トップページgamedev
981コメント382KB

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 08:11:08ID:iAS0afeL
無料Windows用2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。

●本家(英語)
 ttp://www.gamemaker.nl/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
 ttp://gamemaker.main.jp/(現在一時閉鎖中)

前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210437707/
0874名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 17:51:47ID:XkeNVelG
言い忘れてたけど、draw_line(xprevious, yprevious, x, y) にすれば見た目どおりになる。
End stepイベントでcollision_line(xprevious, yprevious, x, y, ..) でチェックしてもいいけど
(その場合Stepイベントでは駄目)

弾速が速い場合、今度は弾が壁の手前で消えるように見えるという問題が出るはず。
それが気になるようだったら、move_contact_solidを使って着弾点まで移動させればいい。
0875名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 13:12:37ID:bqKfWWqP
GM7未レジスト版だけどこれも参考になるかも?
ttp://gmc.yoyogames.com/index.php?showtopic=320670
0876名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 17:01:55ID:PLPwIk6X
collision_line の返り値みてあれって思ったけど
6だとtrue/falseが返ってくるのか。wikiにもそんなことが書いてあったし
7以降だとちゃんとidが返ってくるのにね
true/falseの返り値だとかなり使いにくいと思う
0877名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 17:23:01ID:WcNhtTfY
いや、6でもインスタンスIDか-4(noone)を返すよ。
> All these functions return either the id of one of the instances that collide,
> or they return a negative value when there is no collision.
ここの説明は5から8までずっと変わっていない。
ただ、全体読まずに関数の説明だけ見てtrue/falseだと早とちりする人は多い。
0878名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 17:35:40ID:WcNhtTfY
ちなみにGMでは、0より大きい値は真、0かそれ以下の値は偽と解釈される。
if (A) は if (A > 0)、 if (!A) は if (A <= 0) と同じ意味。
>871のif文が期待どおり動くのはそういう理由。
これを if (collision_line(...) == true) と直接true/falseと比較してしまうと動かなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています