよく錬られているRPGがやりたいので誰か作ってくれ。
王道という名の凡庸シナリオや、背中が痒くなる萌え路線はお腹いっぱいなんだ。
0560名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 18:57:11ID:nYVVu5q0自分でシナリオ書けばおk
0561名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 18:57:15ID:5B5sVCOKまず2chで言う物語がよく練られている、というのは主に2つに分けられると思う。
・展開がびっくり、泣けるなど
・独自な設定をうまく生かしてる
素材がないのに変わった設定考えても、表現しきれず自己満の妄想になりそうだから、
ナイスな展開をする物語を考えよう。
ただしここでもうひとつ、2chではあまり触れられないが、メッセージ性というのが大事だと思う。人の心や、世の中にグサっと一本突き刺すような物語は、プレイした人に何かを残す、と個人的には思う。
さていよいよシナリオの中身に入ろう。
このシナリオにおいて重要なのは、プレイヤーにどう思わせて、どう裏切るか、これに尽きる。
たとえば、
0562名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:10:32ID:oHxlGu4W0563名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:15:04ID:AO59yq3X本編入るまでが長すぎて、その時点で放置したRPGなら公式ロダにいくつかあった
それらのストーリーが面白かったのか全くわからんが、そういうのがやりたいなら探してみれば?
0564他力本願太郎
2009/06/01(月) 19:29:57ID:dQztMPlwアドバイス通りにロダの作品などをありがたくプレイさせていただき、
それらの欠点ではなく、良いところに注目して次の時代へ進みます。
かしこ
0565名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:39:56ID:4zr6823h0566名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:42:23ID:VrUgXqt40567名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:46:00ID:X7std5Shその道から外れなければ一本道みたいな
0568名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:51:57ID:4zr6823h0569名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:56:26ID:AO59yq3Xシステムなんざ関係ないし
ドラクエで捻った演出せずそれやってるのは3までだな
0570名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:02:21ID:VrUgXqt40571名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:03:37ID:4zr6823h0572名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:04:53ID:4zr6823h0573名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:05:09ID:D28Ldy4Wわかります。
0574名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:06:07ID:4zr6823h0575名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:07:15ID:VrUgXqt4素人でも玄人でも王道は王道なのに
0576名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:08:31ID:4zr6823h0577名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:09:55ID:HKCLwK4U0578名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:10:41ID:LFBdTRft王道自体が糞なわけではない
0579名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:10:48ID:Eedxzokjオリジナルのシステムは一切無いけどな
0580名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:10:51ID:VrUgXqt4それじゃこっちにゃ何のことやら
0581名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:12:07ID:HKCLwK4U0582名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:13:20ID:VrUgXqt4作業の間引きや妥協=手抜き
手を抜いたかは作った人間しか判らないんだよね
つまり王道と謳って自ら手抜きを量産した人にだけわかること
0583名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:14:19ID:HKCLwK4U脳内で置き換えるのがお好きなようでw
0584名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:16:46ID:XPyXPWII0585名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:16:50ID:VrUgXqt4手抜きという言葉の意味も知らない頭の悪さと言ってるだけ
0586名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:20:57ID:Sk1SmnyH0587名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:26:00ID:cOXqgziC今回のドラクエの名前はちょっと外れてる気がするが、
ものを例えるのに有名作品の名前出した程度でその反応は間抜けすぎだろ
テイルズとかポケモンとか女神転生とか、今までどれだけ例えが出たと思ってるんだよ
0588名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:31:10ID:u6qIbtkD0589名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:38:04ID:u6qIbtkD自身が王道と謳って自ら手抜きを量産して叩かれた過去のある人なのかな
0590名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:43:00ID:cOXqgziCバランス悪いから本人でないならID:4zr6823hについても語れよ
0591名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:44:16ID:u6qIbtkD0592名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:52:55ID:VrUgXqt4いや王道は本当に手がかかるから、手を抜くために王道からは外れたものをしか
作らない人だよ、ちなみに量産はしてない、ミニゲームを含めて3つだけ
あとは他人のゲームの素材は何度か手伝った程度
ウディタはなんか仕様が判るほどにRPG以外のものか、RPG風の別のゲーム作ったほうが
面白いかもなーと思ってる、スクリプト無しのGUIで何でも出来るを目指した分
やや詰め込みすぎで長い時間作業してるとインターフェイス的に疲れるので
RPGの王道は大作長編志向だけど、そういうの作るのは個人的に辛そうな感じがするんで
そういえば
ツクール買っても持っていてもツクゲー以外にRTP素材使っちゃ駄目なんだろうかね?
0593名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:58:50ID:D28Ldy4W0594名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 21:11:09ID:cOXqgziC升目数える以外で座標取得する方法、そろそろわかった?
0595名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 21:21:15ID:Zk1YN0co0596名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 22:48:14ID:zkEVRJJp手抜き言われても仕方ない。
0597名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 00:21:40ID:ywL40/sVRPG=ロールプレイングゲーム(演じるゲーム)なんだから、「操り人形」を操作して人形劇するよりも、舞台に直接上がって人間相手にお芝居した方が格段に楽しいだろう?
例を上げるなら、
王子「隣の国に手紙を持ってってくれ」主人公「はい、分かりました」より、
王子「隣の国の姫君に、この思いを届けるにはどうすれば…」主人公「親友よ!ならお前の思いを俺が届けてやろう」
の方がやらされてる感が薄くなる上、幾分キャラクターの性格が分かって楽しいと思うんだ。
つまりは、決められたストーリーをキャラクターがどの様に消化するかじゃなくて、キャラクターが決められたストーリーの中でどんな風に振る舞うかを見せるのかが「王道」ってやつだと思うんだ。
それを理解していないと、三文芝居にも劣る代物が出来る可能性が高い。
長文すまんかった
0598名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 00:41:08ID:rm7bBULw台詞が無ければ無機質になって感情移入しにくいし
しゃべらせすぎるとプレイヤーが冷めてしまうというか
0599名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 01:29:02ID:W4Isx5V20600名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 01:33:35ID:EjvrjTnl0601名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 01:35:46ID:W4Isx5V20602名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 07:54:06ID:DHv478TBご注意ください
0603名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 11:28:52ID:gfwOKq/+0604名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 13:53:27ID:W4Isx5V2何を買いますか
傷薬
爆弾
矢
みたいな感じで
傷薬を決定すると
傷薬をいくつ買いますか
って出て
数値入力
0605名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 14:18:47ID:uff68zmr0606名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 15:56:20ID:6LghTMf90607名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:20:35ID:tMKpii01っつーか普通の一般向けゲームで創作意欲が湧く人を尊敬するぜ
0608名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:41:28ID:dibgRZLW何を活力にエロゲ製作なんてしてるんだ?
0609名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:43:28ID:NxANwS6cじゃなんでエロ漫画家がいるんだ?
0610名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:45:27ID:v6wp3NVm例えば泣きゲーとかは、自分が泣くために作るわけではないだろうし
それに吉里吉里とかじゃなくウディタでというのは、
何かしらエロを絡めたゲームシステムを作りたいんだろうと思う
0611名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:53:07ID:dVDk/F7R0612名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:54:48ID:+koxqvm10613名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:57:56ID:NxANwS6cところでクォータービューのRPGとかアクションとか作ってる奴ってどれだけ居る?
0614名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:08:14ID:+koxqvm10615名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:10:02ID:W4Isx5V20616名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:10:36ID:NxANwS6c0617名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:12:21ID:+koxqvm1見たこと無い
0618名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:20:42ID:7rG2OWkRホモじゃないなら、抜けるまで描き直せ
0619名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:34:06ID:6LghTMf9ホモはどうすれば…
0620名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:35:36ID:dibgRZLW0621名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:37:13ID:7rG2OWkR0622名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 17:39:05ID:+koxqvm10623名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 18:10:40ID:dibgRZLW名前を間違っている上にソースも提示しない馬の骨の発言には説得力が無いということですね
0624名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 18:17:35ID:7rG2OWkR0625名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 18:31:27ID:dibgRZLW0626名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 18:41:13ID:dLs76sPF0627名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 18:41:50ID:NxANwS6cもう少し頑張ろう。
>>624
その理屈はおかしい。
江川「龍」也、でググってみた。
生まれランキングしかヒットしなかった。
オナニーとか名言とか加えてググってもでなかった。
マイナー書籍などで龍のほうの人が言ってたのなら提示求む。一人だけわかられてても意味ないからな。
0628名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 18:48:22ID:NxANwS6c筋が通っていれば説得されやすい。馬の骨は関係ない(だから詐欺無くならない)。
0629名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 19:14:04ID:rm7bBULw(擬似)クォータービューのマップチップなら描いたことがあるけど、
エディタが正方の升目だとどうしてもチップ数が多くなる
クォータービュー対応のシステム云々、という質問なら作ったことは無い
0630名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 19:31:03ID:tMKpii01俺はわりと自分で書いた絵でも興奮できる特殊系(らしい)のようでモチベは保てている
が、俺の知り合いのエロゲ制作者達の中には、やはり自分の絵(作品)に萌えない(燃えない)らしく、お互いの作品を交換し合う感じでモチベを保ち合っています
何も絵でなくともシチュとか話し合ったり妄想を言い合ったりとイベント考えるのもわりと楽しい(PCの向こう側には変態がいるとお互い割り切ってます)
でも、本当に一人きりでエロゲ作るのは苦行だと思う
0631名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 19:32:26ID:3FZY0yTs0632名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 19:48:41ID:NxANwS6cチップ作人なのかすげぇ。
本家のBBSに投稿された素材を見てやる気になったんだよな。
チップ作った事ないからチップの作成苦労を考えた事もなかった。
公開している人には頭が上がらない。
いつもありがとうの気持ちで使わせて貰ってる。
ウディタは基本で8方向対応してるからこれで作ろうと思った理由の1つ。
前途多難だが。
0633名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 19:56:36ID:pe++J7zAクォータービューシステムを自作する。
クォータービューマップチップを自作する。
8方向のキャラチップを自作する。
〜おわり〜
2
基本のマップチップを45°回転させる。
斜め矢印を出してターン制行動にする。
〜おわり〜
3
画面をクォータービューになるように回転してもらう。
〜おわり〜
0634名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 20:04:22ID:NxANwS6c0635名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 20:41:34ID:rL94y0Zv〜おわり〜
0636名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 20:59:25ID:7rG2OWkRhttp://www.hitpoints.net/shop/luc001heroes.html
http://www.hitpoints.net/shop/luc002yamato.html
http://www.hitpoints.net/shop/luc003monsters.html
http://www.hitpoints.net/shop/luc004today.html
http://www.hitpoints.net/shop/luc005extra.html
有料だからとりあえず他のツールで使うなとかケチな決まりは無い
0637名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 22:22:43ID:hkX6snuwあんま小さいと味気ないけど大きいと同じ建物ばっかになりそうだし
0638名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:18:23ID:7bJCMF5uここの住人は一ヶ月前に次女がうまれたーとか
ここは母子家庭でおかんが女手ひとつで息子を育てているーとか
そして厳選した住人一人一人に家を与えていく感じかな
0639名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:27:46ID:7rG2OWkRぼんやり村っぽい1枚の絵がバックにあって
・仲間を探しに酒場に行く
・宿屋で休む
・アイテムを買いに商店に行く
・仕事を探しにギルドに行く
・教会に行く
・街で噂話に耳を傾ける
ってメニュが出てくるだけでも村って何とかなるんだよな
キャラクターの設定にもよるけどあまり村人と深く関わらない
マップ作る時間も、遊ぶ奴が移動する時間も節約できて
他の見せ場に時間を割ける
0640名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:29:09ID:QhBDTAwpシナリオ進行度で話すこと変わってくみたいな環境ゲーム的側面があるなら話は別だけど、
無駄に広くしてもメリットはない
0641名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:37:25ID:hkX6snuwそこまで考えてたら一生完成しないだろwwwww
>>639
個人的にうろついたりするのもRPGの醍醐味だとおもってるんで
>>640
なら45*45くらいが理想かな?
0642名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:38:54ID:W4Isx5V2敵のAIがつくれねーや
ただ、主人公が動かない敵を切り刻んでおしまいの区そげ
0643名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:47:00ID:dLs76sPF0644名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:48:43ID:v6wp3NVm・手近な敵に突進
・射程内に敵が居れば突進
この3つで最低限それらしいゲームは出来ると思う
射程内に複数居る場合は兵種+キャラID順とかで
0645名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:49:03ID:jakHfKU30646名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 00:41:30ID:d4UsLGHGただ1vs1で延々と殴りあうだけのただの引き算ゲームができた
0647名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 00:45:30ID:pemwL1UT0648名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 00:53:01ID:UTM9aL7lでも先ずはそこに辿りつくまでが第一関門だよな
俺はいざコモン書こうと思ったら頭が真っ白になるよ…
0649名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:29:55ID:eL/jjxeQ0650名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:35:41ID:d4UsLGHG例:50%の確率で通常攻撃、20%で全体魔法
10%の確率で炎魔法、20%の確率で味方全体を沈黙状態にする
でもこれだと味方全体が沈黙になってたりするのに
沈黙にしてきたり
みんな火耐性装備してるのに火うってきたら
なんかバカっぽいし
条件で判断するのは作るのがめんどい
属性は吸収とか完全無効じゃなくて
2割減少とかのがいいかね
0651名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:38:57ID:xHWbaVXM0652名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:41:53ID:mKF9s2f1やりたいからUPして
0653名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:44:36ID:NPzYv9/e0654名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:45:08ID:bnvw/u9u>味方全体が沈黙になってたりするのに
沈黙にしてきたり
みんな火耐性装備してるのに火うってきたら
あんまやりすぎると無理ゲーになるだけだから気にしなくてOK
0655名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:51:47ID:sbFvF4/3できた、動いた、満足、で終わり。それが一概に悪いとは言わないけど
あと、AIパターンと計算式を一緒に弄るとこんがらかって破綻するぞ
とりあえずどっちか動作するぐらいまで完成させてから、交互に徐々に調整して行った方がいい
0656名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:52:46ID:mxJHi+3H0657名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 02:16:06ID:eL/jjxeQそれはそうと海外のアマチュアRPGってどんな感じなんかね。
一度だけ適当なフォーラムに行って落とした英語版ツクール作品を遊んでみたら、
和製商用RPG(しかも複数タイトル)の音楽の二次創作MIDIを使いまくった
ウンコゲーだったな。自分が英語をあんまり読めないことを差し引いても
内容自体つまらなかった覚えがある。探せば面白いのもあるんだろうけど、
通常のリーディング能力に加えて、ゲームだから日常会話のくだけた表現まで
知ってないと楽しめないと思うし、残念だ。誰かレビューしてよ。ついでに日本語化も。
0658名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 02:25:58ID:DoZUhLRtっていうか日本人が製作側に回りすぎなイメージがする
事実、留学した時に「日本人はみんな絵が上手いんだろ? ちょっと書いてみてくれよ」
って至る所で言われた
例外なく失望させて帰ってきたけど
0659名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 03:09:46ID:eL/jjxeQアクションやらFPSなんかだと数もそこそこ多くて、中にはすごく質の高い
アマチュアゲームもあったはずだし、決して制作側に回らないということではないと思うんだが。
それともゲーム用素材という意味なら、確かにあまり見かけないな。
なんでだろ。所詮は狭い島国のオタク文化ということなのか。
台湾とか韓国とかの人なら作ってそうなイメージあるけどね。
それにしても、留学してなおかつ絵が描ければ現地でモテるのか…
とんでもねえ裏情報をゲットしちまったぜ。
0660名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 03:17:50ID:mKF9s2f1http://www.youtube.com/watch?v=ZuqRkeXgYHQ&feature
http://www.youtube.com/watch?v=Mz4NFueRfkk&NR
http://www.youtube.com/watch?v=vT4ig5tqa3g
向こうでも凄いもの作って完成させてる人は、ちゃんとやってるし
日本でも完成しない奴は無駄な消費だけで終わるものさ
0661名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 03:32:02ID:eL/jjxeQ携帯厨なので明日学校で見てみます。楽しみだ。
あと、繰り返しの書き込み失礼しました。
0662名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 03:36:08ID:DoZUhLRtその分良作はそこそこあるんだけど、突き抜けるほど凄いものは出てにくいというか
っていうか一番上すげぇな
日本のゲームもこんな風にサクサク動くことを重視する風潮が広まればいいのに
0663名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 03:55:40ID:mKF9s2f1http://www.youtube.com/watch?v=f7SotgdE824
あと動画が道からないけど
WhiteCatのGrancielWitches!も凄いよ
わざとFCのようなレトロ感をかもし出したつくりだけど
Punk&PeaceのMoon Goddess、
プログラム、素材など全てオリジナルで非常に秀作
TOMOSHIBI.NETのKnight of Knightsが
アクションRPGでは秀逸
0664名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 12:25:07ID:lIKIU9+k>>660
1つめ 「Velsarbor」
デモだけ出した模様だが完成には至っていない。絶賛エターナル中。
公式サイトに行ったらファンアートのコンテンツがあった。フリージア臭がする。
2つめ 「Tales of the East Wind」
俺が作ってみたテイルズシリーズ ツクール2003製 画像はROM抜き出しか?
この系列で一番新しい動画は http://www.youtube.com/watch?v=7sWeAZVJny0
完成したという情報見つからず。今作者はVXで別の作品を開発している。
3つめ 「RPGツクールXP版ゼルダの伝説」 画像はROM抜き出し
この動画以外に情報なし。ニコ動で言う「作ってみた」シリーズのようなものか。
>>633
作品名不明。RGSSのXAS(シェルフ・アクション・システム)を利用したデモと思われる。
この作者、ツクール2000でもこの赤髪キャラでアクションゲーム作ろうとしてた記憶がある。
以上の情報は間違っているかもしれない。
この中で、完成した作品があったら教えてくれ。
おそらく全部エターナってる。
とりあえず俺が言いたいのは1899ロンドンゴシックが凄いってことだ。
ツクールXP版オープニング、演出面が凄い http://www.youtube.com/watch?v=hqdtVk-fN04
ツクール2000/2003版 http://www.youtube.com/watch?v=Ts_9dXXKJYc
もちろんこのゲームもエターナってます(゚∀゚)
完成しない作品は永遠に神作品です。
0665名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 12:40:34ID:mOcnau6g0666名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 12:40:59ID:mKF9s2f1ウディタもデモだけでもいいからこのくらいのものを作る人がいれば
注目も浴びるんだけどね
0667名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 12:59:43ID:0TIKtAH40668名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 13:33:13ID:uASRHlGD口先だけだもんな、俺ら。
ウディタ弄ってたらc++覚えれたとか吹聴する馬鹿まで沸く始末。
0669名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 14:41:25ID:mxJHi+3Hやっててなんとなくやり方がわかったってだけだろ。
俺もc++弄ったらVBを理解できた口だし。何いってるかわからんだろうけど、俺にもVBがわからんかったのかは謎だ。
0670名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 14:42:39ID:mxJHi+3H何いってんだろな。
0671名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 14:55:22ID:Pgdi1yD4言語を理解したと公言
今製作中と公言
アンチ批判に噛み付く
ツクール批判
*俺らに出来ないこと
習得した言語で動くものの公開
製作したゲームの公開
批判の内容を検討
批判に対するスルー
0672名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:02:40ID:d4UsLGHG0673名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:11:00ID:YtHF4hwx0674名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:13:18ID:YH3zYc++0675名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:15:32ID:OCXRF9aMID:mKF9s2f1? ID:uASRHlGD? ID:Pgdi1yD4?
0676名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:25:44ID:udWS3IlB実際ウディタで自作システム作れるぐらいになればプログラミングもできるようになるんじゃね?
ウディタはCとかC++とかに限らずプログラミングと共通する考え方とかできるし。
0677名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:42:59ID:d4UsLGHGポインタとか・・・無理
関数とか・・・無理
クラスとか・・・無理
Win32Apiに関することとか・・・無理
共通するのは
if〜〜 else〜〜
とかかな
0678名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:47:31ID:QZ6K9EFJそれが最初の高い壁だな
0679名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:48:41ID:mxJHi+3H関数はいけない、か?
コモンが似てるといえば似てるんだが。
返り値とかは…まぁ、置いといて。
0680名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:51:07ID:mxJHi+3Hピクチャにリンクさせた画面のスクロールがわからない。
ピクセル単位で移動とか必要なさげだからいっそ作り直すかな(そしてエターナルわけだ
0681名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:58:56ID:tyJRNxcCウディタとプログラム両方を馬鹿にすぎ
0682名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 15:59:59ID:YH3zYc++*俺らに出来ないこと
習得した言語で動くものの公開
製作したゲームの公開
批判の内容を検討
批判に対するスルー
耳が痛いよな、心もな
0683名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:01:17ID:d4UsLGHGでもそれだけのことならウディタ関係なくできるでしょ。
初歩の初歩だと
体重と身長入力して「太りすぎ」とか「やせすぎ」
とか返す関数とか?
プログラムってか、アルゴリズムは勉強できるかもな。
初心者だとIfの中にifとかforとかが三つくらいあるだけで
ごちゃごちゃしてわけわからなくなるかもしれないけど
ウディタでそういうの慣れてたら
複雑な条件分岐とかに対して理解度が変わるかもね。
0684名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:13:01ID:fCIcuYOcいやそうじゃなくて
マップ座標取得するのに升目数えるのが面倒だと抜かして
ひたすらツクールの仕様を喋り続けウディタにも搭載しろと主張して
挙句荒らし始めた奴は今日も来てるのかと
0685名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:16:15ID:tyJRNxcC召還して何か楽しいことでもあるのかこのハゲ!
0686名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:17:53ID:wSMokt6Y公式ウィキで敵グラのアップしてある欄
のなまえがバトラーになってるけど
バトラーって用語がよくわからん
これなに?
0687名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:23:31ID:fCIcuYOc0688名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:26:26ID:2V1Sp4vxRPGツクールXPだと戦闘キャラ画像を表していた。
0689名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:33:11ID:udWS3IlBポインタは変数呼び出し値が近いんじゃね?
あとは、配列→データベースとか。
0690名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:42:22ID:mxJHi+3Hわかったうえで俺は質問を繰り出した。
もう突っ込まれてるが召喚してもいいことないだろ。というかそいつらにどんだけ興味深々なんだよ。
0691名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:44:15ID:2V1Sp4vxデータベースは構造体の配列かな。
単純なC言語の学習には案外向いているかもしれないよ。
変数操作、関数=コモンイベント?、if文=条件分岐、for文=回数付きループ、while文=ループ
これだけ使いこなせれば、あとはmain文の意味だけ分かれば簡単なプログラムが組める。
逆に言うと、それぐらい分かっていないとウディタを使いこなせないんだが。
0692名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 16:47:27ID:mxJHi+3H>それぐらい分かっていないとウディタを使いこなせないんだが。
サーセーン! 使いこなせてないっす。
0693名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 17:05:39ID:YH3zYc++気にすんな、使いこなせるがゲームが完成しない者より、
いまいち飲み込めていないが、遊べるゲーム完成させた者の勝ちだ
だからガンバレ
0694名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 17:18:53ID:SzCWW3Jf0695名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 17:41:08ID:pemwL1UT0696名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 17:57:25ID:wSMokt6Yなるほど
敵グラフィックとほぼ同じ意味と解釈すればいい?
0697名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 18:37:06ID:Usd2Mm070698名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 18:43:07ID:YH3zYc++一体何を?
0699名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 18:44:42ID:Usd2Mm070700名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 18:58:00ID:xzwE4DMY0701名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 19:28:56ID:mxJHi+3Hそれは消されるだろう…
0702名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 20:06:48ID:KSHKYl99ナンテコッタイ/(^o^)\
0703名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 20:14:03ID:ZR94hf570704名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 20:20:39ID:pemwL1UT0705名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 20:32:10ID:0p9RP3sF何を今更
0706名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 20:35:28ID:pemwL1UT48x48じゃないと変かと思ったけど、文字と並べると別に96x96でも変じゃないね。
ところで、今製作段階のウディタ作品でおまいらの期待してる作品ってなんかある?
0707名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 20:39:57ID:0p9RP3sF>>324-345ぐらいの流れか?
それなら>>348で答え出てるぞ。
俺の注目はシケモクファンタジーかなw
0708名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 21:20:46ID:+1SFr+aD0709名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 22:00:06ID:AGPL4abeウディタで出来るかはわからんが、エンジンは自分で作ってねってそういうツール前見たよ
0710名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 22:36:42ID:3WFEvVIfウディタの簡単な操作はできるようになったけどそれ以上のことが出来ません。
つまり変数などコモンが作れないのが原因だとわかっているけどどうしてだろう…
変数の意味は理解しているはずだけど使い方がイマイチなようで…
だれかいいアドバイスがあればお願いします…
キーコンフィグの数を増やしたいです。
0711名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 22:45:02ID:DoZUhLRt言語じゃないんだから、どんな処理をしてるのかは全部読めるだろ
一行一行理解しながら進めろ
0712名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 22:47:19ID:UmYQIt+v0713名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 22:53:30ID:d4UsLGHG0714名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:09:41ID:rRyBX+3g> 逆に言うと、それぐらい分かっていないとウディタを使いこなせないんだが。
最近始めたんだがイベント読むのが大変だ。
セルフ変数はメンバ変数みたいなもんだと思っているんだけど
名前つけられないのがこんなにシンドイとは
テキストで書き出しても内容抜粋なので
デバッグや検索置換に使えない
GUIは結構使いやすいだけに
テキストレベルの操作改善きぼんぬ
0715名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:14:29ID:0p9RP3sFコモンがあるだろ。
>>714
いっそのことセルフ変数使わないで通常変数使えば良いんじゃね?
0716名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:19:03ID:mxJHi+3H俺は全部破棄し最初から作り始めるぞJOJO!
既存システムの主人公を使わずにピクチャで頑張ろうとした結果がこれです。
衝突判定は難しいわ、話しかけ作るのも無理だわ、何よりピクチャに合わせて画面をスクロールさせるのが出来なかった。
コモン43とか78見てもわからんかった・・・
0717名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:24:07ID:DoZUhLRtマップもピクチャにして、画面をスクロールさせるんじゃなくマップを動かせばいいんじゃね?
0718名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:24:25ID:mxJHi+3H0719名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:25:27ID:0p9RP3sFあるって書いただろ。って違う人か…。
0720名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:25:42ID:mxJHi+3Hマップチップの通行可能処理を当たり判定にしてるから全部絵にすると、それはそれで死ねる。
0721名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:25:45ID:KKdUCAHA0722名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:29:22ID:mxJHi+3HAUTOで作ってくれるウインドウを開くボタンならあるけど、それ?
シレンのは、ゲームが始まってからの自動生成プログラムっしょ?
あれ? 俺なんかすごい恥ずかしい間違いしてるっぽい?
0723名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:29:25ID:ZR94hf570724名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:31:57ID:KKdUCAHAみたいなソースを見た気がしたんだが、記憶違いだったならすまん。
0725名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:43:12ID:I8q+323Tなにか別のヒントさえあればできると思っていたのだけど…
もう少し格闘してみます。
0726名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:50:08ID:jcrs3GCqトルネコとかシレンとかチョコボとかポケモンとかの
不思議なダンジョン系が作れるコモンがあるんだよ。
エディット中にマップを自動生成するのがウディタに付随してるやつ。
これはコモンではない。
あと書いた後書き込む前に一旦読み返した方がいいぞ。
言いたいことが全くと言っていいほど伝わってこない。
0727名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:54:03ID:oRJbET+f1度でも使ってみたら全然違うものってわかるだろう
使ってなくてもエディタ上の機能が何でゲーム始まってからの自動生成に関われるんだよ
0728名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:55:54ID:mxJHi+3Hすまん。規制明けと徹夜のテンションダブル役満で思考はラビリンス。
しかもレポートは終わってないし、ウディタは止まったわで今日も寝れないそんな夜。
・・・おやすみ
0729名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 00:00:46ID:5JCF1QC9> いっそのことセルフ変数使わないで通常変数使えば良いんじゃね?
それは最終手段というか
グローバル変数使いまくるとバグ出たときが恐ろしスw
いまのところコメントでセルフ1→○○、セルフ2→○○、って
やるしかないのが若干もどかしい
それを差し引いてもスゲーソフトだとは思うが。
まさかGUIのRPGスクリプタがフリーで出てるなんて知らなかったぜ・・
0730名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 05:36:47ID:LFzvqH1K0731名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 10:49:07ID:iM5iOuMy両方間違えてるから何の問題もなくね?
てか単発で間違ってるのよりも、延々喋り倒しておいてあっさり騙されてる方に注意が飛ぶのは自然なこと
0732名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 13:39:06ID:bPZoqpzaふつうにローグライク作りたいですって言えばいいのに
0733名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 13:41:42ID:rAq80CIM作れなくても、どういう処理の流れしてるかとか敵AIの動きとか見てるだけでも勉強になる
0734名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 13:45:17ID:i8EREyac0735名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 15:42:55ID:bPZoqpza0736名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 15:49:31ID:GMmAamX6どこだ?
0737名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 16:33:36ID:w72FvjGx0738名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 16:43:49ID:d4Eg3/Tlそういう作り方の本は売っているけどね。
0739名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 17:31:30ID:j6x/0ySW毎日頑張っててうぜーから教えるわ、ロダ代わってるから落とせない
中身暗号化Ver→非暗号化Verの順で公開してたけど
公開Verは初歩的なマップ作りの考え方や注意点を最低限やっただけのもの
暗号化してた古い方のが明らかに色々と手が混んでた
ということなので必要なら自分で作れ
0740名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 17:32:59ID:yhaU2mv/0741名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 18:22:22ID:k0H7z4k5散々このスレで言われているけど、
〜のゲームって作れる作れないって話はいつも出るよね
思うんだけど、どんなコモンを作ればできる、みたいなとこまではこのスレでも考えられるんじゃないの?
素材はまた別の話としてさ、同じ動作をさせるためにはどうすればいいかぐらいは考えられると思う
0742名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 18:28:23ID:AQQKzfSH「チップ処理」のマップチップの上書きを使えばマップが描けるんだから、
部屋をランダム生成して、部屋間を通路で繋げるアルゴリズムを作れば
ウディタでも実装できそうだな。
0743名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 18:41:23ID:hzAFjKrSいくつかのマップを用意して
ランダムで変わる変数を条件にオブジェクト置いて
移動先もランダムにすればそれっぽくなるんじゃない?
0744名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 19:18:42ID:KYrtNIfQロダ変わってても作者のサイトがあるだろ。
まあググることもできない奴じゃ一生見つからないと思うけど。(お前の事じゃないぞ)
0745名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 19:39:08ID:Wj4NLfcl0746名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 19:57:12ID:tY8zdpGF厨がRPG作りたくなる
↓
無料 RPG 制作などで検索
↓
ウディタを見つける
↓
ククク・・・俺がRPG完成できないのはツールの実力不足
↓
RPGツクールゲットォォ!!
0747名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 20:03:47ID:WkJsCtkMかといって生成した形を全部記憶させるとセーブデータの容量が酷いことになる
0748名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 20:05:58ID:GMmAamX6ググり方が甘いだけか。
0749名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 20:37:10ID:JVs+9/Umそうだったかフォローすまん
個人サイトまで行くとチェックし切れないから情報助かるわ
>>748
久々のカキコでアレなら勘違い受けてた方がマシだろ…
0750名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 20:45:17ID:GMmAamX6便乗する時期を間違えたようだ。
しかしすぐに見つかった。サンクス>>744
0751名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 21:03:16ID:AZ5KpSqHランダムシードだけ保存しときゃいいだろ……ウディタで出来るかは知らんが。
ドルアーガの塔もマップデータはランダムシードと宝箱条件だけだぜ。
0752名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 21:28:21ID:u4PTSLxU文字だけの透明化は他のプログラミング言語やツクールだとちょっとめんどくさい
文字をbmpとかで保存して透明化すりゃ擬似的にできるが
めんどくせーしな
0753名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 21:59:55ID:A1nfZDn70754名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 22:16:47ID:GMmAamX60755名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 00:49:43ID:4gukG8YAをくれ! いや、ください
0756名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 01:03:25ID:52P/CTiT>ランダムシードだけ保存しときゃいいだろ……ウディタで出来るかは知らんが。
んな器用な事できたっけ。
あとrandomizeも無いよね。
0757名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 07:40:04ID:9gsZa1KS同時に動く部分は三ヶ月で作れといわれるのがよくわかったorz
0758名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 11:00:32ID:pLdYnTRQ640*480と320*240のどっちがいいんだろ?
ツクール用のキャラチップは640*480の方が自然に見えるし
0759名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 12:40:56ID:ReVa4euiプレイする側としては画面の大きさなんてそんな気にしないし
0760名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 13:04:27ID:tQluijuoイベント絵などが多い場合640*480の方が
CGが数段見栄えがする
チップ系のドット絵の調達と動作の早さに問題がないなら
640*480の方でいいんでない?
0761名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 13:24:23ID:up2pGR9Y0762名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 13:27:52ID:4gukG8YAどうした?
0763名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 13:28:24ID:Bpek2VpF0764名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 16:55:03ID:mgc0ISVH> 320*240はFSM素材がたっぷり有るのが強み
> イベント絵などが多い場合640*480の方が
> CGが数段見栄えがする
拡大率50%でおk
0765名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 17:59:47ID:kjYNAoJ+それ意外としねるぜ
0766名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 18:10:52ID:zj95hwTB0767名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 18:24:23ID:pCPvdqgP640*480時に640x480の絵を100%表示で出すのと全く同じになるって意味だぞ。
きれいさは変わらん。
ウディタの妙な仕様の一つ。
0768名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 18:40:43ID:4gukG8YA0769名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 20:20:59ID:pLdYnTRQツクールのキャラチップはなんでこんなでかいんだろな?
0770名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 20:33:23ID:4gukG8YAファルコムが音楽をフリー宣言したけどゲームに使えねぇ!
0771名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 20:47:27ID:FciRpw9J0772名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 21:04:05ID:AjBUqVM10773名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 21:13:02ID:52FlxX45試してないから何とも言えんが
>>767の言うように320x240モードで描画してるドットを
640x480モードにした時にそのままドットx2描画するんじゃなくピクチャ本来のまま
等倍表示できるとしたらかなり妙な仕様だろ
0774名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 21:34:30ID:4gukG8YAやっぱりどこが妙なのかわからない。
320モードの時に縮小かけてるだけで、縦横2倍サイズの640モードの時に100%で表示してるだけだろ?
320モードで描写してたのをさらに拡大してるわけじゃないんじゃない?
0775名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 21:36:44ID:XiLiUYWz0776名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 23:01:08ID:DF+LxanC0777名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 23:05:42ID:UpJFxa4z0778名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 23:41:42ID:4gukG8YA0779名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:30:20ID:/JjZM60vだから普通はそのまま周りにしたがって2倍表示されるだけになるけど
そうじゃないから妙だよねって話だろ
0780名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:31:45ID:K2bBiTG80781名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:38:12ID:GdsaYqbS2kで同じ事やるとすごく汚いけどウディタは綺麗なのは
そういう仕組みだったのか
ギャルゲやエロゲ作るとき困らないようになってるんだな
0782名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:40:25ID:/JjZM60v0783名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:40:37ID:K2bBiTG80784名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:49:02ID:/JjZM60vてか処理の軽さとかSFC程度の解像度の画面でやりたいとかそういう趣向もあるから
2倍表示に見せかけて実は解像度も上がってますっていう
こういう中途半端な仕様は正直やめてもらいたい
じゃないと320x240でやる意味がなくなる
0785名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:54:13ID:GdsaYqbSメリットはあっても特にデメリットはないだろ、
これで重くなるようなPCはそれ以前も問題だし
0786名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 00:57:25ID:/JjZM60v綺麗な高解像度の画面でやりたいんだったら最初から640x480でやるでしょ
製作する側は考えがあって320x240を選んでるんだから
こういうどっちつかずの仕様じゃ困るんだよ
0787名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:01:02ID:GdsaYqbSそれとも320*240でプレーしろと?そんなじゃ字も読みにくいじゃないかw
0788名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:01:58ID:E6u/LRAE仕様にあわせて作れハゲ
文句があったら自分でツールを作れ
0789名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:03:48ID:A8xmCDK+>じゃないと320x240でやる意味がなくなる
まだ勘違いしてるように見えるがとにかく雑魚があんま偉そうに言うな
0790名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:06:08ID:/JjZM60vいやいや2倍表示するのと解像度そのものが640x480になるのでは
全然同じじゃねえだろwww
誰も原寸表示のままやれなんて言ってねえし言わねえよw(;;;^ω^)
0791名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:10:45ID:eq3lZhwe仕様を知った途端に困ったり、意味がなくなるなんてさ
0792名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:14:49ID:A8xmCDK+ってのが伝わってきて本当に恥ずかしい
0793名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:15:52ID:/JjZM60v知った途端とかいう発想はどこから来たの?
大体アンチエイリアスかけた文章表示の文字が640x480モードで
シャギなく綺麗に表示されてる時点で明らかに単純な2倍表示じゃないことに気づくだろ
0794名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:19:12ID:/JjZM60v>ここまでバカだと画像のサイズ修正なんかを自分で一回もやったことないんだろなー
>ってのが伝わってきて本当に恥ずかしい
おまえの妄想全開パワーの方が恥ずかしいよ
リサイズが何か関係あるのか?
0795名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:20:57ID:A8xmCDK+その仕様の恩恵を享受しましたと告白しながらバカみてーな文句言ってることを突っ込むべきか
あんまスレ荒らしたくないんだが
0796名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:22:31ID:K2bBiTG8>>795 荒れるとわかってんならレスしなければ?
0797名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:23:23ID:eq3lZhwe拡大で目立つのはジャギ(ギザギザはシャギじゃないよ)ではなく、
フォーカスの甘さ(暈け)だよ
0798名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:24:07ID:A8xmCDK+ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS_patio.cgi?mode=view&no=74
0799名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:24:07ID:eFDj8vY5や、もうどっちでもいいか。
それより助けてほしい。
2Dマリオモドキを作ろうと思ってるんだけど、うまいこと主人公をジャンプさせる方法ってどうやるんだ?
本スレではピクチャでやる方法がなんちゃら書いてあったけど、やりたいのは元から表示される方の主人公なんだ。
0800名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:26:33ID:/JjZM60v煽ってるだけでひとつも説明してないしな
第一想像が逞しすぎて失笑
そして煽るだけ煽って最後にお茶濁して逃げたか
0801名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:27:11ID:K2bBiTG80802名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:29:59ID:eFDj8vY5それやったw
しかし、垂直に上昇、そして下降。その間のキー操作を受け付けないという罠。
ダッシュしてる時に垂直ジャンプ&落下とか悲しすぎる。
0803名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:32:31ID:kNH4QGM20804名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:32:41ID:A8xmCDK+ドット単位移動や当たり判定を考えてるなら元の主人公使うのは微妙
0805名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:34:22ID:7gypHdpe俺の頭では無理そうなので保留している部分だ
0806名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:36:14ID:/JjZM60v0807名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:40:30ID:eFDj8vY5ピクチャでやった場合、敵との当り判定は良いんだけどスクロールしたら敵の位置を取得できずに諦めた。
0808名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:43:06ID:K2bBiTG80809名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 02:05:14ID:eFDj8vY5おk、もう一度アタックしてくる。
0810名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 02:07:28ID:GXmMUZXF動作指定では垂直・水平・斜め45度移動しか出来ないから無理がある。
どうしても動作指定でやりたいなら「9180004」の変数操作と組み合わせればできないこともないけど、多分ピクチャでやる方が楽。
0811名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 04:23:15ID:Kd0pqgbV男はいらない。女にしろ。
しかもとびっきりの美少女をな。
0812名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 04:25:16ID:Kd0pqgbV「それも」に脳内で直してくれ。
0813名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 10:48:01ID:/9nj2gpCテストプレイすると開始直後に勝手にジャンプ→以降ジャンプボタン押してもジャンプしねぇorz
0814名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 11:44:11ID:zPhbXgTaなぜRPGエディターを選んでマリオを作るのか
0815名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 12:10:44ID:eMxrDuyE■ループ開始
|■地面に触れていない?YesならキャラY速度を引く。NoならY速度を0に。
|■左右キーが押された?YesならキャラにX速度を与える。NoならX速度を0にする
|■ジャンプキーが押された、かつ接地している?YesならキャラにY速度を与える
|■X速度、Y速度の分だけキャラの座標を動かす
|■キャラの描写
|■1フレームウェイト
■ループ終了
まぁこの先に慣性だのなんだのって含まれたりするんだろうけど。
0816名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 12:22:30ID:0QNnEjNmそこに可能性があるからさ
まあ一足飛びでそれは無茶だけどさw
0817名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 12:54:56ID:eFDj8vY5ジャンプアクションは一種の夢だな。
STGとかA-RPG作ってる猛者がいるからできるんだとチャレンジするわけだ。
で、敗北寸前と…
0818名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 13:02:08ID:eFDj8vY5もっとスマートにできないもんかな。悩む。
俺も公式参考にしてた。
結局昨晩では敵の位置把握ができなかった。
クソみたいな当たり判定とジャンプしかできてないけど、居る人いたらどっかにうpるぜ。
0819名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 14:20:22ID:eFDj8vY5すんません。寝起きテンションで調子乗りました。
0820名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 15:01:26ID:unhoK5JB中身は全部C言語だったけど、どうやって処理させればいいかの見本にはなると思うし
月曜になったら借りてこよう
0821名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 17:25:43ID:GXmMUZXFこれじゃジャンプ中かどうかの判定ができないと思うんだが・・・
0822名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 17:34:30ID:g5iHa8ld何の問題もないんじゃないの
0823名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 18:29:19ID:aHdkUrgo0824名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 19:56:24ID:GXmMUZXFそうなん?
>>810の方法で高さを変えるとキャラの画面座標と影の大きさも変わるから、
文字通り「地面からの高さ」だと思ってたんだけど。
0825名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 20:43:15ID:/9nj2gpC遅いかもしれないけど、うpしてほしいな
0826名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 22:17:13ID:eFDj8vY5http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/36029&key=wolf
本当ジャンプと当たり判定しか無い。
>>820
先に借りようと思って図書館いったけどこっちの所には入荷さえなかった。
0827名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 22:20:49ID:unhoK5JB大学の図書館だからな
しかも情報系の大学だから普通のとこには置いてないような本ばっかあるし
プログラミング関係だけで棚を15使ってるんだぜ?
0828名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 22:22:51ID:eFDj8vY5なんて羨ましすぎる図書館・・・
見たら是非内容教えてほしい。
0829名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 22:25:55ID:7NfEN+Iyしかしまあよほどジャンプの高さとか加速度ベクトルの大きさを調整せんと冗長になりかねんと思う。
0830名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 22:26:00ID:unhoK5JBそのうち内容まとめてうpるよ
質問してもらったらそこだけ答えるけど
ちなみにアマゾン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797338954/sr=8-1/qid=1244294630/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1244294630&sr=8-1&seller=
0831名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 23:00:39ID:PLgshyjtすげぇなでかい本屋並だw
0832名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 23:08:13ID:yKGSZjfM0833名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 23:11:59ID:eFDj8vY5よろしく頼んます。
3000円か・・・ちと高いな。
0834名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 23:58:25ID:e3T/zyuVその前に、お前は著作権の事も気にしろw
0835名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 00:01:47ID:KFxPl8PBごめん、該当するの消しておいてください。
0836名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 00:15:08ID:kuTw+ocU0837名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 00:16:16ID:LKshXYBO0838名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 02:02:28ID:dXfIW58tということはさておき
>>835
容量絞ってから上げた方が良いぞ。
0839名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 03:05:02ID:PCitpxOKじゃあ俺はデスで・・・
ふと思ったんだが、ピクチャを置き物みたいに表示できたっけ
映っている画面上にピッタリ貼りついてるんじゃなくて
マップ上のオブジェクトみたいにピクチャを表示できるのか・・・?
0840名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 03:10:18ID:W9TRLu980841名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 03:24:28ID:r1GXa5oyかつ、またはの設定できないの?
所持金が0以上かつ1000未満なら
〜〜
とか
フラグAが1またはフラブBが1なら
〜〜
ってのやりづらい
0842名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 03:39:28ID:Qmh4N6Bf0843名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 06:49:44ID:orbrCANK下は場合分けの前に
変数C=フラグA+フラグB
ってしといてから「変数Cが1以上の場合〜」でおk
ちなみに「フラグAが1かつフラグBが1の場合〜」は
変数C=フラグA*フラグB
ってしといてから「変数Cが1の場合〜」ですっきり
上の方は知らん
0844名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 08:16:34ID:4G7v98LpAND
0未満の時と1000以上の時と上記以外の場合の分岐作って、上記以外の場合にメイン処理
OR
Aが○○以外の時とBが○○以外の時と上記以外の分岐で同上
0845名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 09:17:36ID:r1GXa5oy000:処理A-1
001:処理A-2
002:処理A-3
003:--------
004:処理B-1
005:処理B-2
みたいに処理Aは三つで一セットとして書いたけど
処理A-4が必要になったら
000:処理A-1
001:処理A-2
002:処理A-3
003:処理A-4
004:--------
005:処理B-1
006:処理B-2
みたいにしたい。
単なる追加だと
000:処理A-1
001:処理A-2
002:処理A-3
003:--------
004:処理B-1
005:処理B-2
006:処理A-4
になってごちゃごちゃして管理面良くない
0846名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 09:20:43ID:akJWzKRUこれはどうやって使うものなんだ?
0847名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 11:12:34ID:4G7v98Lp0848名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 12:41:26ID:pKWHjr1p0849名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 13:15:11ID:IAbqasAl0850名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 13:19:11ID:EKSI/zn7そこで「このコモンの○つ下(または上)のコモンEv」、「コモンEv名で呼び出し」の出番ですよ。
0851名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 21:41:27ID:KFxPl8PBもしくはコモンを「名前で呼び出し」で使うかですね。
0852名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 22:46:42ID:sm4OAOHY0853名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 22:54:30ID:dXfIW58t1つの処理ごとに50枠ぐらい取っとけばいんじゃね?
0854名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 23:01:51ID:sm4OAOHY0855名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 23:48:32ID:r1GXa5oy水場と陸に分かれていて、プレイヤーは両方歩けるけど
水の中だけ魚が動くとか、家の中だけをランダムに歩き回る住民とか。
0856名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 00:02:13ID:IhdGGJdnその場所のIDで条件分岐すりゃできるよ
0857名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 00:02:37ID:MzpVK5p/0858名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 00:06:28ID:KIeVpfdV0859名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 00:11:16ID:MzpVK5p/0860名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 00:41:52ID:EwFb35Fa0861名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 00:41:57ID:9ENaYfGe横レスだけどd
目から鱗でした。
0862名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 01:38:23ID:GWYq1pVc0863名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 03:30:46ID:XR/6Vrf+学生時代にしたようなことやりたいと思うけど実効に移すのは面倒くさいから
なんかべつにもうスレ見てちょこちょこ弄ってな毎日でいいや。
俺ダメだな。ニートだしな。
0864名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 08:08:38ID:SduuRttm荒らしの分際で匿名で企画に混じろうとしてるゴミが常駐してる
0865名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 09:14:17ID:HesuVn8T途中で逃げたりするしな。
0866名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 10:36:25ID:9SpdR0nj同人はともかくフリゲの共同製作なんざ逃げないほうが逆に偉いわ。
0867名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 10:40:34ID:4+7UnxoK0868名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 11:35:58ID:pPU66X0mコモン1はこれでコモン2はこれで素材はこれとこれで…みたいな
そのとおり作れば完成するけど、誰も作らないという
0869名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 11:45:30ID:jk+FuGzE0870名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 11:52:41ID:YgdQSreyもともとそういう人は少なくて、「お前は作れない人間だろ」みたいな視線を浴びたりするんだよな
0871名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 12:31:08ID:ArGfbq+Q0872名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 12:40:19ID:NYIJFVcS0873名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 12:41:23ID:skgzcwRT0874名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 12:45:31ID:9ENaYfGe0875名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 15:45:05ID:pPU66X0m仕切る人の原動力が妄想だから、ツメが甘くなるんじゃない
0876名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 15:56:06ID:NYIJFVcS0877名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 17:10:42ID:pY5oLSfN一般の感覚だとそうかも知れない。ディアスという有名すぎる悪例があるから
ウディタに限った話だと、素材作れなくてもコモン作成はできるはずなので
「作れない人間」という偏見はまずないんじゃないかと思う
そこすら未熟でもデバッガーとして遊び倒してくれたら十分だし
0878名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 17:51:34ID:5hj5I7R2素材なんてネットにいくらでも転がってるし
0879名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 18:24:01ID:XR/6Vrf+1人でじゃなくみんなで作りたいんだ。
でも責任感だのリーダーシップだのは全く無いからホイホイ付いていっちまうくらいしかできないという。
0880名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 18:28:00ID:rR41I8qt俺作ったことないけど
0881名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 18:58:06ID:sgvl2pK6スキルがなければ何も出来ない素人ばかり集まっても何の意味もないんだよね。
0882名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:08:25ID:7xDSfXTW0883名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:24:43ID:AVZ+0TC0ウディタだってこれまでに何度かそういう例あっただろ。
0884名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:25:23ID:Grl4rMPAノベルやアドベンチャに参加したがる人が多かろうと思うよ
今までに完成品があってそれにほれ込んでいる人間ならば
ジャンルに関わらず喜んで参加してくれるとは思うけど
0885名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:26:57ID:RQdHlWZ0まぁ完成を目標としないでちちくり合うのが目的のやつも要るけど。
0886名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:35:14ID:R4TIGCPF0887名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:37:08ID:pY5oLSfN>>864
0888名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:37:33ID:fMaTcEk7ネット・ブラウジングをするように進めていくというRPGを考えたんだけど、
俺パソコン持ってなかった。誰か代わりに作ってくださいませ。
0889名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:41:15ID:8S1xYHa10890名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:55:25ID:g9QWQ93Cとりあえず俺がリーダーやるわ
プログラマーとグラフィッカー募集
0891名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:56:37ID:RQdHlWZ00892名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 19:58:38ID:VlFsMoOV0893名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:02:37ID:Grl4rMPA人物、背景、怪物、メカ、CG、ドット絵、さらにエフェクトアニメーションまで
グラフィッカーって言葉でひとくくりにしてしまうから困ることが多い
0894名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:07:23ID:g9QWQ93C0895名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:09:07ID:Grl4rMPA0896名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:09:41ID:Y6/ES8h3http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244447056/
しかし一度にすべての募集を開始するのではなく、6月8日から敵モンスターデザイン募集を
開始するという。つまり、君が考えたモンスターのイラストやCG等を募集するというわけだ。
そして、集まったイラストのなかから、ユーザー投票で一位を獲得したモンスターデザイン
が、実際にゲームに登場するという。アナログマや恥デジカなどが投票される可能性もある?
ソースと全文
http://getnews.jp/archives/17338
http://news.livedoor.com/article/detail/4191946/
0897名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:10:43ID:pY5oLSfN0898名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:11:32ID:rR41I8qt中華料理作れるならケーキだって作れるよな? ってのと同じレベル
0899名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:14:28ID:VlFsMoOV実際一人で全部やっちゃうひとも居るし
0900名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:19:04ID:g9QWQ93C0901名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:20:34ID:pPU66X0mグラフィッカー・素材云々以前に、考えてないだけじゃないの?
途中で投げるかもとかボヤいてないで、企画を完璧に練って発表してみればいいじゃん
誰かが協力してくれるかどうかはそれからでしょ?それすらできないなら、そもそもプロのグラフィッカーがいたって完成しない
0902名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:23:14ID:Grl4rMPA勇者よ企画を立てて発表してみるが良い、そなただけが望みなのじゃ
0903名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:24:54ID:XR/6Vrf+そういうことじゃないんだよね。
ようは自分に企画力が無いってことが1番の問題なのだ。
0904名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:31:40ID:g9QWQ93C0905名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:34:53ID:Grl4rMPAもしかしたらいいのかも知れないな
0906名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:44:43ID:XR/6Vrf+誰が出すんだ?
0907名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:47:14ID:tjiFMJUn0908名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 20:50:45ID:Grl4rMPA機能削っただけじゃ意味が無さそうだから、インターフェイスの見直しとなると
結構大変だからまぁ現実味は無いか…
0909名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 21:15:31ID:EK0jC4Ymおそらく、素直にRPGツクール2000使うのがいいんだろうがな。
0910名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 21:22:56ID:skgzcwRTそういった全部のデータを通常変数でやると決めてやってみると
理解度が低くても大丈夫だったりする
0911名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 22:02:13ID:Grl4rMPA大丈夫とも言えないし、無理とも言えないよ
でも、そういう具体的な発想できるんだから、時間をかければ大丈夫じゃないかと思うけど
理解度は時間で上層するけど、根気は時間で磨り減るから、根気の問題かもしれない
0912名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 22:10:42ID:IQwRJO8Q例のツクール薀蓄君と相棒の荒らしレスラーのコンビだった気がするが
普通に考えて全く需要がないから放置していいんじゃないの
0913名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 00:02:15ID:1mH3ro2A0914名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 00:08:44ID:bLIo+meK・何で913は日付変わるまで書き込みを待ったのか
この辺りが気になりますねキバヤシさん
0915名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 00:13:52ID:PuX8mrVZそれよりGBAのツクールみたいなサンプルゲーつくると面白いかも
ttp://tkool.jp/products/rpggba/index.html
これの再現って可能なのか?
0916名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 00:24:33ID:r7MHsiRy360x240と比較すると、1.33x1.5(倍率)。
若干ワイド画面になるっぽいけど頑張れば十分できると思う。
0917名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 00:27:36ID:bLIo+meK嫌になるくらいの手間かかりそう
0918名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 02:00:52ID:r7MHsiRy主人公が画面の中心を軸に移動するのだけど、それを弄る方法はないかな。
やりたいのは、やや外周あたりに移動して初めて画面のスクロールが作動するような、真ん中あたりで移動の遊び部分を作りたい。
あと、特定条件下で左右の移動しか受け付けないとか、上下左右の移動をどれか防止したい。
0919名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 02:19:44ID:bLIo+meK画面処理でスクロールをロック
変数操作+で画面X座標・画面Y座標を使えば何とかなるかも
0920名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 02:27:04ID:suUg+9hyそのやや外周に来たらというファジーな要素は結構難しそうだな
0921名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 08:06:18ID:tyDPZ84M前者はやってみたら案外あっさりできた。50行もいかない
>>919の考え方でOK
0922名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 08:07:28ID:/MIT/Nwh0923名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 08:18:50ID:tyDPZ84M常に主人公が中心じゃなく中央部分にスクロールしない遊びがある
進行方向の視界が狭いからシンボルエンカウント避けるのがしんどくなるパターン
0924名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 12:18:40ID:GMUU15v/0925名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 12:40:05ID:fliEQHnq洞窟の中では真っ暗で見えなくて
タイマツとかつかったら周りが見えるようになる
ってできる?
0926名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 12:45:10ID:OuBX+l3p0927名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 13:48:29ID:FTrXyVWg作れるのはスーファミぐらいのゲームまで
0928名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 13:53:06ID:pv0MnonG建物の壁などで死角になって見えない部分を
真っ暗にすること
ってできる?
糞重くなりそうだけど。
0929名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 14:09:43ID:n+D6xWH10930名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 14:21:06ID:OuBX+l3p逆にいえばスーファミぐらいまでのゲームなら何でも作れる。
0931名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 14:25:31ID:0M/xxQN7ホント凄いツールだ。
0932名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 14:27:14ID:7mWbSClD0933名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 14:46:58ID:9W1+UlYG0934名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 14:48:14ID:/MIT/Nwh0935名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 16:56:24ID:s9JS1ghmマップのレイヤー3を死角を隠すためのチップで埋めて、
見える範囲だけ透明チップで上書きし続けるのはどうだ。
0936名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 17:29:15ID:MOjqcOZb前にもこんな話題出てたけど結局できたんだっけ?
0937名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 19:08:40ID:r7MHsiRy>>921
返事が遅くなった。
ありがとう。
それで考えてみる。
0938名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 19:21:55ID:0qWsOXHGhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm
0939名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:30:53ID:64paLJr9あれもプログラムで制御されてるなら
ウディタでもできるんじゃないの?知らねえけど
0940名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:37:10ID:/A6oscIe本格的に凝ったシステムを作り始めると物足りないところが出てくるし、ソース公開するわけじゃないから
そういう技術が拡散して二番煎じ三番煎じ(いい意味で)が出てくる土壌にもならないし。
……ARPG作ってたけど飛び道具の実装がどうしても不自然になってしまったから別の物を作ろう。
0941名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:44:43ID:Eb6Peve/当たり前だけど。
0942名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:47:25ID:MOjqcOZbアクションとかやるならプログラムとか他のツールでいいじゃん。
ウディタって一応RPG製作に特化してるんだよな?
0943名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:49:43ID:/MIT/Nwhプログラム言語は面倒だしツクールの基本だけじゃやること限られるしで
ツクールで色々自作システムを作る人向け。
0944名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:53:14ID:r7MHsiRyだけれど、公式で作成されているモノリスフィリアなどはすばらしいアクションだ。
シューティングなども作られているのだから作れる人には良い素材だと思う。
自分もいつかアクションはチャレンジしたい分野である。
0945名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:54:39ID:YC+WuWPJ0946名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 22:03:26ID:64paLJr9おまえわかってねえな
0947名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 22:14:01ID:r7MHsiRyモノリスフィアでありました。
○○フィリアだと精神病みたいでイメージが悪い。
0948名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 22:38:39ID:fliEQHnqあとシステム変数にない特殊な変数を扱いたい場合も面倒。
互いに関連のある複数のウィンドウを開くこともできない。
画面を1600*900くらいに大きくしたい。
一応システム変数にミリ秒があるけど
ウディタはいちいち呼び出す必要あるから
ミリ秒単位で動作制御したいときにプログラムと比べ不便。
コモンイベントで多少楽にはできるけどね。
そういうのする必要ないならいいんでね。
0949名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 22:55:42ID:MOjqcOZbいろいろできるのも、モノリスフィアがいいゲームなのも知ってたけど、
インターフェースはRPGが作りやすくできてるんだと思ってた。
たしかにRPG作りやすいような部分はほぼ基本システムの部分だったりするなぁ。
0950名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 23:05:05ID:YsCW9hVQみんなあさっての方に飛んでくからな
0951名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 23:28:19ID:64paLJr9いやRPGエディタだから別にその認識で間違ってないんだけど
俺がわかってねえなって言ったのは
ツクールとか本来RPGを作るための、制約のあるツールで
アクションとかSTG・SLGを作るから価値があるんだろってこと
アクションツクールでアクション、SRCでSLG作れるのは当たり前でしょ
プロ集団がPS3のゲーム作っても驚かないけど
アマチュアが一人でPS3並のゲーム作ったらすげえまじかよって思うのと一緒
0952名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 23:37:48ID:mCxSeDTRあと刺身を食べる人間がそれを名工が作った柳葉包丁で捌いても
100円の文化包丁で捌いても、不味きゃ評価に値しないし
美味けりゃどっちでもいいけどな
0953名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 23:40:34ID:/MIT/Nwh操作が合わないのに無理して作られても詰まらんだけだな。
0954名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 23:46:09ID:hYeDIbqN0955名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 23:48:27ID:osO0JnxO0956名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 23:50:24ID:/8OicxNfウディタの完成品がでねーと嘆いてる人は
ホントに自分で作ってんの?って思わなくもない
0957名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 00:39:19ID:FptwaBbkなんかうまく上に行くほどゆっくりになる「ジャンプ」って感じにする方法ないかな?
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/54242&key=jamp
0958名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 01:38:59ID:R6Ld+wz4どうしよう、製作断念した方がいいのかな・・・
パクリ呼ばわりされるのは嫌だし、かといって先行してる奴には技術的にかなわないし・・・
0959名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 01:43:26ID:04sT/zvd0960名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 01:46:18ID:eIkDNNqLもしくは確たる証拠があるならここで晒せば?
0961名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 01:53:36ID:bLL03Sgj逆にボロカスに叩かれる可能性もあるが、特許とられてるようなものパクるわけじゃないんだろ?
0962名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 01:59:37ID:R6Ld+wz4余計な波風立ててしまったら新参者であるこちらの方が圧倒的に不利になりますし。
0963名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:03:17ID:yh9NrjhJ大事なのはそのシステムを使ってどんな作品を作るかだ
むしろ、パクリだのって騒がれるような作品作ってみろよ
だいいち、何かを表現したくて作ってるなら、そんなこと気にせず堂々と作ればいいだけだ
下らない名誉のために作品作ってんだったら、そんなものやめてしまえ。
0964名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:04:22ID:lOIRJJQL0965名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:05:04ID:FFQpFEje0966名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:05:07ID:H+dMIf3z狭いところにでも公開して世に出すことは無理なの?
0967名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:17:29ID:R6Ld+wz4ゼルダ風にリアルタイムな時間経過やステルスの要素、音の要素を加えたような感じでした。
それで西部劇っぽいのをやろうとしてたのですが、そういうフレーバー以外のシステム的な要素が丸被りでした。
ショック受けて衝動的にデータ消してしまったので世に出すのは難しいかと思います・・・。
0968名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:19:22ID:FptwaBbk0969名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:31:25ID:dobgQZXo0970名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:35:44ID:04sT/zvdウディタかツクールか知らんが先方とやらがデータ暗号化してたのかとか色々突っ込みたいな
0971名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:40:16ID:QNXaasK2そもそも、今あるRPGなんて多くは“西洋中世風“の似たり寄ったりゲームだろ。
もし被ったのが気に入らなければ要素の追加・改良などで発展させればいいし。
あと、発言力がどうとか訳が分からん。人の意見を聞いて悪いところを
直したりするのは必要だけど、それ以外で他人のことなんか気にするなよ。
0972名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:45:43ID:NS6PZW/x0973名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:47:07ID:fgkUo2WVだな
0974名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:47:12ID:620X+fBH考えてるだけでほとんど作っていなかったり
半ば諦めて放棄したいけど踏ん切りがつかない奴の
諦めて投げてしまう口実だったりするのさ
本当に作りたい奴がそれなりまで出来上がったゲームを破棄などしない
凍結放置が正常だ、例え間違って消してもバックアップを取っている
そのくらいが正常だよ
下手をすれば完全に消してしまった事自体も騙りかもしれない
0975名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:51:38ID:RTF8nzwrでもそっくりなのを見つけちゃって、一気に醒めちゃったというのもなんとなくは理解できる。
0976名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:54:07ID:QNXaasK2そうじゃないのにわざわざこんな所へ書き込む必要はないんじゃないか。
誰に言い訳してるんだということになるし。
まあ、釣りだろうがマジだろうがどちらでもいいんだが。
0977名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:58:02ID:620X+fBH0978名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:59:05ID:04sT/zvd自分にでしょ。釣りじゃないなら
0979名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 02:59:59ID:NOena4mKキー入力(例えば右)する度にカーソルX座標+1にすると細かく進むけど遅いし、
+6とかに増やすと早くなるけどカクついて、
これって1ずつ増えていきつつ、カーソル速度をマウスポインタくらいに
速くすることって出来ないのかな。
説明が上手く通じなかったらすまない
0980名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:01:30ID:D+XltPXI0981名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:03:46ID:620X+fBHとバラバラにしたらどうなるかな?
0982名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:05:30ID:tyb+VMqT0983名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:06:35ID:620X+fBH0984名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:07:29ID:NS6PZW/x0985名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:12:10ID:NOena4mK非マス目のSRPGを作りたいんだけど、キーボードやパッド操作じゃないといまいち
ゲームをやってるって感が湧かないんだよなぁ
マウスだと操作全般を見直すのも面倒だし
0986名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:14:51ID:tyb+VMqTマスメを320*240ドット(あるいはその倍)に分けただけじゃんw
0987名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:21:17ID:04sT/zvd0988名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:22:12ID:NOena4mKスパロボみたいなグリッドではなく、TRPGみたいな射程や移動がcm単位(みたいに細かく)行動出来る
システムにしたかったんだ。出来るかわからないが。
キャラのアイコンから円状に射程が表示されて重なってたら攻撃可みたいな。
で、移動の際に速く滑らかなカーソルが欲しいなーと思ったんだけど、どうしたもんか
0989名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:23:35ID:FptwaBbk0990名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:25:07ID:FptwaBbkTRPGが何なのかわからないけど、Defence系のコマを選択したときの範囲みたいなの?
0991名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:30:20ID:NOena4mKディフェンス系は詳しくないんだけど、範囲はそんな感じかも。
攻撃は射程内の敵をロックオン→切り替えで大丈夫だろうけど、
移動は座標で細かく動くからカーソルが遅いと何かと不便で…
0992名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:36:23ID:7K+l959q0993名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:38:34ID:KfoF/xxHファントムブレイブみたいな感じか?
参考動画(2:30あたりから戦闘シーン)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2051511
0994名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 03:39:18ID:FptwaBbkマウスでやるのもいいもんだよ?
wikiにマウス系コモンあったと思うし。
マウスとカーソルの位置を同期とるだけで何とかいけそうな気も。
というのは置いといて、>>980-982とかで無理だった?>>982の逆でボタン押すとカーソル移動が早くなるとかどう?
0995名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 09:05:51ID:TW+UOCGo(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(マップセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
(コモンセルフ変数と間違えやすいので注意!)
注意を促す前に改良しろ
0996名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 09:14:31ID:04sT/zvd0997名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 09:47:47ID:04sT/zvd右はオマケ
05/25 ID:8teBYWO2 ID:U6hDDzzL
05/26 ID:57PTtVRl ID:Fdgr49eu
05/30 ID:FmuBxJol ID:EwpSKAxj
0998名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 09:51:26ID:UcV9De9A【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の13
---
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板 - したらば掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
【Wolf RPG エディター】 ウディタ技術解説Wiki - livedoor Wiki
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/
前スレ 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1242922181/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0999名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 09:55:31ID:UcV9De9A【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244595262/
1000名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 09:55:47ID:NS6PZW/x10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。