トップページgamedev
1001コメント480KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 22:12:16ID:5LmTI8rQ
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219757767/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
FreeTrainのAnother version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0064名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 02:09:38ID:qlU0DtxN
ソース読めるようになって、FT本体ではなくDLL(.NETプログラミング)が使われてる
拡張コントリビューションにちょっと手を入れられたら面白そうだなぁと思ったものの、
C#知ってるわけじゃなし(レガシーなCは分かる)、それ以前にplugin.xmlからDLLに
いろんな値を渡すのをどうやればいいのかすら分からなくて、どこから学べばいいのか
そこですでにつまづいちゃった。

最終目的:
車庫プラグイン・ガーター橋プラグインを改良し、建物などと同様に自由にユーザーが
画像を追加指定して種類を増やせるようにできたらいいな。
それができたら鉄橋プラグインも改良して色違いが簡単に作れたらいいかな。

現状と発案:
これらのプラグインは、今はDLL内で画像ファイル名を決めウチしてるので、種類が
増やせない。
建物みたいにpictureコントリビューションで画像を渡せて種類を増やせるようにでき
たらいいんじゃね?

自分の課題:
発案から目的の間の全部。
ソースのどこでなにやってんのかもわからない。
とりあえず近そうなところで、柵か架線柱のプラグインのC#ソース読んでみようと
思っているのだが、ちらっと見たところまったくのチンプンカンプンで。
0065名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 20:58:54ID:5q24x7un
DLLもC#で作ってるから、C#読めないと無理。
あとDLLだけではなく、本体側のcore部分も使用しているので、合わせて本体も
理解してないと無理。
それとplugin.xmlを解析して必要な処理をしているのは本体に組みこまれている
コントリビューションの部分なので、ここを改造しないと新たなタグは増やせない。
つまり、本体側の改造も必要となる。

FTのプラグインは結構敷居が高いよ...
0066名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 17:13:16ID:zOo1izOl
>>63
次回は駅名決めとかするので画質の向上は必要ですね…

ただ現在WMVでエンコしてますが、WMMの設定の「DV-AVI」だと画像が乱れたり、
自前のエンコ設定だとエンコ時間が極端に遅いみたいで…
取り敢えず後者で頑張ってみますかね。

スレチスマソ
0067名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 20:44:46ID:uJzbYrQ2
FTを見せる動画についてのことならスレ違いでもないんじゃない。
エンコのしかたが続くなら微妙かとも思うけど。

エンコに時間かかるとなるとメモリやCPUの速度がどのぐらいの
スペックかにもよるけど。
動画が10分なら90〜150分かかってもおかしくない。
一晩かかることだってあるから、寝る前にしかけるとか
出掛ける前にしかけるとか、AVIUTLならバッチ処理も
できるし。
自分は寝る前とかにいきなり出力させてるけど。
0068名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 03:15:14ID:KbhZdLzs
>>67
おまえが一番FTと関係ない話してるじゃんw
重けりゃPC使わんときにエンコさせとけの1行で済む
0069名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 14:02:54ID:+pDEEjss
FT EX Avβ0.6のソースをVisualStudio2008でソリューションファイル開いて
読み込んだとき、
そのままビルドはできるんだけど、
いろんなプラグインのプロジェクトに含まれる
ControllerForm.cs
をダブルクリックで選択して読み込んだら
VisualStudio2008が「落ちる」んだけど、
これなんで?
0070名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 18:22:17ID:bzP517bk
>>69
FTはVBじゃなくてC++で作ってるからとか…
違ったらスマソ
0071名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 18:38:30ID:AjJCYiaN
SorceForgeにも書いてみた。
バグ?とは違うと思ったのでプラグインのところに
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=22590&forum_id=17594

>>70
FTは基本C#だお。
DirectDrawの一部とビデオレコーダがC++だったかな。

VisualStudio2008はC++/C#/VB等の統合開発環境だと思ったがw

無料のExpressEditionは言語ごとに分かれてるが、ExpressEditionでも
先にC++が使われてるDLLをC++でコンパイル済ませてから、C#でFT本体
ソリューションを開いてビルドするとビルドできたよ。
ちゃんと動くものができる。
0072名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 19:16:38ID:210EEFOr
>>69
少し古いバージョンのVSだと、それらのクラスはフォームエディタを開こうとして、
クラスがabstractなのでインスタンスが作れずにエラーが出ていた。
(落ちたりはしなかった)

ダブルクリックで開かないで、ポップアップメニューからソースを開くようにするか、
フォームエディタを開きたいなら、
abstract宣言を消して、仮想クラスでなくしてみたらどうだろうか。
0073名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 21:21:41ID:AjJCYiaN
>>72
サンクス

たしかにインスタンスが作れないエラーも出てたので、abstractで検索かけて消して
みたけど、今回のとは無関係な部分だったみたいで。
ControllerHostFormはもともとabstract宣言されてないんだよね。

うーん、なんだろな。
たしかにソースは開けるので、ソースを直すのでことたりるぶぶんはなんとかなるけど。
フォームエディタっていうんだっけデザイナっていうんだっけ、それ使っていじりたいと
なるとお手上げなのかな。
0074名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 09:35:48ID:jCJwYzT0
今キヤ141のプラグインを作ってるんですけど…
何処をデバッグすればいいのか分かりませんorz
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00072.zip.html

誰か助けて偉い人



3話はWMV自前エンコでやったらWMVだけでもファイルサイズオーバー…低画質でうpですかね…
プレミアムなろうかな…orz
0075名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 12:37:44ID:dTWsZK3h
>>74
plugin.xmlの<sprite>にoriginが足りない。
正しくは
<sprite origin="0,0">

それと列車のスピードはmidiumじゃなくて、mediumな。

うまく動かない場合は、plugin.xmlの書き方が悪いケースが多いのでまずplugin.xml
を見直す。
書式についてはwikiでもいいけど、更新されていない、最新じゃない場合があるので
実際動いているプラグインのplugin.xmlを見た方が早い。

以上
0076名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 13:07:52ID:jCJwYzT0
>>75
位置定義必要なんですね…
分かりました、ありがとうございました!

0077名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 14:55:58ID:4kUjWOqq
>>75
ほんとだ。
これは気がつかなかった。

wikiのスプライトタグのところに
>TrainCarContribなど、位置が自動的に決められている場合もあり、
>その場合必要ありません。
と書いてあるので信じていた。
や、たまたま自分がこれまで作ったプラグインは、ほかののこぴぺこぴぺでやって
きてて、こぴぺ元にorigin="0,0"が書かれてたのを引き継いだので、エラーになって
なかったけど。

いまさらだけどwikiなおしておくか。
0078名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 15:03:56ID:dTWsZK3h
しかし、今のFTはプラグイン読み込んで書き方の問題でエラーが出て、初めて分かるから
これは不親切だな。
フォーラムに要望出しとこ。
0079名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 15:53:28ID:jCJwYzT0
自分の見たところも一応直しておきました…
0080名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 18:41:22ID:4kUjWOqq
>>78
ん〜〜〜
プラグインの実際の動作の論理デバッグみたいなのはFT本体を使わないと無理だし、
それはそれでしかたないと思うんだけど。
midiumと書いちゃったとか/を忘れたとか"を忘れたとかファイル名一文字間違ったとか
そういう記述ミスはFTを起動せずチェックできると便利かなと思ったことはあった。
ただこの機能だけでいいのであれば、FT本体のバージョンアップに求めるのとは違う
かなとも思うんだけども。

FTとは完全に独立して、DLLいっこも共有しない単体ツールとして、plugin.xmlチェッカー
みたいなツールを作ることができるんじゃないかな?
これならFT本体の開発状況に関係なく、どこの誰が勝手に作って勝手に公開して
使ってもらうのでもいいわけだし。作ろうと思った有志の誰かが作るのでいいのでは
ないだろうか。
ふつーのpluginと同じようにね。

そういうのでは、PicturePreviewerがpluginをフルロードしようとしてから動くのが若干
ウザいと思ったことあったかな(汗
作りかけのpluginの画像をテスト表示させたいんだからエラー出て当然なんだよ〜〜
と文句の独り言を言ったこともあったかな。
PicturePreviewerと同様の機能を持ったもっと軽く便利な完全独立外部ツールが
できたら自分はとても喜ぶ。


>>74
なんか根本的にニコ動のことが分かってないふいんきが
うp2日待てる?
待てるなら2日の間にこのページ充実させるから
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/71.html
0081名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 19:42:04ID:jCJwYzT0
>>80
エミュレーターですか…他のプラグインとかロードしてる時間が長いですもんね。

待ってもいいですけど…
個人的に分かってないということを認めたくないです(マテ

取り敢えず試験的にうpはして成功したらごめんなさい…
0082名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 19:43:58ID:jCJwYzT0
あ、連投スマソ
レスで頭一杯で来た理由忘れてた…

なんかある特定の地域だけ何も建設してないのに工事音が鳴りっぱなしになってるんだが…
夜は鳴ってないが。
0083名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:22:50ID:dTWsZK3h
plugin.xmlについてだけど調査した結果。
plugin.xmlは見てわかる通りxmlで書かれているので、xmlの検証ツールが
あれば検証することができる。
今考えているのはMS製のXML NotepadとフリーのXML Editor.NETの2種類。
どちらもXMLスキーマというXMLの構造定義したファイルがあれば、チェック
することができる。
MS製は更にインテリセンスという機能で、候補一覧を表示したりできるので
作る場合に結構便利かもしれない。
どちらにせよ、FTプラグイン用のXMLスキーマを作成すれば、ツールは上記
のもので事足りるのでエディタ・チェックツールとしていけそうだ。

さあ、XMLスキーマを定義する作業に入りますよ...XMLスキーマわからんw
0084名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 23:03:51ID:dTWsZK3h
とりあえずXML Editorで既存のplugin.xmlからXMLスキーマを作成することができるみたいなので
作成してみた。
で、これを使ってチェックしてちゃんと検証できるみたいだ。
あとはXMLスキーマをちゃんと定義していくだけでいけそうかな。
時間かかりそうだけど。

>>82
もうちょっと検証してみて、バグっぽいのならフォーラムにあげてみれば?
どこかに工事現場があって気がついてないだけとか。
0085名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 02:50:57ID:KfPk03ll
>>80
自分のやり方が悪いだけかもしれないが,Aviutlで無圧縮WMVを受け付けてくれない事がある。
なので,自分はいつもWMEとWMMではビットレート最大(20Mbps)で圧縮かけてます。
この程度のビットレートなら,映像が乱れることは殆どありません。
最後のmp4を作るところで,いかに時間をかけて綺麗にエンコードするかがポイントです。
FreeTrainは5fps程度でも十分に見れるので,フレームレートは大分落としてます。
(h264ならBフレーム多用で誤魔化せるから,フレームレートを落とす意味はあまり無いかもしれませんが)

>>82
確かに時々そういう事がありますよね。
空き地しか無いはずなのに建設音がする事が・・・
自分はいつも効果音切っちゃうのであまり気になりませんが。
0086名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 12:29:19ID:FEiRF4HI
駄目だ、XMLスキーマわかんねぇ。
つうことで尼で本ぽちって勉強してくる...
0087名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 13:25:40ID:ldYJfGGP
録画したやつの文字が小さくて見えないとかの話だけど、
ウィンドウズに拡大鏡みたいなツールあった気がするから使ってみれば?
0088名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 20:58:24ID:tAIXUcb3
>>81
見たよー

画質的には文字は読める画質だと思ったけど、
駅名打ち込んで確定して次の駅に移動するところが
早送りで全然止まらないもんだから、時間的に読めな
くて最後の路線図でやっと駅名が分かった。
0089名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 08:52:26ID:58HB6OKi
>>88
速度的な問題ですか…

所々静止画入れるのも検討…
0090名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 13:33:30ID:6zD/+jeY
プレイヤーが建てた半ボクセル建築が自動発展で破壊されるバグに対策をしたパッチ
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-HVbugfix.html

Avβ0.6以外で動くかどうかは未確認。

半ボクセル建築のpluginは本体同梱でビルドされて配布されているので、
フォーラムに報告して将来的には本体側で修正してもらいます。
0091名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 14:03:53ID:6zD/+jeY
>>82
>なんかある特定の地域だけ何も建設してないのに工事音が鳴りっぱなしになってるんだが…

原因に見当をつけて、再現をしてみたら、バッチリこの現象おこすことに成功。

1.建物か鉄道アクセサリを設置する
2.建設工事が始まるのを待つ
3.工事が始まって音がし始めたところで、ブルドーザで撤去する
4.撤去したボクセルは平日昼間ずっと工事の音がするようになる

これじゃね?
工事中になったボクセルは、工事が完了するのを待ってから撤去するようにすると
防げると思う。

いつブルドーザ撤去しても大丈夫なように本体を改良するとすると、ブルドーザ
pluginの動作の見直しということになるのであろうか。
0092名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 21:44:29ID:58HB6OKi
またバグを見つけてしまった…

0ボクセルのホームを設置すると一部の機能が動かなくなるというバグで…
これは既知のバグなのかな?
そうでなかったらフォーラムに投稿した方がよさげですけど…
0093名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 21:57:17ID:6zD/+jeY
>>92
そんなことあるのか、と思ってやってみたら、ホーム長を0にできるんだな…
これはホーム長の最低値を1にすれば防げるかな。

で、長0のホームを設置しようとしてみたら、そこから「駅工事」窓が閉じることも
どうすることもできなくなって一部の機能がどうこうじゃなくなってしまったw
本体の駅工事アイコンクリックしたら、駅工事窓がもういっこ開いた。

フォーラムに投稿しといたらいいんじゃないでしょうか。
0094名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 22:27:25ID:6zD/+jeY
とりあえず、ホーム設置のメニューでホーム長の最低値を1に変更してみて
ビルドしたのの差分(FreeTrain.Core.dll)作ってみた。
ウチでは問題なく動いたけど、どうだろうか?
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-HVbugfix.html

変更部分のソースもありますのでソースいじりたいかたもどうぞ。

もし問題ないようなら本体にとりこんでもらうようフォーラムにfollowupしますが。
0095名前は開発中のものです。2009/05/05(火) 22:09:48ID:qmUSP+PK
>>91
これ、書いといて自分でやらかしちゃった。

工事が始まる前でも、時間を止めて設置して「あ、間違えた」とすぐ
ブルドーザで撤去しても、もうそのボクセルは音がし始めちゃうのね。

効果音を鳴らしながらプレイするのが好きなので、これは痛い。

将来的に本体でなんか対策してもらえる可能性もあるけど、それまでは
プレイに時間がかかっても、必ず建設工事を終えさせてから撤去すると
いうことにしないとだめだね。
0096名前は開発中のものです。2009/05/05(火) 23:18:31ID:aIpGzoIS
なんかベータ0.7が出るっぽいよ?
本人に聞いたわけじゃないのでわからんけど。
ソースはチケット一覧
0097名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 21:12:07ID:LgM9Rrhn
β0.7では上記二つのバグが改善されてるみたいですね。
β0.6と互換性あるのかなぁ…

と言いながら、また新たなバグを発見…
切通モードで雛壇を撤去するとエラーが出る。
呪われてるな、俺
0098名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 21:30:08ID:twrZxRFm
>>97
やってみたら出たー
バグだね。
雛壇プラグインのバグになるんだろうか。切り通しプラグインだろうか、どっちかわからん。

ううむ、意外とやりそうな操作だけど今まで誰も試したことなかったのかな。
自分もそうかもしれないんだけど、想定外のエラーになりそうな操作は無意識に
さけるっていう行動パターンがあるのもしれない。
だからいつまでもバグが潜んだまま。

想定外でもなんでもやってくれるプレイヤーはバグ退治にはありがたいかもよ。
0099名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 00:25:08ID:8swqtxWi
>>89
ところでこの動画から仮はとれるの?

というか自分はタグで検索して見たけど、
このスレにURLはってないような。
0100名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 00:44:28ID:G8UaG3HC
あぁ、やっと開発者が重い腰を上げてくれた...というのは失礼か。
早くバグ直らないかな〜
0101名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 23:52:39ID:8swqtxWi
FTは誰でも開発者になれるんだぜ(泣
0102名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 09:15:01ID:6EaiDmxb
CCI動画第14話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6979744

解像度あげて編集したら、どうやってもPremiere Elementsが720x540で書き出させて
くれなくて(ノイズまみれのおかしな動画しかできない)640x480になってしまった。
0103名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 15:47:19ID:gSIHaXuq
今思ったんだけど色変えれる電車とかあったよな
あれをもうちょっと分かりやすくしたら誰でも簡単に電車が作れるんじゃね?
0104名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 16:14:41ID:t7qfYs42
>>103
正直鉄ヲタ以外は自分で車両作って増やしたいと強くは思わない。既存のもので十分。
鉄ヲタは細部に拘るので、色変えたくらいでは満足できない場合が多い。
0105名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 18:11:24ID:Lkbfhxh8
>>100
結局0.7ageたら開発終了らしい…orz
0106名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 22:17:28ID:2fDob27L
そういやふと思い出したんだが。
「c477さんの樹木プラグインがエラーになって起動できない」
って書いてた人、解決した?

プラグインのDLLを入れるフォルダが、bin\かbin\Debug\かの食い違いが
あったりするせいかもしれないと思い当たったのだが。
0107名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 00:25:15ID:vsj0kHqz
うあー
C#、というよりVS2008よくわがんねぇ

なんで{}ちゃんと対になってるのに「}が足りない」
エラーになるんじゃあ
0108名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 02:59:16ID:F/5FrFeg
>>107
見落とし。
Ctrl + }で今いる位置の括弧に対応した括弧の位置にジャンプするのでそれでチェック汁
0109名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 05:45:21ID:8o1k33N5
0.7ってどこにあるの?
0110名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 15:58:35ID:jtVX0VgJ
>>109
現在開発中。
http://sourceforge.jp/ticket/milestone.php?group_id=3724&mid=266
を参照されたし
0111名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 20:25:29ID:F/5FrFeg
>>105
なんでまた突然に開発終了なん?
wikiとかいろいろ見てたけどわけわからん。
0112名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:10:50ID:jtVX0VgJ
>>111
Yz氏の多忙ジャマイカ
0113名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:21:18ID:Q+I9VZcD
( ´_ゝ`)フーン
0114名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 13:52:29ID:Q+I9VZcD
>>112
wikiに理由書かれてたわ。
あいかわらず自分勝手だなぁとは思うが、それが開発者の特権でもあるから
しょうがねーのかな。
とりあえずバグ退治とかしてくれたから、ありがとうと礼を言っておく。
0115名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 16:28:58ID:w7LWIm0I
wiki運営雑談
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/39.html
0116名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 20:40:08ID:+wEcxusE
まぁ、趣味でやってることだし
自分のやりたいことができなくなったら、そらやめたくなるよな。
0117名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 21:40:42ID:Q+I9VZcD
いや、そのやりたいことができない理由がよくわからん。
そもそもやりたいこともわからんのだけどw

まあ、今更だな。
0118名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 22:32:00ID:ZDsUQrb6
あとはりおりおさんが頑張ってくれるかどうか。

2年も全く書き込みがなかったスレをたった半年以下で落とした起爆剤にもなった
ExAvを開発したYzさんに感謝。
乙でした。
0119名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 22:47:18ID:PwLfuG+4
ベータ0.7の作成が今度の週末ぐらいまでかかるみたいだから、
それを見届けてから乙しようと思う。
0120名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 07:21:17ID:hK3MwnKt
>>117
やっぱり一番の原因は100両ホームの件でYzさんとりおりおさんの
意見が食い違ったからじゃないか?


β0.7になったらプラグイン全部移植しないと行けないなぁ…orz
0121名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 09:03:55ID:GHNqbVom
そんなことぐらいで開発止めるって、餓鬼以下だなwww
止めた方がいいわ。
この人協同作業とか向かないから、一生1人でやってくれ。
餓鬼乙w
0122名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 10:33:47ID:Dro4ynJr
てか、もともと好き勝手やりたいからってことで、
既存のプロジェクトとは別に立ち上げたんだから、
なんと言われようと好きにやればいいのに。

でもまあ、いちいち面倒な人だから、もうどうでもいいや。
0123名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 11:15:10ID:b9XsxwVZ
121が毎度頑張ってやる気を失わせる書き込みしてるからジャマイカ。
0124名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 11:23:10ID:JwNMEChq
長々と続けて開発者寄ってくる気配も無いとモチベーション上がらないんじゃないかなあ
以前から思ってたけどプロジェクトはものすごく宣伝不足だよね
開発者が得るものがあまりにも少なすぎる(喜んでくれる人さえも少ない)
同人的なゲームだから仕方ないのかもしれないけど・・・
0125名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 12:51:57ID:sOEIizGK
俺はA7よりも良ゲーだと思うけどな…
0126名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 12:52:54ID:XVsuB9HE
>>122
だよな。
なんか定期的に問題おこしてんだけど、ただの構ってちゃんか?

>>123
俺の書き込み以前にぶん投げている。
煽りは関係ない。
0127名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 12:58:26ID:pKexnsU7
どうせやめるならVista対応取り込んでほしかった。
0128名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 14:51:29ID:nszmG3OL
描画周りを筆頭に明らかに問題山積みで
>124の言う通り割にあわなくなって来てるんだろう。
舵取りが難しい状況だから厳しい判断を迫られることが
多いだろうし、その失敗を許容する雰囲気でもないし。
0129名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:49:06ID:Xi0Vf7B/
お取り込み中スマンがしかしか氏のFreeTrain支線観光支援会社って閉鎖されたの?
久しぶりにアクセスしてみたら繋がらなかった・・・
0130名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:29:09ID:bEPnVBeM
3月ぐらいにはアクセスできなくなっていた
1月末にはできていたのだが


>>126
日常的に煽ってただろうという話
0131名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 21:19:39ID:dqj4X1/g
空気よまずにいつものCCI動画をながしてみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7017965
0132名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 23:57:33ID:06wpDT24
>>128
割に合わないというのがよくわからん。
好きで始めたのに何が割りがあわないの?
みんなに懇願されてやってるのなら、リアクションないためにモチベが下がる
というのは理解できる。
けど、好きで始めたのに割りが合わないという意味がわからん。

失敗を許容する雰囲気じゃないというのもわからん。
なぜ?
今まで何か失敗して野次られたりとかしたことあったっけ?
0133名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 00:30:06ID:Fy+Xk4C7
>>132
仕事の都合とかで開発中止って言っただけで期待させておいてどうのこうのとかって
開発者の都合一切無視の自分勝手発言連発してくれた人がいたけど

それに好きなことでも上手くいかなくなれば放り投げたくなることなんて誰にでもあるだろ
0134名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 01:15:52ID:xOtHWk/4
とりあえず本人いないとこで、あーだこーだ不毛なこと言うのはやめようぜ
本人やめるって言ってんだからどうしようもねーし
01351282009/05/12(火) 01:56:07ID:qmI+4q+I
>>132
文章を無視して個人の問題に誘導しないでよ。
今回のことから発想したけどFTそのものの現状について考察したつもり。
大雑把に書くと
問題山積→開発コスト高い→やりたいことに対して見合わないかも
問題山積→開発難しい→失敗したらどうなる?
つまり事態は個人の問題を越えてかなり深刻なんじゃね?ということ。
問題解決するにはまず問題の本質を捉えないといけないでしょ。
0136名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 05:36:14ID:rXfRSVGz
>>120

プラグインの移植が必要ってどういうこと?
0137名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 06:42:47ID:9y+FrAQO
>>136
本家のプラグインセット以外のプラグインとかも入れてるから0.7インスコ
したらそれも全部入れないと行けないなという話。
0138名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 06:51:28ID:85Q55z1H
pluginsフォルダをコピーすれば終わりじゃないか
0139名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 07:31:18ID:9y+FrAQO
>>138
そういうこと
0140名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 10:30:36ID:yb74s0Ld
>>135
技術的な話じゃないんじゃないかなあ。プログラマって人間は、自分の興味あること
なら飯も食わず寝るのも忘れて才能の無駄遣いをするような人種だから。つかコスト
云々が計算できるなら最初からプログラマなんかやってないし。

過去にも文句があるならやめますみたいな事があったわけだし、俺は本音はそっち
じゃないかと。ただしこれは彼の資質云々ではなくて、特にソフト作ってる人間なら
誰でも1度は出かかった事のある言葉だから。これで仕事なら、我慢しておなかの
中にしまいこんで、胃に穴が開くわけだが、その辺は”趣味”なんだし。

自分の気に入らないことがあるだけですぐに全人格否定するようなやつがいる
2chで開発を続けるなんて、余程のMでもなければ出来ない訳だが、
彼のおかげでバージョン上がったって1からプレイし直さずに済むようになったし、
どうせしばらく止まってたんだし、彼には乙と言う事で、また誰かいじろうと思う
勇者を待つしかない。
0141名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 13:09:31ID:q1oJhpNo
んかでこういちいち擁護するやつが出てくるのかね?
自演乙ですね。
どんなに正当化しようとしても、厨房か構ってちゃんにしか見えません。
早く巣に帰って、もうここには来ないでくださいね>糞作者
0142名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 13:16:54ID:q1oJhpNo
ついでに。
>>140
>彼のおかげでバージョン上がったって1からプレイし直さずに済むように
これはNet 2.0のおかげ。
別にこいつががんばったからではない。
Net 2.0に変更すれば、誰でも出来た話。
それに比べてプラグインの問題は全く解決してないだろ?
これはNet 2.0にしただけではできない話。
みんな過大評価しているが、こいつはたいしたことしてるわけじゃないぜ?
そもそもVS2008への移植もこいつではなく、C477氏がやったこと。
それよりもnanashiさんやMPさんを排除して、独善としたやり方の方が罪が重い。
MPさんと協力してればVistaでも動作するようになったし、nanashiさんと協力
してれば、今頃は時間変更も出来ていたはず。
こいつがすべて排除したおかげで、何も進んでないじゃないか。

こういうこと書くと必ず「おまえにはプログラム作れないから作れるだけマシ」とか
いって開発者マンセーなこと書くやつがいるけど、いいかげんろくでもない開発者は
マンセーしないことも考えた方がいいよ。
0143名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 14:21:58ID:1PTrcX+E
>>140
Yzについては>134でFAなんだ。開発から手を引く人のことを
語ったところでFTのこれからを考える役に立たない。
今回のことからYz個人の問題を除いたときに見えてくるものが重要なんだよ。

>>141-142
本人乙。自己防衛で予防線を張りたい気持ちはわかるけど
荒れるだけで建設的な議論の邪魔になるからいらない。
0144名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 14:28:10ID:q1oJhpNo
ぷっw
>>143本人乙
自演はヘタですねw
0145名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 15:26:47ID:85Q55z1H
荒らししかしない奴は書き込むなよ
0146名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 17:52:20ID:Qs565LxZ
自分の望どおりにタダ働きしてもらえなかったからって火病る奴なんとかならんのか・・・('A`)
0147名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 19:08:08ID:9y+FrAQO
叩くのは自由だが…

もっとも地元の某路線スレ見たいに5スレくらい延々と叩きしか書いて
ないようなスレにはなって欲しくないな…





んでまた鉄道経営系スレは過疎化か?
0148名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 22:28:19ID:cK7axNU6
>>142
Yz氏が居なかったら全てうまくいったと?
基地外も大概にしろよ
0149名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 22:51:22ID:ilPBhKRF
居なかったら今も最新バージョンはEX20050903だったろうなw
0150名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 23:37:26ID:GOXiC+pQ
>>149
それはないな。
まずC477氏がVS2008に移植、そしてnanashi氏がなんかしら改造はしてるだろ。
実際時間変更もしていたし。
その後MP氏がVista対応していただろうし。
少なくともEX20050903のままということはない。
0151名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 23:51:28ID:Fy+Xk4C7
>>142
誰にでも出来たとかっていう程の貴方の技術ならくだらないことで文句を言わずにnanashiさんやMPさんと協力していれば
Vista対応化や時間変更も可能になっていたはず
文句言うばかりで何も行動を起こさなかったおかげでYz氏の行ったこと分しか開発が進んでいないじゃないか

こういうこと書くと必ず「自演乙w」とか言うけど、いい加減開発のできない人間にとって開発者に感謝するのは当たり前だって考えるべきだよ
0152名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 00:16:48ID:VY4+Eh8L
>>150

時間変更ためしたのYz氏じゃなかったっけ。
当時篭手つけてなかったけど。
0153名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 00:47:51ID:/Tz2D0sU
違う、最初にやってたのはnanashiさんだ。
その後に例のもめ事があって結局時間変更は流れてしまったけど。
0154名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 05:36:12ID:a/oM5cBj
時間変更は勇み足だったな。
みんな方針がバラバラだったし。
0155名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 07:49:36ID:wBfSCQG5
今までの経緯より今後りおりお氏がどうするかのほうが問題だ。
0156名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 17:18:41ID:sB/ILSt2
やっぱり0.7をやると言ってまた開発始めるかと期待させたYzさんも
どうかとは思うけど、やっぱり本人はタダ働きだしねぇ。
nanashiさんとYzさんの関係は揉め事じゃなくて話がかみ合わなかったような
だけじゃないのか…(どうでもいいけど


まあ>>155みたいに後ばっかり見つめていても仕方ない。



誰か大阪市営地下鉄21系列再放流してくれる神は…
0157名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 18:39:12ID:+6iO8wbm
ん?
本人は0.7でやめると言ってるんだが、また開発やるようになったの?
0158名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 19:32:00ID:O92Su1eF
>>156
「再」ってことは以前流れたことあったの?21系列。
すぐ使うってことはないけど、あったのなら欲しいなw
持ってる人再放流してくれないかな。


いつものCCI動画が16話になりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7032279
0159名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:58:08ID:sB/ILSt2
>>157
0.6で止まってたのに、0.7をいきなり出すと言うから
0.8、0.9、1.0とかも出すのかな〜とか思ってただけ。

まあ確かに0.7出した後に1.1を出すなんて話も出たが結局なしになったみたい。
0160名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 01:06:27ID:1ZjbyWkl
>>159
どこからそんな話が出たんだ?
1.1やめて0.7出して止めると言ってたと思うが?
まあ今更どうでもいいか。
0161名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 07:25:46ID:ZC+Gm5EX
>>160
いや、だからそういうこと
0162名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 09:50:01ID:L1R+lone
VS2008へはVSが殆ど自動的にやってくれるから評価されてる側は赤面だろなw
0163名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 10:54:11ID:+fgQW86c
そんなことより0.7がきたみたいだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています