>>816
う〜ん。手伝えるものなら手伝いたいけど。
当方Cのみ20年なので++の作法は学習しないと。
そりゃ言語は手段と言うけどやはり汚いコーディングはしたくないしね。<後の迷惑を考えると。

実はむしろこのソースからLINUX移植を検討したい位だよ。
Ubuntuのお陰でだいぶ可能性出てきたしね。

でもそれもこれもWin版が一定のOUTPUTを出してからだよね。う〜ん。。。
で、エスパーを1つ。(ソフト屋の勘なんて良いものではないが。
変数私をハンドル(ポインターか?)に変えたなら可能性は多分「戻り値」の関係だろ。
一般に++とかオブジェクト指向言語は「戻り値は関数の正常/異常」として、
正常ならばハンドルのどっかが計算された結果に書き換わっているはずだ。
(異常の場合書き換えるという処理もあるかもしれんけどね)
エスパーなんで外れても堪忍してね。