トップページgamedev
302コメント111KB

ネトゲの作り方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凛凛2009/04/07(火) 18:33:13ID:f1B9OWat
おしえてくれええええええええ

マジレスカモーン

神降臨まつよいつまでもっ
0103名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 23:00:49ID:IwKQWlZ3
> TCPとUDPの下のレイヤーは一緒だろ
君はトランスポート層から書くの?

> DirectPlayでもよい
DirectPlayマイスターですか。すばらしい…
0104名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 23:02:52ID:x5opJQtt
>>102
別にここでもいいよ。>>1のレスを見ると虫唾が走るという場合は>>6-7からお好みのものをどうぞ
0105名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 23:03:24ID:MMPqwK6I
1はやる気が無いからこそこんな糞スレを立てるわけで
だれも期待をしていない。
難易度は、ちょっとネット検索すればだれでもわかる。
しかし、根性のある 他の奴がいるかもしれない。

FPSCreatorですか、日本語サイトすら無い物をどうしますか?

MODは、あれでそれなりに難しい。
素人に扱えそうなツクールはNeverWinterNightsくらいだろう。
それでもネット設定部分は簡単ではない。
…他に日本語で良いものがあれば是非紹介してほしい。
0106凛凛2009/04/09(木) 23:09:39ID:m7m8K6al
服を脱ぎます
0107名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 23:35:16ID:bcf7IBf3
一冊読み終わって、二冊目読み終わる頃、一冊目の内容を半分くらいは
忘れちまってるんだが、どうにかならんもんかのぉ
0108名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 23:36:34ID:HLbPA78V
読むだけだから忘れる
書かなきゃ
0109名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 23:38:01ID:IwKQWlZ3
コードを書きながら読んで、忘れる以前に全く記憶に留めないのが正解。
0110名前は開発中のものです。2009/04/09(木) 23:40:41ID:bcf7IBf3
時間がいくらあっても足らんがな
0111名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 00:08:35ID:30na4lqG
作りかけて放置したのはあるけど、結構面倒だった。
大抵のゲームは、モジュール構造になってて部分的に追加していくけど
クライアントサーバ型のネットゲームは片方のプログラムの部分的な改修がもう片方のプログラムに波及するので、
頭の中がこんがらかってくる。

最初にI/Oを固めれば楽なんだろうけど、設計固めてからコードを書き始めるというスタイルは、
企業ならともかくホビープログラマには向かない気がするし…
0112名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 01:32:53ID:IPeA6riO
懐かしいなぁ
今ソフトの設計の仕事をしてるけど、きっかけは中学時代にN88BASICにであったから。

なんでもそうだけど、一朝一夕にできるもんじゃないよ
いきなりネトゲ作れる人なんて絶対いないし。

>>1が本気でやる気があるなら
・何でもいいから言語の開発環境をそろえる
・HelloWorld(コーディング作業に慣れる)
・とりあえずじゃんけんゲームや数当てゲームを作る
・簡単なアニメーションやグラフィックを使ったプログラム
・とりあえず通信できるプログラム(チャットやファイル転送など)
・通信対戦ゲーム
みたいに、段階わけて、それぞれある程度理解してからステップアップしていったほうがいい。
別途3Dや数学や線形代数の知識が要るけど、それは通信できるステップに行ってからでも遅くないと思う。

最初は、言語の特性は考えなくても良い。
それこそActionScriptでもJavaでもVBでもC++でもHSPでも。
開発環境の導入しやすさ考えてC#なんかがいいかも。
ある程度プログラミングできるようになったら、目的にあわせて違う言語に乗り換えたらいいと思う。
まずは、環境そろえて、触ってみる。
途中で飽きたり、面白く感じなかったら、そこまでってこと。

ゼロからいきなり完成を求めてもだれも応援しようがないけど
本気でやってみようと思うなら、そのステップに応じてみんな応援してくれると思うよ。

がんばれー
0113112009/04/10(金) 06:18:37ID:oFJbNUCk
おいおいおい大丈天か!?>>105
なんか言ってること目茶苦茶だぞ?もっかい>>91と併せて自分の書き込み読み返してみ?
それとさ、日本語サイトなんか無くたってどうとでもなる海外ソフトは結構あるよ
FPSCreatorもまさにソレ、弄ったこと無いなら公式サイトにフリー版あるから落としてやってみ?
同じく公式サイトのビデオチュートリアル見れば英語解んなくても作業の流れは大体掴めるし
どうしても日本語でなきゃヤダってんなら、垢が要るけどニコ動でFPSCreatorで検索かけりゃ
日本語解説付きで5分でFPS一本作って見せてる動画が引っ掛かるよ

ま、いくら言っても口先ばかりじゃ説得力無いんで、実際にFPSCで対戦FPS作ってみたよ
プログラム技術やネットワークの知識が無くてもFPSCを使えればこの位のレベルの物なら正味2〜3時間程度の実作業で作れる
別に>>105に限らず暇のあるヤツ試してみてくれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34733.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34755.zip.html
DLパスは両方共fpscなんで、落として解凍したら34755の方の中身(imageblock.binとentitybankフォルダ)を
34733を解凍して出来たFilesフォルダん中に突っ込んでからArenaTest_01.exeを起動な
動作環境はDirectX9ベースのFPSがヌルヌル動くマシンってコトで、4人まで対戦可
ろだが流れ速いとこなんで、晩ぐらいにはサックリ消えるかも知んない
流れちまってたらカンベンな
0114名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 12:57:28ID:oTNHSrNW
>>96
 「DirectPlay Voice」だと実装簡単そうだけどどうよ?
0115名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 14:00:06ID:63iN8feS
この手のスレで本当に作ったやつ初めて見たw
0116名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 01:56:48ID:FWtH5vyO
早くも終わってるw
まあだいたい100突破したあたりで終わる感じなのかなこういうスレって
0117名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 02:15:27ID:PA6QNWx1
まあこういうスレにしては珍しく完成した作品も出たみたいだし
スレとしての役目は果たしたってことでもう終了でいいだろ
0118名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 02:51:28ID:m30N/3ty
いや、まだだ!まだ終わらんよ!!
少なくとも>>1が106で脱いだ服をきちんと畳むまでは!
0119名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 04:37:19ID:sXP28kp4
>>113
もう消えてる
0120名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 11:46:18ID:b12jkcKx
暇なんでxxxみたいだけど2chネラー向きのネトゲつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
0121名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 16:22:02ID:hYK7ZUQ7
☆ チン     マチクタビレタ〜
                マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < 2chネラー向きのネトゲまだぁ〜?
        \_/⊂ ⊂_ )  \_____
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
0122名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 17:19:53ID:zyACfnJM
>>102
 人が集まってるここでいいんじゃない?

>>120
 とうぜんネットワーク形態はP2Pですね。


 んじゃ俺はHSP3+Easy3D+pcbnet2(無印と2の違いがわからんが)のお約束セット
で進めるかな。
 1もとっとと開発環境を決めたまえ。
0123名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 17:54:46ID:Rp8esBUI
スレ終了ムードで最早瀕死かと思ったら何この新展開w
一応ここまでの状況を纏めておくか

製作者:開発目標:開発環境:進捗状況
>>11:ネット対戦FPS:FPSCreater:完成?(>>113でうpしたらしいがファイルは既に無し)
>>75:ボイスチャット?:未定:未着手?(>>90でスレ住人に共同開発を呼びかけた段階)
>>120:ねらー向きネトゲ:未定:未着手?(>>120で開発を宣言した段階)
>>122:未定:HSP等:未着手?(>>122で開発を宣言した段階)
----------------------------------------------------------------------------------------------
>>1:ネット対戦FPS?:未定:未着手?(>>106で服を脱いだ段階)

だいたいこんなもんか?
0124名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 18:11:03ID:0LnwwdOa
なんなん一体、、、
わかった、じゃあ私も作るよ
S/C型のなんか
01251202009/04/11(土) 21:20:40ID:b12jkcKx
とりあえず寝て起きたが、何もアイデアが浮かばんな。

ネトゲというよりも、そもそもどんなゲームにすれば良いかすら思い浮かばない。
無駄に規模を大きくしても破綻するだけだしな。

おまいら、何か良いアイデアあるか?
0126名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 21:39:56ID:WM65PWaE
アイデアは愛である。 by 俺
0127名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 21:50:26ID:EcAyIsG/
>>120
まだ決まってなかったんか、んのヤロ!
(ノ`Д´)ノ⌒┻━┻
0128名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 21:51:46ID:MJsFYZK0
>>125
元にするxxxてのがどんなゲームか知らないけど、2chネラ向けならキャラをやる夫にするとか世界を板やスレに見立てるとかコペネタ満載するとか大量に草生やすとかすればイイんじゃね?
0129名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 22:00:36ID:P3c13Dml
夕方起きて掲示板で煽ったり煽られたりしながら朝を迎えるゲームでいいんじゃね。
01301202009/04/11(土) 22:03:17ID:b12jkcKx
とりあえず、一つの中央サーバが必要なシステムは駄目だな。
そんな常時稼動のサーバ用意できるわけないし。

ゲームのジャンルはおいといて、AoEシリーズのように
誰かが適当にサーバになって稼動できるシステムが良いよね。
0131名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 22:04:53ID:4k1wJoX1
ポエムやレシピをアップロードしたりダウンロードしたりするゲーム
0132名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 22:11:02ID:h8Dlx24b
113のゲームってもう無いの?
誰か落とせた人いる?
0133名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 22:15:07ID:A9ZwLMUA
>>130
中央サーバたてなかったら、どうやってつなげるんよ
いちいち相手のIPアドレスきいてつなげるんか。
0134名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 22:17:28ID:CUwx6vaW
ny形式で初期ノードリスト入力
0135名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 22:21:06ID:A9ZwLMUA
それでも結局ノードが必要じゃねーかよ
0136902009/04/11(土) 23:13:04ID:+g7L3WW6
簡単なのはサーバー役がいれば
掲示板に暗号化したIPを自動で書き込んで
他の人は自動でそれにつなぐ。
サーバー役がいなければ、サーバーになるかどうか
聞いてNOなら何もしない。

掲示板よりもSQL使えるところのほうがいいのかな?
0137名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 23:31:44ID:GqDe6a2n
掲示板使うなら鯖側がIPを暗号化っつか適当な文字列になるようエンコードしてクリップボードヘ転送
どっかその辺のスレで「おいお前ら○日の×時からおっ始めるから集まりやがってください」とか宣言して文字列ぺ一スト
蔵側は貼られた文字列コピーして指定日時にゲーム起動するとプログラムが勝手にクリップボードの中身デコードして鯖に接続

コレで十分じゃね?
0138名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 23:57:39ID:2vqMOejq
結局固定IPじゃなきゃ鯖になれねってことじゃね?
0139名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 00:12:57ID:K8hQh1WB
なんでそうなるのでしょうか?
掲示板(ここはいつも同じアドレス)に現在の鯖の情報が
書き込まれる、それを見て(全てプログラム上で)接続する

IEとかで掲示板を見るのではないので

0140名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 00:17:47ID:gCDo8vy2
>>139
その掲示板が鯖だといいたんじゃね?>>138
まあ、DNSさえ通れば固定IPじゃなくてもいいけどね。
0141名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 00:25:36ID:wWLr6SgL
まぁ、告知からゲームが終わるまでIPアドレスが変わんないって自信があるなら。
それ以外にも、ゲームの途中経過をどこに保存するかとか、チート対策とかいろいろ問題ありそう...
0142凛凛2009/04/12(日) 00:25:38ID:aRwexnPh
>>106はまずIDが違うのにきずいて
とりあえず
>>112の言う・HelloWorld(コーディング作業に慣れる)
をがんばってる
0143名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 00:36:44ID:SBwcQoN7
>>141
そこまで心配するのは動くものが出てきてからでいんじゃないかな
01441202009/04/12(日) 00:38:11ID:hU98azDs
ふむ、とりあえずどこかに掲示板的なシステムを設置して
そこを介して接続するという方法が良いみたいだね。

ところで、Winnyのノードのような暗号化はどうやってるか
知ってる人いる?
別にWinnyじゃなくても良いんだけど。
01451202009/04/12(日) 00:39:51ID:hU98azDs
>>142
言語何やってるの?

そういや、開発環境どうしようか。
別に何でもいいんだが、逆に何にしたらいいか困るな。
0146名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 00:49:20ID:gCDo8vy2
プロトコルを決めちゃえば、クライアントが何で作られていようがかまわんとちゃう?
01471202009/04/12(日) 00:57:07ID:hU98azDs
>>146
そうだからこそ、何にしたらいいか困るんだよね。
ほんと何でも良いんだよなぁ。

とりあえず、先にどんなゲームにするか決める必要があるね。
おまいらどんなゲームにしたいとか無いの?
0148名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 00:57:18ID:owxYUrXl
ヒント: ダイナミックDNS
0149902009/04/12(日) 00:58:08ID:K8hQh1WB
私のボイスチャットとお絵かき通信ソフトは
C#で作りますが、C++が多いようならそちらで作ります
通信ソフトでコード出さないと試したくないですよね?
0150名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:00:09ID:45EQ5bS2
何をつくるかも役割分担もきまってないのに何で
プロトコルの話が出てくんだよ。
俺サーバ側作るから君クライアント作ってねって話に
なってるんだったら別だが。
0151名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:01:02ID:45EQ5bS2
>>148 それだとドメイン必須だな
0152名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:07:25ID:owxYUrXl
プロバイダによっては、少額でDDNS&ドメイン用意できる事があるから、
念のため調べてみるといいかもよ?
0153名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:08:55ID:gCDo8vy2
いや、話の流れからして蔵鯖系ではなくP2Pで作る方向に向かってるとおもうんだが。
0154名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:13:28ID:SBwcQoN7
>>153
別にP2Pで作ってないけど?
0155名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:16:54ID:SBwcQoN7
ああ、>>120の話ね
スマソ
01561202009/04/12(日) 01:23:19ID:hU98azDs
いや、全然P2Pじゃないよ。
AoE系統のシステムだから、サーバ兼クライアントのような感じ。

上の流れを読めば普通に分かると思うんだが・・・。
掲示板は鯖になるノードの情報を管理するだけと書いてあるじゃない。

>>149
C#は楽で良いね。
0157名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:24:02ID:pf9x4Sei
全国マッチングを簡単に実装する方法はないものか
サーバー立てる資金がないんだよな
もちろんMMOみたいに大掛りな処理するわけじゃなくて
P2Pマッチの案内さえできればいい
0158名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:28:59ID:gCDo8vy2
>>152
一応、geocitiesのドメイン買ってるけどね。
01591202009/04/12(日) 01:31:42ID:hU98azDs
>>157
それこそ、上に書いた掲示板システムで良いんじゃね?
掲示板というか、CGIでゲームにあったシステム作れば。

自動的にマッチングしたいなら、CGIにアクセスしてきたクライアント同士を
CGIでマッチングさせれば良いし、ユーザ同士の話し合いで決めたいなら
ちょっとしたチャットルームのようなCGIが必要だね。
0160名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:36:08ID:SBwcQoN7
自分もC#で書いてるよ
何より早く作れるしな
0161名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 01:39:14ID:gCDo8vy2
俺もC#かVB.NET(でしかできませんTT)だな
ゲーム自体は作ったことないw
ネットワーク系なら、蔵鯖で鯖がわしか作ったことないし。
俺の作品宣伝w
ttp://www.gtk2k.net/
01621202009/04/12(日) 02:07:02ID:hU98azDs
C#人気あるな。やっぱり手軽だしね。

しかし、もし結構重い描画が必要なゲームにした場合
グラフィックはどうするの?
Managed DirectXは終了したし、XNAは微妙。

C#から直でDirectX使えれば一番良いんだが・・・。
0163名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:08:43ID:owxYUrXl
>>153
1つDDNSの鯖があればC/SだろうがP2Pだろうが出来るんじゃねJK
0164名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:09:08ID:45EQ5bS2
>>161 使い方が分かんねぇよハゲ
0165名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:13:51ID:gCDo8vy2
>>162
mdxはサポートは終了したが使えなくなったわけではないが。
0166名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:16:47ID:45EQ5bS2
おまいら、いきなりネットワーク云々の話なんかしちゃってるが、
とうぜんスタンドアロンのゲームを作るスキルは習得済みなんだろうな?
0167名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:18:47ID:SBwcQoN7
>>162
どのくらいの描画負荷かかるゲームかによるなぁ
マシンパワー全開っていうのはC#にゃ無理
2Dのそこそこのゲームならまあ問題なし

MDXは終了したけど、まあ使おうと思えば使えないこともない
もっともSlimDXのほうがマシだろうけど

自分はXNAだけどね
なんでって、、、、楽だからw
0168名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:19:01ID:owxYUrXl
モチのロン。
01691202009/04/12(日) 02:20:54ID:hU98azDs
>>165
おいおい、今からManaged DirectX使用するなんて正気じゃないぜ。

無くなったものを積極的に使う理由が無い。
人が使う分には別に否定しないが、俺は使いたくないよ。

過去にSlimDXとか色々と調べてみたんだが、どうもC#から
DirectXを扱うには困難が多いな。
MSが最初からきちんとサポートしてくれればな。
01701202009/04/12(日) 02:24:01ID:hU98azDs
>>167
おお、やはりSlimDXには注目しましたか。
俺もこれは良いかなと思ったけど、いかんせん情報が少ない。

XNAはWindows環境だと微妙じゃない?
これ本気でWindowsで使用されることを考えて作ったのかな。
X-BOXメインで考えられてるとしか思えない。
0171名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:24:39ID:45EQ5bS2
生DX使う気ならいっそのことC++にしとけよ、ハゲ共
0172名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:31:12ID:SBwcQoN7
>>170
XNAは日本語表示とか日本語入力とかがねw
特に日本語入力はまったく考えられてないw
Windows向けのGUIライブラリ提供してるツワモノがいるにはいる
http://www.firefestival.net/?page_id=119

>>171
ハイ、スミマセンww
0173名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 02:51:49ID:OveR8QXs
話が折れるようだけど、
通信関係に特化したほうがよいかと思うんですが、どうですかね?

まずいろんな意見があるようですが1つの通信(TCP,UDP,CRCチェックなど含めたもの)
のライブラリでも作ったらどうかなと。
※ゲーム用に特化したライブラリ(DLLかLIB)


たいてい作る人はこのあたりでいろいろ考え・・・頓挫すると思われるので、
ここさえできていれば後はこれを使って好きにしろと…という感じ。


本当ならゲーム部分が重要なんだけどいつもこういったシステム部分で足引っ張ってるから
いやになるってのもあるかもしれません。


基盤ができていれば上(ゲームプログラム側)も楽ですからね。
01741202009/04/12(日) 02:52:44ID:hU98azDs
>>172
世に中には凄い人がいるな。
そんな面倒なライブラリ作るなら、俺なら最初からC++で妥協しちまう。
楽したいからC#使うんだしね。
0175名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 03:25:07ID:45EQ5bS2
そうか? ことゲームに限ってC++の方が楽じゃね?
どうせグラフィックAPIはCベースだし、コンテナクラスとかも
STLとかBoostとか便利なライブラリあるし
01761222009/04/12(日) 03:56:01ID:ZVb858Tu
>>130
 PC2台あってすでに片方はほぼ四六時中回してたりします。ただ、OSも機器も
サーバー専用じゃないんで適度に再起動はかけてますが。一応サーバー専用機も
1台組んでみようかなと思っていたりもする。
 じつはPCよりルーターのほうがやばかったりするんだけど、ハブ機能のみにしたら
気絶することがなくなったんで、もしかしたら買い換えなくていいのかもしれない。

 今年2月でやっと光回線になった(何年待ったことかー)んで、動的IPだけどDDNSで
なんとかやってみようかと。

>>173
 実際に作ってみるとわかるけど、通信部分そのものはデータのファイルへの読み
書きレベルなんで、わざわざ特化させる必要は無いと思いますよ。
 (アプリケーション)データプロトコルなら、たしかに突き詰めればジャンルが異なっ
てもかなりの部分共通化させることはできるんで、余分な作業はかかりますが汎用
プロトコルを作るのも有りかもしれません。

>>174
 まぁ、それが開拓者精神というやつで。
0177名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 04:12:14ID:ZVb858Tu
 とりあえず勢いで@wikiを借りてみた。http://www37.atwiki.jp/teess/
 表組みとかのあたりCSS弄らんといかんのが面倒だな、と思った。

 今思ったけど@PAGESのほうがよかったのかもしれない。後悔はしている。
01781202009/04/12(日) 10:49:39ID:hU98azDs
さて、ゲームのジャンルを考えるか。

まず考えられるのが、RPG、SLG、テーブルゲームの三つだ。

RPGにした場合、相当規模を抑える必要がある。
完成に時間がかかり、挫折する可能性が高いからだ。

SLGは、一番考えられるジャンルだ。AoEやスタークラフトなど先例が多い。
一番ネットゲームに向いているとも言える。
今ではトラビアンとか言うのが流行っているのか?やったことないけど。

テーブルゲームも結構ネット向きだ。カード型対戦ゲームとかね。
何よりこれは、おそらく完成が一番早いというメリットがある。

さて、どうしようか。
0179名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 12:41:37ID:wVq37K28
すごろくでいいよ、2ch的人生ゲームみたいな...
0180凛凛2009/04/12(日) 15:09:05ID:aRwexnPh
C++これで、マシンガン系にGOしてみる
01811202009/04/12(日) 15:17:40ID:hU98azDs
>>180
マシンガン系ってFPSって事?
このスレ最初から読む限り、あなたプログラムの経験全く無いようだけれど
それは無理だろ・・・。

悪いこと言わないから、3D系はやめなさい。
プログラム初心者じゃ無理だよ。

Hello Worldから始めてそこに到達するのに何年かかるか・・・。
0182名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 17:00:04ID:vpDXp8LC
3年ぐらい?
0183名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 00:09:26ID:nQDrNV1B
みんな進んでるのか?
どれくらい進んだのか教えてくれよ
0184名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 00:49:12ID:j1TPGo+C
そこはギブアンドテイクでいこうぜ
0185名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 00:51:23ID:+bRDq6Ax
3Dがどうとか言っているようだが、描画関係を除けば
基本は2Dシューティングのそれと同じでそんな大したものじゃない。
描画にしたってポイントスプライトで全部ごまかしてしまえば
それほど複雑なことはしないでもいいし。
0186名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 00:56:10ID:xT/MvOOn
3Dの上にも3年
01871382009/04/13(月) 01:12:35ID:nQDrNV1B
とりあえずネトゲ用のフレームワークは拵えた
01881832009/04/13(月) 01:13:17ID:nQDrNV1B
>>187
自分のアンカー間違えてどうするよ
0189名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 06:58:22ID:kKYIuKnL
とりあえずゲームを1本つくることと多人数参加型チャットツールをつくることからはじめれば?
それができれば応用でねとげはつくれる
おれも作れた
0190名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 12:47:57ID:0peAZM3y
別に作らなくてもいいんじゃねーの?
ここは作り方のスレであって作るスレじゃねーんだし
ネトゲ作成ノウハウについて好きに語ってりゃいーじゃん
01911222009/04/13(月) 16:35:03ID:21YNswe7
>>178
 バトルシティお勧め(古

>>183
 今回はここまで実装してみよう、てなことを思いつきでwikiに書いている段階。

 まぁ、とりあえずはアバター作りとか。モーションで破綻しないポリゴンの置き方、
分割のさせ方があるとのことで、通信どうのよりぶっちゃけこっちのほうが手ごわい
です。
0192凛凛2009/04/13(月) 21:46:57ID:81ARqEco
決めた!!
3Dあきらめて、2Dにする!!
ゲームメーカーで!!
0193名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 21:48:10ID:81ARqEco
>>1
お前じゃ無理
0194名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 21:50:48ID:81ARqEco
>>193
お前も
技術ないから無理だねww
>>1乙
早く消しな
0195名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 21:52:08ID:81ARqEco
なんとでもいえば?
>>194
面白そうだから残す
0196凛凛2009/04/13(月) 22:00:50ID:81ARqEco
↑ID同じ 初心者丸出し 自作自演
0197名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 22:08:48ID:qtLgRRFE
>>191
ねとげでばとるしてぃー・・・・たんくる?

>>192-196
誠に申し訳御座いませんが、只今の時間帯はセルフサービスとさせていただいております。
恐れ入りますが以下の文字列を書き込み欄へコピペされた上で書き込みボタンをクリックして下さいます様御願い申し上げます。

  [今酷い自演を見た]



てゆうかゲームメーカーってオンライン対応してたっけ??
0198名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 22:31:42ID:HLV6LgwY
そういうスレにするつもりだったんだろうな・・・かわいそうに
0199名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 22:45:10ID:VyYt39dP
【春厨】オンラインRPGを作るスレ【上等】

>>1
・・・おんなじ様な展開過ぎるんだけど
0200_S ULJS-053432009/04/13(月) 22:48:54ID:81ARqEco
200げつ
0201凛凛2009/04/13(月) 22:51:04ID:81ARqEco
今酷い自演を見た
020281ARqEco2009/04/13(月) 22:58:37ID:81ARqEco
今酷いTHE ENDをみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています