【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 08:11:08ID:iAS0afeL●本家(英語)
ttp://www.gamemaker.nl/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
ttp://gamemaker.main.jp/(現在一時閉鎖中)
前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210437707/
0269名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:48:51ID:wXabhXLHうお、そんなん知らなかった
なんか背景だけ変にガクガクすることがあったのはそのせいだったのか
試しに補間切ってみたら全体が恐ろしくガタガタになって笑ったw
0270名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 22:57:15ID:Q14mr33w説明上手ね 勉強になるわ
0271名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 15:43:54ID:rmxnEHai何か役に立つ参考書や代わりの基礎がわかるサイトとかないでしょうか?
0272名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 16:29:46ID:aoeKXHFmなんか最近ニコニコでもGM講座上げられてるっぽいよ
見た事は無いからどうとも言えないけど
0273名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 17:05:09ID:wXNv9n59ちゃんと出るか分からないけど。
GMJのチュートリアルや、
GM6日本語ヘルプ(これが一番参考になる)でこと足りる気がするけど、
サンプルベースで解説してるとこあんまない気がする。
書いてて、8になっても多言語化に
前向きじゃないとこが不安だなぁ。
仕方なく5.3Aベース。
0274名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 20:47:22ID:MlQYahV9すげぇ…本出すのか
絶対買います
俺も日本語ヘルプに一番頼ってるなぁ
というかアレしか参考にしてない
0275名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 02:46:58ID:eI7HA7BSあれすんごい役に立つよ。
インスタンスのID管理(with構文の解説とか)があれば完璧。
完全初心者の自分は、これとGM6の日本語ヘルプだけで何とかできるようになったよ。
0276名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 18:12:12ID:Xzm++a1G移動アクションはタイムライン通りに動作するんだけど
なぜか弾発射アクションがインスタンスの数の分繰り返されちゃう(発射タイミングも同調してる)
0277名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 18:54:59ID:rkoG69qVself、other、objectの選択ミスでした
0278名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 00:49:32ID:oZsv/vS30279名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 22:25:35ID:P1d63aqYGameMakerにはついてないですか?gif使えば解決はするんですが
どうもgifって色合いとかが好かないからbmpでやりたいと思ってたのですが
0280名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:35:54ID:Flg6LP3J0281名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 01:45:45ID:j2Hdof3G0282名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 09:42:06ID:QbWxYMZ7Sprite Editor上で add from file とかやってサブイメージを増やすようにすればよい
0283名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 09:58:18ID:w2mc7ljU0284名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:35:06ID:vWZLqWIvありがとうございます、試してみます
>>283
ヘルプにアニメーション表示させる方法って書いてました?
0285名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:40:15ID:w2mc7ljU余裕で書いてある
0286名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:11:24ID:qWj+aYrC大人げないぞ
0287名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 21:24:11ID:pRVo7FMi0288名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 21:28:25ID:CRpFUzJB0289名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 21:42:53ID:vGUVZRLY0290名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 23:09:16ID:w2mc7ljUパーティクル関係で、6の日本語マニュアルに書いてある関数定数がいくつか使えなかったりした。
0291名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 23:21:43ID:lQ/SzS0Mパーティクル関係も変更され、6.0と互換性がなくなった。
エフェクト(パーティクルの簡易版)の導入もこの頃だし。
正直、コンマ1以上の仕様変更が成されてると思う。
0292名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 00:00:32ID:9/zf57qvルームをリスタートしてもAが1のままにするのってどうやるの?教えてエロい人。
説明下手でごめん。
0293名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 00:15:27ID:xoC9a6jxそのルームに配置されているインスタンスは全て作り直されるので、それまでルーム内で変更されていたものはリセットされてしまう。
ということなので、そのルームに配置されているオブジェクト等で変数Aを変更していても無駄。
(ただし、persistent指定のオブジェクトならその限りにあらず)
つまるところ、グローバル変数を使用しろということ。
ルーム間をまたいで変数を保持したければ、グローバル変数を使うのが最も楽な方法だ。
ぶつかったときに、
global.A = 1
というようにしておけばよい。
0294名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 00:45:01ID:8wkxvCk1その状態でBの部屋にいくと「global.testing」が0よりも大きければ消えるブロック(step)は確かに消えてるが、リスタートしたら元に戻る。
ますます分からないです。
0295名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 02:18:53ID:Mg29Csooルーム開始時に初期化していないか?(global.testingをクリエイトイベントとかでいじっているオブジェクトとかいたら注意)
とか確認するべし。
>リスタートしたら元に戻る
の「リスタート」がなにを指すのか不明確なんでわからないけど。
ブロックが消えた状態のルームBをリスタートするのか、
それともルームAで、触れた後リスタートして、触れずにルームBにいくのか、とか、
いろいろ考えられるのでよくわからん。
0296名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 13:04:25ID:8wkxvCk10297名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 18:11:39ID:CPbVIc8Vglobal.testingが0より大きいかどうかのチェックは、
Stepイベント内ではなくCreateイベントがいいかと。
Stepイベント内に入れるということは毎ステップ確認するということ。
考えてみれば、別に毎ステップ確認する必要はない。
作った直後にglobal.testingを確認して、大きければ消す。
Stepイベントに入れていることが、ルーム移動後に一瞬ブロックが見える原因。
んで、本題と思われるglobal.testingについてだが、
Debugモードでglobal変数を見ながらRを押せば、testingが消えることが確認できる。
で、探してみて見つかったのが、ScriptのloadGameにてgame_restart()が使われているってこと。
>>292や>>294での『リスタート』ってのはこのことだと思われるが、
これはゲームをリスタートしているのであって、ルームをリスタートしているんじゃない。
そこが、>>293や>>295を混乱させてしまった問題点。
game_restartってのは、本当に最初からゲームを開始するということ。
『一度ゲームを終了して再起動する』『全部白紙の状態から始める』等と思えばいい。
リスタート前に設定したglobal変数? あるわけないわな。再起動したんだから。
解決策としては、game_restartじゃなくて、room_gotoを使うこと。
ゲームを再起動するのではなく、最初の部屋に行けばいい。
0298名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 18:25:47ID:CPbVIc8Vまぁ自分が何をやっているのかをもう少し理解しましょう。
0299名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 19:02:36ID:wpAfIbhX0300名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 02:09:54ID:OPp9P9If0301名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 15:11:41ID:xZ6TfPlm「剣(攻撃判定)が相手にヒットした箇所」はどのようにして認識させればいいのでしょう?
0302名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 22:22:13ID:e0ycJLaXGameMakerにはアクションゲームを作るのに重力のシステムは導入されていないのでしょうか?
0303名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 22:27:44ID:R+Ajue9X0304名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 22:44:59ID:e0ycJLaXどうもです、もう少し見直してみます
0305名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 23:09:39ID:AYrB2wjf0306名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 23:11:54ID:7XI/9lIO「もしかして重力機能まではGMに標準装備されてないのかもしれないのぅ」
「いや、答えを教えてくれるほど親切ではないですよああいうスレの人たちは」
ふざけんな、初心者講座orヘルプ見りゃ分かるだろ
てか重力とか、かなり基本的な(しかも易しい)機能じゃねーか
自分が何も努力しないのを棚に上げて「親切でない」とはよく言ったもんだな
大体ちゃんと教えてくれる人もこのスレには沢山居る
296といい、もう少し失敗してでも、時間かけてもいいから
せめて何か作ってから(動かなくても)質問しろよ
丸投げを他人の所為にするな
0307名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 23:21:45ID:R+Ajue9X0308名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 00:30:39ID:BwWKBUE+ただ、付属のサンプルでどんなゲームが出来るかぐらいは見極めて欲しいものだ。
これから始める人は、GameMakerインストールフォルダ下のExamplesフォルダにあるサンプルを一通りプレイしてみよう。
0309名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 00:33:21ID:ZW4PKcTfあれ?これって…今まで作ったファイル…あれ?
0310名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 00:50:16ID:ZW4PKcTfいつか正式8でるよね?ね?
0311名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 01:00:38ID:NmRgzIJ9休み時間毎にじっくり読んでた高校時代を思い出すなぁ……
あの頃が一番楽しかった
0312名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 01:05:34ID:BwWKBUE+インストールフォルダにあるヘルプをよく読んどくべき。
gm_readme.html より引用。
This is the SECOND beta version of Game Maker 8.0 that is only meant for testing. It will stop working at the end of August 2009.
(訳)これは、GameMaker8.0のセカンドベータ版で、テスト運用向けです。2009年の八月末に使えなくなります。
十中八九、バグ修正やら仕様の修正やら入るだろうから、互換性も正式バージョンともとられないだろうね。
なんというか、ベータ版で本気で作るのもどうかと思うけど。
パソコンの日付を変えてとりあえず起動して、作ったデータを出来るだけサルベージしておくようにするしかないと思う。
(リソースエクスポート機能で出力する.gmresファイルの互換性も怪しいから、画像はpngファイル、スクリプトはテキストファイルにするなりしておくこと)
0313名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 01:22:53ID:LETSGIOSアクツクにあれだけ期待感が持たれてたくらいなんだから、出せばそこそこ売れると思うんだよねー
アクツクなんかより、はるかに多機能だし安いし
0314名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 01:24:48ID:ZW4PKcTfbetaからbeta secondにデータ引き継げない時点で覚悟しとくべきだった…!
0315名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 03:29:29ID:T0hqEYdC君はあのチャットにいた1人か
俺がなんで質問しなかったかわかるかい?
君みたいに実は知っててもしらばっくれてて叩くことしか
しない奴が現にいるからだ。
最初からそんな質問ふっかけてバカにされるよりは行き当たりばったり
やってたほうがマシだ、そもそも他所でのログ張り付けてまで人をバカ
にするかね、直接言いもしないで、まったくもっていやらしい
0316名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 03:45:26ID:T0hqEYdCしかしそういった質問に不快を覚える人もいるんだ、現に君がそうだろう?
本当はいろいろスレで聞きたい事はあったさ。
でも不快に思う人が絶対いるから避けてただけだ。
それならばいっそ自力でやったほうがいいとね、
それなのに何なの君は、そういう嫌がらせして楽しいのかな?
0317名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 04:28:46ID:X3un+pIU重力なんてちょっと調べればすぐ分かるようなことを質問されても
「本当に自分で調べたのか?」と思いたくもなる
そのくらい自力で見つけられないのなら、君はこれから何百と質問しなければいけなくなるぞ
重力の有無なんて目じゃないほど難しいことばかりだからね
そして俺らはその質問全部に親切に答えていかなければいかないのかと思うと、ハァ…ってなるよそりゃ
0318名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 04:35:10ID:1Yx29Q5b>質問全部に親切に答えていかなければいかないのかと思うと
回答者の自由意思じゃなかったっけ?
あと他人にとっては些細なくだらない質問だったとしても、質問者にとっては「とっかかり」の部分かもしれないじゃない。
調べろよクズみたいな言い方してほしくないな。
0319名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 04:37:20ID:1Yx29Q5bそれはそれとして、重力設定=GMでの機能がどれかわからない
という単純な錯誤である可能性のs・・・まぁいいか。
0320名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 04:39:38ID:T0hqEYdCだから俺は>>306とチャットで話してた時に「スレで質問してくれば?」と
言われたけど質問はしたくないと言ってたんだ。
初心者の質問など相手にされないし、もし教えてくれる人がいても
くだらない質問して迷惑かけたくないから、初心者スレとかなら別ですけどね
ちなみにこんな時間まで起きてるのもチャット出た後も延々と1人で作業
続けてるんすよ、自分は「ちょっと調べればすぐわかるような事」でも
人にとっちゃそのちょっと調べればすぐわかる事に何時間も費やす奴も
いるんす・・・
0321名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 06:38:55ID:9/SevXioそりゃ最初はわからんことだらけだろうけど、その為のマニュアルやサンプルなわけで。
自分で何かを創作するからには、最初は全然わからなくても最終的に自力で全てやりこなす気でないと無理。
>>119から抜粋。
ツクールと比べて自由度が高い分、何でも自己責任で作らなければいけない。
マニュアル読めないやつは、いきなり作りたいゲームから作ろうとするな。
まずチュートリアルに沿ってゲームを作るなり、Exampleを見ながらその通りに作ってみるなりしてGMに慣れるのが先だ。
自由に作るのは慣れてからにしろ。
そもそも「こういうことをしたいけど、どうすればいいのか」を追うんじゃなくて、
「GMで何が出来るのか」を覚えていけばいい。
扱える道具が増えていくと「こういうことをしたい。ならこれをこう使えばいい」という感じにすらすらと組める。
組めないのは、使える道具の数が少ないから。
やりたいことだけを追ってると、使える道具の数は増えない。
長い目で見ればいい。別に急がなくてもいいじゃん。
マニュアルあるんだし、いろいろ試せばいいじゃん。
0322名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 07:55:56ID:5QDrSqN70323名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 12:23:00ID:EtyLDNSUてかニコ動の初心者講座くらい見ろ
0324名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 12:43:24ID:Cce9QmIEでも、質問するって事は他人の親切に甘えるって事だから、解答して貰えなくても
催促したり相手を貶しちゃいけないと思うんだ
きっと初心者が嫌いなわけでもなくろくに調べもしない奴が嫌いなわけでもなく
図々しい人が気に入らないだけなんだと思うよ
0325名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 14:29:46ID:T0hqEYdCとっくに観てるよ、俺が怒ってるのは
ここではない別の場所で話してたログをわけがあって質問しなかっただけなのに
そのままここに張り付ける奴がいたってことに腹立ててるんだ
0326名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 15:18:11ID:Cce9QmIEそこで解決してくれ
0327名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 15:22:32ID:EtyLDNSU0328名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 17:22:48ID:dZJrWY4g0329名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 17:43:10ID:EtyLDNSUまず教えてもらう人に「親切じゃない」って言ったお前が悪いだろ
そりゃ誰だって怒るわ
そんな奴に陰湿だの言われる筋合いは無い
自分の言動を鑑みろ
大体、段階的に説明してるサンプルすら読まないとか
あれほど良い教材はないぞ てか、「重力ある?」→「あるよ」→「不親切な説明」
っておい、お前はハリセンボンかwww
0330名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 17:52:24ID:T0hqEYdC「アクションゲームが作りたいのですがチュートリアルは今見れないし
ヘルプと講座だけではよくわかりません、どうすればいいですか?」
って聞くとかどう考えてもおかしいでしょ。
まず人に聞く前に自分でまだやれるだけのことはやってそれでもわからなかったら質問する。
そんな少しわからないくらいで毎回バカげた質問ばっかりしたら教える方も嫌だろうし
教えてくれる人もいるとは思いますがそんな親切な人ばかりではない、空気を悪くしてしまう可能性がある
だから今は自分の力でなんとかする、とそう別の場所で話してたんですよ。
で、それを聞いてた人が結局その話題をこっちまで持ってきてこうなったんです
0331名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 17:56:27ID:T0hqEYdC「重力ある?」→「あるよ」→「不親切な説明」
何て一言も言ってないですよ。
そもそもその別所で話をしてたのは質問する前の話題なんで。
「じゃあ面倒なことにならないように「はい/いいえ」ですむだけの
最低限の質問だけしてみます」と話してて
「重力はあるか?」と聞いただけなのです
0332名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 18:02:18ID:T0hqEYdCGameMaker使ってみてるけどチュートリアル今見れないしヘルプと講座だけだと
ちょっとわかりにくい箇所があるなあ、と雑談
↓
本スレで質問してみれば?
↓
まだ自分でも調べつくしたわけじゃないしもう少し自力でやってみるよ。
あまり質問ばっかしてても印章悪いし毎回親切に教えてくれる人がいるわけでもないし
↓
初心者スレとかはないのか?とりあえず質問してみては?
↓
初心者スレはないようです、ではせめてヒントだけでも捕まるようにyesかnoで
すむ簡単な質問だけしてみます。
↓
答えがもらえました、もう少し調べなおしてみようと思います(雑談終わり)
その後>>306に雑談していた内容のログの一部が張られた、というわけなんです
0333名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 18:05:32ID:Cce9QmIEちょっとだけ口や筆がすべっちゃうことはたまにあるさ
ちょっと落ち着こうぜ
0334名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 18:06:33ID:Cce9QmIE0335名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 18:13:54ID:T0hqEYdCいえ、その答えは望んでた答えなのです。
ちょうどそのとき重力機能を探したけど見つからない時で
「もしかして重力は自分でスクリプト組まないとダメなのかなあ」とか
思ってた時だったのです。
まあ普通の人ならば自己解決する質問を答えてくれない人=親切ではない
と別所で発言してたのは聞く人によっては誤解を招く発言かもしれませんが
自分は他の人が自力で解決する事は自分も自力で解決したほうがいいと思っています。
だからそんな質問しても普通は教えない、という意味で別所で発言していたのです。
こんな事になってしまいましたが自分は別所での問題を本スレにまで
持ち込む気はありませんでした、本当すいません
0336名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 20:55:23ID:ZW4PKcTf横スクロールならplatformで検索すると参考になるものがたくさん出てくるぜ!
俺はニコ動対戦のエフェクトに感動してゲームメーカー始めたんだけど、調べまくった末に
エフェクトは「GCE3.1」に含まれてるものだ!って気付いたときには嬉しかったよ!サンプル見てれば使い方なんてすぐ覚えれるよ!
0337306
2009/09/02(水) 20:57:38ID:M3yV7oHH俺別にあんたと話した覚えは無いんだけど
>>325
確かに貼り付けとか陰湿かもとは思った。ROM専なのも褒められたものじゃないとは思う
他スレの話をここに持ってくるのはどうかとは思う
ただこのスレの住人を「不親切」っていうのはどうか
お前がこんなこと言わなければ304で話は終わってたとは思わんか?
>>330,1
大体、陰口言われて(しかも事実とか言われて)好意的に教えたいと思うだろうか?
「これから教えてくれるかもしれない人」を敵に回したとは考えが及ばんか
てか「勉強した」って。何回も言われてるがExample内のサンプルゲーム見たか?
あれで分からないとか正直お前が(自分の満足する)ゲームを完成させるのは無理だ
ダラダラダラダラ言い訳してる暇があったら移動アクションあたりの機能を片っ端から使ってはどうか
重力が何かとかプラモ作るのに「Aランナーって何?」って聞くようなものだ
説明書(サンプルゲーム)を見れば子供でも分かるというのに・・・
0338名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 21:13:48ID:T0hqEYdCあんたROMか、それはよかった、あの話してた人の中にアンタみたいなカスが
いなくて本当よかった、ここでの話題ならまだしも雑談チャットのログを
わざわざ張るんじゃねえよ何考えてんだ。
現に真実だろ?それともサンプルもなにもみないで手当たり次第質問
してみんながそれを子供に教えるみたいに1レス1レスつけることが
正しいと思ってるの?
こっちは最低限の質問だけして極力自力でやろうとしてたのに
アンタが人のログ勝手に張り付けて話デカくしてんだろ
0339名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 21:28:34ID:ZW4PKcTf0340名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 21:30:24ID:5iV83Toeチャットでも何でもやって、そっちで話し合え。
質問云々より、こういうやり取りがいつまでもグダグダか続く方が迷惑。
0341名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 21:48:23ID:mAa/OU6Sニコ動対戦ってな〜に?
0342名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 21:53:41ID:ZW4PKcTf0343名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 22:02:50ID:mAa/OU6S探してくる
0344名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 22:08:24ID:EtyLDNSU人のこと疑ったのを棚に上げてよくもまぁ
努力せず吠えるだけのお前はさしずめクソだな
一生人に噛み付いてろ
0345名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 22:15:04ID:M3yV7oHHしてみんながそれを子供に教えるみたいに1レス1レスつけることが
正しいと思ってるの?
いや、俺はサンプル「見ろ」って言ってんだぜ?反対だろ
ちゃんと見れば1レス1レスつける手間が省ける。日本語大丈夫か?
大体キレるくらいなら無責任な陰口やめればどう?
0346名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 22:21:49ID:T0hqEYdCお前こそチャットでは何も言えないくせに無関係な人巻き込んで
荒らすのやめろよ、マジでいい加減にしろ
0347名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 22:40:44ID:ZW4PKcTfちなみに
ttp://www.messy-mind.net/gm-samples/
ここのサンプルはすげー役立つ。特に「Advanced Seeking Missiles」はすごい!
ミサイルの軌跡はスプライトを重ねてるんじゃなくて一つのスプライトをポリゴンで伸ばして曲げて表現してるんだよ!
俺ずっとリアルに動く触手が作りたくて「こういうことできればなー」って思いつつ半年ぐらいvertexいじってたんだけど独学じゃどうしようもなくてさ、
あんまり褒められたやり方じゃないかもだけど血眼になってサンプル探して見っけたよ!自分じゃどうしようもできないことはそりゃあるから聞けばいいよ!
大体三日悩んで無理なことは諦めて別のアプローチするか質問するかサンプル探すかするほうが良い。目安ね!
0348名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 10:11:08ID:DjW5SCxVRead meに載ってたサイトは今見れないので、使い方が分からないのです。
0349名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 10:53:33ID:1k0ytKa3勝手にうpしてもいいのかわからないけど、保存していたページがあったのでどうぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org101076.zip
0350名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 11:39:46ID:DjW5SCxVなるほど、こんな風に使うんですね。日本語描画がとても楽になりそうで助かります。
ありがとうございました!
あと、ここを見てる(?)作者のよこしま様もありがとうございました!
0351名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 19:44:59ID:HRgxn6OM俺だったら当たり判定用のオブジェクトを作って、Maskに当たり判定の画像を登録して、
剣のオブジェクトに当たり判定用のオブジェクトを重ねる。
0352名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 19:49:37ID:A1uxg92h俺がGMで格ゲー作ってた頃は、当たり判定を四角にして、それぞれの頂点位置で計算してたな……
攻撃判定とあたり判定の重なってる部分の中央がヒット位置になるから……
0353348
2009/09/04(金) 00:37:42ID:hPja4GRM全角スプライト(spr_zen20)、半角スプライト(spr_han20)の画像を作って、Drawイベントにコード
{
mbtext_setfont(spr_zen20, spr_han20, 20);
mbtext_draw("描画するテキスト", 16, 320);
}
と書いて、そのコードがあるオブジェクトをルームに置いたら
"Unexpeted error occured when runnig the game"
と出て、ゲームが始まりません。直す方法がさっぱり思いつかないので、教えていただきないでしょうか?
0354名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 00:53:03ID:WGz77ChS自分が昔開発してた頃は他の原因でも起こったと記憶があるんだけどどんな時だったかな……
とりあえず、サイズ8とかのフォント画像を作って、それでもならなかったらスペック不足かも
後は……5.3Aなら画像をビデオメモリに置かないようにするとか
0355名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 00:53:50ID:s8584eVKUnexpected errorだとか、無関係なイベントでエラーが報告されることが多い。
とりあえず最初のルームをダミーにして、2番目のルームに置いたら
まともなエラーメッセージが出るかもしれんのでよろしく。
0356名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 00:54:17ID:WGz77ChS小さい画像で試して、それで起動した場合はスペック不足だ
0357348
2009/09/04(金) 10:28:53ID:hPja4GRM助言感謝です。画像サイズを小さくしたら動きました!
が、表示したら全角文字が文字化け状態になってしまいました。
jFontMaker(ver 2.2.1)では、MSP明朝、サイズ10ピクセルの設定で画像を生成しています。
言い忘れてましたが、GMは7.0を使っています。
3度、ご教授お願いします。
0358名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 13:11:33ID:XFg+jLoI0359名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 13:53:23ID:qIBiQQLYスペック不足だね……
オンボードの頃、GM含めいろんなゲームでなりましたし。
大きい画像分のメモリがしっかり確保できてないから起こるんだと思う。
0360名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 20:48:09ID:Chdo0brv配分したとき低スペックのプレイヤーから問い合わせがきそうだから
0361348
2009/09/04(金) 23:38:56ID:hPja4GRM画像を生成するときにフォントサイズを10にして、コードには
mbtext_setfont(spr_zen20, spr_han20, 10)
と書いたんですが…ひょっとして違うのでしょうか?
>359
(出力させたい文章)描画するテキスト → (実際の出力)〜∵・・‘′々‘
と、このように文字化けするんです。フォントサイズとmbtext_setfont()の設定は
ちゃんと合わせたつもりなんですが・・・
>360
ノートPCで、こんなスペックです。
CPU: Core2Duo T7500 2.2GHz
メモリ:2ギガ
グラボ:GeForce8400m G 256MB
OS:Windows XP
0362名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 00:59:24ID:NZes6lzqjFontmakerで、サイズが10ピクセルの全角出力指定しているときに、
右上のところに出る ”[Create from Strip]の設定”で
再度strip登録しなおしてみて。。。
0363348
2009/09/05(土) 08:36:25ID:V5A76hW6ああ!jFontMakerで作成した画像を[Create from Strip]から読み込ませたら表示できました!
今、気づいたんですが全角は絶対このやり方で取り込まないといけないんですね。
頂いた説明を勘違いして、全角画像はGM6以降はLoad spriteで読み込ませるだけだと思い込んでました。
お恥ずかしい…。
どうもみなさん、ご迷惑おかけしました!そして、ありがとうございました!
0364名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 11:19:47ID:iXSll8ntそれはスペックの問題じゃなくね?
デュアルコアで、メモリ2Gも積んでれば十二分すぎるだろ
文字画像の容量なんて20pxで300KBくらいだぞ
俺はすでにネットで公開してるけど、動作が重いって言ってるプレイヤーはいるけど
文字に関しては特になにも言ってこない
0365名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 11:22:16ID:iXSll8nt0366名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 14:49:00ID:p3CCNVlMfor (i=0;i=5;i+=1)
{for (ii=0;ii=5;ii+=1){pt[i,ii]=0}}
で初期化ってできてますか?
i=0:ii=0→胴体部、ii=1→頭部、ii=2→腰部
i=1:ii=0→右腕肩部、ii=1→右腕上腕部、ii=2→右腕下腕部
.
.
.
という風にインスタンスを登録して、ステップイベント中に
pt[0,0].x=x
pt[0,0].y=y //胴体パーツの位置
for(i=1;i=5;i+=1)
{
pt[i,0].x=pt[0,0].x+lengthdir(L,A+pt[0,0].Angle) //胴体パーツと四肢の接合
pt[i,0].y=...
}
for (i=0;i=5;i+=1)
{for (ii=1;ii=5;ii+=1)
{
pt[i,ii].x=pt[i,ii-1].x+lengthdir(L,A+pt[ii-1].Angle)
pt[i,ii].y=...
}
と計算して各パーツを動かせるかな、と思ったのですが何一つ動きません…。
どこらへんから間違っているのでしょうか?長くなってすいません…。
0367名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 14:59:47ID:oaTLqo7a× for (i = 0; i = 5; i += 1)
○ for (i = 0; i < 5; i += 1)
インスタンスの登録ってのもちゃんと
pt[0, 0] = instance_create(...) みたいにやってる?
0368名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 15:12:23ID:p3CCNVlMpt[0,0]=instance_create(x,y,prt)
pt[0,1]=instance_create(x,y-10,prt)
pt[0,1].L=point_distance(x,y,pt[0,0].x,pt[0,0].y);
pt[0,1].A=point_direction(x,y,pt[0,0].x,pt[0,0].y);
という風にやっています(Angleはprtから返ってくるようになっています)
ちょっと動くかどうか確かめてみますね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています