トップページgamedev
1001コメント480KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 22:12:16ID:5LmTI8rQ
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219757767/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
FreeTrainのAnother version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0607名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 11:07:17ID:eSx/B2q2
606さんもおつかれさまです。
0608A-4skyhawk2009/10/03(土) 13:50:54ID:PsnRQe7a
お二人様、お疲れ様ですー
0609 ◆oiulhccrlk 2009/10/03(土) 14:33:06ID:BPY4iI38
>>605-606
乙です〜

速度制限があると併結機能も欲しく成ってきましたが…(ダイヤ設定でやれるだろ
0610名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 17:36:24ID:YSZxDF7h
やったー
ありがとう
0611riorio ◆rio2xMQlrQ 2009/10/04(日) 08:32:22ID:G+TrdOTR
>>605-606
おつかれさまですー
今ちょっとプライベートが忙しくてしっかり検証する時間がとれないので、
ほかの皆様にデバッグというか操作性の評価などもお願いしたいです。

>>609
うん、欲しいね。
今の見せ掛け併結では、駅に停車して客の乗降をおこなわせることができないから。
とはいえ駅の機能そのものを大きくいじらないと無理くさい。
0612名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 12:37:18ID:16yHUB00
>ほかの皆様にデバッグというか操作性の評価などもお願いしたいです。

nsnashiですが、
人柱さん用にバイナリもアップしておきますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0061.zip
0613名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 15:09:56ID:dn93ETIg
操作性あまりよくないよね
リボンコントロール採用してほしい
あれはこのゲームのために開発されたに違いない
0614名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 15:32:25ID:LILkTel/
寝言は寝て言え。
リボンが使いやすいって、どこのOfficeユーザーですか?w
0615名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 19:45:11ID:LIfoQmHs
>>614
FreeTrainは小さいウィンドウが大量出現するから、それをまとめる手段は欲しい。
それがリボンインタフェースかどうかは議論の余地があるが。
0616名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 20:07:28ID:dn93ETIg
>>613の一行目については撤回します
すみませんでした
0617名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 20:07:29ID:Qc5lwgBT
リボン使いやすいか?
ごちゃごちゃして使いにくいだけだと思うけど。
それより、今のツールバーをカスタマイズ可能にして、個人で変更できるようにした方がいい。
あとショートカットキーも設定できるようになればより良い。
リボンのタブも、ツールバーのグループで代替可能だし、わざわざリボンにする意味はない。
ちなみにNet 3.5ではリボンは使えず、次のNet 4.0で使えるようになる。(Delphiは早々に対応した
みたいだけど)
ウインドゥはドッキングで管理できない?
あと、同じ箇所にドッキングするとタブになるから、これを上下に並べてドッキングとかできれば
いいね。
0618名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 14:21:29ID:8Dp9pWRz
http://u4.getuploader.com/freetrain/download/20/ss5.png

水平垂直道路の交差点について、見栄えを変えてみるテスト。
0619名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 18:23:22ID:9EEBC3Cd
うは。
なんかいろいろフリーダムになりすぎて、どうなってるのかわからねぇw
これはすごい。
0620 ◆oiulhccrlk 2009/10/08(木) 08:17:27ID:g+tFOm3e
>>618
おお、橙直線の道路も水平道路になるんですね。
楽しみです。
0621名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 19:03:47ID:c2XSsBBg
Vista対応が進むことにも期待。
06226182009/10/10(土) 19:57:10ID:2iRzyRBY
http://u4.getuploader.com/freetrain/download/23/foobar.road.zip

とりあえず成果物をアップします。
おかしいとこがあったら教えて下さい。

http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0063.zip

>>513でうっぷした地形操作プラグイン、ちと修正入れました。
隆起/掘削後に選択範囲が残る現象を改修しただけで、
機能上の変更は無いです。

  *

後者のうpろだを見てたら、マップキャプチャが上がってたのに気付きました。
たぶん、動かんと騒いでたのを見かねてアップして頂いたのだと思います。
ありがとうございますです。
0623名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 20:25:22ID:c2XSsBBg
乙です〜
06246182009/10/10(土) 23:12:03ID:R+O2/ThT
>>623 (´ω`)ノ

すくしょ
http://u4.getuploader.com/freetrain/download/25/ss19.png
0625名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 23:25:53ID:Kmiv9912
列車の速度って簡単に変えられるものなの?
いくつか高速設定にしたいんだがいまいちやり方がわからない
制作者に頼むのは気が引けるし
0626名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 23:49:55ID:4sWclGNm
plugin.xmlいじれば速度はかえれる。
列車プラグインのフォルダにplugin.xmlがあるから、それをテキストエディタで
開いて<contribution type="train" というのを探して、その中に<speed></speed>
で囲まれた部分があるから、そこを変更する
slow,medium,fast,superbの4種類がある
0627名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 23:57:32ID:JvN/7YLS
<speed>タグに1以上の整数を入れても速度を設定可能

4 = slow(低速)
3 = medium(中速)
2 = fast(高速)
1 = superb(超高速)

<speed>タグの数字は、1ボクセル進むのにかかる時間[分]を意味します。
つまり、数が大きくなるほど遅くなります。
0628名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 01:07:45ID:PK+0Xr+B
>>626-627
詳しくありがとう
変更できました
0629riorio ◆rio2xMQlrQ 2009/10/26(月) 06:08:10ID:DrN/yzPA
私自身はしばらく超絶忙しい日々が続く見通しで。
私自身ががりごりC#ソースをいじることはできないと思われます。
マップを開発して動画にしてたのもお休みです。

ですが、ほかのかたが開発することのサポート業務というか。
SourceForgeのプロジェクトリーダーとして必須業務については
とどこおりなく進めさせていきたいと思いますので、それぞれの
みなさんで開発を進めていっていただけばと思います。
0630名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 09:03:31ID:Hm1a94Xy
エー
そうなのか、まあしょうがないよね。
リオリオ氏、最初にハリキリすぎたのでは?
とりあえず、再開待ってます。
06316182009/10/27(火) 03:48:16ID:t0OQlRRC
うpりたいスクショのストックがあるんですが、
何度も貼ってるとゴルァされるかも知れないんで自己満サイトを設置しました。
先日アップしたプラグインに少し手入れたり、
既存物件を改造したプラグインもアップしてみたり。
んでは。

http://foobar.ifdef.jp
0632名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 04:29:07ID:VxctolPb
>>631
実在したら鉄道写真を撮りに行きたくなるような情景ばかりで感動しました。

自分にはセンスが無いから、なかなか綺麗なマップが作れない。。。
0633名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 18:11:24ID:rL8CF7Dm
スクリーンショットいい!
0634名前は開発中のものです。2009/11/11(水) 19:21:15ID:JRdsv76z
ほしゅ
0635名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 21:02:14ID:ti23LN8F
http://ranobe.com/up/src/up414616.png
ずっと放置しつづけたAE形、完成したはいいが、少し尖らせ過ぎたか。
あと、青に深みが足りない気がする。
0636名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 23:57:19ID:dbU7avFs
ついに新AEか
形は難しいと思うけど頑張ってね
0637名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 20:46:49ID:QykVAtUa
来年A9出るそうですなー

こっちも負けてられんですなーー
0638名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 00:09:32ID:y3qP6sZP
ダイヤがどーにかならんかなぁとダイヤを組んでいて感じる
全部超高速にしちゃうのもあれだし・・・・
ホーム入線から5分以上たたんと止まらないのがどーも・・・
0639名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 01:46:46ID:Xc4UwhSu
>>638
ごめん。
そればっかりは時間軸をリアル化しない限りどーにもなんない。

時間軸が現状では超高速にしたところで焼け石に水なので、速度はいじらず
ダイヤ組むのがいいと思う。
*とかうまく使えば、なんとかできると思う。
でも自分も低速はあまりにも遅すぎて使えない。
0640名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 15:07:17ID:oh/3vH5x
スレ違い?の質問をさせて下さい。

私は現在iアプリの鉄道経営系ゲームを作成しています。
どの程度の内容かというのは、

http://www.free.netgamers.jp/

ここのブログに貼り付けてある動画を見ていただけると
だいたい分かります。お時間のある方はWindows版のアプリも
一応用意してありますのでプレイしてみて下さい。
ただしiアプリのベタ移植なのでマウスは使えませんし、操作性は悪いです。

で、質問なのですが、この状態からあとどの程度の機能が実装されれば
「1,000円程度のシェアウェアとしてでも払う価値のあるゲーム」
になると思いますか?

よく、A列車の仕様要求スレ等で、「PC-98版A4」の駅数車両数の制限を
999程度にするだけで十分なんだよなぁ〜、と言った意見が出ますが、
98版A4程度なら作れる自信があります。あれは確かに完成度は高いですけど、
グラフィックやシステムは今のなってはそれほどではないので、
完成度の向上だけに専念すればよいわけですからそれほど難しいとは
思いません。当時のPC-98のようなスペック上の制約が無い状態での
開発になるわけですから特に壁にぶち当たることなく作れると思います。


98版A4程度を作れるというのならば、まず作ってみせろ! 話はそれからだ。
といった意見も当然ながら出てくるかとは思いますが、作る前に意見が聞きたい、
というわがままをお聞き頂けると嬉しいです。
06416402009/12/11(金) 08:56:48ID:veP2Q1Y2
A列車で行こう9が発表されましたね。
すごく良さそうな内容で、A7や8までと違い
アマチュアが付け入る隙が無いような感じです。

ここ最近、開発の方向性を迷っていたのですが、
これで迷いが吹っ切れました。
A列車的な方面は諦めて、乗客を目的地まで運ぶ
パズルゲーム的なものにしようかと思っています。

>>640 ではスレを止めてしまい申し訳ありませんでした。
また出直してきますので、その時はよろしくお願いします。
0642名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 21:48:20ID:U5OqyiiA
スレはよく止まるので気にしないでよろし
0643名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:02:14ID:GpXiEHQ3
まさに各駅停車
0644名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 21:55:14ID:3mRDM6bs
半ボクセルの建物を自然発展で崩壊させないようにするにはどうすればいいですか?
(FreeTrainEX版)
0645名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 07:55:15ID:M/vdZr2n
こんどはこんなエラーがでてます・・・
(FreeTrainEX版)
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0065.png

綾瀬さんのプラットフォーム(架線柱)はいれてないはずだけど・・・。
0646名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 13:33:46ID:a7ZGaWrX
>>644
次のいずれかになりますねえ

・発展パラメータを調整して発展しにくくする
・半ボクセルのプラグインdllを自分でいじるか、fixしたバイナリをうpしてくれる人を待つ
・EXAv(0.7以降)に乗り換える

>>645
そのダイアログタイトルにある名前のフォルダが、pluginsフォルダ下にありませんか?
あるなら、別のフォルダに移動させるか削除するかしてみて下さい。

ちなみにエラーの原因は自分には分かりませんので、
原因追求するのであれば詳しい人の登場をお待ち下さい。
0647名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 17:52:09ID:M/vdZr2n
>>646
Av0.7はなぜか動かないので発展パラメーターをいじってみます。

>>645についてはフォルダ内を検索してもでてきませんでした。
エラーメッセージ
failed to load contribution {FreeTrain-AYASE-Hiro-RailStructureImg-StationPlatform-01a}
at freetrain.framework.plugin.Plugin.loadContributions() in C:\Project\FreeTrain\Patch\FreeTrain\core\framework\plugin\Plugin.cs:line 146
at freetrain.framework.plugin.PluginManager.init(ICollection dirs, ProgressHandler progressHandler) in C:\Project\FreeTrain\Patch\FreeTrain\core\framework\plugin\PluginManager.cs:line 155
pictureは未知のコントリビューションです
at freetrain.framework.plugin.PluginManager.getContributionFactory(String name) in C:\Project\FreeTrain\Patch\FreeTrain\core\framework\plugin\PluginManager.cs:line 233
at freetrain.framework.plugin.Plugin.loadContributions() in C:\Project\FreeTrain\Patch\FreeTrain\core\framework\plugin\Plugin.cs:line 140
0648名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 18:16:40ID:zYToPpPr
>>647
Avの最新は0.8なので、そちらで試してみる事もお勧めします。

後半ですが、どこかのプラグインが 〜platform を参照した上で
そのロードに失敗したコントリビューションを使ってるみたいですねえ。
では、参照してるプラグインを探してみましょう。
エクスプローラで plugins フォルダに移動して、そこで F3 押して検索してみて下さい。

ファイル名:plugin.xml
ファイルに含まれる単語:(次のどっちか)

(a) jp.big.ayase.freetrain.station.platform
(b) FreeTrain-AYASE-Hiro-RailStructureImg-StationPlatform-01a

ヒットしたら、その plugin.xml のあるフォルダを plugins 以外に退避させて
トライしてみてください。
0649名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 18:34:59ID:M/vdZr2n
>>648
ヒットしませんでした。
0650名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 19:03:18ID:zYToPpPr
>>649
あれま。詳細設定で「サブフォルダの検索」にチェック入ってますか?
入ってないなら、チェック入れて再トライしてみて下さい。

チェック入れた状態でもヒットしませんかね?
ヒットしないハズはないんで、別の方法で検索してみましょうか。
コマンドプロンプトは使えますか?

# FreeTrain が c:\ft にインストールされてるものとして説明します。
# 実際の御自分の環境にあわせて
# 次の2つのコマンドを投入して下さい
cd /d c:\ft\plugins
findstr /s "station.platform" plugin.xml

キーワードは適当に短くして説明しましたが、
さっきの2つも含めて色々試してみて下さい。
0651名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 19:20:15ID:M/vdZr2n
>>650
チェック・・・はいってます。

コマンド・・・指示どおりにやってみましたがムリでした。
0652名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 19:27:55ID:zYToPpPr
>>651
そうですかー。これ以上の追求は自分には無理ですねえ。
他のアドバイザが出てくるのをお待ち下さい。役に立たなくてごめんなさいね。
0653名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 20:26:31ID:InG4EQN1
逆に入ってないからエラー出てるとかはないだろうか
0654名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 20:35:12ID:zYToPpPr
>>653
>>645でそう言ってますから、そうでしょうねえ。
おいらは問題となるプラグインを取り除く方向でしか物を考えてなかったですが。
0655名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 22:23:47ID:Mpe3ccb8
前なんかそんなエラー出たことあった気がするけど
正直EXは2年ぐらいさわってないので分からんw
0656名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 02:41:43ID:k+AXedUt
久々に見たら...

>>651
今更FreeTrainExを入れる理由もないから、ExAVの最新版を入れてみれば?
>>647でなぜか動かないの一言で済ましているけど、どう動かないのか書くべきでは?

そもそもExも(FreeTrainEX版)としか書いてなくて、何年何月何日バージョン使ってます、
あと追加でこれを入れてますとか、そんな情報もないから誰も具体的に答えられないよ。

こういうところで質問するのなら、どのように質問すれば他の人が答えやすいか考えて
質問してくれ。
0657名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 07:26:11ID:X2zxEBE/
まあFreeTrainは日付によってまったく内部構造が別物だし。
さらにプラグインは大量にあって、それが複雑に絡み合い、挙句の果てには
アホみたいに長い名前なフォルダな割にはどれがどれだかわからないという…。

>>656
たしかに一般的にそれは回答するためには必要なことだが、このゲームの
場合それを知ったところで解決策を書き込むのは不可能な気がする。
0658名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 21:14:42ID:k+AXedUt
>>657
いやいや、エラーの内容確認するためにもどのような環境でプレイして駄目なのか
知らないと調べるも糞もないだろ。
もしかすると、どこからか落としてきたプラグイン入れているのもしれんし。

まあ、当の本人が消えたので、もうどうでもいいか。
0659名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 22:02:31ID:fquDST6U
freetrainで実在する地形をもとにマップを作りたいけど
地形が色で塗り分けされたようなものあるかなぁ
0660名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 22:03:55ID:k+AXedUt
それは標高でということ?
0661名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 22:15:41ID:k+AXedUt
大きな声で言えないがsimtransのサイトにくぁwせdrftgyふじこlp
0662名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 22:17:54ID:fquDST6U
>>660
そうそう
できれば地名が入ってないのがいいが
0663名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 22:18:58ID:fquDST6U
リロード忘れ
>>661
d
0664名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 15:03:53ID:HY53gR/+
さて、そろそろ年末ですが今年はまあ、いろいろあったなぁwという感じでしたね。
FreeTrainも開発進んだし、来年はまたわずかでもいいから進めばいいなと。
開発できない人なのであくまで勇者をお待ちするだけですが。

というわけで来年もいいことがありますよーに。
0665名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 00:10:48ID:9fpfIvvx
>>661
ゴニョゴニョして日本地図を作ってみた。
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up46677.png
幅と奥行きは画像サイズと同じ、高さ32、水面3
これじゃ桃鉄以下の駅数しか作れないので、最低でもこの10倍くらいの大きさが必要だな。

何年か前に、カシミールにフリーの標高データを読ませてマップ画像を作ろうとした事があるが
なかなかうまくいかなかったんだよな。
フリーでも日本全国の30m四方の標高データとか手に入るんだけど
フリーデータだと海岸線が処理されてないので、うまく表現できなかった。
0666名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 00:59:14ID:MT701GRs
>>665
カシミールは俺もやったんだよ。
アメリカの地図はランドサットとかNASAのやつでフリーがあるが、国内のは国土地理院
が管理しているのかフリーのはないな。
カシミールに体験版みたいな地図もついてたな。

しかし、その地図の10倍ってフリーズしそうな大きさだな。
0667名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 07:56:12ID:0kGj1L/h
縦横3倍(面積比9倍)までは作成できるのを確認したがセーブしようとするとOutOfMemoryで落ちたw
0668名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 14:34:30ID:FtLId9cq
FreeTrainってWindows7で動くの?
0669名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 16:30:27ID:z3yVybpK
カシミールの体験版でやってみたが少しきつい
0670名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 19:44:46ID:9fpfIvvx
>>667
30mじゃなくて30秒だった。
これなら解像度は低いが、フリーで全世界の地図が作れる。

実際の交通網を再現するなら、各県ごとに500*1000くらいのマップは作りたいなぁ。。。
0671名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 20:19:47ID:MT701GRs
日本の詳細なメッシュデータは国土地理院にしかないんかね。
そうなると有償しかないのだが。
ランドサットとかNASAのやつも日本含んでた気がするけど、なんか荒かった
記憶がある
0672名前は開発中のものです。2009/12/22(火) 03:12:47ID:0qO6drER
日本は詳細な地図データで地形作ると平地が全然なくて駅1つ満足に
作れんぞなもしFTのやり方ではw

昔の掲示板にあげてもらった四国のデータ全然使いこなせなかった。
0673名前は開発中のものです。2009/12/22(火) 19:40:04ID:9LgViuE7
>>672
平地はある程度慣らせばいいんじゃね。
画像処理で出来るんだから簡単だ。

解像度があれば山間部でも平地は増える。
今度は山の高低差がきれいに表現出来なくなるけど。
0674名前は開発中のものです。2009/12/22(火) 21:27:11ID:iGd/JUpe
>>672
それ俺のデータだw
あれもカシミールなんだが、全く手で処理していないのでそのまんま。
手である程度は加工しないと駄目だね。

>>673
画像処理、元のグレースケール画像を加工するということか。
それは見落としてた、ありがとう。
けど、グレースケールだと慣らすの大変じゃね?
GIMPでちょっといい方法は思いついたけど。
0675名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 00:59:09ID:c7ARgQQW
トーンカーブで中間調を上げたり下げたりって感じかのう
0676名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 01:08:54ID:veUXh4R/
あ、トーンカーブか。
俺はマジックワンドで近似色選択して、塗りつぶしとか滅茶苦茶手間な方法考えてたわwww
俺の糞脳乙
0677名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 02:21:43ID:g/BcclTA
国土地理院基盤地図情報サイト
http://www.gsi.go.jp/kiban/index.html
二次配布は不可だけどタダだよ
0678名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 03:00:38ID:veUXh4R/
見に行ったけどDEM形式じゃないのね。
地図のデータ形式はよくわからんな。
けど>>677ありがとう
0679名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 04:27:44ID:u3fxPi3/
>>677
サンクス。これがあれば戦える。
しかし10mメッシュだと恐ろしいデータサイズになるね。

ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up46733.png
超磁力兵器の使用による地盤沈下で海に沈んだ南関東
・・・じゃなくて、パラメータを間違えた。
このサイズなら架空鉄道とか余裕で作れそうだ。
0680名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 04:34:58ID:veUXh4R/
でけぇぇぇぇぇw
すごいサイズだな。
0681名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 04:46:07ID:u3fxPi3/
>>680
これでも半分に縮小していたり。。。
>>677のデータなら、もっと拡大しても(東京23区で1000*2000とか)正確な地形が再現されそう。
0682名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 04:53:39ID:veUXh4R/
これで半分かよ。
TOKYO23区再現できるのはいいね。
山の手作って欲しいね。
0683名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 13:04:54ID:k6PjGyId
>>659だが使い方がワケワカメ
ググったら他のソフトが必要か
0684名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 13:07:53ID:k6PjGyId
落とす方が間違ってたみたい。。。
情弱すぎるw
0685名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 01:11:49ID:r2KYET92
http://ranobe.com/up/src/up421622.png
富山ブラック始めました
0686名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 08:29:49ID:W4vWRye6
A9が推奨環境爆高でA列車本スレ祭りだけど、
残念ながら建物数はあまり増えてないみたいで既に
公式サイトで公開されてるSSから「町並みが無個性」
という評価がされてたりするみたいなんで……

 建 物 数 の 多 さ なら かつる!!!

我々も頑張っていきましょう!


あとA9も例によって 東海 と 阪急 の車両は入ってないそうなので、
そのあたりも。
0687名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 10:25:44ID:E0uTjdW1
というより、元々A9なんぞ相手にしてない(されてない?)のだが。
誰と闘っているんだ?
0688名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 10:28:27ID:W4vWRye6
FTほっぽってA9に走りたい自分自身の欲望と……かなw

ていうか推奨環境で無理だった、ウチww

いやでも魅力的だと思うけどなぁ、A9。
3Dで街の中歩き回れるらしいし。

FTやってるくせに「A9なんて全然興味ありません」顔してるヤツいたら
そっちのほうがウソくせぇや。
0689名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 13:02:16ID:HJymqNoQ
もうA7あたりから別次元の話と思って向こうはあんまり興味ないよ
やりたけりゃPC買い換えてるし
0690名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 18:46:03ID:E0uTjdW1
>FTやってるくせに「A9なんて全然興味ありません」顔してるヤツいたら
>そっちのほうがウソくせぇや。

Aシリーズ興味ないやつは結構いると思うけど?
そもそもAシリーズはA4までとA5以降で多きく変わったし。
だからA4までは好きだけど、A5以降は特に興味ないという人もいる。

>>688が好きなのは別に構わないけど、ここにその話を無理矢理持ち込むのは
止めて欲しいね。
A9の話がしたいのならPCゲーム板にスレあるだろうし、FTを3D化したいというので
あればFTと別にやるべきだと思うし。
0691名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 20:01:39ID:sfAcwnLJ
街並みが無個性とか言われても、現実の街並みが無個性で没個性の塊だし
その辺は大目に見てあげてもいいんじゃね?w
まぁ、自分もA列車は2001以降やってないんだけどね。6と2001でどう違うんだとか小一時間

建物の数と種類はFTの売りにしたいね。種類も自由に作れるし

ところで対空砲とミサイルランチャーのプラグイン作ったんだが、公開しようか迷ってる件
0692名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 20:32:26ID:7BcJlnPE
>>691
ザクと組み合わせて使うのにいいから公開plz
0693名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 21:06:17ID:E0uTjdW1
>>691
何の目的のために作ったのか、その理由の方が知りたいw
0694名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 21:07:04ID:W4vWRye6
べつに持ち込むつもりはないんだけど、FTがもともとA4へのリスペクトから始まった
という点をかんがみても、べつにFTに限らずこのスレの将来的な発展性として、最新
のAを研究することは有用だと思うのよん。

Aにかぎらず、SimutransとかRailsimとかそっち系のも含めてね。

A6以降の2001・21CがA4とは大きくたもとを分かったゲームシステムになってたのに対して。
A7・A8はA4直系の3D化だったわけで、A4が好きだったなら(自分もそうだったから)
興味もたないのは不思議だー
まぁそのA7・A8にはA4からの退化の部分も大いにあったので、そこまで知ってプレイしない
というのはそれはそれで分かるんだけど。それも知らないっていうのはどうなんよ。

で、こんどのA9はA4直系の部分もありつつ、列車サイズはプラレールではなくリアルな
A21C系の表現になったり。隣の駅まで1時間ぐらいで着けたりするみたいよ。
マップは10km四方らしい。

推奨環境満たしてるPC持ってる人には、ぜひA9やって欲しいわ。
で、A9でよかったと思う点でこっちに取り込みが簡単なところについては、こんなものが
あったよって報告して欲しいと思う。
0695名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 21:33:57ID:sfAcwnLJ
>>692
その手があったあったか・・・
HPに公開しておくので持ってってください
ttp://www.geocities.jp/mogami00/Kamikazekensetu.html

ついでに受験勉強の合間にできたまともなのも2つほど置いておきますね

>>693
夢でFTやってて、なぜか街中に砲台置いてたんだ・・・
「なにここ第3新東京市か」とか突っ込みながら目が覚めた。
もうこれは砲台プラグイン作れってお告げに違いない思った
0696名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 21:37:42ID:HJymqNoQ
砲台列車とか欲しくなってくるなw
0697名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 21:48:48ID:jXBQOeaf
砲台貨物
0698名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 21:51:38ID:E0uTjdW1
なんか別のものになりそうw>砲台列車
これは列車砲のフラグですか?

>>694
A9に興味がないなんて不思議といいきるぐらいだから、自分で報告しろよ。
なんでそこは他人まかせなんだよ。
他人にまかせるぐらいなら、最初から話に出すなよ。
0699名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 22:26:01ID:sfAcwnLJ
カールなんかは、ゲームの中とはいえチョロQサイズで再現したものがあるから、
FTでも作れると思うけど・・・
レオパルドとか加納は実物が1両つで2両分位使うし、再現は難しそうだなぁ・・・>列車砲
そもそも、列車プラグインの構文にはまだ慣れてないorz
0700名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 23:37:42ID:E0uTjdW1
よし裸で正座して列車砲プラグインを待っている。
待っているぞー!(ウソ
0701Noz2009/12/29(火) 23:51:46ID:QKcy0fxi
お久しぶりです。
異常に多忙なNozです。

軍事関連で盛り上がってる(?)ようなので、
ついつい、こんなのを作ってしまいましたw
ちなみに盛り上がっている列車砲では無いですが・・・(ぁぁぁ

ttp://u4.getuploader.com/freetrain/download/26/carrier.png

35×7×7という無駄にでっかいプラグインの仕様予定です(ぇぇぇ
中途半端になっている都営5000形も仕上げなきゃなぁ・・・orz
0702名前は開発中のものです。2009/12/30(水) 00:33:06ID:dlFJIIZV
>>701
どこから、つっこんでいいものやら...
縮尺的に大きすぎる気もするが。

で、これがシーウルフに沈められるわけですね。
0703Noz2009/12/30(水) 00:54:22ID:Tc85xWiu
>>702
ご指摘の通り、縮尺大きいです。
実は仕様は出してみましたが、縮尺はまだ悩んでます。

空母なら戦闘機とか載せたいなと思い、
たいふ〜ん氏のF-15を参考にして作ってみたら、
あのサイズになってしまいました;;
現在の2/3程度のスケールに出来るか模索してみます。

ちなみに、グラフィックは一部未完成なので、もう少しクオリティはあげていこうと思います。
後、流れぶった切ってごめんなさいorz
0704名前は開発中のものです。2009/12/30(水) 01:31:11ID:HdFVfcb1
>>698
今無職なんだ。
A9どころかA8すら動かない。うちのPCでは。

>>702
それはシーバットw

>>703
F-15サイズは無視しちゃっていいんじゃないかな。
いっしょに並べなきゃいいわけだし。

既存プラグインからサイズの参考にするなら、護衛艦・補給艦だと思う。
あれたしか幅1で長さ4ぐらいだったような。
それを考えると幅4かなー、3でもいいかなー
今のサイズからだと1/2かなーーって思った。
0705名前は開発中のものです。2009/12/30(水) 02:15:16ID:LzGN9vXQ
特大貨物車を作りたいんだが、どう表現すればいいか悩むところです。
0706Noz2009/12/30(水) 02:46:43ID:Tc85xWiu
いろいろご指摘ありがとうございます。
というわけで2/3ではなく、1/2に縮小してみました。

ttp://u4.getuploader.com/freetrain/download/27/carrier%28%E4%BF%AE%E6%AD%A3%29.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています