トップページgamedev
981コメント382KB

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 08:11:08ID:iAS0afeL
無料Windows用2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。

●本家(英語)
 ttp://www.gamemaker.nl/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
 ttp://gamemaker.main.jp/(現在一時閉鎖中)

前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210437707/
0928名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 08:50:06ID:jZmlZYGS
>>927
> GM8以外はもうレジストできないらしい
/(^o^)\ナンテコッタイ
0929名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 10:32:49ID:jZmlZYGS
って事はGM8をレジストしても過去のGMのキーはついてこないのか?
0930名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 11:00:27ID:NfsN57sP
>>929
GM7の頃からキーの互換性がなくなったと聞いたぞ
0931名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 12:29:45ID:jZmlZYGS
>>930
まじかよ 残念だ
0932名前は開発中のものです。2010/10/28(木) 18:56:03ID:DIDVJOic
まじかよ
そもそもGM8なんていつの間に出てたんだ
GM6から移ったら何もかもがわからなくて憤死しそう
0933名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 22:12:21ID:U3BNtydC
物凄く早く移動するオブジェクトと衝突の判定を作りたいのですが上手くいきません
早すぎて中間を飛び越して移動してるようで、その中間に他のオブジェクトがあっても判定を受け付けてくれません

"←"移動オブジェクト "★"他オブジェクト "□"隙間

←□□□←□★□←□□□←□□□←□□□←□□□←

このような感じです

視覚的に飛び飛びでも構わないのですが内部処理的に隙間なく素早く移動させるにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします
0934名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 22:16:19ID:ib0tadlb
GameMakerとMultimediaFusionの比較してください
0935名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 23:47:49ID:/MNbm6V0
>>932
5→6で大きく変わったけど、6→7→8は基本的に上位互換だから
そんなに使い勝手は違わないはず

>>933
簡単にやるならcollision_lineで判定すればいい
オブジェクトの大きさを考慮に入れるなら、move_contact系で
何かにぶつかる手前まで動かしてから、place_meetingで進行方向を見るとか
>869あたりからの流れが参考になるかも
09369332010/11/01(月) 18:15:47ID:Eo37ucri
>>935
ありがとうございます。collision_lineを試してみたところそれっぽい物が出来ました。
現行のスレも確認せず申し訳ありませんでした
0937名前は開発中のものです。2010/11/03(水) 10:44:19ID:UHbBxQ2c
規制来てる?
0938名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 18:50:30ID:6g0yzTmO
操作可能なオブジェクトの座標を正面に取るように回転しつつ、正面にのみ弾を発射出来るオブジェクトを作りたいのですが
回転後の正面のちょっと前の座標に弾を生成したとして弾オブジェクトの方にも回転後の角度に応じた方向に飛んで貰わなくてはならなく、
どうしてよい物やらわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
0939名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 17:07:47ID:BtGAmMc5
10/29に発売された『The Game Maker's Companion』のebook版を買ってみましたが、ソース無いみたいです.
0940名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 20:57:52ID:nJmyU6QP
多言語対応まだー
0941名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 23:34:00ID:BtGAmMc5
>>939
自レスですが、問い合わせたらすぐにDLのリンク送ってきてくださいました。
やっぱりCDのリソースも付いてるみたいです。
0942名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 00:05:07ID:kYUiTMH6
>>938
的外れだったらゴメンナサイですが、GameMaker7のExampleフォルダの『space cleaner』を参考にするのじゃイカンの?
0943名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 03:02:37ID:yFpn2QQQ
>>942
GM7に参考になりそうなサンプルがあるのですか
GM6離れが出来ないでいるのですが決心がついたら確かめてみます。ありがとうございました
0944名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 03:21:20ID:kYUiTMH6
>>943
いや、GM6にもAsteroidっていうのがあるね。
0945名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 20:10:54ID:yFpn2QQQ
>>944
どうもGM6の方もGM7の方も課金版じゃなきゃ動かないようで…
facing_directionとやらが肝だというのは何となく分かったのですが、それ自体が課金版でなきゃならないようですし
いつか課金するまでお預けとします。ありがとうございました。
0946名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 20:59:47ID:pJ7Aunz7
ゲーム作りは数ヶ月〜数年はかかるものなんだから
2、3000円くらいの出費は安いものだと思うんだけどなー
そのくらいの金をケチって、膨大な時間をかけて作るゲームの出来を落とすなんてもったいないよ。
0947名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 22:13:06ID:dq9HywD2
GM8しか課金出来なくなってるみたいなレスあったがあれは何かの間違いだったの?
0948名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 23:01:04ID:kYUiTMH6
>>945
じゃあ、コレを参考にガンバレ。GameMaker's Apprenticeの3章は公開されているし。
ソースは無いが。図書館で借りて10章見るか(借りられるのか分からんが)?
ttp://book.gamemaker.nl/chapters/Chapter3.pdf

>>947
できんね^^;
0949名前は開発中のものです。2010/11/11(木) 17:25:52ID:VWGyXzJY
MMF2の日本語版発売したところ、GameMakerの日本語版も発売してくれないかな
0950名前は開発中のものです。2010/11/12(金) 08:17:44ID:R+846t2s
>>949
発売されたら良いのになぁ
0951名前は開発中のものです。2010/11/14(日) 16:10:14ID:aK7FTJUq
GameMaker6ってWindows7非対応?
インスコは出来たけど、ショートカットをクリックしても起動しない
0952名前は開発中のものです。2010/11/14(日) 21:57:03ID:zPUeXZVH
GM6はVista以降非対応
0953名前は開発中のものです。2010/11/15(月) 12:18:51ID:tPZJ4eRq
>>952
やっぱりそうか蟻がd
日本語化されたヘルプがあるからGM6使ってるけど、Windows7で使おうと思ったらGM8にしないとダメかな
0954名前は開発中のものです。2010/11/15(月) 12:37:57ID:dsWVArxX
7 使ったこと無いから詳しく分からないけど
directx 9.0c 以前を動作させるランタイムを入れて
互換モードでやったら動いてくれそうな気はする
0955名前は開発中のものです。2010/11/16(火) 02:51:09ID:TEFS9d2D
同じような話題を公式で見つけた。
http://gmc.yoyogames.com/index.php?showtopic=451493

ただねー、未だにGM6使ってる奴は割れ厨だと決めてかかってる奴にはむかついた。
GM8は日本語使えねーんだよ腐れ毛唐が!と言ってやりたい。2バイト文字に対応しないと明言してたらしいし、どうもYOYOからはレイシズムの匂いがするんだよなぁ。かといって代替になりそうなツールもないから大昔に買ったGM6から抜けられないわけだが・・・
0956名前は開発中のものです。2010/11/16(火) 20:17:10ID:ETG8smpm
GM6のPro版なんて流れてんのか
よくもまあそんなマイナーな物が流れてるもんだ
0957名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 00:01:00ID:cxiNnNdd
>>956
英語圏の連中は視野が狭いから旧バージョンを使ってる奴は割れ厨ぐらいしか思い当たらないのかもね。
なにせ公式が「ネットで一番多用されてるのは英語だから英語で作れよイエローモンキーどもがww」って態度だからなぁ。
せめてUnicode対応してればもっとたくさんのユーザが金落として儲かったかもしれないのに。

とりあえず使いやすさと機能でGMに匹敵するソフトは他にないっぽい。MMF2はRPGツクール的すぎて逆に使いにくいし、仕事の息抜きにやるにはDXライブラリですら煩雑すぎる。
GM9でUnicode対応してくれれば即買うんだけど多バイト文字は相手にしないって公式が言ってしまってるからなぁ。
0958名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 00:34:22ID:K56DHRN9
コードを書くことに抵抗のない人なら、下手なGUIよりコード書くほうが快適だからなぁ
0959名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 03:33:18ID:EY2MvTN8
俺はGM7Proを使ってるが、GM7でも色付け処理が遅かったり、漢字変換した後に変な半角スペースがおまけで大量についてきたりする。
だから、長いコードを書くときや日本語コメントを多用するときは、
別のテキストエディタにコピー&ペーストしてそっちで編集してる。
エディタ登録すると逆に使えたものじゃなくなるから登録してないし、リソースの色付けができないけど。
この方法でGM8の日本語の問題を解決できないかな。

ちなみに使ってるエディタはNoEditor。色付け用のキーワードファイルを自作して、独自の拡張子.gmscrを設定して使ってる。
コードをテキスト形式で個別に保存しておくこともできるし、俺の中ではこれが最適解だ。
0960名前は開発中のものです。2010/11/17(水) 21:14:18ID:Ypyxj9xG
変なスペースは、Enter押した=改行したと思い込んでオートインデントしてるっぽい
Enter以外の方法で確定すれば出ないよ。入力しづらいから結局コピペするのが早いけど

GM8のコードエディタは日本語貼り付けると化け化けで読めなくなるけど、
化けたのをそのままコピーして他のエディタに貼り付ければ一応元に戻るな。
0961名前は開発中のものです。2010/11/18(木) 23:14:26ID:4L1JvRQ/
俺はエンターキーの代わりに半角/全角キー使ってる
0962名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 00:42:23ID:5B06MVgv
公式のリソースのページに『The Dude's Library Final』っていうライブラリがあるけど
コレ使ったら未レジストverでも3Dのゲーム作れる感じ?
0963名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 01:03:12ID:gcXScF5f
ライブラリってGMLの関数をGML抜きのアクションで使えるようにしてるだけじゃないの
例えば標準アクションセットには無いTest Variable型のpoint_distance(x1,y1,x2,y2)を追加するとか
つまりそのライブラリに3D機能用のアクションがあったとしても、PRO用の関数だからLITEでは使うことができない
と思う
0964名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 01:30:41ID:Q9OupxnH
GM7以降は、ライブラリもExtensionの一部になったから
Pro持ってないとそもそもインストールできないんじゃなかったかな。

GM6のがどうだったかは、ライブラリビルダ残ってないから確認できないけど
たしか、各アクションに「レジスト版専用」ってマークすることができたから
それをやられていたら未レジスト版では使えないはず。
仮に使えたとしても、>963の理由でエラーになると思うけど。
0965名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 10:48:39ID:iOFXHXhT
GMが日本語版として日本に進出するといいな
0966名前は開発中のものです。2010/11/19(金) 18:30:04ID:gcXScF5f
日本語版ってのも考え物だなあ
もちろんあった方がいいし欲しいけど
MMF2日本語版の惨状を見ると…

公式が日本語(2バイト文字)に対応、日本語化に対応とかの方が安心な気もする
GMって全てが英語だからって事よりも、日本語を使えないって事の方が圧倒的に苦しいんだよな
0967名前は開発中のものです。2010/11/20(土) 17:28:52ID:2JpoeEo1
実際使っててツール自体が英語で不便だと感じる事はないしね
表示出来ないってのは困り物だけど
0968名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 06:28:29ID:ahVQwDOg
よこしまさんのサイトにjFontMakerの第二水準対応版とαチャンネル対応版もアップされてたのか
誤って消してしまってたから助かった
あとは第二水準対応でαチャンネルつきがあれば完璧と思ったけど、さすがに望み過ぎだろうか…
0969名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 06:37:07ID:ahVQwDOg
と、話題をぶった切ってしまったようだすまん
しかしGameMakerが2バイト文字に対応しない以上、jFontMakerが頼みの綱だよなあ
>>967の言うとおりツールが英語なのは慣れでなんとかなるけど、表示できないのだけはどうにもならない
自分にもツールを作る力があれば……orz
0970名前は開発中のものです。2010/11/23(火) 21:04:05ID:WWs/zZgI
初心者講座の動画だとExecute Codeで開くエディタで"MSゴシック"って打ってるけど
GM8だと出来ないんだな
メッセージの出力自体はちゃんと変わったけど
0971名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 21:22:37ID:uuUdi0Ue
GM8のsprite_collision_maskの引数、ヘルプには
sprite_collision_mask(ind,sepmasks,bboxmode,bbleft,bbright,bbtop,bbbottom,kind,tolerance)
って書いてあるけど、
sprite_collision_mask(ind,sepmasks,bboxmode,bbleft,bbtop,bbright,bbbottom,kind,tolerance)
じゃねぇかクソが
0972名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 22:41:17ID:fgwYSKjx
流れぶった切ってたらすまん。

GmameMaker5.3Aで作ったゲームはWindows7で安定して動作するのでしょうか?

0973名前は開発中のものです。2010/11/26(金) 23:14:25ID:fgwYSKjx
連投&上げすまん

そういやGM5をWindows7でつかってて不具合に遭遇した人っている?
たとえば、『ゲームを終了させたのにタスクマネージャでみたらゲームのプロセス残ってやがる』とか

0974名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 17:36:30ID:ZZ2KHDKJ
みんなゲームのBGMはどうやって流してる?
0975名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 19:54:10ID:wUUlmJm4
>>974
よこしまさん製作のbGMでmp3かogg形式のを流してる
0976名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 20:31:14ID:ZZ2KHDKJ
>>975
なるほど 使ってみます
0977名前は開発中のものです。2010/11/28(日) 20:35:27ID:oVekqec5
煉獄庭園とか有名どころの使わせてもらってるな
ぐぐれば色々出てくる
09789742010/11/28(日) 21:26:08ID:ZZ2KHDKJ
>>977

> 煉獄庭園とか有名どころの使わせてもらってるな
なるほど 参考になります
0979名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 07:14:57ID:McZPkGDQ
スプライトを回転させたくてググッてみたのですがPro版しか使えないらしいですね
回転させたアニメーションを用意して、スクリプトでdirectionに対応したindexを表示させることでLiteでも可能
という文章を見つけたけどよくわからないのでサンプルを作って解説してしてくれませんか?
http://firestorage.jp/download/0ccbc27ec6a092477df27f62aa2c1678c1d216d9
サンプル作成用のスプライトは用意しました(GM8で作成)。
0980名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 08:23:45ID:PN570hBa
<left>で左回転
<right>で右回転
それだけのこと。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/55081.zip&key=gm8
0981名前は開発中のものです。2010/12/03(金) 15:16:28ID:PN570hBa
すまない、上のやつ左と右の設定逆にしてた。
>>938
回転させて弾を発射させてみた。
ufo全滅させたら、終了。素材はGM付属のやつと>>979の十字。
ttp://firestorage.jp/download/6d8529f002767f2a8162395426ba1b695d92d500

現在の進行方向の角度(direction)に対応するスプライトのイメージを表示させればいい。
今回は5度づつのイメージを72枚必要(なはずなのだが今回は十字のスプライト
なので1/4の18枚のイメージが必要)。

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。