トップページgamedev
1001コメント423KB

タスクシステム総合スレ part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 13:33:06ID:u3YZJr5E
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238725539/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/


・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
 古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
 そうでない場合はカスタム版であることを明示してください

・人を憎んで言語を憎まず
0715名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:13:48ID:oX6frFU5
劣化Simulaみたいな言語をDSLと呼んだらマズイかな
0716名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:20:38ID:KvaJ18tR
単純に、劣化Simulaで出来ることは全てC++でも出来るだろうに、
なぜあえて、劣化Simulaを使う必要があるんだ、と思うね。
中途半端なDSLが一番の悪なんだ。BITMAPみたいな大人しいのは正義。
0717名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:29:50ID:oX6frFU5
劣化Simulaってのは説明になってなかったな
coroutine
discrete event simulation
この2点をパクった
0718名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:43:07ID:KvaJ18tR
そっちメインで使うんなら、その劣化Simulaがむしろ汎用言語で、
C/C++がAPI叩いたり速度稼ぐという目的のDSLじゃね?
0719名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:49:38ID:oX6frFU5
いや、汎用にはなってない
ゲームのシミュレーション部を記述することにのみ特化したスクリプト言語。
FSMの相互作用を記述する目的しかない
0720名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:53:45ID:KvaJ18tR
というか、コルーチンと聞くだけで虫唾が走るのは俺だけか?
たとえば、ジャンプしながらパンチも出来るキャラの制御を考えたとき、
ジャンプの処理とパンチの処理は別々のコルーチンで処理しないとコルーチンの意味がないけど、
それぞれのコルーチン間での連携はどうするんだって思うね。
フラグでやるの?どっちみち汚くならね?いやこれは純粋に質問なんだが。煽りとかでなく。
0721名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:54:48ID:KvaJ18tR
>FSMの相互作用を記述する目的しかない
その程度の大人しいDSLだったらいいんじゃね。
0722名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:55:11ID:oX6frFU5
>>720
そんなもんにコルーチン使うなボケ
0723名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:55:40ID:KvaJ18tR
でも俺はコルーチンとか嫌いだからね。
0724名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 01:55:54ID:oX6frFU5
ボケはいい過ぎた。寝たいのだ。寝る
0725ID:KvaJ18tR2009/07/28(火) 01:56:51ID:24mKledF
>>722
だったらコルーチンなんて使い道なくね?
0726名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 02:02:42ID:5/enr9LU
>>725
このクルクルパーの登場のタイミング、なかなか空気読めてるよね
0727名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 02:21:51ID:24mKledF
誰でもいいからコルーチンの有効な使い方教えてよ。
タスクシステム以上に謎なんだが。
0728名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 02:49:28ID:OAyUZdnN
アスペクト指向?
0729名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 03:42:48ID:W8hUFMoL
コードがあっちこっちに散らばらなくて汚くならない
0730名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 07:27:02ID:dXcILYIo
>727
スレッド使ったこと無いのかな?
0731名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 21:17:54ID:24mKledF
そこなんだよ。
コルーチンって要はお手軽スレッドだろ。
スレッドって必要に迫られて使うことはあるけど、積極的に使うようなものか?
お手軽スレッドってことは沢山作ることを前提にしているわけだが、
そんなほいほいスレッド100本とか作りたいと思うか?
なんかそのへんずれてるんじゃないかと。

>>729
むしろ最終的には当初の予定に反して散らばりそうな予感。
0732名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 21:24:30ID:24mKledF
たとえばアクションゲーム作るとして、
ジャンプはジャンプ用のスレッドで処理、歩くのは歩く用のスレッドで処理、攻撃は攻撃用のスレッドで処理するとして、
互いの処理に依存があった場合、どうやってコミュニケートさせるんだってなる。
各々にフラグかなんか用意しておいて、
互いの処理が互いにそれらしく振舞うように互いのフラグを監視しながらも個々の処理は独立して動かすとか、
意味不明だろ。
0733名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 21:48:51ID:xrTUs4NM
>>732
依存がないようにする
簡単に言えばそれぞれの状態が直交するようにすれば
コンポジットして並列に動かしてもいいんじゃないか?
0734名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 21:58:26ID:YyyczsAc
>>732
その問題ってなんでも起こるよね
それが解決できるなにかを主張してるわけじゃなくて
それ自体を主張されてもなんか困るよねw
お手軽スレッドを「ね?お手軽でしょ?」っていわれても
それらを纏め上げるのは正直地獄をみる
カプセル化して個々のスレッドからは影響するほかのスレッドの処理を除くとしたら
当然スレッド同士を繋げるスレッドが必要になる
2つのスレッドが関連するなら1つのスレッドがさらに必要になる
関連処理=スレッドの勢いで増えていく
誰も説明がないからとりあえず他のスレッドと並列に扱うと酷いことになる
しかし、スレッドの扱いについてはなにも触れられない
きっとツリー構造になるだろうが、これはなにかに似てないだろか?
普通に組んだときとなにか違うだろか?この仕組みのアドバンテージってなんなんだろか?
と疑問になる
0735名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 22:03:19ID:24mKledF
そんなことしたらゲームデザインに制約が出来るぞ。
コルーチンの仕様にゲームデザインを合わせるなんて本末転倒もいいところだ。
それにゲームの面白さってのは色々な処理に依存性があるから生まれてくるってのもあるだろ。
0736名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 22:05:10ID:YyyczsAc
>>735
何をいってるのかさっぱり理解できない
俺はなんでもできる
面倒であんまり意味ないけど
俺は上記構造でもなんでも作ってみせる
意味のない発言をするな
0737名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 22:16:47ID:24mKledF
>>736
いや、お前に言ったんじゃないんだ。投稿時間を見てくれ。
0738名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 22:19:46ID:YyyczsAc
>>737
はじめからアンカーつけとけよ
0739名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 22:22:03ID:xrTUs4NM
>>735
>>737
ん?じゃあ俺か
でも君の言っている処理は全部直交だよ
ジャンプしながら前進して攻撃することができるだろ
「いろいろな処理に依存性がある」ゲームデザインの例を挙げてくれないか?
0740名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 22:37:31ID:24mKledF
たとえば、ジャンプ中は慣性の処理が働くのが普通だから、地上を歩くのとは処理を変えなきゃならないし、
攻撃するにしても、プレイヤーの向きぐらいは知ってなきゃならないだろうし、
ジャンプ中は攻撃の種類が変わるかもしれないし、
攻撃中は前進できないかもしれないし。
そういう仕様ってありふれてるだろ。
0741名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 23:21:30ID:dXcILYIo
>732
頭悪いヤツ晒しage

なんでそういうことをスレッドで処理させる必要があるのか、考えないところがイタい。
0742名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 23:24:45ID:dXcILYIo
>740
適材適所って言葉を知らないのか?
コルーチンなりスレッドなりを使うときに有用な場面とか、考えたこと無いのか?

普通は、継続して処理したいけども任意で中断して他の処理を差し挟みたいときに、
コルーチンなりを使用する。

オマエが>732で言っているようなことは、状態機械でやればよい。
0743名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 23:34:37ID:YyyczsAc
>>742
>普通は、継続して処理したいけども任意で中断して他の処理を差し挟みたいときに、
それさ
上位でやると色々問題おきそう
中断は中断状態で処理するべきじゃね?
ってなるとあんまりこの仕組みいらないんだよなぁ
0744名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 23:58:30ID:oX6frFU5
ID:CpdnwPwc
ID:KvaJ18tR
ID:24mKledF
結局このタスクシステム=ファイルシステム君は知ったかの素人か学生ちゃんなのかな?
態度がでかい割りには協調的なマルチタスキングについての理解・実装経験が乏しそうなのは奇奇怪怪
タスクシステム親派なんだろうけど、学の無いプロでもヒューリスティック・アプローチで磨き上げた直感が
あるからコルーチンの使いどころは速やかに想起するものなんだがねぇ

ファイルシステム君は以前のスレの>>810と同一人物なんじゃないかな。あの自動並列化を意識した
タスクシステムとかいうオナニーソースの作者。彼ならタスクシステム=ファイルシステム論みたいな
珍説を唱えそうな気がする
0745名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 23:58:32ID:24mKledF
>>741>>742
だからそうなってくると、利用できるシチュなんてほとんどなくなる。
基本的にコルーチンってのは依存関係の少ない単純な処理向きなんだけど、
単純な処理なんだったらベタで書いても大差ない。
0746名前は開発中のものです。2009/07/29(水) 00:00:36ID:wWM0N2O1
×磨き上げた直感が
○磨き上げた嗅覚が
0747名前は開発中のものです。2009/07/29(水) 00:12:14ID:bs1jh/67
>745
なんかまた専門学校の学生さん? 授業じゃたいしたことやらないから、どんな場面で必要になるのか、
想像すらできないってところのかな。

コルーチン的に中断処理を入れられる方が書き易い場合と、FSM的に書いたほうが書き易い場合と
どっちもあるんだよ。
0748名前は開発中のものです。2009/07/29(水) 00:42:17ID:YqP3xuRA
>コルーチン的に中断処理を入れられる方
だからこれは依存関係が少ない場合だろ。
でもそんなザコ処理なんてどうでもいいわ。普通に書いてもたいした苦にならん。
0749名前は開発中のものです。2009/07/29(水) 06:55:01ID:bs1jh/67
>748
想像力が足りないって、ある意味うらやましいと思うよ…。
0750名前は開発中のものです。2009/07/29(水) 10:11:20ID:s3gd1kGE
gdgdやってないでプログラムあげろよ
0751名前は開発中のものです。2009/07/30(木) 20:37:30ID:sE0pRSsd
盆休みナシ確定age
0752名前は開発中のものです。2009/07/31(金) 00:30:00ID:oSukQgyZ
不幸自慢する男の人って…
0753名前は開発中のものです。2009/07/31(金) 01:42:56ID:y5nRUlyV
ダサいよね
最近そういうの茶目っ気にも見えない
0754名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 01:38:41ID:wKF98idi
タスクについては
>>674
でアンチ惨敗で決着しちゃってるから
もうコルーチンとかファイルシステムとか変てこな話題しか出ないね。
0755名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 02:48:14ID:v6OwA18E
アンチ惨敗で決着というのはタスクシステム親派としてはちょっといただけないかなー
そこには>>674の内容に異論のあるタスクシステム親派がいないという大前提があるようだが
それがそもそも無理というか幻想だということに気付いてるんだろうか

>Actorはタスク以上に「何でもあり」なんだがなぁ・・・
>メインループで「update」と「draw」のイベントシグナルを発行すればタスクと同じようなことできるし。

コンピュータ(orプロセッサ)間の非同期通信(非同期メッセージパッシング)を基本とする
アクターモデルが「何でもあり」というのはちょっと乱暴で手前勝手な拡大解釈だなと思う

アクターモデルは基本的に事象駆動(離散系シミュ)の考え方であり、時間駆動(周期駆動、連続系シミュ)
のプログラムに見られるメインループなんてものはそもそも必要ない。イベントキューとそれを巡回・処理
するループがあるとしても必須のものではない。そして巡回・処理する対象はアクターではなく事象(イベント)

時間駆動のプログラムが使うインターバルタイマーの周期的なトリガーをイベント(事象)のひとつとみなして
これを事象駆動の一種とする捉え方は可能ではなる。が、リアルタイムシステムや科学技術計算の分野では
明確に対比され区別されている

リアルタイムシステムではtime-triggered-systemとevent-triggered-system
科学技術計算ではcontinuous-simulationとdiscrete-event-simulation

といった感じでね
0756名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 02:55:51ID:v6OwA18E
補足すると、対比され区別されているからといって排他的という意味ではない
両者を組み合わせる形のシステムはちゃんと存在する

ゲームでは時間駆動型の基本システムの上にイベント駆動のシステムを
乗せているビデオゲームだ。画面更新はあくまでも時間駆動。ゲームの
シミュレーション部などが事象駆動。といったハイブリッド型の実装になってる
完全に一体になってるケースもないことはないが普通は層が分かれてる
0757名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 03:04:53ID:v6OwA18E
>タスクに適したゲームっていえば少人数(プログラマ1〜3人ぐらい)、低スペック(最高でも携帯機ぐらい)
>で2D弾幕STGとか、ACTとかかね。

「タスクシステム(>>2)」に適したゲーム、ということならまだ分かるけど、「タスク」は全く関係ないと思うなぁ
長期大規模開発用のミドルウェアの中にも「タスク」というのはちゃんと存在するし。ごく一般的な技術用語だし。
「タスク」に特殊な意味を与え、低スペックなターゲットの2DSTGやACTの少人数開発でしか使えない、といった
レッテルを勝手に貼られるのはちょっと困るかなぁ


0758名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 03:10:36ID:v6OwA18E
>Stepはアクション系とは相性悪い。素組みはめんどくさすぎでありえん。
>となるとタスクじゃね?となる。

これは>>674は悪くないんだが、ゲーム業界の一部で未だにStepという表現が
こういう特殊な意味で使われてることに驚かざるをえない
そもそも時間駆動型のプログラムは全て処理ステップを逐次実行してるわけで
これはステップ処理だがあれはステップ処理じゃねーなんていう珍妙な会話は
傍から聞いててもかなり馬鹿げている
0759名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 03:14:33ID:v6OwA18E
>>757訂正
△ 少人数開発でしか使えない、といったレッテルを勝手に貼られるのはちょっと困るかなぁ
○ 少人数開発には適しているがそれ以外では不向きといったレッテルを勝手に貼られるのはちょっと困るかなぁ
0760名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 03:17:22ID:6uucu48D
>アンチ惨敗で決着というのはタスクシステム親派としてはちょっといただけないかなー
>そこには>>674の内容に異論のあるタスクシステム親派がいないという大前提があるようだが
>それがそもそも無理というか幻想だということに気付いてるんだろうか

なんでそうなるんだ?周りを巻き込もうとするなよ。
単にお前個人が>>674に異論がある。それでいいだろ。糞が。

>低スペックなターゲットの2DSTGやACTの少人数開発でしか使えない、といった
>レッテルを勝手に貼られるのはちょっと困るかなぁ

レッテル貼られたら何で困るんだ?
タスクシステムなんて単なる実装の一手段でしかないのだから、周りからどう思われたって関係ないだろ。
それともあなたはタスクシステムの権利団体か何かの人なんですか?
0761名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 03:40:39ID:msoOfuNs
まぁたしかにステップ処理がACTでめんどいというのは意味不明だとは思うし
タスクが大規模開発に向かないってのもオラが村の事情の話に過ぎないし
こんなんでアンチ惨敗とかほざくのはゲーム専のお子様だけだわな
0762名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 03:52:01ID:6uucu48D
たとえば、俺が「タバコは体に害がある」と言ったとして、(俺は愛煙家だがな)
それに対して、「そう思われてはちょっと困るかなぁ」、なんて返されると、
一体お前はタバコの何なんだ?お前の私物か?お前はJTの社員か?なんで困るんだ?
となるわな。

そういう頭のおかしなやつが好むのがタスクシステムってことなんだろうけど。
0763名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 03:57:12ID:msoOfuNs
>>760
レスかぶっちゃったゴメン

でも君が何でプリプリしてるのかわからない
タスカーが団結しないと許せないみたいな?

悪いけどタスカーはあまのじゃくの我流戦士が多いから
本音を話せばいくらでも見解の不一致は出てくるよ
0764名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 04:02:59ID:v6OwA18E
>>762
まーた相似性の希薄な例え話を引っ張り出すのが大好きな子が出現してるのか?
アンチはクルクルパーが沢山混じってて面白いね
0765名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 04:12:09ID:6uucu48D
>>768
関係ないと思うか?むしろ本質的だと思うが。
つまり、タスクシステム愛好家は他者とのコミュニケーションが取れないやつが多い。(お前を含む)
タスクシステム自体もタスク間でのコミュニケーションが苦手という問題を抱えてるが、
自分もコミュニケーションが下手なもんだから、そこに気づけない。
気づけないというよりは、もともとそういう感覚を有してないと言ったほうが適切かな。
他者と会話できないから、井の中の蛙だし、そんなだからいつまでもタスクタスク言ってる。
死ぬまでやってろ。そういう傾向。
07667652009/08/01(土) 04:12:53ID:6uucu48D
訂正
>>768>>764
0767名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 04:17:18ID:v6OwA18E
>>765
>タスクシステム自体もタスク間でのコミュニケーションが苦手という問題を抱えてるが

なにそれ怖い。そのチンカスタスクシステム固有の問題、具体的に書いてみ?
0768名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 04:33:34ID:6uucu48D
書くわけねーじゃん。お前の脳内変換で揚げ足取られるに決まってるのに。
タスクなんていう考え方している時点で、もうだめなんだ。
何でかって言うと、タスクにスポットが当たってるから。
本当は、「間」にスポットを当てないといけない。そうなると、タスクなんて余計なだけ。

だいたい、人に問う前に、まずお前は、

>少人数開発には適しているがそれ以外では不向きといったレッテルを勝手に貼られるのはちょっと困るかなぁ

↑何で困るのか答えやがれ。
0769名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 05:00:59ID:FEhFfNb5
お前はまず>>659に答えろよ
0770名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 06:42:31ID:ao5uO9YE
タスクシステム使いさんへ技術的な質問

しばし沈黙

通りすがりのタスクシステム使いさんがにわかに登場してなんだかタスクシステム良いよ的な話

タスクシステム使いさん勝利宣言

勝利宣言に違和感を覚えた人が(以下ループ)
0771名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 12:15:11ID:4YxDe/E+
なぜか反例が出せない
0772名前は開発中のものです。2009/08/01(土) 13:13:07ID:msoOfuNs
ID:6uucu48D はファイルシステム君だよ
0773名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 01:41:46ID:s8hnsN4I
あー、なるほどねぇ。それなら納得だねぇ。>>764でID:6uucu48Dはアンチだと
予想したけど外れかもねぇ。まぁよく考えてみれば>>760がアンチ(?)ならば
俺の>>755-759の書き込みに噛み付く道理ないんだよねぇ。アンチならわかるよねぇ?

だからなんでこの犬っコロ(>>760)は青筋立ててギャンギャン吠えてんのかなぁと
不思議に思ってたんだねぇ。クルクルパーのファイルシステム君なら納得だねぇ
0774名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 01:49:05ID:1PXoi5JF
だれがアンチだとかアンチだからなんだとか、勝ち負けだとかどうでもいい。

技術的な会話をまともにしてほしい。技術的な内容以外は理性的に切り捨ててほしい。
0775名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 01:53:35ID:s8hnsN4I
俺は書いたけどねぇ。何も反論ないんだねぇ
0776名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 01:54:55ID:si//+0Pb
そしたらタスクシステムなんて採用に値しないだろ
だってメリットねーしw
0777名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 01:59:04ID:s8hnsN4I
>>776
シャンプー君は元気そうだねぇ
どのタスクシステムの話なのかねぇ
それによって答えは変わるけどねぇ
0778名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 02:23:46ID:MWks6991
>>733
お前自分で、>>755で自分はタスクシステム信派だって自己紹介してんぞ。
貧乏暇なしというが、忙しい人だな。
0779名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 02:25:20ID:s8hnsN4I
誰だよそれ
0780名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 02:37:24ID:s8hnsN4I
>>733のお話し相手が一体誰なのかなぁとチラ見してみたら
「コルーチンの使いどころが分かんない分かんない」って
癇癪起こして足をバタバタさせてるファイルシステム君じゃないかね
0781名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 02:39:19ID:MWks6991
>>774
タスクシステムに技術的話題なんて無いね。共産主義並みに行き詰ってるのに。
後はこのタスクシステムが蔓延してしまっているこの事態をどうやって収束させるか。それだけ。
北朝鮮問題やら派遣問題やらと同じで、どういう風に支援、改心させるか。
でも某国と同じで洗脳教育されているのか自己催眠にかかっているのか知らないが、
あいつ等何言っても聞く耳持たないし、信じようとしないからとても大変だ。
もう放っておけばいいんじゃないかとも思えるが、(←多くの人がそうしているようにな)
このスレ的には、タスクシステム総合と銘打っている以上、
上記の問題に立ち向かっていかなければ存在意義がなくなるしな。
後始末後始末。
07827782009/08/03(月) 02:41:03ID:MWks6991
>>779
レス番号ミスった。
>>733

>>773
0783名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 02:43:31ID:s8hnsN4I
おー怖い怖い。怖いから俺寝る
0784名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 19:11:25ID:bsXgoH/e
この議論の内容が分かってきたらある程度一人前になったと自覚してよろしいですかね
0785名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 20:09:36ID:MWks6991
何言ってるのかわからない
0786名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 20:25:07ID:aGDcXuwE
なにそれこわい
0787名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 20:26:49ID:Us9TDPt3
2人以上のプログラマのチームでゲーム開発できる人なら
別にこんな所の内容なんてわかんなくてもいいんじゃね
0788名前は開発中のものです。2009/08/03(月) 21:44:12ID:/fSz8E46
このスレのタスク信者が1〜2人だと気付ければ1人前
0789名前は開発中のものです。2009/08/04(火) 02:50:48ID:U0vuhKbG
出向先「タスク系ゲーム開発への興味はお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
出向先「タスク系ゲーム開発への興味はお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
出向先「えっ」
ぼく「えっ」
出向先「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
出向先「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
出向先「なにがですか」
ぼく「興味が」
出向先「ああ使い続けていただければ技術レベルがあがって
    興味が変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
出向先「ではお教えいたしましょうか簡単ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
出向先「えっ」
ぼく「えっ」
0790名前は開発中のものです。2009/08/05(水) 16:20:46ID:Quw15W/S
いまいちどころか、いま8くらいだな。
0791名前は開発中のものです。2009/08/05(水) 23:34:57ID:eFoOCYvk
己の寒さに耐え兼ねて自己レスするスレッドストッパーって…
0792名前は開発中のものです。2009/08/07(金) 23:27:13ID:OCgbN7PJ
なんか元気ないから保守age
0793名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 14:22:28ID:SPaTpHk9
誰か何か書きこめよ。
もう誰もいなくなったか?それは結構なことだ。
0794名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 15:15:38ID:6o509XBx
やねうらおがこないともりあがらないんだろう
奴しかタスク派いねーし
0795名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 16:05:25ID:SPaTpHk9
仕方がないから、個人サイトでも漁るか。
googleでタスクシステムで検索。以下上位サイト。

「その3 タスクシステムと「ゆるゆる」なキャラクタ」
ttp://marupeke296.com/GDEV_No3_TaskSystem.html
ゆるゆる

「本場のタスクシステムはスゲェな...」
ttp://www.game-create.com/archives/1299#more-1299
本場ですらスゲェんだな(謎

「萌えプロ タスクシステム基本篇」
ttp://akira812.spaces.live.com/Blog/cns!96B4C8D0C2C59D62!202.entry
。。。
0796名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 17:48:55ID:6o509XBx
ざっと見た感じ全員ゲームを完成できる技術もってないな
0797名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 19:34:04ID:xyBM8L8Y
イジメ甲斐のあるアンチは全滅か・・・
イジメすぎた?
0798名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 19:42:43ID:Phb7PCA5
勝利宣言キタよ
0799名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 19:48:31ID:SPaTpHk9
謎な脳内変換と意味のない煽りはタスクシステマーの十八番だからな。
0800名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 19:56:05ID:xyBM8L8Y
おぉ、まだ生息してたか!
はやく楽しませてくれよ

引数じゃないとダメとか総合ヘッダとか
アンチらしい話題を早く出しとくれ
0801名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 20:28:23ID:Phb7PCA5
会話するつもりがあるなら >498 とか >646 とかに具体的な回答をおねがいします。
0802名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 20:54:04ID:phBswR/v
>>796
一番上の人は職業ゲームプログラマーだった筈
0803名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 21:03:58ID:xyBM8L8Y
>>801
> 具体的な回答をおねがいします。
どーいう返答なら「具体的」でどーいう返答なら「具体的」でないのかなぁ?
まずそれを「具体的」に説明してくれやww

「具体的」な回答を求める人には当然答えられる質問だよな
0804名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 21:12:27ID:Phb7PCA5
>>803
たとえば 498 の「どんなコメントつけてるの」に対して、
「何も書いてない」や「"タスクシステム"とだけ書いてある」なんての具体的な返答。
「いろいろ書いてある」や「それなりのことが書いてある」は具体的な返答ではない。
「何か書く必要あるのか?」とか「いらねーだろjk」とかは返答ですらない。

これでいいですか?
0805名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 21:16:21ID:xyBM8L8Y
で、過去レスで一つもそーいう具体的な回答が見つからなかったから
あえてアンカー張って具体的な回答を求めてるのかい?
0806名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 21:18:48ID:Phb7PCA5
>>805
はい。そうです。
0807名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 21:26:58ID:xyBM8L8Y
具体的な回答には具体的な質問が必要だなぁ
>>498 は具体的な環境や実装が不明だし
>>646 にいたっては自問自答で質問にすらなってない

こんなのに「具体的」に回答できる人間はエスパーだけだww
0808名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 21:32:02ID:OnpPfR8B
当初から、なんか646には答えにくいと思ってたらそうだったのか。
「自問自答」で、すでにレスの中で自分の答えに誘導してしまってるんだよな。
0809名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 22:00:00ID:Phb7PCA5
>>807-808
特定の環境や実装について知りたいわけではありません。
あなたの知っているタスクシステムと名の付いたものについての返答を
してもらえれば十分だと思っています。

>646 の中に、質問者自身の答えが書いてあるのは確かですが、
その質問者の方とは違う答えがあるのではないでしょうか?
そういった点は >670 あたりでも説明されて回答が促されていますが、
やはり挙がらなかったようです。

まだ何か足りないでしょうか?
0810名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 22:02:22ID:xyBM8L8Y
それは「具体的」じゃなく「主観的」だろ
あんたの質問は矛盾してるよ。
0811名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 22:11:52ID:Phb7PCA5
>>810
「具体的」と「主観的」とは矛盾しないものと思います。
たとえば「納豆にネギを刻むと旨いんだ」という主張は具体的で且つ主観的なものです。

確かにはじめから客観的で具体的な回答であればより望ましいのですが、
主観的で具体的な回答でも、未だ明らかでない客観的な事実を知るための
手がかりとしては貴重なものです。

主観的なものでもかまいませんので、おねがいします。
0812名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 22:18:49ID:xyBM8L8Y
主観的でいいなら
>>674
でこのスレは終わってないか?

主観的かつ具体的、でもこれじゃダメって理由を教えてくれや
0813名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 22:22:57ID:Phb7PCA5
>>812
それは質問への回答ではないからです。
0814名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 22:25:32ID:xyBM8L8Y
古いアンカーじゃ参照面倒なので
あらためて自分で質問してみな。
アンチの具体的な質問ってやつを。
0815名前は開発中のものです。2009/08/08(土) 22:40:52ID:Phb7PCA5
>>814
以下のようなものでいいでしょうか?よろしくおねがいします。

( >498 の質問から抽出。)
「タスクシステム」の主要な部分となる class Task や TaskSystem などに
どんなコメント(存在意義・使用目的の説明)をつけていますか?

( >646 の質問から抽出。)
「生成消滅が頻繁に発生する」というゲームを作る場合、「タスクシステム」を
使うことで別の方法よりも簡単に実装できるということですが、具体的に何と比較して
どの点が簡単になるのでしょうか?

「オブジェクトごとの挙動が異なる」というゲームを作る場合、「タスクシステム」を
使うことで別の方法よりも簡単に実装できるということですが、具体的に何と比較して
どの点が簡単になるのでしょうか?

「一定間隔で更新と描画を行う」というゲームを作る場合、「タスクシステム」を
使うことで別の方法よりも簡単に実装できるということですが、具体的に何と比較して
どの点が簡単になるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています