【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 08:11:08ID:iAS0afeL●本家(英語)
ttp://www.gamemaker.nl/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
ttp://gamemaker.main.jp/(現在一時閉鎖中)
前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210437707/
0745名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 22:08:21ID:PAVXsTi9今アクエディを30秒触った人の意見でいいなら。
GameMakerとアクエディは、ツールの概念が根本的に違う。
GameMakerには、アクエディのように予め用意されているギミックは一切無いから、一から自分で作っていく必要がある。
(自キャラの操作からはじまって、ブロックに乗れるとか、重力の設定とか、アイテム、タイムの経過の表示とか、もろもろ)
それが用意できたら、アクエディのようにぺたぺた貼っていく感じで面を作っていくことが出来る。
一応忠告しておくと、自力でそれに到達するまでは、
GameMakerをいじって作り方を学ぶ必要があるんで、それなりに時間がかかる。プログラミング未経験なら、なおさら。
ジャンプアクションは、意外に難しいジャンル。
個人的に、ゲーム製作初心者が初めに手を出すべきでない、と思ってる。
>>744
実時間の計測したいなら、グローバル変数のcurrent_time(値はミリ秒)を用いる手があるが、精度がいまいちのような気がする。
実時間計測の精度を求めるなら、DLLをつかってWindowsのAPIにある精度の良い関数(timeGetTime()等)を呼び出すとかするしかない。
0746名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 01:02:16ID:oUdNBSO0current_timeは基本的にリファレンス通り1msぐらいの精度でとってくれるよ
内部でtimeGetTimeを呼んでるんじゃないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています